00:06
こんにちは、モロトメ ジョーです。 今日もチャレンジしてますか?
はい、というわけで、 今朝も散歩をしながら収録をしていますが、
横浜は、 曇りが優勢ですかね。若干青空も見えてはいますが、
まあほぼ曇りという感じで、 おかげで少し涼しげですかね。風もありまして、
この調子で少しずつ涼しくなっていくのかもしれませんね。
はい、 そんなわけでお話を始めていきましょう。
何を話そうかなと思っていたんですが、 今日は防災についてです。
このチャンネルでは普段、習慣化をテーマに話をしていますので、 防災と習慣はどういう関係ある?
不思議に思われるかもしれませんが、 僕は防災も習慣のうちと考えています。
災害に対する備え、予防みたいなところですよね。
結局、災害が起きてしまったら、 主に今日の話は地震みたいなことを想定しているんですけれども、
もし地震が起きてしまったら、 それからできることというのは少ないですよね。
なので、地震が起きる前にできることをやっておきましょう、 という当たり前のお話ではあるわけです。
普段からできることをしておく、 それが習慣のうちだよねということで、
話をしているわけなんですけれども、皆さんどうですかね。 防災とか備蓄とかそういったところはいかがでしょうかと。
最近も大きめの地震が相次ぎましたので、そういった関係から
災害セットみたいなものですかね。 あるいは備蓄に関するものがだいぶ品薄になっているという話もあるようです。
なので結局、そうやって何かが起きてから備えようとすると、 備えたくても備えられないみたいなこともあったりする。
なのでやっぱり普段から動いておくということも必要なのかなと。 そういう意味でも防災は習慣として
身につけておく方がいいのかなということなんですよね。 みんなと一斉に動き出すというところも一つ危険といえば危険なのでということだったりします。
03:08
だいぶ前置きが長くなっていますが、今日は
防災に絡めて、普段の持ち物ですね。 結局どこで被災するかわからないというところはあるじゃないですか。
外出している時、例えば仕事でどこかに出かけている時、旅行している時、そういったことを含めてどこで被災するかはわからない。
だとすると、普段の持ち物も気をつけた方が良くないですかと。
もっともどこまでやるかということはあるわけでして、
そんなに完璧を求めて持ち物を増やしてしまうのも、それはそれで不便だよねということなので、最低限どこまでやるかということで、
参考として僕が普段持ち歩いているものをお話ししてみようかと思います。
まずですね、普段は僕はリュックで移動してますよと。
仕事でもプライベートでもリュックですね。
そうすると両手が空きますので、いざどこかで被災をして、例えば歩いて帰宅しなければいけない、電車が動いていない、バスが動いていないということで歩いたりして帰らなければいけない時には両手が空いてた方がいいよねと。
そんなことも考えてリュックにしています。
もっとも普段歩いている時にその方が楽だからということもありますよねと。
リュックの容量ですかね、参考までに、僕は30リットルくらい。
結構大きめですね。
というのもノートパソコンを持ち歩いているのでと。
結局そのノートパソコン自体ももし被災をした時には通信手段としてあるいは情報収集の手段として役立つということもあるので、普段は仕事があるのでパソコンを持ち歩いているわけなんですけれども、それとは別に被災という部分でもパソコンは持ち歩いているということがありますと。
パソコンをしっかり入れるということも含めてリュックはある程度大きめがいいのかなと。
また他の荷物なんかも入れれますのでと。
あとは僕のリュックは30リットル、もともと30リットルなんですけれども、ファスナーを開いていくと35リットルまで容量を増やすことができる。
広げることができるタイプのリュックを使っています。
06:01
これも意外と便利で、物が増えてしまったとき、こういったときにはこういう機能があっても便利なのかなと思ったりしてますよと。
なので旅行ですかね、出張にちょこっと行くときにはリュック一つで行けるので、ある程度大きいリュックというのは便利だったりします。
それから持ち物というか、着付けるものということでリュックと合わせてスニーカーですかね。
普段仕事でもプライベートでもスニーカーを履いています。
これは楽だからということもあるんですが、やっぱり被災したときに先ほども言った通りで歩かなければいけないこともありますよねと。
そうすると革靴、結構厳しくないですかと。
なのでそういったことも含めてスニーカーを履いていますよと。
仕事の種類というか働き方によってはそういったことが許されないと、革靴じゃないとダメだということもあるかもしれませんが、
まあ言っても今は依然とは変わってきてますので、可能であればそういう楽なスタイルで普段から仕事をするというのも僕としてはおすすめですかね。
結構体力変わってきますよねと、また余談になっていますが、
スーツを着るというのも僕にとっては体力を奪われることなので、今はスーツを着ていませんし、靴も革靴ではなくスニーカーだと。
そうすると仕事をしていても楽なんですよね。体の動きが楽でいては気持ちも楽になるというところで疲労感が少なくなるというのは間違いないかなと思っています。
だいぶ余談が過ぎるのでまた元に戻すと、持ち物としてモバイルバッテリーですね。これももう持ち歩いている方多いかもしれませんが、
少し他の方と違うかなと思うのは、容量が多めのものを持ち歩いています。
僕は2万mAhというのがモバイルバッテリーの容量を測る単位ですが、それが2万をちょっと超えるぐらいのものを持ち歩いています。
これだとスマホを3,4回ぐらいはフルチャージできると思いますし、ノートパソコンでもある程度チャージができますよということなので、
09:05
被災のことも考えて少し多めの容量のモバイルバッテリーを持ち歩いています。
他にも少しペースを上げてお話をしていきますが、ペンとメモ帳ですね。
