1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #259/散歩しながら雑談ライブ..
2025-03-16 17:24

#259/散歩しながら雑談ライブ・第29回

#習慣 #習慣化 #毎日配信 #ライブ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5

サマリー

散歩しながらの雑談ライブでは、最近の失敗としてインフルエンザにかかり、マラソン大会を欠場したことや現金1万円を落としたエピソードが語られます。インフルエンザになったため、マラソン大会に参加できなかったことや、現金を落としてしまった経験が共有されます。最近の出張中に現金を持たなかったことから起きたトラブルについても話し、落とし物の検索方法にも触れています。最後には、失敗を振り返り、他の人に話すことの重要性を説いています。

インフルエンザの影響
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
毎週日曜日は、お散歩しながら雑談ライブということで、
今日は日曜日ですので、そんな感じでお送りをしていきます。
雑談ですので、はい、それはいらないよということであれば、
これをお聞きの、あなたはアーカイブでお聞きの方が多いと思いますけれども、
ここで閉じていただいて大丈夫ですということで、話を始めていきたいと思います。
時間は朝の5時29分ですね。横浜はまだ空が暗くて、しかも今日は久々に寒いですね。
気温が5度ぐらいあるんですけれども、風がそこそこ強い上に雨がそれなりに降っています。
というわけで、ちょっと雨風がありますので、いつもは散歩をしながらなんですけれども、
お話をする間は公園の屋根のある場所に避難をして、今お話をしている感じです。
さてということで、何をお話ししようかなということなんですが、
今日は最近の失敗について話をしてみようかと思います。
お前の失敗なんて聞きたくないよということかもしれませんが、最初にもお話をした通り、
雑談ということもありますので、ご容赦いただければということですね。
そして一応失敗と言いましても、ジャンルとしては日頃の習慣に関する失敗ということなので、
このチャンネルではいつも習慣の話をしているという部分では少しは教訓になることもあるのかなと、
そんなことも思いつつ、最近の失敗を3つほどお伝えしてみようかと思います。
まず一つ目なんですけれども、インフルエンザにかかってしまいましたということですね。
これはだいぶ前というか、最近ということでは、つい最近ということでもないんですけれども、
少し前にインフルエンザになりまして、今でも後遺症が残っていますね。
後遺症というのは咳なんですけれども、話をしているとちょっと咳こんでしまうことが出てきますね。
だから今も、最近もそうなんですけれども、話をしているとちょっと咳が出そうにもなりますし、
出てしまうこともあると、これは結構つらいですね。
ただ僕は風邪をひいた後とかも割と咳が残ることがありまして、
もともとそんなに風邪ひいたりしないんですが、ちょっと鼻水なんかが出たりすると、
そういった咳に変わってしまうということがありますね。
こうなるともうしばらくどうしようもないんですよね。
病院とか行くんですけれども、行っても咳止めとかもらってもですね、ほぼ効かないというようなところがありまして、
自然治癒を待つのみということで、長いと2ヶ月ぐらいかかるんですね。
これは結構つらいと。
そんな後遺症の話はさておき、インフルエンザになった時期が悪くてですね、
その後しばらくしてからマラソン大会に出る予定があったので、
その話は以前したので覚えてらっしゃる方もいるかもしれませんが、
結局最後の最後、これは無理だなという判断をして、
そしてマラソン大会も欠場せざるを得ないと。
しかも横浜から大阪まで行って、止まりがけで行ったにもかかわらず、
最後の最後でやっぱりこれは無理だなという判断をするという悔しい結果になったんですよね。
じゃあなんでインフルエンザになったのか。
普段風邪をほぼひかないんですけれども、
なぜそんなことになってしまったのかというと、
もうお気づきかもしれませんが、油断ですよね。
普段風邪をひかないという油断。
なんかわからないんですが、自分は免疫力が高いとか、
そういうことを思っていたんでしょうね。
そういう意味ではマスクをきちんとしていなかったということが後から思うとあったよなと。
