【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・経産省、EV充電器10倍増を目指す!

・デジタル大臣、過疎地でのライドシェア導入に言及!

・衝撃!今年上期の新車販売台数でトップ10入りしたのは日本キラーのあのメーカー!!

AI自動生成によるタイムスタンプ



テスラ違う

この補助金つけて大幅に増やします

ライドシェアの安全性と乗客の情報開示

ライドシェアの仮措置と見捨てられる地域や業者への対応

将来の人口減少によるサービス提供への影響

ライドシェアとタクシーの比較とドライバーの供給と需要

トヨタの利益とチャレンジ [

プラグインハイブリッドの生き残りの可能性

EVへの置き換えの難しさとトヨタの生き残りの可能性

他の道を探すトヨタの主位の座の保持

中国の強敵BYDとテスラの価格競争

トヨタの対抗措置とBYDの強さ


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

経済産業省は、電気自動車(EV)向けの充電設備に関して新たな方針を定め、2030年までに15万基の設置目標を倍増し、30万基に引き上げることを決定しました。政府は、35年までに全ての新車販売がハイブリッド車を含む電動車となる計画であり、充電に欠かせないインフラ整備を急ぎ進め、普及拡大を目指しています。また、トヨタ自動車は世界トップ10入りを維持し、bydは初めてトップ10入りを果たしました。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は8月27日日曜日。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目がこちらから日経新聞から。
EV充電設備の目標倍増
EV充電設備30万口へ。30年までに経産省が設置目標倍増を読みます。経済産業省は電気自動車EV向けの充電設備をめぐり、2030年までに15万としていた設置目標を倍増させて30万口に引き上げる新方針を定める。
政府は35年までに全ての新車販売をハイブリッド車を含む電動車にする計画で充電に欠かせないインフラ整備を急ぎ普及拡大を狙う。ということで15万15万機設置を30万倍増させてきましたよということですよ。
現在は3万機ほどなのでもう10倍ということになりますよ。まぁちょっと細かな話ですけど、機ですね1万機とか2万機とかっていうのを口に変えると1万機ってどういう違いっていうこと?まぁ要するに1機で二口ついてるのもあるのでっていうそれだけのお話ですよ。でもこれいろんな問題はらんでますよ。
まず日本独自企画。まぁ中国と一緒かな。チャデモっていうやつですよね。コンセントとかに例えると日本の電化製品あの2つ飛び出してるのがついてる電化製品ですよ。あれでもね我々普通に使って当たり前なんですけどアメリカ行ったらまた別ですよ。イギリス行っても別ですよっていうあれの違いですよ。ということはテスラは違うやつなわけですよ。
テスラの充電ステーションみたいなもの。時々日本国内にもありますよっていうことでテスラ違う。じゃあでもこの比較争いになるかな。まぁアダプターつけたらなんとかなるとは思うんですけれども多分でもアダプターなんてめんどくさいぞっていうこのお話ですよ。まぁこれどうなるかな。
まぁいよいよね日本もこれ電気自動車やってくるかなっていうところで今3万機でほとんど増えてない。この5年ぐらいは増えてない。これを一気に10倍にするとまたいつものお得意の補助金をつけてということでもこの補助金ビジネスまあうまいことやって後金を差し上げるようなそういう事業者もいますけどねあんまり補助金補助金というよりももうちょっと
マーケットの市場原理っていうのを信じたらどうですかと思う。これここにねまず議員と役所とで利権団体が絡んできてみたいなこれがもう日本も腐らせるっていうまあそういうところありますよねこの再生エネルギーも結局今怪しげな話になってるじゃないですかこれもまず議員とその利権の団体で会社ですよと役所が絡んでみたいなお話今ね
国会議員でまあ聴取されて逮捕まで行くのかどうなのかもう国会は終わってますから逮捕してよと思ったらまあできるわけですこれ自民党議員ですよ
