みんな、走ってる?毎度、けんたろーです。
Run Lab Daily、この番組は、大阪の普通のおっさんのランギングブログです。
その日にあったことや、やったトレーニングなんかをベラベラと喋ってます。
ランギングや家事、通勤通学のともに、ぜひぜひ聞いてください。
ほな、始めましょう。
はい、こんにちは。今日は11月18日の月曜日です。
みなさん、週末はいかがお過ごしだったでしょうか。
まあ、ようやく紅葉というか、葉っぱも色づきだして、秋。
ほんま、暦の上では冬なんですけどね。
秋っぽい感じにはなったけど、でも暑かったですよね。
はい、どうでしたでしょうか。
まあ、なんかいろいろありましたけど、
例えば昨日やと兵庫県の知事選があって、
斉藤元知事が帰り咲きましたね。
まさか、まさかの。
てっきり、元尼崎市長の方が当選するんやろうなと思ってたんですけど、
なんか、新聞読んでたら、えぬとの橘氏?橘さん?が、
斉藤さんを応援するために立候補したのかよくわからないことを言ってましたけど、
SNSやら何やらでバックアップしたのかな、よくわかりませんが、
いやまさかのね、斉藤元知事復活、いいんかしらっていうところはちょっと感じるんですけども、
その兵庫県でいうと、昨日は神戸マラソンがあって走られた方、お疲れ様でした。
皆さん、記録はどうやったでしょうか。
僕、前回か何かの時に神戸マラソン、今回からコース変わるみたいなこと言って思ったんですけど、
次回から変わるの?
なんか、庁新聞に載ってたやつ見たら、神戸大橋普通に渡ってましたね。
はい、なので多分次回からかも。すいません、なんか適当なこと言いました。
前回が金曜日に喋ったと思うんですけども、金曜日はヒートの話とか何かいろいろしたんでしたっけ?
多分な気がする。
そうですね。
ヒート久しぶりにやったせいで、全身筋肉痛でめっちゃ体重かったんですけど、
金曜日は夜まで1日在宅勤務して、夜ちょっと弟と久しぶりにまた1ヶ月ぶり、2ヶ月ぶりぐらい飲みに行ったんですが、楽しかったです。
初めはちょっとうちの家族も一緒に行って、晩御飯がてら、一緒に食べて、息子が居酒屋へ行ったんですけど、
ここは子供の来るとこちゃうなーって言って、いやお前が来たいっていうのが連れてきたんちゃうかいみたいな。
僕は弟と飲みに行く約束してたんですけど、息子がおっちゃんに会って一緒にご飯食べたいって言って連れて行ったんですけどね。
健全な認識はいいなと思いましたね。普段居酒屋に連れて行かないんで、息子もカルチャーショックを受けてたようですけれども。
土曜日は疲れてたのでゆっくり寝ました。
土曜日は走らず。
日曜日、昨日なんですけども、京都グレートラウンドって僕今度12月29日に出場するんですが、130キロのレース。
それの試走に行ってきました。
聞いてくれてる人で京都グレートラウンドに出る人ってやります?
