1. ソルラジ 〜ゲーム開発の挫折共有ラジオ〜
  2. #game50 ゲーム音楽制作担当..
2024-11-20 19:48

#game50 ゲーム音楽制作担当加入します 〜1からゲーム音楽開発始めます〜

<内容>

-ゲームミュージックで勉強する

-昔の音楽はすごい良い

-ゲーム音楽開発を始める

-8bit音楽

-基礎ができてなくてピアノを勉強した

-今の音楽の解像度がすごい

-性能が良すぎるのが当たり前になると当たり前になる

-50万円のヘッドホンの音質


SOLVENTERとは?

「世の中のつまらないことを無くし、好きな事で生きる世界を作る」を理念として立ち上がったゲーム開発チームです!

現在は、プログラミング学習の挫折率を下げたい!

という想いで

プログラミングが楽しく学べる

「EXEACT(エグゼアクト)」を開発しています!


SOLVENTER RADIO(ソルラジ)とは?

ゲーム開発の日々の挫折をRADIOで発信していきます。

開発の苦悩を面白おかしく共有していきます!


SOLVENTER

X/Twitter(フォローよろしくお願いします!)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://twitter.com/Solventer_jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


EXEーACT

<ブラウザで遊べます!開発中のゲームはこちら>

プログラミングが学べる3Dブラウザゲーム

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/exe_act_stage01⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/exe_act_stage02⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/exe_act_stage05⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


プログラミングが学べる2Dブラウザゲーム

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/test0000test

サマリー

このエピソードでは、ゲーム音楽制作に関心を持つ参加者が、自らの経験を基にゲーム音楽の魅力や影響について話し合います。また、電子ピアノの購入を通じて音楽制作への挑戦にも触れています。特に、古いゲーム機の音楽や作曲手法、さらには新しい音楽技術への期待が共有されています。

