1. ここから、また移動
  2. エグゼクティブコーチングのや..
2024-07-30 07:56

エグゼクティブコーチングのやり方って話

#毎日配信 #コーチング #エグゼクティブコーチ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/644ed8519afdfc28caf0d590
00:06
おはようございます。コーチングオフィスのしろうず、あつしです。
この放送は、プロコーチ歴20年の僕が、コーチングや行動科学について、
さらにプロコーチや講師として独立起業する人などに向けて発信する、あなたへの番組です。
僕はですね、長くコーチングをやっていますけど、特に経営者とかのね、コーチングでは、
相手にね、話をしてもらうっていうよりも、僕が話をすることってね、実は結構多いんですよ。
それはね、経営者の人はね、僕の話を期待してるからっていうのもあるんですけど、
一番はね、割と抽象的に話をしたい人が多いからだと思うんです。
もちろんね、僕が話をするのは、あなたはこうするといいですよっていうふうなね、そういう話をするわけではないんですよ。
そうではなくて、例えばね、この話は多分関係すると思うんですけど、こういう話があるんですみたいなね、そういう話をするんです。
もちろんね、僕の中では関係があるような気がする話なんですけど、正直ね、どう関係するかまでは、
僕自身はあまり理解してない、言語ができてない。
で、抽象的なテーマを伝える感じで、
それを話をするとね、大抵は、あ、なるほどそれは面白いですねとかね、あ、それ興味深いですねみたいな、そういうふうに思ってもらう話です。
例えばね、ヒットしてるドラマはなぜヒットしてるかとかね、
そういう一見ビジネスに関係のあるようなないようなね、そんな話をするんですね。
そういう話をすると、あ、なるほど、今そういうドラマの見方っていうのがあるんですね。
なるほどね、あ、なら、それなら私も社員に話をするなら、それと同じように…みたいなね。
そういうこう、僕が出した話を引き合いに出したね、その話をね、勝手にね、自分でヒントにしてくれるんですよ。
勝手に自分で気づきを得てくれて、勝手にね、満足してくれるんですよね。
一方でね、そうじゃない人もね、確かにいるんです。
なんかやたらとね、手段とかやり方とかね、そればっかり聞いてくる人もね、確かにいるんですよ。
でまぁ、そういう人ってね、やり方がね、微妙に僕が言ったのと違ってて、なんか間違ってたりとかしてね、微妙に間違ってたりしてね。
うまくいかなかったりするんですよ。
だからね、もう僕が本当にそういうのを見てて思うのは、誰かに相談した時に基本的に答えを知ろうとするのはあんまり意味がないんじゃないかなっていうふうにね、思うんです。
誰かに相談した時に知るべきことっていうのは、あ、そうか、自分はこれを考えないといけなかったのかとか、そうか、その視点を見ようとしていたなとかですね。
03:11
要は問題設定を新たにすることがコーチングとかの意味じゃないかなっていうふうに僕は思うんですよね。
今日のキーワードは問題設定なんです。
じゃあね、問題設定を新たにするにはどうしたらいいかというと、そもそも自分は問題設定を考えないといけないっていうことに気づかないと話にならないわけですよ。
例えば、社員がね、経営者である自分になかなか話をしてこないと。どうしたらいいかと。
自分としてはいつでも話をしに来いって言ってるんだけどっていうふうなケースがあったりするわけですよ。
ここで、社員が話をしに来るにはどうしたらいいかという問題設定が間違っていませんか?違うんじゃないですか?なんて言ったらね、大体ダメなんですよ。
そういうとね、大抵その問題設定がいかに正しいか。一生懸命力説して。ただただ話が長くなるだけなんです。
そういうときにね、例えば、実は今テレビで流行っているドラマって、テレビ見ながらリアルタイムでみんなね、ツイッターとかね、チャットとかでね、感想を言い合ってるんです。
それが面白くてね、みんなね、リアルタイムで番組を見てるんですよ。
だから、人によってはチャットだけ出先とかでね、見て、それでそのチャットに後で加わりたいから、家に帰って番組を追いかけて見て、そこでまたチャットに入ってコメントするみたいなね。
そういう一つのコンテンツを見て、それをどう感じるかっていうのをみんなで話すっていうのがね、今のね、主流のコミュニケーションなんですよ。そういうドラマの見方をしてるんですとかね、そんな話をするんですよ。
そうするとね、なんか感のいい人とかね、「へー、なるほどねー。っていうことは、社長の自分が話をした後、それをどう思ったかとかを、僕がいないところで、社長の自分がいないところで感想を言い合うみたいな場所を作ると、もしかすると社員がね、その後話がしやすくなるのかもしれませんねー。」なんてね。
勝手にね、そういうふうに想像してくれたりするんですよ。
だからね、「問題設定が間違ってますよ。」って話をするんじゃなくて、それとね、「似たようなことが今までと違ったやり方でうまくいった例。」みたいなのを話すとね、勝手にインスピレーションを受けてくれるんです。
06:11
もう一回言いますね。
似たようなことが今までと違ったやり方でうまくいった例をね、話すとね、勝手にインスピレーションを受けてくれるんですよ。
だから、「似たようなことが今までと違ったやり方でうまくいった話。」っていうのはね、どんどんできると、いわゆるエグゼクティブコーチングってね、どんどんうまくいきます。
これは間違いないと思います。
だからね、エグゼクティブコーチングをやりたいなーと思ってる人はね、さまざまな分野の成功事例をたくさん仕入れてるとね、すごく役に立つんですよ。
これね、実はあんまり言われてないエグゼクティブコーチングのポイントなんです。
もちろんね、エグゼクティブに限りませんよ。
20代の方とかでもね、ビビッと感じてできる人もいます。
一方でね、結構管理職なんですけど、全然反応しない人もいますからね。
この辺はセンスみたいなもんでしょうかね。
はい、今日はですね、エグゼクティブコーチングのやり方って話でした。
いかがだったでしょうか。
さて、僕は週3日月水金配信のメルマガを書いています。
こちらではもっと深くて濃いけど分かりやすい話をしています。
登録はもちろん無料ですので、ぜひプロフィール欄からご登録ください。
はい、本日は以上です。
では、いってらっしゃい。
07:56

コメント

スクロール