1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #181/行動は価値観にもとづく
2024-12-28 12:16

#181/行動は価値観にもとづく

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #税理士 #行動
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:05
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながら収録をしています。
時間は5時7分。
相変わらず真っ暗ですけれども、
いつも通りという感じで、
お話をしているところです。
今日は12月の28日ですかね。
本当に年の瀬という時期ではありますけれども、
皆さんのご予定はいかがでしょうか。
僕は、そうですね、今日は
午前中にちょこっとだけ仕事をして、
あとはランニングをしたいなと。
ただランニングをするのではなくて、
家族が少し前に手術をして入院しているので、
そのお見舞いに走って行こうかなというようなことを思っています。
天気は良さそうなので、
走るのも気持ちがいいのかなと思っているところです。
と、少し雑談をしたところで、
今日のテーマなんですが、
行動は価値観に基づく。
行動は価値観に基づくということで、
少し抽象的というか、分かりにくいテーマではあるんですけれども、
まずは、とある実験の話からしてみようかなと思います。
最近この実験シリーズみたいな話をしているんですけれども、
どうですかね。
今日お話しする実験は、
学生に長期休暇の間、日記をつけてもらうという実験。
これがあったそうですよと。
学生に長期休暇、お休みの間ですよね。
日記をつけてもらう。
その時に2つのチームに分けたそうです。
AチームとBチーム。
まずAチームなんですけれども、
こちらのチームの学生には一番大切なこと、
自分が大切にしていること、
つまり価値観ということなんですけれども、
それを日記に書いてもらった上で、
その価値観について、
今日どのような行動をしたのか、
そんな日記の書き方をしてもらったそうです。
そうですね、一番大切なこと、価値観。
家族とか勉強とか運動みたいなことで、
その人それぞれの価値観。
03:02
その価値観に基づいて、
今日どんな行動ができたのかという日記。
というのがAチームの話ですよね。
それからBチームなんですけれども、
Bチームのほうは、いわゆる一般的な日記というんでしょうか。
その日、1日の出来事を書くんですけれども、
ただ良い出来事を書いてくださいねというのが、
Bチームの学生の日記ということになります。
ではではということなんですが、
今お話しした2つのAチームとBチーム、
この日記をつけていくことによって、
2つのチームの間にどのような差ができたのかということなんです。
想像してみてください。
結果なんですけれども、
AチームはBチームよりも健康的で精神的にも調子が良くなったそうです。
ストレスも減ったということが分かっています。
AチームのほうがBチームよりも結果が良かったということなんですが、
Aチームは繰り返しますけれども、
価値観、それとその価値観に基づく行動を日記に書いたということでしたよね。
そのAチームのほうがBチームよりも健康的で精神的にも調子が良かったということなんですよね。
これをどう見るかということなんですけれども、
はじめにも言った通り、価値観と行動の話につながっていくのですが、
価値観と行動を結びつけることで行動に意味を持たせることができたのではないかと、
研究チームは結論をつけているのです。
Aチームは大切なこと、自分にとって大切な価値観を日記に書きつつ、
それについてどのような行動をしたかを書いていた。
これが価値観と行動を結びつけるということなんですよね。
あるいはということなんですけれども、そういった日記を書き続けることによって、
日々の行動が価値観ベース、価値観に基づくようになっていったのではないかという見方もできます。
いずれにせよということなんですが、すると面倒なことがあったとしても、
意味があるとか、これは価値があるとして、確信を持って行動ができるようになる、
迷いが少なくなるといった効果が期待できる、そういうことでもあるんですよね。
06:02
例えばというか、このチャンネルでテーマにしている習慣についても、
やるかやらないかで迷うことってあるじゃないですかと。
特に新しい習慣だったりすると、やるかやらないかで迷いがちですというような話はこれまでもしてきました。
ただそのやるかやらないかという迷い、これは本質的にはやらないという行動で迷っているというよりは、
価値観がどうあるべきかがよくわからずに迷っていると。
そうも言えるのではないかということなんですよね。
自分の価値観、大切にしていることがわからない。
曖昧だから目の前の習慣をやるかやらないか決めかねてしまう、迷ってしまうんじゃないのということなんです。
逆に価値観が明確であるほど、はっきりしているほど自分の行動をコントロールできる可能性が高まると。
そんなことが先ほどの実験からわかるのかなと思っています。
もちろん価値観だけで行動をコントロールできるとは思いませんが、
価値観がないよりあったほうがいいんじゃないのという話をしています。
では具体的に価値観をはっきりさせる、明確にするというのはどういった方法があるのかなと。
一番僕がやったほうがいいなと思うのは、価値観の言語化、言葉にする、目に見えるようにするということですかね。
これはさっきの実験と同じことですよね。
実験のAチームは価値観を日記につけていたということなんです。
なのでそういった、せっかく実験の結果があるわけですから、真似してみようということでもあります。
ただ僕は日記をつけてはいないのですけれども、以前から価値観っぽいものは言語化しています。
例えば、やりたいことリストですよね。
人生、生きているうちにやりたいことを定書きにしていますよとか、
あとはやらないことリストみたいな話もありますけれども、
ちょっと厳密には僕の場合は代わりにやることリストみたいに変えているんですが、
ちょっとそれを話すと長くなるので、やらないことリストだと思ってください。
つまり自分はこういったことはやらないぞと、自分の考え方としてやらないようにしていると。
09:02
禁止事項みたいなことですよね。
そういったことをリストにしている。
これもまた価値観に近いものなのかなということで考えています。
あとはですね、少し話としては重くはなるんですけれども、
遺言みたいなものですね。
これも僕は書いておいてあるというか、保存してありますよと。
自分の家族それぞれに遺言を書いているということですね。
これは定期的に、まさに年末なんですけれども、
毎年の年末に見直すようにしています。
見直すというか、必要があれば書き直したり書き足したりというようなことですかね。
この遺言を書いているということも間接的に価値観につながっているのかなと。
まず家族が大事だから書いている遺言ということでもありますし、
その家族に何を言葉として伝えたいか、残したいかということは、
まさに自分の中で大切なことということになるのかなと思っています。
だとすれば、そこにつつられていった言葉、残されていった言葉というのが、
まさに自分の価値観、これが言語化されているということですよね。
その遺言自体は家族、他人に当てたものなんですけれども、
書いている、目にしている時点では自分自身に当てたものとも言えるのかなということでして、
これも先ほどの実験に通じるところがあるのではないかと僕は思っています。
なので今年も年末、まだ3日ぐらいですかね。
29、30、31、今日が28なのであと4日ということなんでしょうけれども、
その4日の間に先ほど言った遺言の見直しもしようかなということです。
というわけで今日は、行動は価値観に基づくというような話をしてみました。
何か自分の中で行動をすると、行動をしようということを考えているかと思います。
多かで少なかで皆さん何かをやりたい、やろうということがあると思いますけれども、
その時に自分の価値観がはっきりしているとより行動が実行しやすくなる、
あるいはその行動に自信や確信が持てるようになるということで、
価値観の言語化、そんなところを試してみるのはいかがでしょうか。
12:02
それでは今日のお話はここまでです。
ほなとも良いチャレンジを。また明日。
12:16

コメント

スクロール