ゲーム音楽の魅力
ソルラジ ゲーム開発の挫折共有トーク
この番組は、素人ゲーム開発者たちがプログラミングにおける挫折を
ズレズレなるままに共有していく番組です。
ゲーム開発に興味のある方や、開発者の方の参考になることを目指した番組です。
それでは始めましょう。
SOLVENTER代表のパギジョウです。
SOLVENTERのヤブです。
SOLVENTERのメハルです。
お願いします。
今回のテーマは、ゲームのミュージックについてです。
前回がサウンドだっけ?
前回は、サウンドとエフェクトの実装についてとか。
音繋がりということでね、前回に続き。
無理矢理感あるけど、別に気にせず。
いや、いいじゃん。もうあれだよ。作業してる時、一生ゲームのBGMというか、サントラ聴いてるよ。
そうね。俺もなんか、掛け物とかしてる時はそういうの結構多いね。
そうなんだ。
普段音声作業がメインだからあんまそういうことないけど、そうじゃない時。
書いてる時とか、あと、そしたけだらだら周回してる時とかは、結構ゲームのBGMとか聴いてること多い。
めっちゃ聴くわ。
てかね、ピアノ系のアレンジ超好き。
ピアノアレンジね、ピアノアレンジは寝る時に聴くこと多いな。
ヒーリングミュージックみたいな感じ。
そうそうそう。
俺がね、もともときっかけがあってね、ゲームミュージック好きになった。
小学校の時って、ゲームばっかやってたのね。
ずっとゲームばっかやってて、勉強とかって全然しなくて。
中学生とかになって、それでも全然勉強しなくて、
勉強した方がいいなって思いながら、ゲームから離れられない自分がいて。
そんなある時、TSUTAYAかな。
TSUTAYAでFF7のサウンドトラックがレンタルできたのね。
それが初めて聴いたサントラなんだけど、
聴くと、なんかね、ゲームやってないんだけど、
ゲームをちょっとやってるというか、
ゲームに浸ってる感があって、ちょっと他事できた。
勉強ができたっていうのがきっかけだった。
その作業用BGMが、自分の初めての作業用BGMみたいな。
そうそう。で、それがなんかゲームに浸れてる感じがすごい。
なんか新鮮だったんだよね、多分あの時は。
ゲームしたいけどできないみたいな気分の時でも、
ゲームやってる気分になれるもんね。
そうそう、触れられてるというか、
そういう楽しみが1個生まれたおかげで、
勉強がただのつまらない作業じゃなくなったみたいなところ、その時間がね。
で、そっからもう、作業する時はBGMばっかり聴くようになった。
その代わりにプレイする時間がどんどんどんどん減ってったっていうような感じがある。
その時にね、1個自分の中で発見があって、
結構曲が好きだったんだなっていうのがあって、
RPGゲームのドラクエとかさ、FFとかさ、
なんか俺の世代で言うと、なんかワイルドアームズとかアクザラットとか、
なんかそういうものとか、ポポロクロイスとかね、プレイステーションとか。
懐かしいねー。
プレイステーション。
幻想水古伝とか、RPG結構やってきたんだけど、
そのサウンドトラックを手に入れることが、
すごいね、途中からなんか結構お金ない学生にとっての目標だった。
音楽制作への挑戦
その作業用のBGMの話をすると、
俺はね、もともとはね、そんな全然音楽とか聴かなかった。
どっちかと言えば、ロックとかそういうのが好きだったから、音楽。
そういうのばっかり聴いて、学生のとき。
最近がね、Nintyでゲーム作り始めてから、
その作業の時に音楽を聴くように。
だからその、ちょっとそのジョークの似てるところは、
ゲームやる時間はないけど、ちょっとゲームやってる気になる。
確かにあるなと。
なんかね、懐かしさも感じたり。
どっかで、新しい音楽って、なかなかある一定の年齢いくと、
なかなかその新しい音楽を聴くのって難しいらしくて、
昔の曲ばっかり聴いちゃうのが、結構普通なこと、思い出の曲というか、
昔いいなと思って、ずっと繰り返し聴き続けるのは。
なんか、それはそれでちょっと悲しいね。
だんだん開口的な感じになってくるの。
ろうがい的なね。
でもね、その延長でね、
学生の頃からなんだけど、
ゲームのサントラで作業するのが、
あ、ごめんね。
ゲームのサントラで作業、聴きながら作業するのが、
なんか当たり前になってくると、
なんかその、そればっかり聴くようになると、
今度は、やったことないゲームのサントラも聴くようになったのよ。
ほうほうほう。
だから、俺、サガシリーズとか、
俺全くやったことないけど、全くわかんないんだけど、
めっちゃ好きなの、曲は。
めっちゃ好き。超かっこいいじゃん。
でも何のシーンか全然思いつかない。
好き。一生聴いてた。
