1. しらいチャンネル
  2. #54 雑談 - チャリを漕ぎなが..
2024-10-20 1:10:43

#54 雑談 - チャリを漕ぎながら本の話(聞き苦しいかも)


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/664ee785316143a77128e577
00:06
ベスティナレンテ、この放送はSWC、Slow Swiss Creatorsコミュニティメンバーのしらいがお送りします。よろしくお願いします。
はい、というわけで、今ジムに来ておりまして、そこでザイクリングマシンに乗ってチャリを漕ぎながらライブをしています。
こちらは、今朝の8時39分、外は大雨が降っています。ごしゃぶりですね。
で、ちょっと軽く雑談から入りたいんですけど、
昨日の朝、ジムに来まして、ハード目の激しめのワークアウトをしたところ、
朝起きて、1時間もしないでジムに来て、ハード目のワークアウトをしたんですけど、
そしたら、めちゃくちゃ気持ち悪くなって、飛んでぶっ倒れるかと思いましたね。
めちゃくちゃ気持ち悪くなりましたね。
結構、朝ワークアウトすることは、これまでも全然あったんですけど、
ちょっとあれでしたね、血糖値が、血糖値の関係とか、ハート空腹の時にあったとか、
そういうのがあって、そんな気が、こんな感じで気持ち悪くなった気がしたんですけど、
皆さんも早朝に運動するときは気をつけてください。
昨日なんとか終わってフラフラになって、めちゃくちゃ気持ち悪くなって、
ジムのロッカーのベンチで座って様子を見ようとしていたんですけど、
全く良くならず、本当にぶっ倒れそうだったので、
なんとか気持ちを取りたがって、家に戻って、そしたらなんか治ったって感じですね。
気をつけないといけないなと思う状況のことです。
それで、昨日朝と夕方にジムに行きまして、
03:04
昨日も雨降ってたんですけど、バンクーバー浮きのシールに入って、
もうずっと雨続いてたんですけど、昨日、夕方ですね、雨降ってて、
ちょうどジムに行ったら、ジムの作りが入り口階段上がって、
入り口階段上がって、2階にランニングマシンだったり、サイクリングマシンだったり、
筋トレのマシンだったりっていうのがあって、
エントランス入り口が階段上って入り口があって、別の階段で降りると、
1階にフリーウェイトのマシンがある感じのジムになってます。
そのフリーウェイトゾーンですね、1階にあるゾーンはガラスバルになっていて、
外から様子が少し見えるっていう感じの作りです。
昨日、夕方にジムに行きましたところ、
ジムの窓が真っ白で、
抹茶の熱気ムンムンで窓がムンムンになっててめちゃくちゃ面白かったです。
というので、そんなジムに行って、今、チャリをこぎながら収録をしています。
5時間くらいですかね、チャリこぎライダー。
今なので収録をしています。
今回話そうと思ったのが、本についてですね。
本についてまた話そうかなと思いました。
というのも、SWC8.2企画の方でスポンサー企画をしたところ、
一番最後にもっちゃんさんのスポンサー企画でこれまでに読んだ本を
この本こうだったな、ああだったなという風に話していたんですけど、
もっちゃんさんこんばんは。
もっちゃんさんの企画、一番最後にこの本ああだったな、こうだったなというのをお話しして、
06:08
その時にたしかもっちゃんさんがコメントくださっていて、
これですね、この回最高です、もっと聞きたかったですという風なことを言ってくださっていたので、
またこれを結構飛ばしたこともあったんですよね。
飛ばした本もあったので、もう一回それをやろうかなと思って収録しました。
のまさんこんばんにゃ。
聞こえてますかね、ちゃんと。
めっちゃうるさい気がするんですけど、今チャリ漕ぎながら収録していて、
もしかするとマシーンの音とか入ってるかもしれないですね。
隣でチャリ漕いでる人もいるんで、小声になってる感じで、もしかしたら聞こえづらいかもしれません。
で、そう。
ジム、あ、そうです。
今こっちが朝の8時46分でフィットネスジムに来ておりまして、
サイクリングマシンでチャリ漕いで、それチャリ漕ぎながら収録してます。
たぶん過去に、過去3回ぐらいこのジムでの放送、
ジムでチャリ漕ぎながらの放送をしたことがあります。
その時は割と大丈夫そうだったんで、今もそれでやってます。
暑いですね、暑くなってきましたね。
息切れしそう、そうなんですよね。
息切れ、体力が終わるか、結構前に体力が終わるか、
iPhoneのバッテリーが充電が切れるかっていう放送をしたんですけど、
今回は普通に僕の体力が終わりますね。
その時はバッテリー15%ぐらいで始めて、1時間ぐらいでiPhoneのバッテリーが切れたんです。
その時は僕の勝ちだったんですけど、さすがに今91%でiPhoneと対決すると無理なので、
1時間ぐらいで終わろうと思います。
あれなんですね、iPhoneのバッテリーが充電が切れても収録自体は残るんですね。
なんか野間さんが以前マスコットさんとのコラボ放送でやってましたけど、
09:05
これ残るんですね、スタイフ割と優秀ですね、そのあたりは。
ちょっと水分補給をしつつやっていきたいと思います。
ちょっと水分補給します。
そうですね、もっちゃんさんのスポンサー参加で読書ですね。
読書のやつやったので、もう一回それをやりたいと思います。
今気づいたんですけど、これ読書のあれを見ながらやるとスタイフのコメントを読めないんですよね。
ライブにした意味があまりない気はするんですけど、そこはそれでやっていきたいと思います。
前回が上から最新のあれから読み上げていったので、
今回は下からですね、読書ログをつけ始めたあたりからちょっと遡っていくっていうか、
上に上がっていく、古い方から新しい方へやっていく感じで見ていこうかなというふうに思います。
一番最初に読書ログつけ始めたのが、2020年の1月23になってます。
2020年1月23、一番最初は夢を叶える像ですね。