そしてインフルエンザはどこでもらったのかということなんですけれども、
少し心当たりがあるぞとあまり言うと特定されてしまっても申し訳ないのでということなんですけれども、
人と会っていたときにマスクをしていなかったことがあったんですけれども、
どうやらそのときにいただいてしまったのかなとちょっと心当たりがあります。
相手の方が少し調子が悪そうだったということもありますので、
もしかしたらそこかもしれないなと思っているんですが、
そういうことも含めてインフルエンザが流行するような時期にマスクを慎重に使っていなかったというのは、
少し問題があったかなと思っています。
さらに言うと、わりと電車とかそういう公共交通機関に乗るときにもマスクをあまりしていなかったなと。
マスクをしていたときもあったけどきちんと徹底をしていなかったなということも思うわけです。
ただですよねとマスクをしていたからといって完全にインフルエンザあるいはコロナも含めて病気を予防できるというわけでもありませんので、
最後は運ということもあるでしょうと。
運というのはそういった病気がうつってしまうような場所にいたかどうかと。
そこは運もありますので必要以上に自分を責めることはないんですけれども、
そうは言っても日頃の習慣としてもう少し予防できたという点はあったかなと。
あとは油断ですよね。
自分は自分に限って病気にならないとかそういうことを思ってはいないというか頭ではわかっているんですけれども、
実際には油断と行動が伴っていなかったということでは反省すべき点があったなと振り返りをしているところです。
お金を落とすトラブル
というのが一つ目の失敗でして、
続いて二つ目の失敗なんですけれども、
お金を落としましたと。
現金1万円ですね。1万円札を素で落としてしまいましたということですね。
どうしたら1万円札を素で落とすんだということかもしれないんですけれど、
先ほどのインフルエンザに関連をしています。
インフルエンザかどうかはその時点ではわからなかったんですが、
調子が悪いので病院に行こうということで、
僕は病院に向かっていたんですよね。
お金も当然持っていかなければいけないんですが、
僕普段完全キャッシュレス型なので、
現金ほぼほぼ持ち歩いていないんです。
なのでこの日は1万円札をポーチですね、スマホポーチ、
小さな肩掛けのポーチを普段近くを歩くときには使っているんですが、
そのポーチの中にスマホと一緒に1万円札をたたんで、
折りたたんで入れていたんです。
病院に行く道すがらですね。
スマホを取り出したことがありまして、
おそらくその時にスマホのケースがシリコンケースなので、
なんというか摩擦があるんですかね。
そこに1万円札がくっついて落ちたんだと思います。
これ普段だったら気がついたのかもしれないんですが、
何分インフルエンザで体の調子が悪いということで、
あまり注意力もないと、
注意力散漫な状態で1万円札をポロッと落としたんでしょうね。
病院についていざ診察を受けて、
あなたはインフルエンザですと言われて、
これから会計をしなければいけないという段階になって、
ポーチを覗いてみたらお金ないぞということになったんですよね。
これは結構焦ったということなんですけれども、
仕方なく病院の方ですね、受付の方に事情を話して落としたかもしれないと、
受付の前で落としたかもしれないと思ったので一応確認をしてもらい、
ところが落ちていませんでしたよと言われて、
もうしょうがないので妻に連絡をして、
わざわざ病院までお金を持ってきてもらうという、
これはこれでどうしようもないなという感じではあったんですけれども、
そんな失敗をしてしまいましたということですね。
お金の発見
この話には一応ご実談がありまして、
その1万円札、なんと見つかったんですよね。
心優しい方が道で落ちていた1万円札を、
ちゃんと警察に届けてくださっていました。
まさか1万円札が届いているなんてことはないだろうと、
僕も思っていたんです。
さらに交番とかに行って話を聞くというか、
お金落ちていませんでしたかと聞くのもめんどくさいなと思っていたので、
ほぼほぼ諦めていたんですけど、もしかしてと思ってネットで調べたら、
今時は警察が落とし物検索をできるようにしているんですよね。
なので一応調べてみるかということで調べてみたら、
現金で自分の自宅近辺でそれらしき物が、
一応該当する物があったということで、
じゃあこれはもしかしたら自分のかもしれないなということで、