まあ自民党議員もまあまあっていう感じですけどねまああんまりこういう政治の話 ただし自民党に入れざるを得ないっていうぐらいにも野党の貧弱さですよこれは日本の悲劇ですよ
本当にでまぁこのもう1回上がったみかつしますけどこの補助金つけて大幅に増やしますよ って言ってきましたけどさっきの企画のお話もあるし
電気足りますかっていう急速充電ですからこういうのをやるっていう時はこれ耐えられ ますかって今原発止めて太陽光でこんなのいけますか
何機も再稼働させないとおそらく無理ですよね でもまあ掛け声だけは方や原発反対
またや処理水放出反対いけますかちゃんとっていうふうに思いながらも次のニュース行って みましょう次のニュースは fnn プライムオンライン
ライドシェアの導入計画
河野デジタルショーを規制突破しライドシェア導入へ意欲 読みます一般のドライバーが自家用車を使って有料で客を運ぶ
ライドシェアについて河野デジタルショーは27日のフジテレビ 日曜報道ザプライムで自動運転サービスとライドシェアを過疎地で導入していくことに
言及した国内では外国人の方に自宅が増えたことで タクシー不足などが指摘されているが海外では
ウーバーなどがライドシェアを展開している ということでまぁデジタルショーがちょっとテレビで喋ったということですよね
デジタル大臣なんでまぁライドシェアもデジタルといえばデジタルか まあそりゃそうだまあウーバーありますよね
ウーバーイーツじゃないでしょ ウーバーの方ですよあとリフトとかっていうのもありますよこれはね何年か前に
コロナの前にアメリカロサンゼルスに僕も行ったんですけれども タクシーなんて見かけなかったですね全部ウーバーリフトですよ
アプリでピピッと読んでドライバーが来てこれ今ねヤフーのニュース見てるんです けれども
まあ反対はこの誰が運転しているのかわからないこんなの乗る人なんているの みたいな書いていますけど誰が運転してるかわかるんですよ
星がついてるんですよ星が顔写真と名前も載ってるんですよ これ逆に言うとタクシーは乗るまでわからないぞっていう感じなんですよ
でデビューによってちょっと料金が変わったチップが買うのかななんかそんな感じ ですよ
ライドシェアをやるっていうことはまあやるってやるとは決めてないか措置で実験的に多分 やるんでしょう
仮措置の人は見捨てるんですかという議論も出てきますよもう一つはまあ見捨てると しても
ミスっていう言い方あれですけどただここから先人口が急激に減っていくんで仮措置 までケアできるんかっていうお話ですよ
いわ道路ですよね山内の道路もう何件かわずかの集落のために まあ定期的に補修してでなんか災害が起こったらそこ復旧させてやるんですかこれ
考えないといけなくなってきますよあるいは何だこれものを運ぶのとかまあこれ民間 業者ですけどね民間業者はもう切り捨てていくかもしれないですよそういう人たちは
切り捨てられたところはどうなるか営業者まで通りに行くか 車持ってなかったらやっぱりライドシェアとかね
病院行くのもそう買い物行くのもそうすべてそうですよ じゃあもうねそこを放棄して街の方に出てきてもらうのかというのはお話も10年とか
20年以内に必ず起こってくるのでこれどうするかということですよ まあライドシェアもその一つ顔が見えないってさっき見せ顔は見えてますよ評価もある
しっていうことですよ じゃあ例えば女性が怖い人のところに乗ってこの女性が利用者が乗っ
タクシー不足の市場原理
とか山の中連れていかれてみたいなお話 じゃあ女性は女性ドライバーにやるとかねレビューの通りにやっていきますよっていうことですよね
あと追い上げみたいなこれ事前にクレジットカードで決済してるんでお金持ってるか どうかというのはわからないので今のタクシーと比べて遜色はないと思いますけどこれ反対
その絶対利権団体反対してくるのでタクシー シーのドライバーも会社にかなりのお金を取られながらやるんなら自分で
ウーバードライバーになってもいいじゃないですか しかもこれ需要に応じてダイナミックプライシングおそらくやるのでドライバー足りない
そうってなってもタクシーならまあそんなに料金まあ夜間は料金上がりますけど動かない ですけど雨降ったとかね
大雨急に雨降ってドライバータクシーと捕まらないですよなったらこれが跳ね上がってくるんで まあこれがいいのか悪いのかというのはまたありますけどそうなると休んでた