夢を叶える像を読んでます。
めっちゃいい本だと思ってます。超ストレス解消法。
いろんなストレス解消の、ハーバードとかスタンフォードとか顕物大学が実験によって、
証明済みのストレス解消法がめちゃくちゃいっぱい載っている本です。
このストレスどうやって解消したらいいのっていう話で言うと、
いろんなストレス解消法があるんですけど、
ストレス解消法というのは、
このストレスどうやって解消したらいいのっていう話で言うと、
いろんな人それぞれ、自分にとってストレス解消法ってあると思うんですけど、
12:01
それをリスト化しておく、これをコーピングリストって言ったりするらしいんですが、
このコーピングリストを作っておくだけでも、ストレスが軽減できるそうです。
ストレスを感じたときでも、自分はこのストレス解消法をすればいいんだぞっていうリストを持っていくだけで、
ストレスに強くなれるそうなので、ぜひ皆さんもストレスのコーピングリストを作ってみてください。
あ、今財布に戻ってきたんですが、両太郎さんが、
あ、おやすみなさーい。ありがとうございます。
来ていただいて、あ、パンダさん、こんばんはー。
あ、後ろでめっちゃ音鳴ってる。そうなんですね。やっぱそうっすよね。変えますか話題。
一瞬、わりとなんかいい感じのこと言えたんで。
ちなみに、あのノックスさん、話が一旦変わるんですけど、
ノックスさんって何のコミュニティなんでしょうか。僕はあまり詳しくなくて。
ノックスさんは、なんかあれですよね、NFT関係。
NFT、ノンハンジブルトークンでおなじみのNFTですよね。
そういえば、我々スロースもNFTなんですよね。
なんか野間さんも言ってましたけど、そんなことすっかり忘れてる感じがあります。
ノックスちゃん、ノックスちゃんです。
ノックスさんは、ちゃんと、ちゃんとっていう言い方はあれですけど、あのしっかりとNFTっていう感じなんです。
ノックスちゃん、噛みましたね。
ノックスちゃん、ノックスの、ノックスからのさんはむずいですよね。
ノックスさんはNFT関係ってことで、一旦ノックスさん情報をこのコメント欄で一旦出していただけると、
僕が本読んでる間に、本読んでる間に、本の紹介してる間にちょっとコメント欄でノックスさん情報を教えてください。
えーと、あとは何読んでるかな。
メンタリストタイトルさんの本とか読んでますね。面白いですね。
あと、橘明さんの臆病者のための臆病者入門。これケンスーさんがお勧めしていて、面白かったですね。
で、ケンスーさんの好きなクリエイターさんであるダヴィンチェ・オソレさんさん。
著者は品田祐さんですね。
15:00
名称未設定ファイルとか、あと止まりだしたら走らない。
タイトルいいですよね。これもダヴィンチェ・オソレさんさん、品田祐さんの本なんですけど。
良かったです。この止まりだしたら走らない。走りだしたら止まらないよ。
やっぱタイトルいいですよね。タイトルで引きつけられるっていうのが個人的に好きです。
この止まりだしたら走らない、おすすめです。結構爽やか。爽やかというか、面白かったですね。
一方でこの名称未設定ファイルも面白かったんですけど、個人的にこの短編が集まった短編集っていうんですかね。
好きは好きなんですけど、結構一冊を通して一つのストーリーっていうのが個人的には好みかなと思っています。好みかなと思っています。好みです。
あと、コンビニ人間。コンビニ人間も、これは芥川師匠を撮ったか撮ってないか撮ってない気がしますけど、なんか話題になってましたよね、コンビニ人間。
2020年に読んでます。面白かったなぁ。シャクッと読めますし、おすすめです。
あと、漫画でわかるシリーズ。ケインズの恋を理士及び華麗の一般理論。漫画でわかるシリーズで読んだんですけど、超難かったですね。
全然、全然理解できてるとは言えないですね。3回くらい読んだんですけど、難しくて。
何の話でしたっけなぁ。授業だったっけなぁ。授業と教級の授業の部分の。ケインズ何言ってたんだっけなぁ。言い方忘れちゃったんですけど。
実質的授業と違うな。本当に変える能力のある授業が本当の授業としてカウントされるべきみたいな。そんな内容じゃなかったっけなぁ。違ったっけなぁ。
例えば僕がプライベートジェット欲しいって思っていたとしても、それは意味のある授業ではないっていうことらしいです。ケインズに言わせると。そうですよね。
僕がいくらプライベートジェット欲しいって思っても、僕にはプライベートジェットを買うお金がないので。
例えばビルゲイツとかユーロンマスクがプライベートジェット欲しいってなったらそれはちゃんとした授業だけど、僕がプライベートジェット欲しいって思ってもそれはちゃんとした正しい授業ではないよねっていうことが確か言われてた気がします。
18:05
戻ってみます。後ろ。なんかカオスになってますね。
両太郎さんがノックスさんのスペースに参加したらロマコ様にフォローされたらしいです。めっちゃ面白いですね。
パンダさんもフォローしてもらってる。
そうなんですね。パンダさんも。
リッドさんは。リッドさんはどなたですか?全然わからないですね。
すいませんね。今日めちゃくちゃ聞きづらいと思うんですが、ご容赦ください。
リッドさん、リッドさんが両太郎さん、池早さんにもフォローされてるみたいです。すごいですね、両太郎さん。
ノックスさんのこと全然知らない。伝えられなくてごめんね。いやいや、全然大丈夫ですよ。
現実的に変えないものは授業にカウントされないってことですね。
そうですね。ケインズはなんかそんなようなこと言ってました。そんなようなこと言ってました。そうですね。
いや、むずくてわからなかったです。
あとケインズ、全然、雇用貨幣及び貨幣の一般理論全然関係なくなっちゃうんですけど、
ケインズが言ってたのは、なんかあれ言ってましたよね。
孫たちの経済的可能性でしたっけ。そんなような論文で。
孫たちの世代にはもっと人々は余暇に時間を使う。
余暇に時間を使う。あんま働かずに余暇に時間を使うっていうようなことを、