そういうのあるね。
俺も結構、ポケモンのBGM結構好きって話、
前ちょっとしたかもしんないんだけど。
ポケモンとか、FFも結構聴いたけど、
結構いろいろ聴いてたんやったね、昔。
今はね、だいぶ、いろんな形で聴きやすくなったけど、
私はね、CDの時代とかはね、
サントラってポンポン出なかったもんね。
TSUTAYAのコーナーもさ、ちっちゃーくコーナーがあるだけ。
ゲームのサントラ。
売ってるのが高かったっていうか、
子供の手には届かないぐらいの値段だったからね。
そうそう。
僕もサントラ買うから、ゲーム買っちゃう。遊びたい。
同じぐらいになってたからね、昔は。
そうそうそうそう。
でもサントラからしか得られない栄養分あったんだよな。
やっぱサントラだよねーみたいな時はあったけど。
今さ、ドラクエ3のリメイクとかもやるでしょ。
サントラが超楽しい。リメイク系は。FF7もそうだけどさ。
ドラクエってオーケストラじゃん。
オーケストラベースだから、あんまり変わらない気はするんだけどね。
どうなんだろうね、音楽とかって。
どうなんだろうね、わからんよ。ロックアレンジとかあるかもしれない。
ドラクエは王道を攻めてくるイメージはあるけどな、リメイクとかでも。
ドラクエらしさっていうか。
プレイステーションになってからさ、音楽もCDとほとんどクオリティ変わらないまま表現できるようになってさ。
そうだね。
元のちゃんとした曲がもう再生できるから。
逆にそれより前のゲームとかをこういうリメイクとかするとすごい音楽が変わったりとか。
そうだね。だから3とかはすげー変わるかもしれないよね。
もう一個楽しみある。めいはるちゃんがどうやら。
どうやら。
キーボード?ピアノ?
その話をしたじゃん。
本当にまだ買っただけだからね。これからなんだけど。
そもそも何買ったの?
何?
具体的な形式は入れんの?
ヤマハの電子キーボード?電子ピアノ?
電子ピアノ?
そう。鍵盤数がフルのやつではないんだけど。
90何歩だっけ?
88かな?
88?
そうそうそう。で、俺が買ったのが。
鍵盤数とか。
鍵盤数がフルじゃないとあれだよ。ザナルカンドにてのピアノコレクションの曲弾けないよ。
練習用とかでキーボードの数が少なかったりするのよ。俺の61だね。鍵盤。
でも持ち運びしやすいしね。それはそれでね。
単純に場所取らなかったから。
街でも弾けるしね。
いや、外では弾かないけど。
もともとピアノとか弾ける?
いや全然。
どんな衝動があってピアノを購入したの?
単純に音作りをしてみたくて。
ただそれをするためにはまず音楽そのものがある程度わかんないとなって俺の中で思ったのよ。
そしたらじゃあどうしようかと思った時に、じゃあまずピアノをちょっと練習してみようと思って。
で、ピアノを買いました。
すごいね。めちゃくちゃいいじゃん。
要は曲を弾くっていうよりかは作るもやってみたいっていうことなんだよね。
でも作るにはやっぱりいろんな音楽を知らないといけないじゃん。
あれだよね。なんだっけ。旋律っていうの?
コードとかね。
コードとか。この音とこの音。この音だったらドレミファソラシドがいろんな形であるんだよね。相性いい音みたいな。
なんか調べたんだけど最初。音楽が弾けなくてもできるかなと思って調べたんだけど、
いまいちピンとこなくて。コードがこれで、旋律はこれで。
なんとなく分かるんだけど、それはどうしたら音にできるのかって分かんないから、
じゃあ実際音になったものをもっと自分で理解したいなと思って。
そうした時に、ギターとかだと音を鳴らす段階でハードルがあるから弦を抑えるとか。
もちろんピアノもあるんだけど、ハードルが。
ただ、ピアノをやったことはないけれど、全然違うっていうのは承知なんだけど、
昔キーボードマニアとかやってたから、鍵盤っていうもの自体には馴染みがあったから。
なるほどね。押すという動作には。
音ゲーやってた時があったからね。だから指を動かすってことにしてあんまり抵抗がなかったっていうのはあって。
素晴らしいじゃないですか。いいじゃん。
素人がそういうのをやってみるっていう挑戦した結果どうなるか定期で共有しようよ。
ちょっといろいろとやってみようかなと思ってるから。
今やっと用意が終わったところなんで、これからどう練習していこうかなっていうのを決めてからやる感じだね。
とりあえずドレミファソラシドの位置はわかるんだけど、それをちゃんと考えずにできるようにやらないとね。
挫折と成長の共有
昔なのかわかんないけど、譜面があってそれを再生するソフトとかなかったっけ?
ポチポチドとかミとかやると再生するとそれ通りに流れる。
今でもあるんじゃない?ミディとかでもあるし。
