1. シニアアップデート
  2. 337 フラットな情報をアイデア..
2022-10-29 12:28

337 フラットな情報をアイデアに❣️Scrapbox

■ 僕の公開プロジェクト「知的生活日記」
https://scrapbox.io/chitekiseikatsu/
ムラがあります🤣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
リュウスタイルのハッピーライフコーチング。この番組はプロコーチのリュウスタイルが、あなたのシニアライフを、そしてこれからシニアになるあなたのプレシニアライフを元気にする様々なライフハックについて、時には博多弁で語る番組です。
今日はですね、フラットな情報同士を繋げるスクラップボックスという、そういうデータベースシステムの紹介です。
昨日ですね、ライブを夜行いました。
昨日はですね、リオンさんの提案で、ワードプレスに書いた記事、最初は国語の状態なんですが、それをどう周知してアクセスを集めたらいいかということについて、お話を昨日したんですよね。
ほぼ講義のようなライブになったんですが、このようなコメントもいただくことができています。
オーミンさんからですね、りゅうさん、ワクワクドキドキの時間でした。スクラップボックス最高でした。
まだまだ知らない世界ばかり、みんなと力を合わせて知識の積み上げとその価格反応が確かめる。これからが楽しみです。次回も楽しみです。
ちなみにシーサーで50、ノートで5、55投稿まで来ました。
ベルマガで教えていただいた視点で見てみると文字が固まっている。少しずつ改善していきますねということでですね、ここにはいくつかの情報が詰まっています。
まず最初に挙げたスクラップボックス、今日はこれについてお話をしようということなんですね。
さらにあとオーミンさんの内容について、シーサーで50、ノートで5というのはね、10年ブログを現在一生懸命頑張っていらっしゃって、その積み上げの報告をなさっているところですね。
ベルマガで教えていただいた視点というのは、出来上がったブログをどのような視点でリライトしたらいいのかと。
スマホで見たときに字の塊になっているようなずらずら続いた文というのはもうすぐ読まれないですよねと。
だからなるべく塊を小さくして分けていきましょうねというようなことをベルマガに書いていたんですが、そのことになっています。
ということでそのようなコメントをいただいて、ほぼほぼ抗議のようなライブだったんですけれども、それなりに皆さん喜んでいただいたということでございます。
はい、そこで今日の本題なんですが、昨日ブログKindleの話題よりもリスナーさんが盛り上がったものですね。
それが先ほど大銘さんのコメントに出てきていたスクラップボックスという、それについてのお話です。
昨日僕がですね、ライブに参加しやすくなるための一つのツールとして用意していたんですよね。
みんなの意見とか考えをまとめていくためにそれを用意してリンクを張っていたんです。
そのリンクからみんながそこへ行っていろいろ意見とか疑問とか書いてね、行けばライブが盛り上がるかなというサブツールとして用意していたんですけど、これのほうが盛り上がっちゃってね。
03:12
スクラップボックスというのはネット上のサービスなんですけど、参加者が自由にページを作って、そして同時に意見を書き込んで交流していくことができるということなんですね。
なので共同作業とかリアルタイムでその場で文字を書いていけるんですが、それは結構あるんですよね。
このスクラップボックスの特筆すべきなのは、そうやって参加者たちが書き込んだ情報がどんどんファイルとして積み上がっていくんですけど、ページとして積み上がっていくんですけど、実はそれらの情報がいつの間にか繋がってウェブのようになって、
そしてそれぞれのページの一番下を見ると、それの関連のページ、これ関連しているよ、このページと繋がっているよというのが下にずらっと表示されるということですね。ここが特筆すべき点なんですね。
まずですね、昨日は私が用意しておいた1枚のページを用意していたんですが、そこにそれぞれが書き込んでみてくださいということをしてもらったんですね。
そうすると、皆さんたちの名前のカーソルがどんどん勝手に画面上で動いて、みんながそれぞれ文字を書き込んでいる様子が分かるんですけども、カーソルがグーッと動いていくと、その後から文字がビーッとカタカタカタってタイプライターみたいに入っていく様子がリアルタイムで見ることができるんですけど、
そうやってみんながそれぞれで今この時に情報を書き込んでいけているというのがみんなが分かったんですけど、次に各人がそれぞれページの上にあるプラスのボタンを押して、自分でどんどんページを増やしていく。
自分が増やしたページに自分の名前付きページを作っていましたね。だから一番上から見ると、名前の付いたページがどんどんできていっていました。
その名前の付いたページのところにクリックして入っていって、そこに書き込むことができるので、みんながお互いにそのページを訪問し合って、こんにちはとか挨拶書き込んでいましたね。
昔流行った掲示板のような感じです。なのでその個人の基本的なページをそこに作っておいて、何かあったらそこに何か書き込んだり、自分が進捗状況を書いたりというような個別ページを作ることができていましたね。
さて、ここからが進捗状なんですけれども、このページがリンクでつながるよというやり方を昨日お伝えしたんですね。
自分が何かずっと文章を書きますよね。その文章の中からこの言葉でリンクしたいなという言葉が見つかったら、何でもいいんですが、それをリンクボタンにすることができるんですね。
06:10