いやいや、そんなの持っているでしょうという話かもしれませんが、僕は普段完全にペーパーレスなので、
ペンで文字を書くということが全くない、ほぼないと言っていいですね。
なので基本的には紙もペンもいらないんですけれども、やっぱり被災した時に電源がないというケースもあり得ますし、
物理的な紙が役に立つということもあり得そうなので、
小さいメモ帳と、あとはペンですね。モールペンを
ユックの中には入れているという感じです。 それからポンチョですね。
レインコートの上の部分だけみたいな感じですかね。
これは100円均一のお店に100円で売っていますので、
そのポンチョを買って入れているという感じです。すごく小さくまとまっている商品なので、全然邪魔にならないので、
これはぜひ一つ買ってカバンに入れておくといいのかなと思っています。
なので家族もみんなそれを持ってもらうようにしてますね。 結局ポンチョが一つあると雨の時には当然
被って移動ができるわけですよね。 傘を刺して移動するというのもなかなか難儀なケースもあるでしょうから、
災害の時などですね。そういった時は手ぶらで、さらに雨もある程度しのげるポンチョみたいなものがあると、ないよりはだいぶいいでしょうということなので、
僕は持ち歩いているということですね。 あとは携帯トイレ。
これも100均で買ったものを一つ入れています。 トイレ、そうですね。
これもどこまで備えるかですけれども、 もしかしたら役に立つかもしれないということですよね。
あまり考えたくないことですが、例えば電車の中ということもあるかもしれません。 ある程度電車の中みたいなところに閉じ込められてしまうということもあるでしょう。
じゃあそこで携帯トイレ使えるのかという話はありますが、他の場面も含めてあれば安心だよねということでもあります。
12:11
あとそれほどかさばるものではないので、特に僕はリュックが大きいので、それぐらいのものを入れるのは全然問題ないよということで、携帯トイレも忍ばせています。
あとはビニール袋ですかね。 この辺ももう100均で全部売っているものですが、
ビニール袋が小さい筒の中に入っていて、 ロール状でビニール袋がつながっていて、それを切り離して取り出せるみたいな。
ちょっと音声だと何を言っているかわからないかもしれませんが、 とにかくビニール袋、ある程度入れておくとやっぱり
何かあったとき便利ですよねと。 普段でも
ちょっと濡れてしまったものを入れるとか、ゴミを入れるとかいうことにも全然役立ちますので、ビニール袋は入れているという感じです。
あとは絆創膏ですね。 これもある程度枚数、大きさをいろいろなものを
カバンの中に入れてますね。 やはり怪我ということも、小さな怪我も含めてあるでしょうから、
絆創膏ぐらいは普段から持っていてもいいでしょうということです。 それからマルチツールですね。
マルチツールというのは、 一つの
道具の中なんですけど、ドライバーがついていたり、ハサミ、小さいハサミですけどついてたり、
パン切りなんかがついていたりする、 いわゆるマルチツールと呼ばれる
商品ですかね。 100均だとちょっとあるかわからないんですが、
はい。 僕は雑貨屋さんみたいなところで買ったと思うんですけれども、
多分500円とかそのぐらいあれば、 それなりのマルチツールは買えると思います。
結局小さくまとまっていろいろな機能がついているものなので、
被災をしたときなんかには、 あると便利だよねと、
特にパン切りですとか、 ハサミとかですかね、ドライバーみたいなもの、
特的な強い強度のものっていうのは、 何かあったときに
役に立ちそうだぞということなので、 マルチツールは一つカバンの中に入れています。
あとは、そうですね、飲み物ですね。 飲み物というのは、
例えばペットボトルの水とかっていうことなんですけれども、 基本的に僕は移動するときにはペットボトルは1本
15:01
持っていますね。 特に電車に乗るときとか、
移動が長くなるときにはペットボトルをリュックに1本 入れているという感じです。
これは先ほども言ったような感じで、 電車の中に閉じ込められるということも
ありますよねと、少ない時間も含めて事故なので、 電車が動かなくなるということは
よくはないですけど、そこそこの頻度でありますよねと。 地震ですとか災害となると、長い時間閉じ込められてしまうということもあるかもしれない。
その時に全く水分がありませんということだと、 辛いということもありますし、最悪
倒れてしまうということもあるかもしれないので、 長く電車に乗る前にはペットボトルを1本買って持ち歩くようにしていると。
これも一つ習慣としてやっていることなんですよね。 これは割とお勧めをしたい習慣の一つですよと。
同じような感じで持ち歩いているのが飴ですね。
キャンディーですよね。 飴は何かというと、
ちょっとしたカロリーとか、 気分転換、そういった目的で持っています。
普段飴を舐めることというのはほとんどないんですけれども、 さっき言った、
どこかに閉じ込められてしまったとか、被災をしてある程度歩いて移動しなければいけないとか、
そういった時に何も手持ちがないというよりは、 飴であってもそういったものを口に入れられれば、
少しは気が紛れるのかなとか、そういうことも思うわけです。 なので飴もとりあえずカバンの中に入れてあるという感じですかね。
実は他にも入れているものがあるんですけれども、 だいぶ長くなってきたので、ひとまずこんな感じにしたいと思います。
というわけでいろいろお話をしたんですけれども、 今日は防災も習慣だよねという話をしてきました。
なのでいつどこで被災をするかもわかりませんし、 大きな地震が起きますよということはもう
言われていることなので、普段の生活、 普段の動きの中で何ができるか、何を続けていけるかというのを
考えていくというのはどうでしょうか。 今日の話がその参考になればということで、何かひとつでも
チャレンジをしていく、試してみるということで、 ぜひ。それでは今日のお話はここまで。
18:03
この後も良いチャレンジを。また明日。