2023-04-25 13:53

悲惨!あのゲーム会社の会長が運用失敗で紙切れに…いったい何があった!? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース4月25日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・悲惨!あのゲーム会社の会長が運用失敗で紙切れに…いったい何があった!?

・立憲民主、大丈夫!?維新、あげあげ!!

・米雑貨大手破綻!日本はどうなる?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:06
はいこんばんはしんさんと申します元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ
というところで今日は4月25日火曜日曇りこちら関西曇り寒いっすよね
なんか4月のもう下旬になったのにまあ寒がりだからかな今ねちょっと暖房を入れてますよ
寒すぎっていうところで早速いきましょう聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュースというところでまず一発目こちらから
ブルンバーグから公営テクノホールディングスクレディスイス81歳で41億円が全損当
エリカー会長ということでエリカー会長っていうのかなあの服の襟とかあの感じで書く時あるじゃないですか
ちょっと難しめの感じですけどエリカー会長のお話でポイント2つですよ 自身のこれまでの投資経歴で最大の汚点
41億ですからね81歳81歳損失計上で本業本業は校長 株価は一時4ヶ月ぶり高値と書いてますちょっと読みましょう最初だけね
ゲーム開発会社公営テクノホールディングスが経営危機に伴って無価値となった クレディスイスグループの永久劣化債を41億円分保有
3月期決算で損失計上したことがわかったってまぁこの辺にしておきましょうか 背景をもう1回整理しておきますよ
クレディスイスっていうスイスの金融機関が3月に破綻して 同じスイスの銀行っての ubs っていうところに
バイマー買収したわけですよ at 1歳という謝罪を発行しててそれが最近謝罪ですけど 紙切れ化したとも無価値ですよ
いうところでたまたま猫の公営テクノっていう会社のエリカ会長がまあ会社の お金の運用かなしてて一部猫の at 1歳っていうのを買ってましたよ
投資には成績を上げてたらしいんですけれども 超えてくもっていうのはあれですよ
信長の野望とかありますよねあるいはサンゴスクシとかっていう まあシュミレーションゲームですよね
僕ももうだいぶ前かな20年以上前結構やってましたよね信長の野望 最近は全く行ったことないんでどんな風に変わってるのか全然わからないんですけど
なんかまったりと結構楽しめて戦国武将になってですよ まあ強いのは信長だったりあるいは誰が強かったかな
秀吉もまあ当然強かったし 自分がね例えば信長の役割をしてで信長ながら最初あの
清洲城かなあそこからちょっとずつ領地を広げていって鉄砲を買っ 田んぼを耕してみたいなお話ですよ
自分がこう指示を与えながら昔の話ですよ昔のゲーム 今どう変わっているのか全然知らないんですけど
03:06
なんかまったりとね楽しんでたような そんなゲームですけどそこのそれを出している会社が超えていくの
そこが at 1歳というので失敗しましたよっていうところです じゃあ at 1歳って何なのってなるとまあ
at の a はアディショナルかなで t はティアアディショナルティア1歳という通貨 追加第一相対資本とかなんかそういう意味ですよね
銀行とかまあクレディセンスは銀行ですよね金融機関が発行する特殊な再建 なんですよ
普通は謝罪だしたら利息も払わないといけない当然元本を返さないといけない これ返せないともう
倒産ということになるんですけどもこの at 1歳は普通の謝罪とは違いますよ 一発目違うところ言ってみましょうか
まず永久性があるという永久っていうのはあの 長く久しいと書くあの永久ですよ
at 1歳には期限が決まってないことがありますよ 元本がその5回そか金融機関の側で決められますよ