昨日はブログという言葉、これをリンクボタンにしてみました。マウスでピッと選択したら上にコンテキストメニューができるので、その一番左にリンクというメニューがあるから、それをピッと押すんですよね。
そうするともうそれだけです。リンクという言葉がリンクというボタンにそれで変わったんですね。
それが何かというと、他のページにも同じようにリンクという言葉でボタンにしていたら、それがつながるということなんです。
つながって、そのページ同士がつながって、そしてどのページにもブログというボタンを作ったページ、どれでもがその一番下にずらっと表示されていくんですよ。
これらのページ全部ブログという言葉が書いてあるんだなということが可視化されるんですね。つながっているということがね。
これでみんなはどうするのかというと、みんなお互いのところに行って挨拶しますよね。
例えば、オウミンさんの部屋に行って、「こんにちは、リュウさんです。」と言ってね。
リュウという言葉に選んで、そこで僕が書き込んだ名前をボタンにすると、同じその名前のページ、僕のページがありますので、
オウミンさんがそれを見て、リュウさんが来たということで、そのリュウという言葉のリンクボタンを押せば、僕のページにポンと飛ぶという。
そういうようなハイパーテキストみたいな、ハイパーリンクみたいな使い方が自由自在にできるということなんですよね。
もうそうやって、どの言葉でもいいので選択してリンクボタンにすると、気がつくと、どこかのページでもすでにそのリンクボタンが作られている場合、
即座に一番下にリンクが貼られて表示されるんですよ。
これが非常に面白くてね、何百枚もそのページを僕の場合作っているわけですが、作っていると、
何かの言葉、これリンク貼ろうと思って、この言葉をピッと選んでリンクボタンにした瞬間、下の方にですね、
もうすでに同じリンクボタンを作っているページがずらーっとね、10も20も表示されることがあるんですね。
あ、過去に書いたこれらのページと、このページが今つながっているなということがすぐ分かっていくんですよね。
こうやってね、情報を網の目のようにつなげていくと、これらね、情報にはね、全く上下関係の整理はしないんですよね。
階層の整理はしないで、あくまでフラットなので、そうやってお互い同士がつながり合うことができるんですよ。
でね、こうやって下にずらーっとできたページと、あ、過去にこんなページそういえば作ったなというのを見ていると、
09:01
ポンとね、アイディアが出ることがあるんですね。そのためにあるんですね、これね。
これがね、フラットなデータベースシステムですね。
これにね、昨日は、これからみんなでね、質問とか悩みとか進捗状況とかを書き込んでいこうと、
そして情報を蓄積していこうという、そういうことにしたんですね。
昨日作ったのはね、みんなが見られたらいけないので非公開です。
私がライブ中にね、リンクを教えた人だけが入れるプロジェクトということになっていて、
こうやってコミュニティで情報を蓄積するデータベースとして使っていくことができるんですね。
もし、そこを見てみたいという方がいらっしゃったら、出ていただければリンクをお教えしますよ。
僕のね、また別にブログのコミュニティがあるんですけど、
そこのね、意見の交換はディスコードを使っているんですよ。
ディスコードを使っているんですけど、ちょっとデータベースにはしにくいので、
その仲間の情報の蓄積はこのスクラップボックスでずっと行ってきています。
もう4年、3年くらいか、2年くらいになりますけどね。
たくさん知見がね、たまってきているんですね。
また私がコーチングを行うときには、その方専用のプロジェクトを作っています。
もう完全にプロジェクト。
僕とその方だけが見られるプライベートプロジェクトですね。
そしてセッションがあるたびにそこにずっとまとめていって、
セッション第10回とか言って何か言葉にピッとリンクがあったら、
すでにセッション2とか3とか、その頃にもうすでにそれについてやっていたみたいなことが
急に下にリンクでピッと出てきたりとかね、したり。
まあその思いがけない関連からアイデアが、そうだこうしたらいいんだというアイデアが出たりとかですね。
そういうことに使っているし、もうセッションが終わってからもしばらく残しているので、
その方々はいつでもそこの自分のセッションの記録に戻ることができるという、
そういう作り方を使い方を僕はコーチングの中でも行ってきていますね。
これね、みんなだいたい個人でプライベートデータベースを作って、
どんどん蓄積をしていらっしゃる方が多いんですけど、
非公開にも公開にもできます。
僕も非公開のデータベースを作って、
まあね、600枚ぐらいしかまだページで作ってないんですけれども、
多い人はもう満タンで作っている方というのはね、よくいらっしゃいますね。
僕の公開のスクラップボックスがあります。
知的生活日記というのがあるので、概要欄に貼っておきますので、
気になる方は見てみてください。
数千枚ぐらいのページというのは優位に作れるはずなんで、
僕600枚しかまだ作ってないけどね。
そうやっていくとね、もう過去に何書いたかなんか覚えてないんですよ。
もう何年も前とかになるんでね。
なんでも全く覚えてないんですけど、
リンクボタンを作った瞬間、忘れていたね、
もう意識下に埋もれていたページとわーっとつながって、
12:00
下にずらずらっとページができていくというのはね、
非常に圧巻で、そこからアイデアができてくるという、
とても面白いサービスです。
はい、ということでね、
気になったよという方がいたら、
どうぞコメントをいただければというふうに思います。
はい、ちょっとね、今日は長くなってしまいました。
それではまた何か始めたのりゅうせるでした。
12:28

コメント

スクロール