孫たちの経済的可能性っていう、確か論文で話してましたけど、
それは全然違いましたよね。今めちゃくちゃみんな働いてて。
これAIが出てきたらどうなんですかね。
結構、それでもやっぱりみんなまだまだ働く気がしますよね。
あとは、完全競争マニュアル。これも面白かったです。
完全競争マニュアルもケインズさんがお勧めしていて、
面白そうだなと思って読んでみました。
結構これは読みやすいですよ。語り口が軽妙で。
だけど結構大事な、本質的なことが書いてあってお勧めです。
アダム・グラントのオリジナルズですね。
21:00
誰もが人と違うことができる時代。
オリジナルズで言われていたのは、成功した、成功したのは基本的には副業ですね。
副業から事業を拡大させていって、
大きくしていったっていうのが、成功したっていうのがこの本で言われていました。
例えば、セルゲイ・ブリンと、
あ、名前忘れちゃった。
Googleのセルゲイ・ブリンと、
アスンダー・アピシアしか出てこない。
名前忘れちゃった。
セルゲイ・ブリンと、
あ、セルゲイ・ブリンじゃない方忘れちゃった。
共同創業者忘れちゃったな。
一番有名な気がするんだけど。
その人、Googleもそうですよね。
Googleも最初、2人とも学生で、
そこから、学生を一旦休学してやるかどうかみたいな、やめて、
Googleにコミットするかっていう話が出た時に、
普通にGoogle続けながら、
学校を続けながらやったっていうようなことが書いてありました。
あ、体力がきつい。
あとは、
あ、メグジーさんの人生は20代で決まる。
これも良かったですね。
ちょうど20代の時に、
今も20代ですけど、読みました。
メグジーさんはテッドトークとかにも登壇されてる方ですね。
ここで話されてるのは、
20代の時の脳かな。
脳が一番大事だと思うんですけど、
脳が一番最後の成長を迎えるよっていう、
確かそんなところで、
その時に、
恋愛とか仕事、キャリアとかその他のものも書かれてる本で、
そういう時にやることやっていきましょうよっていう本ですね。
今うまく説明できないですけど。
最近言われてることとかではあんまりないですね。
20代で差はつくんだからみたいな。
そういうことではなく、
この人が確か、メグジーさんが何の方だったっけな。
全然記憶が曖昧なんですけど。
まあまあまあ、そんな感じの本ですね。
20代で人生で起こることの8割が、
人生で起こる重大な決定、意思決定の8割が20代で起こるっていうような、
研究もここで紹介されていた気がします。
20代前半とか後半ぐらいから、
脳が一気に最後の成長を遂げるみたいな、
イメージだった気がします。
24:03
なので、そこでやるべきことやっていきましょうよっていう、
無我夢中で働くとかそういうんじゃなくて、
しっかりと自分の人生について考えて、
キャリアだったり恋愛だったりっていうのを考えて、
そこに向けて準備しましょうっていうようなことが言われています。
ここで言われているのが、
20代っていうとどうしても学生の延長みたいな、
まだまだ若いんだから遊んでたいよねっていうような、
そんな考えはやめた方がいいんじゃないかっていうことですね。
今戻ってきたんですけど、下Fの方に。
高岸さん、車の中で運転で聞き船です。
ありがとうございます。
高岸さんも、初メタトークンですよね。
初メタトークンのデイリーチャート。
確か毎日更新されている。
確か毎日更新されている感じですよね。
運転、運転気をつけてください。
オキシさんも、なんか昨日とか話されてましたけど、
買いが一気に大きな買いが入ったようなことをおっしゃってましたよね。
そうだから、やっぱりまだフリナンシーだと、
一人がボンって買うと価格が一気にバーンって上がっちゃったりして、
それが怖いですよね、ある意味。
いいのか悪いのかっていう感じで。
難しいところですよね。
参加者が少ないと一人の力がどうしても大きくなってしまうというのはあるかなと思っております。
一旦本の方に戻りますね。
ファクトフルネス。
ファンスロスリング。
世界的大ベストセラーですよね。
読んでましたね。
ファクトフルネス、すごい何回も読み直した気がします。
あとはアーチップハース、ダウンハース、アイデアの力。
これいい本だったな。ちょっと後でまとめたいな。
あとバビロン。
漫画のバビロン大富豪の教え。
これ流行ってましたよね。流行ってたんで読んだって感じです。
この辺で村上春樹の1984。
一気に読んでます。
村上春樹の1984。
確か僕が高校の時に出版されたんですよね。
27:06
違ったっけな。高校とかその辺だった気がしました。1984出たの。
その時買ったんですけど、流行ってたんで買ったんですけど
高校生には難しくてよくわからんなって思って放置していたのが
実家帰った時に見つけて読んでみたらすごく面白くて
一気に1984。1,2,3冊あるんですけど一気読みした感じですね。
ちょっと今戻ってきて。
あ、パンダさん。今僕はサイクリングマシーン乗りながら
サイクリングマシーンでチャリ漕ぎながら収録してます。
野間さんは1986年生まれ。
1986年生まれだと30代後半。そんな感じですか。
一旦戻しますね。
残酷すぎる成功法則。これもケンスさんが勧める本めっちゃ読んでますね。
面白い人が勧める本をだいたい読むようにはしてます。
ちょっと水分補給します。
それで、この残酷すぎる成功法則。
タイトルがこんな感じになってるんですけど、
現代確か全然違うタイトルで。
これも後でどっかしらでまとめます。
あ、つけた。
あと、あたかさんの一周から始めよう。
めちゃくちゃいい本ですよ。
これもぜひみなさん読んでほしいんですけど、
ちょっと一旦戻ってきたら。
あ、そっか、1984。
パンダさん。あ、パンダさんは違うのか。
パンダさんは不詳ですもんね。年齢とかないですもんね。
一旦本に戻ります。
すごくいい本です。
すごくいい本です。
結構有名ですよね。
一周から始めよう。