副業のドライバーたちが車を動かし始めてまた供給が増えそうするとまた料金が下がっ てこれを起こり出しますよということでこれはもう市場原理ですよ
日本はもう白卓扱いしてなかなかねなってなかったですけどこの タクシー不足の地域ぐらい1回
店頭ぐらいはしてもいいですいいんじゃないかな 思いながらも次のニュース行ってみましょう
最後のニュースも日経新聞からしかもまたまた車でのニュースか 今日は車電気自動車とか車関連のニュースが多いな
byd 初のトップ10紙機の世界新車販売 中国勢 ev でタイトー
読みます中国の byd の2023年紙機 1から6月の世界新車販売台数は前年同期比96%増の125万台となり
トヨタ自動車のトップ10入り
毒メルセデスベンツや bmw を抑え初めて世界トップ10入りした 首位の座はトヨタ自動車が4年連続で守り上位級車の顔ぶれは前年と同じだが
電気自動車業界の勢力増を抱え始めた ということってきましたついにbyd は普通の自動車も作ってますけど
電気自動車も作ってるということでちなみに10位が byd ですよ これ紙機の1から6月125万台100%電気自動車のテスラは88万台なんで
これは15位という風になってますよ いよいよね電気自動車まあ普通に出てきたと今日のニュース1位もあの電気自動車の充電器
のお話でしたし2番目はまあこれはねリフトとかウーバーとかのお話で3番目は 電気自動車が売れてるかどれぐらい売れてるかっていうことですよ
まあちなみに5位以下ぐらい言っときましょうか この byd にベンツですねメルセデスベンツとか負けたという
家ですよ抜かれたぞやってますけどねああいうところもねああいうところってベンツも 電気自動車やってますよ
やってますけどまあ byd に比べると新車販売台数紙機の分はちょっと負けてますよ っていうことですよ
bm も同じということで byd は22年からか 22年からガソリン車オンリーは終了
終了って書いてますね ev とプラグインハイブリッドはやってますよ プラグインハイブリッド昨日言ったかな割と生き残るかもしれないですよって
これやっぱりトヨタの生命線かなっていうことでまぁ車 紙機の車を売ってる自動車会社第5位ストステランティスステランティスとあまり知らないな
まあでもあるんですよねちなみに奥いが gm なんでアメリカではこのステランティス gm より大きいですよ
ということで4位はルノー日産連合これが4位 サイン韓国現代自動車
キヤここではもうひょんでとかって言いづらいので現代って言いますでに フォルクスワーゲングルー
サインはちなみに365番台にフォルクスワーゲン 437万台 h はトヨタグループ541万台これは9万台以上多いかな紙機だけでやっぱりトヨタ
大発連合ですよこれがねもう世界一車売ってますよっていうことなんですけど 残念ながらトヨタグループ
剥離多倍15位の去年の決算ぐらいかな 15位のテスラ88万台なので紙機だけでもこれ何分の1だ
7分の1ぐらいのテスラに負けてますから利益でもう剥離た場合せっせせっせと売っても 下請けを
まあ協力してもらいながら守りしてもらいながら 看板方式でもうジャストインタイムで部品を届けてもらいながら540万台
7分の1以下のテスラより利益が少ないですよっていう まあそれぐらいちょっとなぁっていう感じですけどでも
トヨタイコール日本ですよねやっぱり頑張ってほしいなぁとさっきもちらっと言いました けどプラグインハイブリッドが意外に生き残るかもしれないんだまぁ
僕もね ev は伸びると思って100% ev に置き換わることは当面にないと思いますよ もっと蓄電池とかねあるいはもう電気代が劇的に下がらないないと思うんですけれども
それまでの間トヨタも生き残ってあるいは他のね bhv とかまあ他に道があるんかな なんかでトヨタもこの主位の座を揺るぎなくしてもらえればと
まあでも中この byd は当然 テスラより電気自動車というかまあプラグインハイブリッドありますから
まあ合わせてテスラより売ってるぞということでテスラも中国ではこの byd には負けて 値下げとかしてるんで結構これは強敵なんですよ
強敵だけどまぁトヨタならなんとかと思いながらもじゃあ今日も終わっていってみましょう 本日もご静聴どうもありがとうございました
12:54

コメント

スクロール