ヤマハのやつね、iPadとつなげてそういうのもできるらしくて。
iPadをちょっと今、自分のじゃないんだけど用意できそうなんで、それと一緒にやろっかなって感じだね。
たくさんの壁が待ち受けてますよ。挫折共有ラジオ待ってます。
どっかで脱するね。
それも含めて楽しめると思うし。
まずは楽しむところからだね。
この曲弾けるようになりたいなみたいなのもない?
難しい曲ばっかりだったんだよね。声の弾きが痛い後で見てみたら。
なので他の目標はですね、かの有名な猫踏んじゃったから行きましょう。
俺楽譜読めないんだけどさ、ザナルカンド2体だけ弾けるのね。ピアノ、FF10の曲。
スーティーマニアに楽譜あったよね。
俺楽譜はちゃんと手に入れるかな。ピアノ用の。
あれだった。全く基礎できないからピアノの。
だから比較的簡単なんだけど、練習曲っぽくないというか、うまく見えるというか、かっこいい感じに聞こえる曲の選定をしたつもり。
難易度の割におしゃれに聞こえるみたいなやつって多分あると思うんだよね。
今楽譜って本当に簡単なものだとネットとかでもフリーで置いてあるのもいっぱいあったりするからさ。
すごいね。耳コピってやつ。
そこはあるかもしれないし、そもそもフリーだったりするのかもしれないし。
あれだけど俺はね、いろいろやってみてどこまでどこで挫折するか。
もう挫折する前提だからそこんなん。
そうだよね。新しいものは大体作って作って、ゲームの曲。
数年いただいて。
作れるようになってほしいな。
何?
音楽制作の初期の挑戦
効果音とかもどうなの?キーボードってさ、いろんな音出せるイメージあるじゃん。
ある程度はやれると思うよ。物によっては。
ね。
先頭の曲とか作れられるといいよね。
本当のデータなんか全部買ってるかアセットで手に入れられないものを入れてるだけだからさ、全然想像つかないんだよね。
iPadに作曲ソフトみたいなの最初に入ってなかったよね。
うん。あったあった。中山派とかね。そういう人いたよね。
俺も最初iPad買った時触ってみたけどチンプンカンプンやったね。これ何?って言って。結局これ何ができるの?って。
あ、あれか。分かった分かった。iPadで初手で入ってるギターの絵柄かなんかのやつだっけ?
そうそうそう。ギターのやつ。
あのアプリね。触らんよなあんなの。
チンプンカンプンやったな。
分かんないって。なんかでも俺音出した記憶ある。3個ぐらい。3音ぐらい。音出たと思って。
音は出せるけどさ、これを結局どう作曲とかに持ってくんや。なんやこれはって。
だからすごいよね。初音ミクとかのさ、なんかボーカロイドで触れる人すごいよね。
そうだね。そっちでもできるようにやりたいね。
そうそうそう。なんかね。才能楽器弾けなくてもね、いろんな音を作ったりとか今は多分できるから。
うん。こんなにめやろちゃんの音楽に対する熱情があったとは。
それがね、何か偉大だったって知らなかったんだよね。
元々音楽は好きだけどね。歌ったりとかは結構好きだから。カラオケは好きだから。
カラオケ好きだったよそういえば。
いつもね、UIを熱く語る人。
UIってことだし。UIもBGMを割と語るよ。結構。
教えて。音楽について教えて。
教えられるくらいになってから教えるわ。
あの、あれとかからお願いしたいかも。
基本音楽とかもさ、俺がさ、これこれに使えるかなと思って選んだりしてさ、ゲームに当てはめてるけど、その雰囲気合ってるかどうかとか見ても聞いても。
そういうのは結構わかるっていうか、自分の中での定義つけというか。
ソルベンターにまさか音楽担当が生まれるとはね。
ゲーム音楽の歴史と技術
そこまでいくかわかんないけどね。
音楽聴く担当なのかもしれないけどね。そこから始めて。
嬉しいな。一人一人パーティーが集まっていく感じだね。パーティーメンバーが。
やるRPG。
できないことをできるようにしていく感じね。
足りなかったパーツがどんどん集まっていく感じ。
もちろん何か本当に何かじゃない。昔から絵を描いていて、今絵をいろいろ描いてくれてるとか、今はほとんど今のゲームにはかかってないけど、きこくんもCGデザイナーというかゲームCGをできるように仕事にしていてってなってるし。
それぞれがゲーム作りに何かしら関わりのあるセルからうまく出していきたい。
メンバーが作ったキャラクターがね、メンバーが作ったモデリングでキャラクターが、そのキャラクターを動かして、で、めいはるちゃんの音楽が流れると。
ごめん、全然関係ない話でいい?関係あるんだけどない話でいい?
なんかさ、あのゲームのサウンドってさ、なんかさ、ゲームボーイは16ビット、32ビット。
ゲームボーイは8ビットじゃない?
