2023-04-26 11:30

衝撃的!テスラ、ヤバい!?某国で勢力図が激変!!日本のメーカーは!?聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース4月26日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・米地銀株、想定外の急落!何が起こった?

・ビール、値上げ?それとも値下げ?酒税法改正で!

・衝撃的!テスラ、ヤバい!?某国で勢力図が激変!!日本のメーカーは!?



ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー。ストリートアカデミーで講師もやってますよ。というところで今日は4月26日水曜日。まあ雨降ってましたけどね。こちら関西ね。皆さんのところのお天気はどんな感じでしょうか。
さっそくやっていきましょう。聞くだけちょっと気になる経済ニュース。まず一つ目のニュースはこちらから。日経新聞から。米地銀FRC株が5割安。預金急減で経営不安最年。ということでちょっと読んでみます。
25日の米株式市場で米地銀ファーストリパブリックバンクFRC株が一時前日比51%安まで急落し、3月に付けていた上場来安値を更新した。前日発表した2023年1から3月期決算で期末の預金が22年末比で4割超減った。市場想定を上回る大規模な流出で同行の経営不安が最年した。
まあこんなところでこれいろいろね驚くべきことがありますよね株が前日比51%安ってこれまあ日本だと普通にないかなストップ安ありますもんねまあこの株価水準ちょっと8ドル10セントでしょうということはまあ8ドルもあるのかこれは売れるうちに売りたいなぁ
で22年末時点まあ去年の年末ですよまだ半年経ってないですよ93%安いですよっていうことですよね3月10日にシリコンバレー銀行が経営破綻でFRCも取り付け騒ぎ発生ということでね今の取り付け騒ぎは怖いですよアプリですよネットバンキングのアプリでももももお金を出してそれで気がついたらあっという間に預金がなくなっていると
シリコンバレー銀行もそうですツイッターかなんかでシリコンバレー銀行はメインの株主が資本増強に応じないとかなんとかっていうのがニュースが流れたらみんなあれ週末だったんですけど一斉に預金を出してもう数時間ぐらいじゃないですかねあっという間にもう本当に預金流出ですよね
しかもあそこの場合はシリコンバレー銀行というぐらいなんでシリコンバレーのお金持ちですよねIT企業のオーナーとかが結構お客さんにいたらしいんですけどバンバンですよ一人何億何十億ですよ引き出してそれであっという間に破綻という風になりました
これFRCの場合もまあそこまでは行かなくても4割ですからねまあまたこれアメリカの株も日本の株も調子良かったんですけどこの金融機関のお話となるとまた一気に冷まされた感じかなというとこですよね
03:03
まあその影響を受けてですねニューヨークDAWは344ドルですこれは割とまだ落ち着いている方ですけどNASDAQの方が下げきついですよ2%ぐらい下がってますからこの金融機関のお話が出て忘れられた頃にちょっと調子が良くなってまた出てっていうね
この繰り返しがいつまで続きますか日本の場合も金融機関これ地方銀行イオナまでの低PBRにあいでるところ多いんですけれども低PBRっていうのは株価純資産倍率が低いことですよ純資産の割には株が低すぎるそういう地方銀行多いですよ日本はね
ここから先どうなるかっていうのをちょっと注目していきたいなということで次のニュース行ってみましょう2つ目のニュースはスーパードライバー減税で値下げもビール類など10月から価格改定コストアップと種税改正で朝日ビール
食品新聞なんだこれっていう新聞ですよちょっと読みましょう朝日ビールは10月1日からビールや焼酎ワインなど種類の価格改定を実施する原材料価格や容器包装資材エネルギー価格物流費などの上昇に伴うコスト添加とともに同日からの種税改正に伴う増減税分を反映させた価格となるコスト上昇による値上げは
主力ビール朝日スーパードライ各種のほかクリア朝日朝日スタイルフリー新ジャンルや発泡酒飲食向けのタル詰め種類焼酎ユニワインなどのいいつぶ商品が対象っていうところで
原税で値下げ350ミリカンあるじゃないですかビールのあれが1本あたり6.65円の原税ですよねでも第3のビールってありますよねクリア朝日とかかなあれ第3のビールかなが9円値上げビールと第3のビールこの境目を少なくしようとこですよね去年も値上げしてんのかなということはまあ多分ね
コストプッシュの値上げとこの種税の値下げビールでまぁわずかなものになるのかなというそういう感じですよねまぁ上がるよりかはマシかもしれないですけどねでも普段我々が飲んでるビールもどきって言ったら怒られるか美味しいですもんねあれすごく苦労してあの味を出していると思うんですけどまぁそのビールに似せたまあ似せたって言ったらダメビール第3のビールにしておきましょう子供ビールじゃないですよ
