1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 【朝活による変化#90】帰宅が..
2021-03-23 02:47

【朝活による変化#90】帰宅が遅くなった時の夜の過ごし方

超夜型生活から超朝型へ。結論!就寝時間を守ることに全力投球です💪 #朝活 #早起き #継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

帰宅が遅くなったときでも、就寝時間を守るための工夫や心掛けについて説明しています。

00:05
みなさん、おはようございます。ソプラノです。今日もメイクをしながら収録をしております。
夜の過ごし方の工夫
今日、夜時間の過ごし方についてお話をしたいと思います。これ何度かお話をしたかと思うんですけれども
イレギュラーに遅くなってしまった場合に、何に気をつけているかということですね。
これは当たり前のようですけれども、寝る時間
就寝時間を決めて、そこに向けて全力で突き進むということですね。
特に昨日は、9時半まで会社で仕事をしておりました。
9時半までの会社の仕事、ちょっと久しぶりですね。8時を過ぎてしまうのは。
まあでも、ここ3日間ぐらいはしょうがないかなということで。
で、家に帰ると11時過ぎ、そこで私が目指したのは11時就寝ですね。
11時就寝であれば、5時に起きたとしても6時間の睡眠時間が確保できる。
そこからお昼寝はマストで入れてきますので、何とかここ数日は6時間睡眠でいきたいなというふうに思っておりまして。
で、11時就寝に向けてですね、健康のためではありますが、夜が遅くなったので食事の量をグッと減らす。
食べる時間も短くなる。よく噛むんだけれども、全体の量を減らす。
お風呂は、もう先に入っている人たちがいますから、もう湧いてるんで、そこで体を温めることに注力をする。
注力をするって言うのか、お風呂で。
昨日はゲッと思われる方もいらっしゃるかもしれないけど、頭を洗うのは諦める。
で、とにかく体を温めて、湯船の中でリンパンマッサージと歯磨きまで済ませてしまう。
ということで、11時過ぎにお布団に入ることができて、でも眠ったのは11時半ぐらいかなぁ。
普通に帰ってきてもダラダラしたら、こんな時間になっちゃうなぁっていうぐらいの時間には就寝ができたかと思います。
それでは、今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。
皆さん素敵な1日にしていきましょう。
02:47

コメント

スクロール