いい感じな気がします。
頭が回らなくなってきましたけど、続けます。
あと、ラスハリスさんの
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない。
これは第3の心理療法、アクトですね。
30:00
ACT。
アクセプタンスコミットメントセラピーでしたっけね。
の先生です。ラスハリスさんは。
これもすごくいい本です。
この頃結構、2020年。
2020年、
いろいろあった年ですよね。
いろいろあって、
結構悩むことが多く、
今も悩みながらなんですけど、
その時に、この本、
読みましたねー。
読みましたねー。
これもめっちゃいい本なんですけど、
今、紙の本で、
ラスハリスさんの本、
4冊くらいあるんですけど、
4冊目が出るくらいまで、
AmazonのKindleの方で、
本が出てなくて、
紙の本で買うしかなかったんで、
買ったんですけど、
そうなると今、読み返せなくて、
実家にあって、
それちょっと悲しいな、
って思います。
で、
今、一旦戻ると、
あー、
一周から始めよう。
Kindleに入ってる未読。
あー、そしたらまとめますよ。
あの、
真ん中の形で。
で、幸福になろう。
幸福になりたいなら、
幸福になろうとしちゃいけない。
えーと、幸福に、
幸福を追い求めるっていうのは、
その時の自分が、
幸福ではないってことになるので、
なんか哲学的ですね。
そうなんですけど、
結局、
今の自分と幸福の自分を比べてしまって、
というので、
あと他にも、
まあ、
認知行動療法ですね。
第3の認知行動療法ですね。
えーと、
なので、
すごくおすすめです。
知っておくだけで、
うーん、
道具箱に、
自分の中の道具箱に入れていくだけで、
結構、
大事なところだと思います。
あ、疲れた。
えーと、
21レッスンズ。
ユバルノア・ハラリさんの
21レッスンズ。
これが、
これも面白かったですね。
面白かったけど、
なんか、実用的ではないですよね。
実用的ではないですけど、
個人的に面白かったです。
なんか覚えてるのがあるかな。
うーん、結構AIが進んできて、
人類どうなんのっていうような、
そんな話だったんで、
うまいこと説明今できないんです。
で、あとは、
天才科学者をこう考える。
これも、
これ、どっかでなんかノート書いた気がします。
あ、そうだ、この、
この本の、
スティーブン・ピンカーの、
33:00
あれですね、あのー、
ゼロサムゲームと、
ゼロサムゲームの、
えー、話を、
SWCに絡めて書いた気がします。
これノートにまとめた気がします。
で、えー、ライフシフト、
リンダ・グラットン・アンドリュー・スコットさんの
ライフシフト、
人生100年時代の、
えー、人生戦略ですね。
これも面白かったですね。
あの、めちゃくちゃ、
めちゃくちゃ面白かったですね。
めちゃくちゃってわけでもないですけど、
影響は、影響を受けたのかなー、
いろんな本から影響を受けてるからあれですけど、
あのー、
人生100年ならで、
この絵だと、この3つのシナリオが、
提示されていて、
年、
言い方あれですけど、年配の方と、
その子供世代と、さらにその子供世代、
で、
人生これだけ、
違うので、
僕のような年代の、
人は、
えー、これまで、
えー、
人が、よく、
え?レクリエーションですね、
レクリエーションに使っていた、
えー、
時間を、
リクリエーション、事故の再創造、
の時間に使わないと、
人生100年が、
えー、暗くて惨めで、
そんなものになるよっていう、
本を、
っていうことを、この本で、
言ってみました。
わー、確かにいいと思ったんで、
積極的にそこから、
勉強するようには、
さらに、
勉強するようにはなった気がします。
で、
一旦戻ると、
あー、そうです。
レクリエーションが、4日の、
時間で、
リクリエーションは、
再創造ですね、再創造なので、
事故を再創造する、
勉強の時間に、
当てましょうよっていうような、
感じで、僕は、
理解しました。
この言葉遊び、
いいっすよね、個人的に、
こういう言葉遊び好きで、
レクリエーションってリクリエーションっていう、
感じです。
で、えー、続けると、
あー、猫はこうして地球を征服した、
アビリゲイタッカーさんの、
これは、
僕が猫好きなので、
読んだ感じです。
これも、
面白かったですね。
どうして猫こんなに広まったのかっていうのが、
書いてあって、
猫好きとしては、
一読の価値があるかなと、
思っております。
やっぱり、
36:02
宇宙飛行士猫猫ですよね。
いずれ、
いずれ猫と生活したいですね。
今は、できないですけど、
そのうち、
そのうち、
ちゃんと、
猫と生活できる、
生活基盤を、
整えたいなと思ってます。
今は、
それができないので、
その代わりに、
定期的に、
定期的に、毎月ですね。
毎月、
保護猫の施設に寄付をしてます。
皆さんもぜひ、
って感じですね。
保護猫の施設に餌代を寄付して、
毎月、
猫ちゃんたちに餌を供給してます。
いずれは、
保護猫ちゃんを引き取って、
一緒に生活したいですね。
というので、
続けると、
一丁取るコーチ、
エリック・シュミット、
ジョナサン・ドーゼンバーフ。
これが、
えーと、
一丁取るコーチは、
メンター、コーチ、
海外のCEOとか、
結構コーチを雇うことが多くて、
その人の本です。
元アメリカンフットボールの監督だったかな。
確か、キャンベル、
ジム・キャンベルですね。
ジム・キャンベルっていう人で、
めちゃくちゃ口が悪いんですけど、
すごく愛されていたっていう、
で、亡くなった、
もう亡くなってしまった方なんですが、
その方の、
電気っていうわけではないんですけど、
っていう本で、
個人的に、
印象に残ったフレーズとしては、
恵まれていたのなら、
なんだ、
チャレック見ながら、
恵まれていたのなら、
今度はあなたが恵みになりなさい、
っていうことを、
ジム・キャンベルですね。
めちゃくちゃ口が悪い人なんですけど、
