1. 📘英語の音読と日本語で声日記
  2. #2 昨日言い忘れた自己紹介とp..
2023-05-22 05:32

#2 昨日言い忘れた自己紹介とprologe音読少し🤏


プロローグを1ページ目読んでみました。
後で聞き直すと、
発音もまちがい、意味わからず音読していた箇所があったので、失礼しました。
明日冒頭に復習します。
いい学びです。
さぁ、いつまで、継続できるか
チャレンジ。


【自己紹介】
国内の大学病院、学生の時からその病院一筋
看護師経験20年
思春期の娘と二人暮らし。

医療英語学習中。2022年、医英検3級取得。
海外で働いた経験はない日本国際看護師。

その肩書きを活用する機会が
職場でも
今後あると信じて
学習継続中です。

去年から脳疾患の影響で一年休職、
ようやく臨床に戻る予定です。

まずは、
自分の英語学習継続が目標です。

普段の音読の前後に、
少し🤏挨拶を言ってみる程度のゆるい感じです。
クオリティは確かに低い放送です。

普段からVoicyとPodcast、Spotifyのリスナーなので、
このような配信は聞く方に失礼なのは
重々承知です。

発信しながら、学んでいきます。

よろしくお願いします。


毎日時々22時までの配信を目標にします。
音読配信いつまで継続できるか、
チャレンジです。



#英語音読
#When breath becomes air
#いま、希望を語ろう〜 「生きる意味」早川書房

📕When breath becomes airの本📕

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9781784701994

When Breath Becomes Air https://amzn.asia/d/drGuE2B


⭐️この本に関する今日のおすすめ一つ目動画⭐️
YouTubeで紹介ニュース6分程度
英語字幕で視聴するとわかりやすいです。

Paul Kalanithi: a neurosurgeon's memoirs
https://youtu.be/6c8fK9tOaZQ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:08
こんにちは、2回目の放送になります。
昨日は、思い立って収録ボタンを押して始めてみたんですけど、
説明欄にも書いてたように、自分の自己紹介を全くしていませんでした。
で、昨日の配信をした後に説明欄を書いたので、
読みながら初めしゃべって、短めの音読をして今日は終わろうと思います。
私は看護師で約20年の臨床経験があります。
今、1年ほど頭のほうの病気をして、復職したところ就業困難な状況になったので、給食をして今に至っています。
今、体調もよくなってきたので、復帰を決断して、来月ぐらいからまた臨床に戻って体を慣らしていく予定ではあります。
最終的には産業医と人事が決定しますので、まだはっきりはしていないんですけど、
私としては来月には働いていると予想しています。
今、継続できている英語学習が仕事をフルに戻ることによって、時間はもちろん少なくなりますし、
目の前のことにいっぱいになって、英語学習が中断してしまわないかなという不安が大きいです。
なので、今までは自分で録音して発音を聞いたりしていたのを、発信という形で残して緊張感を持ちながらやってみようと思います。
結局まとまらなかったんですけど、とりあえず継続を目標に、あと楽しく発音をしながら英語に毎日触れるということを目標にやっていきたいと思います。
今で2分30秒なので、今日は短めにこのWhen Breath Becomes Air、ポール・カラニッティさんの本を読みます。
最初のフォワードは飛ばして、本文のコンテンツからいきます。
03:03
これ228ページあるので、1日1ページくらい読めたら、1年以内には音読は終わるかなと思います。
これ2回目読むんですけど、1回目は本当に流し読みで、わからない単語はスルーしながら読みました。
医療系が多いので、だいたいわからなくてもイメージがつくので、想像しながら読み進めて、最後のポールさんの奥さんが書いた場所のエピローグが感動で、泣きながら読み終えたというところです。
3分42秒。プロローグの半分ページだけ読んで、今日終えます。
はい、これで1ページ終わりました。
今日はこんなところで終えます。
今日前が長かったですけど、また明日も読んでみます。ありがとうございました。
05:32

コメント

スクロール