第3のビールこれが値上がりしますよ庶民の見方だったんですけどね 酒がやめらんやめたらいいんですけどね
なかなかやめられないっていう感じなんでまぁ第3のビール値上げはまあ辛いかな正直ね あんまり飲まないですけどねまあ僕は本当は焼酎なんであ焼酎と言えば焼酎もどうなのかな
06:04
焼酎は原材料が上がるから上がるのがな 昔のねまたイイチコ昔って言ってもそれこそ20年以上前ですよ
安かったような気がするけどまぁイイチコなんかも見たらね下町のナポレンですよ だいぶ値上がりしたような気がしますよ
今やイイチコと言えばもうね僕から見たらちょっと高級ブランドですよ まあそんな形なんでまあでもしょうがないですねこの税金はお酒はなくても人間に来て
いけますからまぁちょっと辛いですけどねお酒ないとね その他食料品とかねお米とかないと人間ね
行けないのでまぁお酒とかちょっと税金を上げるのも仕方ないかな 浴びるはでも税金下がりますけどね
っていうようなところで次のニュースに行ってみましょう 個人的にはちょっと衝撃のニュース入ってますよこれは
ブルンバルク BYDが中国で最も売れた乗用車ブランドに1から3月に毒 フォルクスワーゲン抜く
BYDってね中国の電気自動車メーカーなんですよ そこがねこのグラフを見てるとね下からもう突き抜けてるんですよ株のなんか急凍する
みたいね ポイントはね中国BYD1から3月期の販売台数は44万台強
フォルクスワーゲンが427,247台 フォルクスワーゲンは少なくともですよ15年間に渡って中国でトップブランド抜いてます
読んでみます急成長を続ける中国の電気自動車 EVメーカーBYDはドイツのフォルクスワーゲンを抜き
初めて中国で最も販売台数の多い乗用車ブランドになった ブルンバルクが集計した自動車業界のデータによると米著名投資家
ウォーレンバフェット氏が出資している BYDは1から3月期の乗用車販売台数が44万台を超え
フォルクスワーゲンを上回った BYDの会長は先月2023年末までにフォルクスワーゲンを追い抜くことを目指すと述べていた
っていうところでBYDは5番を抜きしてるんですよ 2020年以降どこを抜いてるか
中国のトップはずっとフォルクスワーゲンですよ でトヨタと比べると特に2010年代はトヨタが今2位だったのかな
1位フォルクスワーゲンちょっとBYDの抜かしたお話その前の話 1位はフォルクスワーゲンだいたい2位3位トヨタとホンダあたりが競ってたんですよ
フォルクスワーゲンは倍ほど取ってますよ BYDは4位5位かな 5位ぐらいだったんですけれども
5位っていうのはこの名前が上がってる 4位は中国のメーカーですよね でそれが一気に突き抜けてきたぞと
BYDはでももともとこれガソリン車作ってたかな それがね本当に急激に急激にですよ
09:01
2位トヨタも売り上げ落とし3位のホンダも売り上げ落とし ある程度じゃないけど結構急激に落としてるのは1位のフォルクスワーゲン
一気に一気にって何回も言ってすみませんね っていうそういう抜き方になってますよ
中国で売れてる電気自動車のシェアですよね BYDはほぼ4割近いですよ
テスラ10%ぐらいしか売れてないんで これはテスラ大丈夫ですか あんだけ中国に入れ上げてて4対1ですよ
他に小さなメーカーがありますけど BYD圧倒的かなっていうね
これ日本も相当ヤバいですよ 日本の電気自動車で何週も遅れにされてますよ
今の最新の電気自動車に乗せるバッテリーの話とか聞いてると完全にこれはヤバい
というようなことで日本全国から巻き返せないと相当に厳しいかなというふうに思ってます
ヒョンデかどっちでもいいんですけど 電気自動車もドイツでカーオブザイヤーとか取ってますから
あれは結構すごいんですよね これはね我々はスマホも今日本のメーカー何社作ってるのっていうぐらいやられましたよね
あれだけ家電王国だった日本が今やもう見る影もないと 作ってる会社もありますけどねかなり少なくなりましたよね
でこれまた自動車で同じことが起こると日本としてもこれ没落の一途かなというふうに思いながらこの記事をちょっと急遽ね
ブルンバーグの急遽呼んでみました ということでまあ我々も頑張らないといけないですね
というところでまとめに行ってみましょう まず一つ目はアメリカの地方銀行のお話ですよ
株価急落ですよね 預金がめちゃくちゃ減ってますよ
またもうアメリカの小さな金融機関のお話で上がったり下がったりするんかなという ところですで2つ目のニュース
朝日ビール値下げちょっと値下げしそうということですね でも第三のビール上がりますよもうね
おっさんたちの心の拠り所の第三のビールが値上がりしますよ で3つ目のニュース
中国のBYDが恐ろしい勢いになってきたぞと これはトヨタも危ないっすよ
本当に世界制覇されるような勢いになってますよね というところで今日もご静聴どうもありがとうございました
じゃあまた明日失礼しまーす
11:30

コメント

スクロール