その人が、
突然そんなこと言うと、
結構グッと送る、
なーって思って、
読んでいました。
で、一旦ちょっと、
戻りますと、
あー、
パンデさんが競馬やってるんですね。
競馬、
話が、
あっち行ったりこっち行ったりなんですけど、
競馬、
何でしたっけね、
社会人になってから一回やったんですよ。
友達に、
一回やってみたらって言われて、
で、
39:00
ダイヤモンドアイが走ったレース、
ありますか、
確か、
2020年とかその辺だった気がします。
本命ダイヤモンドアイだろ、
みたいなことが言われてるレース。
結構有名なレースだったと思うんですけど、
そこに、
いくら投げたんだろうな、
なんか3万ぐらい、
突っ込んだら、
ダイヤ、
あー、
アーモンドアイだ、
アーモンドアイです。
名前も定かでない。
アーモンドアイ、
固いでしょ、固いでしょ、みたいな。
ジャパンカップそうかもしれない。
で、
2、3万、
突っ込んだら、
アーモンドアイめっちゃ強いから。
で、
突っ込んだんですけど、
結局、
アーモンドアイ、
違いましたよね。
何でしたっけ、
アーモンドアイじゃないやつが来てましたよね。
で、
2、3万突っ込んで、
そこから、
1回目やってないです。
あー、パンダさんも買ってたんすか。
え、そうですよね。
あ、違う、ジャパンカップじゃない。
なんかなんとか賞みたいな、
きっか賞とか、
なんかそんな感じの、
名前な気がします。
2020年、
とかその辺、
2019年、
あ、きっか賞な気がします。
なんかきっか賞記憶に残ってる。
で、
えーと、
そう、働き始めて、
最初ぐらいだったんで、
で、1校上の
先輩が、
めちゃくちゃ強かったんですよ。
めちゃくちゃ競馬好きな人で、
で、
その人に、
誘われて、
買って、
2、3万突っ込んだんで、
もうやんな、
もうやんないっすね。
そこから、
1回も、
やってないです。
で、
あとは、
あー、いい戦略、
悪い戦略、
リチャード・ピー・イルメルト。
これも、
これいろんな人が、
紹介していて、
めちゃくちゃいい本だとは、
思うんですが、
これを、
自分に、
落とし込めているかというと、
微妙なところですね。
なんか最近、
戦略の要定という本別で、
えー、リチャードさん出してたんで、
そっちのほうがなんか、
わかりやすいっぽいんで、
そっちのほうもまた買って、
読んでみようかなと思ってます。
えーと、
あとは、
42:01
あー、
ジョン・レイティーさんの、
ゴーワイルド、
野生の体を取り戻せ。
これもよかったですね。
これを読んで、
トレイルランニングを、
やってみたくなったんですけど、
なかなか、
できてないですね。
トレイルランニングやりたいんですけど、
できる場所が限られているので、
なかなか難しいところではあります。
これらは、えーと、
専用のシューズ履いて、
山の中を走り回るやつですね。
で、戻ってみると、
あーなんかすごい、
競馬トークで、
盛り上がってるので、
一旦無視して、
話を続けましょう。
ゴーワイルドも、
なんかサクッとまとめたいなー
っていう気がします。
あーで、
失敗の本質、
読んでますねー、
ここで。
なんか、超長かったっすけど、
もうちょい、
言い方あれですけど、
もうちょっと省けないかなっていう。
日本、あれっすね、
この失敗の本質は、
日本軍が、
第二次世界大戦で、
なぜ負けたのかっていう、
のを、
しょうがない人だったっけなー、
なんか、
まとめた本ですね。
で、
えーと、何言われてたっけなー、
割と印象的に残ってるのが、
専門化させすぎ、
日本は専門化させすぎ、
た問題が、
あるっていうのを指摘されていて、
なんかそこで引き合いに出されていたのが、
恐竜ですね。
恐竜は、
あの時代、
うーん、
絶滅してしまいましたけど、
あの時代では、
うーん、
あの時代にめちゃくちゃフィットした、
白亜紀とか、
そういう時代に、
すごいフィットした、
うーん、
体、
で、
地上の覇者になっていたけど、
隣籍っていう、
不確定要素が、
一気にドカンって、
来た瞬間に、
目が滅んでしまったよね、と。
で、
そして、
それに、
変わるように、
対等したのが、
ネズミなんだよ。
人類、
まあ哺乳類ですよね、
哺乳類が、
その辺ちょっと記憶曖昧ですけど、
えーと、
描かれていたのが、
なんだったっけなー、
なんかネズミとか、
そういう、
小型哺乳類が、
うーん、
草場の陰で、
ほそほそしていた、
のが、
恐竜が絶滅したことによって、
一気に大勢を誇るようになったと。
日本軍もそんなような感じで、
特にゼロ戦、
最後の方ゼロ戦とか作って、
えー、
いたわけなんですけど、
ゼロ戦、
プロフェッショナルが乗ると、
45:00
もう圧倒できるような、
アメリカ軍は圧倒できるような、
力を持つんですけど、
えー、
戦いが、戦争が、
長引くにつれて、
えー、
専門性を持つ人は、
どんどんどんどん、
戦死して、
えー、
生き、
そして、
うーん、
プロフェッショナルって、
教育が絶対大事なので、
教育をして、
プロフェッショナルになって、
えー、
ゼロ戦に乗って、
っていう、
このルートが、
この戦いの、
戦い、
戦いが進んでいく中では、
うーん、
それが、
できないので、
専門特化された、
ゼロ戦に、
初心者パイロット、
みたいな人を乗せないと、
いけないと、
そうなると、
えー、
乗りこなせずに、
結果、
アメリカの、
ヘルキャットだし、
たしか、
ヘルキャットっていう名前の、
量産型の、
機器に、
バカつかやられてしまうと、
そういう風に、
うーん、
時代、
えーとね、
先々の、
えー、
方向性を読んで、
えー、
その時々に求められたことを、
せずに、
専門性にばっかり特化させたから、
よくなかったよね、
っていうようなことが、
書かれていた、
記憶があります。
で、
一旦ちょっと戻ると、
えーと、
あ、そうですね、
専門化させすぎ、
変化に多かった、
そうですね、
変化に柔軟に、
対応できなかった、
