2023-05-08 14:49

日本、ヤバい…あの国がたった1年でBEVだらけ!BEVって何!? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース5月8日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・新型コロナ、5類移行へ!

・住宅ローン金利は変動?固定?

・日本、ヤバい…あの国がたった1年でBEVだらけ!BEVって何!?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:07
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー、ストリートアカデミーで講師もやってますよ。ということで今日は5月4日月曜日
ゴールデンウィーク明け。皆さんお仕事いかがでしたでしょうか。早速始めましょう。聞くだけちょっと気になる
今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。新型コロナゴロ以降3年長の対応に区切り
感染対策自主判断に。日経新聞です。ちょっと読んでいきます。新型コロナウイルスの分類が感染法上の語類
8日午前0時に移行した。法律用季節性インフルエンザと同等の扱いになった。政府や自治体が法律に基づいて行動制限を要請することはなくなり
感染対策は自主判断となる。3年長に及んだ特別な対策大きな区切りを迎えたっていうとこで。ここにある通りインフルエンザ
今までは何かお薬が出てたし入院したら無料ですけどそれが自己負担になったっていうことですよ。でもこれね
皆さん感じておられると思うんですけど、煽った側に対してすごく怒りを感じませんか。僕感じてるんですよ
まあ最初はしょうがないですよ。でもこれ1年とか今3年やってて、1年か半分の1年半ぐらいでもやめたら良かったんじゃないっていうふうに思いません?
むしろワクチンでね、超過死亡者が増えているとかっていう噂も、噂というか統計上のデータもありますよ
ということでね、これまず煽った側ですよ。まずは病院側、医療関係者、全部じゃないですよ一部ですよ
一部のオーナーですよ。これは空床にしといて患者を受け入れる受け入れるって言って病床を開けといて
実際に受け入れなくても1日最大で40何万ですからね。国から補助入るんですよ。受け入れなくても。ということは空いてるベッドがずらっと並んでても
もうガッポガッポですよ。全国自治体の病院ありますよね。まるまる市民病院みたいなやつですよ
まあ残念ながら普段は、普段はっていうかコロナ前は赤字だったんですけど、まあ全部じゃないですよ赤字のところ多かったんですけど
一気に黒字化。患者来なくても黒字化。まあ市営っていうか市民病院ならまだいいですけど
これが民間もやったわけですよ。なので暇なのにオーナーだけ儲かってみたいな。現場の人は大変だったと思うんですけどね
これになりました。で煽ったといえばマスメディア。煽りに煽りましたよね。病院側もこれはもうおそらくも自分の利益優先ですよ
薬局も薬ただですから、とにかく薬をボンボン渡してました。もう可能な限りね
特に外来とか行ったら薬もらって帰るわけですけど、めちゃめちゃ出してましたよ薬。当然これは公費ですよ
03:03
税金ですよ。税金で薬無料で。これはどこかで生産しないといけなくなりますからね
返さないということはできない。返すんで。これ公費ですよ。税金ですよ。足りない分は赤字国債発行ですよ
ということですね。煽りに煽ったメディア、ワイドショー、何かってもうやっぱりね
会社に行かずに自宅に行ってテレビを見てもらいたい。そういう時間帯ですよ朝の8時と昼間の時間帯
普通は仕事してると見られる時間でもないので、仕事がお休みになったり、学校もお休みになったりして
これやりましたよね。もう散々朝から晩まで煽りまくって。あとは専門家ですよ
専門家散々出てて会議に。あれ結局ねあの
大会長なんていうのは結局向こう側ですよ。あれはJコーっていう地域医療の理事長も退任されましたけど
この間までかな。理事長でしたよ。地域医療の言ったら利害関係者っていうことですよ
テレビも本当にこれどうするっていうお話ですよね。このおそらくというかいろいろ含めると100兆円単位でお金が出ていってるんで
どっかでこれは国債で出してるんで赤字国債を返さないといけないですよ
残念ながら子どもたちのまあそういう世代が大変なことになるのかな
っていうことでねこれは本当に腹立つなぁっていう。いろいろ煽りにしおくのためにやった人たち
まあどういうことなの。やっぱりねあとはワクチン関係ねこれはある程度いくとまた死亡者増えてくるんじゃないかな