8ビットなの?なんかさ、そういうなんかさ、なんちゃらビットみたいなこと言ってたじゃん。
うん。
あれってさ、ごめん、あんまりわかってないんだけどさ、あれって、なに、どういうことなの?
8ビットのデータサイズの中で、限られたデータサイズの中で音を出してますっていうことでいいの?
えっと、ゲームの音楽の、たとえばよく言われるファミコンの8ビットっていう風に、なんだけど、いわゆるピコピコ音源とか言われるやつで。
うんうん。
で、鳴らせる音の数が違うんだよね。
8ビットってことはさ、8ビットってさ、8ビットって1倍、数で256、256の音が、256種類の音の種類しかないってことなのかな?
えっとね、同時に4音までしか出せない。要は2ビットで1個。
えー、そういうこと?
あのー、厳密でちょっと違うんだけど、3種類の波があって、音のあれがあって、それが4つまでっていう、2、1、1みたいな感じなんだけど。
要は和音が、和音として音で同時に出せるのが4つまでだから、それを使っていろんな音を表現するしかなかったってことね。
そうそうそう。それを音色を切り替えたりとかしながらやっていくんだけど、単純に難しいんだよね。
なんか昔は音を打ち込みだったらしいよ。16進数の…。
あ、01110みたいな。
そう、1ビットに16進数を入れて、それを2つ合わせて、それが1音みたいな感じでコード書きしたらしいよ。
あー、なるほど。ベタ書きなのかな?わからない。
その後ろに四分音符とか八分音符とかが鳴るのを入れるみたいな感じで、音の種類、音符の種類みたいな感じのやつをずっと繋げていって打ち込んでたらしい。
あー、なるほどね。すごいね。C言語の前の時代だったかな。
実は3音だったらしい。ちょっと今あれと思って調べたんだけど、3音しか使えなくて、ただドラクエ3かなんかでエラー音か何かを使うことで4音目を再現したみたいな話だったはず。
そのさ、3音ってさっきさ、あれなんかな?1個はさ、3音ともう1個はなんかあれなんかな?高さとかを表現するデータがあったりするのかな?
ドレミファソラシドのさ、周波数を変えると高さ変わる。
区切り的にはパルス波、三角波とノイズ発生装置で4音らしい。
音楽の未来と個人的な目標
えー面白い。全然知らないけど。全然わかんないけど。
確かに。
全然わからないけど面白い。ノイズ3か。
そこはなんかね、調べれば出るだろうかしら。で、それが今さ、どのレベル?
今はほとんど実際の音楽と変わんないよ。
もうすっごい解像度なのかな?
使える音の数がすごい増えてるっていうもうざっくりしたイメージで言う。
昔はさ、限りがあったからこそこれですっていうアピールがあったじゃん。画素数。
今逆にさ、わからんくない?そういうデータ。たぶん気になるほどそういうレベルじゃないから。
昔携帯で何千万画素とかよく言ってたよね。
そうそう。今とかはさ、もう十分いいからさ。逆に関心がないの。
だからあんまり大きく歌う必要もない。いいのが当たり前みたいな。
これ以上は要らない?
要らないっていうか、たぶんそんなに変わらない。変化が小さくなってきたんだよね。
人間の感覚がもうわからんくなる。
聞き伸ばしたら違いはわかるけどみたいな。
音もさ、普通にいつも聞いてるスピーカーとかヘッドホンとかって、イヤホンとかって音調整されてるからさ、イヤホン側でも。
だから元々の音とはやっぱりちょっと違ったりするんだよね、聞こえ方が。
要はイヤホンによって低音が強い、よく聞こえるイヤホンだったり高音がよく聞こえるイヤホンだったり。
高いヘッドホンを昔さ、視聴したことがあるんだけどさ、ヨドバシカメラで。
知らない音が入ってるんだよね。
あ、こんな音あったんだっていうのが結構あって、あれはちょっと衝撃だったね。
なんかあれ?ハイレゾとかそういう。
50万ぐらいするヘッドホンの視聴をした。
聞こえる音も変わった。
耳、今まで聞こえてなかった音ってあるんだなっていうのはすごい実感した、その時に。
そういうところも含めて、音楽って結構面白いなと思ってて。
うんうん、デジタルと音楽。
なんか今回は超ザックバランな話だけど。
だからちょっとね、メンハールちょっと音楽やってみるっていう話ですね。
是非、共有してね。
今は世の中の偉大な先駆者の方々には作ってきた曲をちょっとできるようになりたいなっていうのはやっぱあるんで、まずそこから。
まずその前に楽器をちゃんと使えるところから目指そうと思います。
はい、おめでてください。応援してます。
じゃあ今回はこんなところで終わりますか。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
19:48

コメント

スクロール