らしいですね。
なんか、
教育が、
専門性特化させるってことは、
機体、
機体の専門性特化させるってことは、
それに、
えー、
順応できるだけの、
パイロットを育成しないと、
いけないんですけど、
そのパイロットの、
育成には、
すごく時間がかかると、
で、
戦争が進んでいる中で、
いろんな人が、
えー、
まあ、
専門、
ベテランのパイロットがなくなって、
行くと、
その教育もままならない、
先輩から後輩に、
えー、
技術を継承することも、
ままならずに、
そうなると、
初心者パイロットと、
超専門特化された、
機体だけが残る。
で、
でも、
作っちゃった手前、
そこに、
初心者パイロット、
乗せるしかなく、
そうなると、
機体がオーバースペックで、
全く、
えー、
それに見合わない、
医療のパイロットが操作するので、
アメリカにボコスカやられてしまうよね、
っていう、
のがありましたね。
で、最後は、
あ、そう、片道切符で、
神風ですね。
突っ込んでったという、
48:01
悲しい歴史が、
ありますと、
そんなようなことを、
書かれている本だったんですが、
だいぶ長かったんで、
あと、
あのことも書かれてました。
えーと、
陸軍と、
陸軍と海軍が、
すげえ、
喧嘩してたっていうことが、
書かれてて、
なんか、一致団結全然、
してなかった。
軍部が、
うーん、
軍部に、
亀裂が走っていたっていう、
ところですね。
権限以上の、
どうのほうのとか、
その、
その辺で、
全然戦争関係ないところでも思えてて、
それも、
よくない、
よくない、
ところ、
なんじゃないかっていうことが、
書かれていました。
で、
あ、そう、
それで思い出したんですけど、
最近読んだほうで、
人を動かすナロティブ、
っていう本で、
えーとね、
戦争の、
方の、
なんだったっけな、
あれは、
医療に携わる、
方ですね、
PTSDとかを抱えた、
人から、
話を聞く、
っていう、
とか、
えーそうだったっけな、
戦時からで、
ケアする人ですね、
その兵士、
兵隊さんをケアする、
方の話が載ってて、
で、
結構、
日本だと、
当時の人は、
天皇のために、
国民のために、
死んでいった、
みたいなことを、
言われることも、
あるけど、
全然そんなことなくて、
最後は、
あの、お母ちゃーんとか、
もっと生きたかったなーとか、
そういうことを言って、
亡くなって、
亡くなっていく人が、
多かったよ、
っていうようなことを、
そこでは、
話されていて、
まあそうだよなー、
っていうふうな、
ことを思いましたね、
あとは、
友達ですね、
残していった友達とか、
のために、
戦って、
行くのが、
まあそうっすよね、
っていうのは思いました、
これは、
あのー、
ヒューマンカインド、
希望の書っていうのを、
たぶん、
しみぞこさんのスポンサー3回で、
話したと思うんですけど、
そこでも、
言われてることと、
交通するところは、
ありますよね、
ドイツ兵が、
第二次世界大戦の、
ドイツ兵めちゃくちゃ強かったのは、
戦争の前に、
仲間との、
絆をすごく深め、
させられて、
戦争に、
51:00
連れてかれるので、
仲間を守るため、
優勝のために彼らは、
戦ったっていうようなことが、
書かれていたんですけど、
そことは、
そこと共通する、
部分だな、
っていうふうなのは、
今、
喋ってた、
思いました、
話を戻すと、
一緒、
違う、
カズオ、
カズオ石黒さんの、
日の名残、
日の名残面白かったですね、
カズオ石黒さんが、
確か多分、
この辺りで、
ノーベル文学賞か、
ノーベル文学賞取って、
読んでなかったので、
なんか読んでみようと思って、
おすすめ、
に上がってた、
この日の名残を、
読んだんですけど、
確かイギリスの執事の、
イギリスの執事の、
イギリスの執事の、
話で、
面白かったですね、
なんて言うんですかね、
言い方はむずいですけど、
日の名残は、
日は、
日曜日の日ですね、
日曜日の日で、
日の名残ですね、
カズオ石黒さんで言うと、
私を離さないでか、
も、読みました、
私を離さないで、
ですよね確か、
が、
多分、
約束のネバーランドが、
ジャンプ作品なんですけど、
約束のネバーランド、
の元になった、
話じゃないですかね、
僕、
ジャンプで、
約束のネバーランド読んでて、
で、
その後に、
カズオ石黒さんの、
私を離さないで読んだんですけど、
なんかすげえ、
共通するところがあって、
多分、
そこからインスパイア受けて、
約束のネバーランドが、
登場、
誕生したんじゃないかと、
思っております、
多分そうだと思うんですよねー、
あのー、
そう、
文学的ではあるものの、
その臓器を提供する、
あんな、
ミステリアスな感じではないですけど、
だんだんだんだん、
カズオ石黒さんの、
私を離さないでの方は、
だんだん、
そういう実態が分かってくるみたいな、
ような文章、
設計、
ですけど、
それがなんか、
54:00
淡々と進んでいく感じで、
あのー、
起伏はそんなになかったんですけど、
すごく興味深く、
読ませていただきました、
という感じですね、
まぁ、ある種類は、
あのー、
約束のネバーランドみたいに、
あの、
敵キャラとかは、
鬼とかは出てこないんですけど、
多分元ネタがそれです、
あの、
ぜひ、
興味がある方は、
読んでみてください、
あとは、
デイビッド・デステノの、
信頼はなぜ裏切られるのか、
信頼はなぜ裏切られるのか、
これシンプルに1個、
1個あるものとしては、
あなたに能力がないからですよ、
っていうのが、
書かれてて、
ちょっと笑っちゃいました、
それそうですよね、
信頼裏切られるっていうか、
あなたは、
あなたに能力がなければ、
それは裏切られて当然、
裏切られて当然というか、
そんな言い方はしてなかったですけど、
面白かったですねー、
能力不足、
例えば、
あなたが、
えーとね、
書かれてたのが、
確か、
あなたがすごく信頼している、
親友がいるだろうと、
で、