わかってるだけでねもう結構なくなってるような報道というかそういう話は聞いてるんで
まあもうこの先こういうことが起こらないようにしないといけないなぁと思いながらも皆さんどうですか
次のニュースに行ってみましょう。次のニュースは週刊誌から行きましょう。週刊エコノミスト最強のマンション購入術
っていうところで去年あんまり連休明けの月曜日で新聞記事を追うっていうのがなかったんですよね
まあでもやっぱり週刊誌の記事もたまには週刊誌というのも経済雑誌なんでね
で一つやっておきましょう。固定より変動金利が有利。ボーナス併用の返済は避けるっていうこの
変動が有利とは僕は思ってないのでこれは怖いことになるかもしれない。新たな日銀総裁に上田克夫氏が就任し
金利引上げに注目が集まる中住宅ローンをどう考えれば良いのでしょうか 安全を期して固定金利で借りるのか
はたまた将来の金利上昇リスクはあるものの足元で権利の低い変動金で借りるのか 悩みどころではありますが筆者は一貫して変動金利で借りるべきだと考えて
まあこの筆者どこからこれイネシャルブランナーってなってますけどね アメリカの政策権利の上げ方知らないでしょっていう話ですよ
06:05
アメリカのこの1年ちょっとの間に0.25かな政策金利が今5%超えましたからね 5%上がるとなると日本で起こらないとは言えないですよさっきのコロナのお話のように
赤字国債発行とかまでしてかなり資金調達してきてきてるのでこれが一気にっていうことは なりかねない今で円安はもろそういうことですよね
例えばじゃあ0.25%で変動金利で借りた時に例えばですよ シミュレーションね6000万を借り入れてまあ首都圏のマンションはもう6000万7000万する時代ですよ
0.25%35年で借りた場合毎月の返済額は14万9200円 ほぼもう15万ですよ返済総額6266万円です
これが今のフラット35なら一気に8000万ぐらい8000万近いような1.76かすいません 1.76なんで1.76だとほぼ1.75の即算表があるんですけど8028万円ほどです
なのでこの差1700万円から800万円ぐらい まあこれで済んだら変動の方が有利ですよ
今の変動もネット銀行も絡めてものすごい競争してますからね 0.3とかねそれにあのガン保険も一部ついてますよ的なのがありますからこれで
もっと取れますかっていうぐらいのそれが確かに確かに確かにそれはそうなんですけど ただアメリカを見ているとこの急激に金利の上昇があった場合
じゃあ3%になったらどうですかということであるとまあ1億近くなるわけですよ なので安易に変動に行くとこの30年ぐらいはもう日本はずっと金利が上がる心配しず
せずに済んでたんですけどこっからじゃあ30年経って35年返済を選んでしまって ということは元から記算すると60年以上ですよね
金利が上がらないこういう世の中になるのかな まあでも人口減ってますけどね日本ね
変動はそれぐらいのリスクありますよということですよ この1800万円分高く借りるのかそれともこう1800万円はどうせ上がってもまあ追いつくぐらい
で済むんじゃないのってやるのか まあそれは皆さん次第ということですよね
変動はもう結構極限まで安くなっているので こっから先ちょっと上がるっていうのは確保しといた方がいいですよ
あるいはこの安い分は何かで積み増す運用でもいいですよインフレに強いんでね 運用してもいいです今運用ならこれ正しい
元歩丸恐れもあるのでそれは嫌だっていうので銀行預金でもいいですよ そういうことで積み増しをしないと今後今後はわからないということですよね
特に日銀はもう金利を上げるって言ってます言ってないか 言ってないけどもう上げざるを得ないような状況になりつつあるので日銀として上げられない
けど変動金利安心してかれるのはちょっとご注意くださいかといって 固定金利はちょっとやっぱり金利差出てきたかなということでフラット35ももうちょいやすい時
09:08
あったのでその時の方が良かったかなと思いながらも次のニュースに行ってみましょう 最後のニュースはウェブカー特大がたった1年で
bev バスだらけにしかも自国メーカー車両をマジでヤバすぎる日本の出遅れかん っていうことでちょっと読んでみましょう
バンコク国際モーターショーが行われたバンコク郊外からバンコク市中心部へ移動するとき バンコク市内に入ると見慣れない
藍色の綺麗な路線バスを多く見かけるようになった そしてよく見るとそれは bev テリー電気自動車
路線バスであった昨年2022年春にも バンコク国際モーターショー取材のため
バンコク及び近郊を訪れその際にバンコク市内の車の様子を定点観測している しかしその時はこのような