電話で警察に問い合わせをしたところ、どうやら近いですねと。
近いというのは落とした時間とか場所とか金額、
そういったものをヒアリングした結果、
あなたのものかもしれない、その可能性が高いと言われまして、
最終的にある程度2週間ということだったと思いますが、
時間が経って他に誰も落とし主が現れなければ、
あなたにお返ししますということで、
結果として1万円札は戻ってきたということなんですよね。
これすごいですよねと、全然ここに学びはないんですけれども、
1万円札素で落としてちゃんと戻ってくる国なんだということで、
改めて拾ってくれた方には感謝をしつつ、
気をつけなければいけないなということなんですよね。
一つ教訓があるとすれば、
ネットの落とし物検索で一度は探してみるといいですよと、
そんなところかもしれません。
そしてその現金に関連してということなんですが、
最後3つ目の失敗は、現金を持たずに出張に行って、
ちょっと困りましたという話ですね。
出張というのは先ほどマラソンの話をしましたが、
マラソン大阪まで横浜から行ったんですが、
地方仕事も別途ありまして、そういう意味では出張だったわけですけれども、
現地に行ってから、正確には現地に行く途中で気がついたんですが、
そういえば現金持ってこなかったぞということに気がついたんですよね。
どうも抜け落ちていることが多くて困りますということなんですが、
出張に行くのにさすがに現金が全くないというのは心もとないと。
人と食事をする予定もあったりしたので、
そういったときに現金を使うお店で、
現金がないというのもかなり困りますよねということだったので、
さてどうしたものかということだったんですけれども、
普段現金を使わないものですから、
どこから現金を用意すればいいのかわからないということで、
そんなときには調べればいいということで、
ネットで調べたところコンビニで下ろせるじゃないかということでして、
いろんな手段があるんでしょうけど、
僕は普段スミシンSBIネット銀行というネット銀行を使っているんですが、
そこのアプリですね、スマホのアプリを使っていると、
コンビニで現金が手すりをなしで下ろせますよということがわかりまして、
じゃあ試してみるかということで試してみたんですけれども、
非常にスムーズにお金を下ろすことができました。
こんなに簡単に現金を下ろせるんだということで、
ますます現金を持ち歩かなくなってしまいそうなんですけれども、
それはそれとして、現金を普段から持ち歩かない、その上で出張に行くのに、
現金を全く持たずに行ってしまうという、
それでいろいろと現地に行ってから焦るというような、
これはこれで一つの失敗なのかなと、
普段からちゃんとそういったことを気を回しておけば焦らずに済んだよねということで、
一つの失敗として話をしてみました。
ちなみに僕は普段、現金は持っていないんですけれども、
つまり電子マネーとあとはクレジットカードですかね。
クレジットカードは何枚か使っているんですが、
カードケースですね。
プラスチックのカードケース、これ無印良品で売っていたんですけれども、
何枚くらいだろう、5枚くらい入るのかな。
5枚くらいクレジットカードが入るカードケースに入れて、
それを持ち歩いていると。
現金はですね、仕事とか、
家の近くよりも遠くに出かけるときに使っているバッグに、
そこには現金が少し入っていますけれども、
少し入っているといっても本当に少し小銭程度なので、
出張に行ったときには足りないよということになるわけですね。
というわけで、キャッシュレスも便利ではあるんですが、
少し気をつけた方がいいのかなと、
そんなことも含めてお話をしてみました。
失敗を振り返る
というわけで、
一応習慣に関する最近の3つの失敗ということでお話をしましたが、
あなたはどうでしょうか。
最近何か失敗したことなどありますでしょうか。
失敗しないに越したことはありませんが、
失敗したときには、
そうですね、振り返りをして、
同じ失敗をしないようにというのはよく言われることではありますけれども、
例えばこうして人に話をしてみるということも
一つの振り返りにはなるかと思いますので、
別に音声配信をする必要はないと思いますし、
身近にいる人に話をしてみるということでもいいかと思います。
というわけで、
今日何か失敗をしたことがあれば、
誰かに話してみようというのはいかがでしょうか。
そんなチャレンジについてお話をしたところで、
この後も良いチャレンジを。
それではまた明日。
17:24

コメント