2つ目は利息の支払いも提出できますからね これ普通の謝罪なら利息も払えなかったアウトですからね
でもこれは利息払わなくていいですよ 結構これ金融機関側に都合のいいようにできてるなぁで3つ目これ最大の特徴ですけど
ね損失吸収機能があるんですよ 金融機関が大きな損失を出したと at 1歳の元本が減らされたり
株式に返還されたりすることがありますよまあ転換謝罪とかの一種にもなるかな 銀行や金融機関の資本がこれによって維持できる
超消しにできるという恐ろしい再建ですよね じゃあなんでこんなの売られてんのって言ってもズバリですよね利息がいいから
利息時々止められる可能性もありますけど利息が高いんですよ このためまあ売られてたで買ってる人もいた
クレディースイスなら大丈夫かなとかっていうふうに思って買ってたんじゃないですかね クレディースイスはね僕があの
デートでやってた時にクレディースイスもよく参加してて日本市場ですよ 結構面白い取引のスタイルでやってたっていう
クレディースイスのトレーダーがいましたけどね まあそんなのもかなり思い出しますよ
まず一発目のニュースはこんな形で次のニュース行ってみましょう 次はちょっと政治のニュースかな
統一地方選が終わってもう今日火曜日ですからもうほぼほぼてじゃないもう決まって きたということで維新地方議員
1.7倍に600人達成でほほ対決広がるきざし 衆院選他党と協力せず
っていうところでこちら日経新聞日本維新の会が4月23 両日投票の統一地方選で勢力を伸ばし目標に掲げた自治体の主張
600人を超えた地方の基盤は国政選挙を左右する 23日投開票の衆院和歌山一区の補欠選挙は自民党との争いを成した
06:07
まあこんなところにしておきましょうか自民党のねやっぱりこれまずインフレ インフレぶっからかですよ
ブッカダカになったやっぱ政権与党のが弱いかな これ立憲民主党の不甲斐なさですよねこれやっぱりね
野党このまま多分立憲民主党この路線を行くと消滅路線かもしれないですよこれ こんなの今中国が台湾に対して
どうか妻がいいのことをいろいろやってますよね 現実主義じゃないともう無理じゃないもう典型的な労働者の政党ですかね
立憲民主党っていうとまあローソから推薦されてというところでまあ議席ある程度 確保できるんですけど現実路線に戻らないともう無理じゃないかなというふうに思いますけど
議員の面積見てるとまあ現実路線は無理かなっていうことはおそらく立憲民主党を 支持している人の多くは結構高齢者層が多いと思うんですけど
このままだと高齢者はどんどん数が少なくなっていきますからね 昔の社会党ですよあるいはもう社民党なんて議員今一人ですかね
そんな感じにまあ維新が取り替わったらなっていく可能性ありますよ 安保とか外交どうしますかということですよね現実路線じゃないとまあ厳しいと
でこの維新がズバーンとも600人超えどころか800人と800人近いですよね でも立憲民主党相入れないっていうかね
こういう路線になりそうですよ一緒にやるみたいなお話 やってましたけどもう一緒にやるのやめたあんまこんだけ買ったらね
一緒にやると逆に足引っ張られる可能性あるんで別々にやるっていうことですね ただし関西圏に集中してますよ集中というかまあ結構ね
多いですよっていうかつての民主党みたいになるかそれとも別の路線っていうことになるか まあ今後でしょうね
で立憲民主に話を移すとこれはね 候補がやっぱり責任取らないといけないと思いますけどね責任取らないですもんねほとんど
なんかこう暴言を吐いた議員もいたじゃないですか責任を取らせない軽い処分で終わって ますよね
検責かなんかぐらいですよ執行部もこれ結構負けてると思いますけどあの 国会の補選5つやって全敗してますからね
1個も取れないでも責任を取ってないっていうことなんでこれ 他党特に政権与党のに対してだけ責任責任ってこう
うるさいけど自分がどうなのって自分をやらないといけないっていうところなんで まあこれは立憲民主
厳しいかなというふうには思いますよね選挙やりますよね おそらくねおそらく選挙やるかな6月の半ばぐらいに国会が終わるのかな