その人を思い浮かべてもらって、
もしあなたが、
心臓の病気に、
かかってしまったとする、
でもそれは、
手術をすれば、
簡単に、
治る、
そして後遺症も残らない、
手術だということが分かった、
さてあなたはその親友に、
メスを渡すだろうか、
という言葉が、
書いてあって、
どんなに信頼している人であっても、
その分野の能力がなかったら、
そこに関しては、
メスを渡さない、
えー、
なんですかね、
言い方がむずいですけど、
だから結局、
どんなに信頼している人であっても、
特定領域における、
知識だったり力がなかったら、
その部分に関しては、
信頼って絶対できないですよね、
っていうことが、
書かれている部分があって、
それはそうだよなって、
なりました、
だから、
信頼されている人から、
えー、
何か、
を任されて、
任され、
何かを、
何かを、
任されて、
任されなく、
任されなかったと、
しても、
それって、
単にあなたに能力がないこと、
だから、
なんかそこで信頼、
あー、
信頼されていたのに、
僕はもう信頼していたのに、
裏切られたわ、
とかっていうのは、
丘と違いですよね、
っていうことが、
えー、
書かれて、
いたりしました、
書かれているものの一つとして、
あって、
まあ確かになぁと、
いうふうなのは思いました、
これは次回を込めて、
ここで言っておきます、
57:08
えーと、
あとは、
あー、
新日本、
あたかさんの、
新日本ですね、
これで、
ここで、
風の谷、
の構想、
ちょろっと、
メインでは多分ないんですけど、
話してて、
あたかさんが、
で、そんなこと、
考えている人がいるんだなーって、
思った記憶があります、
で、
サピエンス戦士、
ユバルノラハラリの、
サピエンス戦士上で、
ですねー、
人類は、
虚構によって、
繋がったんじゃなかったか、
ただ、
あれなんですよね、
結構、
いろんな学者さんが、
指摘する部分ではあるんですが、
ユバルノラハラリさんの、
この本だと、
あんまり、
引用、
引用してる、
引用数が、
少なくて、
そのデータどっから持ってきたんですか、
みたいな、
それって全部、
自分、
あなたの確率じゃないですか、
みたいな、
ことが、
指摘されている部分だったりはしますしね、
えー、例えば、
10秒現金、
を書いた、
シャルドダイヤモンド、
さんは、
引用文献が、
エグいんすよね、
多分、
引用、
文献を明示した、
それだけで一冊、
本ができるぐらいの、
圧倒的な文量、
引用して、
データ持ってきてるんですけど、
それと、
比較すると、
ユラルノバ、
ユラル、
ユバルノラ、
ハラリさん、
そんなに、
そんなに、
そんなになんで、
結構学者先生からは、
いろんな方からは、
指摘されているポイントだったりは、
しますね、
ただ、
言うて、
あのー、
シャルドダイヤモンド、
シャルドダイヤモンドか、
忘れてたけど、
の、
十秒剣銀鉄、
アルピューリッツアース、
今日確か取ってるんですけど、
そんな、
本でさえ、
えーとね、
確かあれは、
マックス・プランク、
進化人類学研究所、
が最近調査した、
えー、
のによると、
えーと、
この、
軽度異度、
横に広がってるか、
縦に広がってるかっていうので、
それだけじゃ、
このー、
なぜヨーロッパ人が、
こんなに、
進出、
してたのかっていうことは、
説明できなくないすかっていう、
変数多すぎて、
それ一つ、
だけでは、
説明しきれてないですよねってことが、
指摘されていたので、
まあこの辺りは、
まあまあまあ、
そういうもんだよなっていうので、
しょうがないところな、
気はします。
1:00:00
で、先に進めますねー、
あとは、
あー、
ユニガルさんの、
スタンフォードの、
ストレスを力に変える教科書、
これー、
もー、
よかったっすよ、
これもまた後で、
まとめたいですね、
なんかストレスって、
結構悪者に、
され、
すぎな気が、
してるっていうのが、
著者が言ってることで、
まあ、
っていうこの著者も、
スタンフォードの先生、
なんですけど、
えーと、
その研究を見るまで、
ストレスは、
まあ、
絶対的な悪だっていう風に、
信じていて、
えー、
学生たちにも、
それを伝えて、
いたんですけど、
ある研究で、
ストレスそんなに、
悪くないんじゃないか、
みたいな、
ことを知って、
この本書いたっていう、
感じらしいです。
で、
実際に、
慢性的なストレスっていうのが、
があると、
体調だったり、
メンタルに悪影響が、
えー、
ありますと、
でも、
ストレスを感じることによって、
誰かと繋がろうとしたり、
自己成長の、
機会に、
繋がったり、
っていうこともあるので、
完全なストレスが、
完全な悪っていうことでは、
全くない、
っていうことが、
言われていました。
あと、
結構、
認知の問題だったりもして、
ストレスを、
感じると、
レジリエンスが、
高まるぞとか、
そういうことを、
考えてる人と、
考えていない人だと、
ストレスをポジティブに、
捉えてる人の方が、
えー、
ストレスを、
悪だと考えてる人にも、
パフォーマンスが高い、
っていうデータが、
あったりするので、
ここも、
また後で、
まとめたいと思いまーす。
一旦戻ると、
ストレスフリーも、
ストレスって言うときは、
だいたい、
便利ですよね、
ストレスって言葉。
ストレスがないのも、
ストレス。
そうですよねー、
という感じで、
あとは、
独書ザルさんの、
独学大全、
辞書みたいな、
分厚い本ですけど、
独学大全も、
すごく、
えー、
面白かったです。
えーと、
確か僕くんと、
誰だっけな、
僕くんと、
もう一人、
名前忘れちゃったな、
先生みたいな、
人との対話方式で、
話が進んでいって、
えー、
その合間合間に、
合間合間に、
独学に、
対する、
えー、
ツールが紹介されてる、
みたいな感じで、
読みやすくもあり、
えー、
役に立つ本でもあり、
っていう感じ、
でしたね。
で、
この中で、
