1. 📘英語の音読と日本語で声日記
  2. #104 page102 今日は短めに娘..
2023-08-30 04:56

#104 page102 今日は短めに娘がお風呂の間に音読

8/30-本日読んだページ #104 page102

In my sixth year, I returned to the hospital full-time, my research in V's lab now relegated to days off and idle mo-ments, such as they were. Most people, even your closest colleagues, don't quite understand the black hole that is neurosurgical residency. One of my favorite nurses, after sticking around until ten p.m. one night to help us finish a long and difficult case, said to me, "Thank God I have tomorrow off. Do you, too?"
"Um, no."
"But at least you can come in later or something, right? When do you usually get in?"
"Six A.M."
"No. Really?"
"Yep."
"Every day?"
"Every day."
"Weekends, too?"
"Don't ask."

【この本に関する紹介動画】

https://www.youtube.com/watch?v=K1iR0-ydRFc

https://youtu.be/jWVIsS7-8D4

https://youtu.be/6VacgRdKqjM


* 🎗️ Resilience in the face of terminal illness
* 📝 Importance of open and honest communication
* 💖 Finding meaning and joy in life despite suffering and loss


#英語音読 #洋書音読 
#Whenbreathbecomesair
#いま希望を語ろう〜 「生きる意味」早川書房
📕When breath becomes airの本📕
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9781784701994

When Breath Becomes Air https://amzn.asia/d/drGuE2B

 

📘わたしが去年医学英語検定に向けて学び、
今年から読書を習慣目標に、洋書も読み出すようになりました。
そして、この本では、以前学んだ単語にもたくさん出会えたこと、
医療現場と患者家族の苦悩もイメージができたこと、
それが完読につながりました。

この本を音読2回目で、
録音、発信を挑戦中です。




📘私が音読の配信を始めるきっかけは
#1の放送でお話しています

継続して、緊張感は少しもちつつ、
配信のプレッシャー感じながら
英語に毎日触れるためです。

1人言のように話しています。
ふと我に返り、録音していることを
思い出し、等身大の私です。

事前準備なく衝動的にとりあえずやり始めました。
英語学習先の目標は、
1、私が楽しく学び続けることで幸せを感じること、
2、医療現場での、コミュニケーション、相手への安心感に繋げたい気持ちです。

【自己紹介】はご興味あれば、
プロフィール欄に記載しています。

ここまで、読んでくださりありがとうございます😭



よろしくお願いします🙇‍♀️


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:07
はい、みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
今日は8月30日、水曜日、夜の9時50分に収録しています。
今ちょうど娘がやっとですね、シャワーに入ってくれたので、一人時間で、限られた時間をのびのびと話そうと思います。
話そうというか、音読しようと思います。
最近4日間は番外編ということで、この本の紹介動画を、YouTubeのスクリプトを読んでみました。
英語と日本語で訳を読みながらやったんですけど、うまく言えないですね。ちょっと反省です。
その日の声日記みたいな感じで残させてもらいました。
今日からはですね、When Breath Becomes Airの本の音読に戻ります。
今幼少1日1ページ音読して、その前後で台本なしで自由気ままにその日の声日記みたいな感じで残しています。
では102ページ読んでいきます。
では102ページ読んでいきます。
102ページ読んでいきます。
はい、103ページの上の会話で終わることにします。
すみません。
03:00
研修医の6年目で、ポールさんは病院でフルタイムで働いているんですね。
脳神経膝科医の研修医としては結構ハードな日々みたいで、自分の好きな看護師の一人が夜10時くらいまで会話をしていたときの場面ですね。
いつも何時に来るのとか言って、朝6時から来て、毎日来て、週末も。
もう聞かないでって終わってましたけど。
今日は短めに終わることにします。
まだ102ページってことは、この本は228ページ、最後はルーシー・カラニッサンで、ポール・カラニッサンの奥さんが書き上げてこの本ができたんですよね。
彼が本を仕上げる前というか、最後のエピローグがルーシー・カラニッサンの奥さんが書いていて、彼が亡くなった後に書いている文章になるんですけど、それを読む頃には冬になっているのかなと思いながら、ぼちぼち1ページずつ読んでいます。
今日も聞いてくださりありがとうございました。
もうお読みしようと思います。
04:56

コメント

スクロール