あとサミット目を終わるかなそれぐらいから選挙の話になってきてやるんじゃない かなぁと
09:03
です首脳会だ g 7サミットは5月19から21かな 広島でやりますよねまあどうなるかどうなるかって別にどうもならないと思うんです
けどでもまあテロと騒ぎがあってねこれ警備が厳重にやらないと 政治のお話はこんなところにしておきましょうか
じゃあ次行ってみましょう最後のニュースはこちら こちらも日経新聞からベッドバス破綻
dx 遅れの教訓 ウォルマートと名案店舗 ec 連動鍵ということで米生活雑貨販売
ベッドバス&ビョンドが経営破綻した amazon.com など 電子商取引との競争に加え経営変革を続ける
小売業世界最大手のウォルマートに負けたことが大きい ベッドバス破綻の教訓はデジタルトランスフォーメーションで遅れた
イオンや伊東洋華堂といった日本のスーパーにもしさがあるということでね ベッドバス僕も知らないんですけどこれイオンとか洋華堂が出てたんでちょっと
大手のね生活雑貨ベッドバスっていうところが破産しましたよというところで売り上げ 高がいくらだ10億ドルっていうのは99年に超えてっていうようなお話で店舗数
1550ですよ ただしこれコロナの影響を受けてるかなもろ2018年に1550
22年11月には949点まで減らしてますよ 19年赤字コロナの影響前の話か19年ですからね
急速に悪くなって22年には従業員を2割減らして150店舗も閉鎖してっていうようなことですけど 日本はどうかなんですよこの会社よりも日本
日本で言うところの雑貨大手だとニトリニトリがダメっていうことじゃないですよ ニトリは絶好調ですからねイオンあと洋華堂このあたりとの共通点があるかもしれない
この記事には書いてますウォルマートっていう強力なアメリカの場合は安いスーパーというか 氷店かなありますよそこにも負けたっていうことですよね
ウォルマートは日本で言うとまあやめておきましょうちょっと で日本の高利用ては古いままデジタル化を進めても意味がないとか記事には書いてますよ
変革根本からしていかないといけないんじゃないっていうようなことを書いてますよ メーカーと情報を共有しながら商品製造から販売までの流れを大きく効率化して全体最適の
仕組みを作っていうのがウォルマートですよ 日本の例えばさっまあ今言ったような名前のところは果たしてうまくいってるのかどうなのか
これ洋華堂の方はね確かこないだ決算出しててよくなかったですねあんまり セブンイレブンは絶好調ですよ
でも洋華堂は良くないっていうねこれはちょっと日本の流通の一角も何かあるかも すぐにじゃないですよしばらくしたら何かあるかも知れないということでこれは注目していきたいんだ
12:13
イオンもまあイオンモールもね人多いですけど今のところ これがそのまま続いていくかどうかっていうのは競争は激しいですよ
まず日本の場合はね個人の商店がダメになり商店街がダメになり ダメにしたのはイオンとかこういう大型スーパーですよショッピングモールですよ
そこすらどうなるかわからないこのウォルマートっていうのもあるし あと日本にバンバン出てこようとしているのがコストコですよね
コストコによってこの日本の既存の大手も安心してはいられなくなるんじゃないかな いう風に思いながら今日のまとめに行ってみましょう
まず一つ目後衛役も会長が81歳クレディスイスの81歳 もう全損になりました40億ちょっとで2つ目維新
維新躍進みたいなこれなりましたよね維新躍進がまあシャレじゃないんですけどね っていうところでまあこれ衆議院解散してやったら結構伸ばしそうですよね
立憲民主党は組まないと言ってるんでどうなるか 野党とも対応して自民党が漁夫の漁法か漁法の利を得るのかどうなの
で3つ目アメリカの雑貨大手が破綻しましたけど日本に置き換えるとどうなの っていうところですよねイオンとかね
まあ校長ですけどニトリも校長ですけどこのまま行くのかそれともアメリカの数年遅れの動きで来るのかどうなのか
っていうところで今日も終わりに行ってみましょう じゃあ今日もご静聴ありがとうございましたまた明日
13:53

コメント

スクロール