出てくる言葉で好きなのが、
えー、
あなたが諦めない限り、
知はあなたを見放さない、
っていう言葉が、
出てきたんですけど、
これは、
1:03:00
もう胸に刻んでます。
どんなに分からないことが、
あっても、
僕が、
諦めない限り、
知は、
知識の知ですね。
知は、
いつでも、
僕のことを待ってるんだと、
思って、
学習を、
取り組んでます。
学習に取り組んでます。
で、
戻ると、
あはは、
そうですね、
ジム、
ジムで筋トレしながら、
ブツブツ言ってる。
そして今、
チャリ漕ぎながら、
スマホに向かって一人で、
喋りかけてるんですけど、
まあまあまあ、
日本語なんで、
日本語で喋ってるし、
誰にも聞かれて、
聞かれたとして、
理解されないんで、
大丈夫です。
結構みんな、
自分と向き合ってる、
感じなんで、
海外の人あんま気にしないっすよね、
そういうところ多分。
あとは、
僕らはそれに抵抗できない。
僕らはそれに抵抗ができない。
これは依存症ビジネスの、
話、
内容だった、
気がします。
これもこれで、
面白かったっすけど、
紙の本で買っちゃったんで、
資料ないと、
なかなかまとめづらいな。
あとは、
なんかあったかな。
あ、
幸せを、
お金で買う5つの授業。
これも良かったっすね。
これ確か、
しみぞこさんの、
しみぞこさんの、
本棚にもあって、
後でまとめますって、
言ったんですけど、
結構シンプルな、
言葉で片付くかなと思ってるんで、
これはまた後で、
書きたいと思います。
先に軽く、
言うと、
経験にお金を使って、
ご褒美にお金を使って、
先に払っちゃって、
他人に使おうみたいな、
味っすね。
それぐらいかな。
結構シンプルにまとまるんで、
また後で、
ちょっとやりたいと思いまーす。
あー疲れた。
だいぶ疲れた。
あーでも、
ですねー。
1時間過ぎてるけど、
まあいけるか。
もうちょっとだけ続けよう。
えーと、
我々はなぜ嘘つきで、
自意識過剰で、
おふてよしなのか。
進化心理学で読み解く、
人類の驚くべき戦略。
これも、
面白かったです。
説明しづらいですけど、
どこがどう面白かったのか、
説明しづらいですけど、
人類のスーパーパワー、
共感に関することだったりが、
まとめられて、
1:06:00
これどっかでまとめたんすけど、
どこだったっけな。
忘れちゃったな。
まあいいや。
えーと、
マッシュサイトさんの、
失敗の科学。
失敗の科学は、
ほんといい本ですよね。
これは、
ノート、SWC。
ノート、SWC。
に、
絡めて、
書いた記憶があります。
あとは、
いつも時間がないあなたに、
いつも時間がないあなたにも、
これは確か、
報道経済学の、
話でした。
えーと、
3つ、
3つ、
面白いところ、
があって、
トンネル効果ですね。
まずトンネル効果、
っていうのが、
ありますと、
で、
時間がない、
時間がないっていう、
そういう、
欠乏を、
感じていると、
そのせいで、
トンネル効果、
っていうのが起きますと、
で、
トンネル効果っていうのは、
トンネルの内側のことしか、
見えずに、
他のことは、
トンネルの、
外側に行って、
追い出されて、
しまう。
つまり、
視野強策に、
陥ってしまう、
っていうことらしいです。
で、
ここで紹介されていた、
例としては、
えーと、
消防士ですね、
消防車、
で、
えー、
現場にすぐに、
駆けつけ、
なければならない、
というのを、
そのことを優先するがあまり、
トンネル効果、
に陥ってしまって、
シートベルト、
つけ忘れでの、
事故、
で、
死亡する確率が、
高いらしいです。
で、
あとなんだっけなー、
あとジャグリング、
ジャグリングっていうのが、
例で使われていて、
すごい、
腑に落ちる、
表現、
いい絵って見ようかな、
と思ってました。
で、
ジャグリングが、
なんのことかというと、
目の前のことを処理、
するのに忙しくて、
他のことを、
注意に放り投げて、
今起きていることを、
処理することですね。
ただ、
その放り投げた、
えー、
やつは、
いずれ、
ほっこしてきて、
またその処理に、
追われるよっていうのを、
ジャグリングに、
例えていて、
すごく、
いい絵って見ようかなって、
思いました。
今処理して、
というのがあるので、
他のやつをポンって投げて、
今処理しているやつを、
片付けてもまた、
放り投げたものが、
いずれ自分の所にやってきて、
また大変になる、
みたいなその繰り返し、
押してますよね、
っていうのを、
いうことを、
言われていましたね。
で、
それで、
対策としては、
スラックを持つっていうことが、
言われていました。
スラックっていうのは、
1:09:00
たるみとか、
ゆとりみたいな、
意味でして、
で、
時間的なスラックを持とうと、
金銭的なスラックを持とうと、
そうすると、
そのゆとりを持つことで、
欠乏による影響を抑えられるよ、
というようなことが、
言われていました。
これは、
ホワイトスペースっていう本、
でも、
こんなようなことが、
言われていて、
ゆとり大事ですよね、
当たり前ですけど、
その当たり前が、
どれだけの人が、
できているのかと、
言われると、
なかなか難しいところでは、
ありますね。
と、
いうので、
もう体力が、
しんどくなってきたので、
このあたりで、
失礼したいと思います。
疲れた。
1時間、
そうですね、
ちょうどいいぐらいで、
いい汗かけたんで、
いい感じです。
というわけで、
最後まで、
お聞きくださった皆さん、
ありがとうございます。
日本は今、
1時50分、
深夜ですね、
です。
なので、
皆さん、
ありがとうございました。
それでは皆さん、
おやすみなさい。
失礼します。
高岸さん、
ありがとうございます。
この時間に、
この時間に運転されて、
いるんですが、
本当は気を付けてくださいね。
ありがとうございました。
ではでは、
終わりにします。
失礼します。
01:10:43

コメント

スクロール