bev 路線バスを見かけることはできなかったということで まあタイのねバンコクで出てきましたよ電気自動車バス
これはねまぁ日本の自動車産業の一大産業なのかなり危機感を持って僕は見てますよ このニュースまあでも短いこの記事の文章の中で
南海バンコクって出てきたっていう感じですけどねこれ文章下手すぎない まあいいやこれ先月かな
上海モーターショーこれも明らかに変わってるんですよ ちょっと日本メーカー追いつけないんじゃないかなこれ収録する前にあの上海モーターショーの
youtube 動画を何本か見てきましたも特に電気自動車 バッテリーですよこれはおそらく a そんなことないと思ってる人は
人はというかねまあ我々世代ぐらいですよ 50代60体40代以上ぐらいかなこれは電気自動車に対する認識が10年前ぐらいの人も
いますよやっぱり何かというと充電したら一晩中 プラグにポチつないで100キロか200キロぐらいしか走らないで売る時はかなり寝落ち
誰が買うのまあそういう世界ですけど違いますよかなり違いますよ で電池の性能どんどんアップグレードして言ってるんでまあ普通に600キロを走るかな
しかもあの急速充電ならもう30分充電ですよ で600キロ走ってでまあ売る時はまだその車
いくらで売れるかっていうのはよくわからないんですけれどもこの中国のの a メーカーがねー これはやばいす
byd タイのこの今の記事なんですけれども タイは中国とまあそんなに仲悪くないらしいんですよ
中国から輸入するかと思いきやもう自力で作ってますよっていうことで自分とはで 作ってますよってことタイがね
エンジンの車はタイのメーカーっていうと僕もちょっと思い浮かばないんです けれども
っていうぐらい実は自動車エンジンの自動車実は難しいんですよ これは来年期間と言ってまあエンジン作るのが難しいんですけど
12:03
どんどんコモディティ化して言ってるんですよコミュニティ化っていうのはもう一般化 とか大衆化とか
まあそういう感じなんですけど何かというとボディを買ってきてモーターを買ってきて バッテリーを買っていろいろですよねコモディティ化によって日本の電気産業は壊滅状態に
させられてるんで何かというとテレビですよ ブラウン管作るのは難しかったんですよ昔ね総合電気メーカーじゃないとブラウン管作れないって
なってたんですけど液晶テレビで一気にコモディティ化ですよね 液晶パネルを買ってスピーカーみたいなああいう部品ですよね部品
どっか内蔵されてますよあとまあ まあ部品と液晶パネルですね組み立ててまぁ設計して組み立てて
ドンキホーテでもオリジナルブランド まあドンキホーテでもって言ったらドンキホーテを馬鹿にしてるわけじゃないですけど
ドンキホーテもオリジナルブランドですよ5万円ぐらいで売ってますよ で日本の家電メーカーより品質
まあ十分争えるような感じで売ってますよね あるいは東芝ももうレグザーっていうブランドを確か売りましたよね
レグザーといえばもう最初ブランドハイブランドみたいな感じだったんです まあこうそうなってますよ
これが今自動車の世界で起こってるんで非常に危機感が感じないと寒いところでは バッテリーが放電しないとか放電というか電源まあ性能発揮できないとか
いろいろ言われてましたけどこれが改善しつつあるわけですよ 暑いところだもうダメですよ寒くてもダメですよ
これいろんな感じで改善しつつあってまぁ中国のこのメーカーですよ 日本のパナソニックはバッテリーの世界の中で10年前かな
もうちょい目かなこれ結構なシェアを持ってたんですけどどんどん没落していってます から
これね日本の自動車産業は500何十万人以上働いているのでここを取られるとも オセロで四隅を取られる状態になりますからかなりまずい
これは追いついた方がいいと言うたもうちょっと電気自動車の方に舵を切りましたよね ということでまあ我々が今までは日本といえばトヨタとあのプラグインハイブリッドですよ
これで満足してたらもう一気にひっくり返されようとしているのでちょっと危機感があるかな じゃあまとめに行ってみましょう
まず一発目のニュースは今日から心が新型コロナ5類に行こうですよっていうことで インフルエンザ並みの扱いですよっていうことです
で2つ目はマンション買う時の近利のお話ですよねまあなんでもいいですよ あのこだてでもいいですけど近利のお話
変動で嬉しそうにやってると何かあるかもしれない アメリカは一気に近利上がりましたよ
3つ目は電気自動車バスですよ電気自動車バスタイでも自国生産のやってますよ っていうような3つのお話でしたじゃあ今日もご静聴ともありがとうございました
14:49

コメント

スクロール