年末やからあまりいないのかな。
寒いしね。
ノーマーキングですしね。
僕も今回のコースを見て、初め大津からスタートで走るのが京都一周トレイルのコースなんですよね。
京都一周トレイルって走ったことある人はご存知だと思うんですけども、
比叡山とかでも一部使われてますが、すごく丁寧にちゃんとマーキングというか、
京都一周トレイルはこっちやでみたいな、分かりやすくマークが立ってるんですよ。
六甲山とかでも六甲前山十三はこっちみたいな標識みたいなのが出てるんですけど、
その標識はちゃんと出てるんですよね、京都一周トレイルは。
僕も2回か3回走ったことあるんで、あそこはとりあえずいいやろうということで、今回はそれ以降のコースを試走してみました。
具体的に言うと、松尾神社ぐらいになると思うんですが、
松尾神社らへんなんですが、今回はアクセスしやすい。
阪急嵐山駅からスタートしました。朝何時に乗ったんやろ。
6時20分の電車乗って阪急梅田発。
5時20分か。なので6時20分くらいか。
とりあえず結構時間かかったんですけど。
阪急嵐山に着いて。
阪急嵐山の駅前ってミニストップがあるので、あるいはコンビニ層の辺しかないんですけど、
朝もうちょっと遅かったら駅にあるローソンも買い物できるけど、朝は空いてなかったんで、ミニストップで菓子パン買ってスタートしました。
持って行ったのが、今回は当日必要になるエマージェンシーセットとか、
あとはサーモスの180ミリの小さいのにコーヒー入れて。
あとは何入れたか。
暑かったんですけど、一応雨降ったらあかんから。
アーマーグ、トレントフライヤーかな。
あとは着替えですね、帰らなかったので。
結構パンパン。
補給はカロリーメイドのパチモンみたいなのがイオン系で売ってるんですけど、安いんですよ。100円なんですよ。
それを4箱分、中だけ。
あとはだいぶ前に買って全然使ってなかったトレイルバターが余ってたんで、それの大きいの1個ですかね。
あと塩タブレットを10個ぐらい持っていきました。
あと水を、インナーファクトの水を入れて持っていきましたね。
何リットルぐらい持っていたかな。1.5リットル分ぐらいかな。
で、走り始めたんですけども、荒島の駅から橋渡って、すぐ山入って、またそこは京都一周トレイルのコースで、
チクリンみたいなところ、山の中を走って登っていって、松尾山の方に入って、降りてきて、というところで京都一周トレイルとはお別れするんですが、
まずそこで、どっち行くの、どこ行くの、わからなくなって、うろちょろしてたんですけども、よくよく見ると、松尾山を降りてきて、松尾神社の方にちょっとだけ行ったところに、川が真正面に降りてきたりあるんですけど、川に降りる道があります。
あ、これガチョさんのyoutubeで見たあれやと思って、降りて川渡ったら、また山の中に道続いているんですよ。あれ暗かったらわからなかったなぁと思って、やっぱり下見しといてよかったなと思いましたね。
今回のコースってノンマーキングなので、こっちですよというのは出ないから、コースを覚えておかなきゃいけないんですよね。
時計ではあれは絶対にわからないし、カルスのベルティックス持って行ったんですけど、こういうことかと、知ってたらだいぶ楽だと思うので、もし出る人いたらガチョさんの去年のyoutubeにちょうどそのシーン出てくるので、
たぶんガチョさんもここ大事やねっていう意味で、そこの動画に入れてくれてると思うんですけど、あ、こっちなんですねみたいな感じで階段降りて行って、岩梯子みたいな橋渡って、岩梯子ってイカダみたいな橋渡ってっていうシーンが出てくるんですけど、そこでまずヤバッとなりました。
そこから今度はですね、亀岡に向かってずっと走っていくんですけども、そこからずっと登りで、400mぐらいまで、60mか400mぐらいまで登るんですけども、
まず出てくるのが靴掛山415m、その後空戸越えをして水木山430mですね。
っていう里山を越えていくんですが、この空戸越えの時に一回なんかぼーっとしてて、これはちゃんと標識出てるのに見過ごして行っちゃって、慌てて戻って、空戸越えの道に戻って、はい、行ったが良かったんですけど。
そこから今度は水木山下っていくと亀岡に出ます。亀岡に出たら、トロッコ列車の駅があるのでそこを通り過ぎて、あとは川沿いをずっと河川敷の近くを走って、
Jリーグの京都パープルサンガンのスタジアムがあるんですが、そこを横に見つつ右に見つつ橋を渡って亀岡駅の近くまで行きますね。
そこから今度また大きな道を登って行って、登っていくっていうかあれかな、ダラダラと坂をこう、ロードを走って、また山に入るんですけども、そこからが大原の道っていうやつかな。
登り出して、ここが400メートルくらいから一番高いところが640メートルくらいかな、っていうのをダラダラ登っていきます。
この辺はそんなに難しくなかったと思いますね。
あ、そうだ、一個だけわからなかったのが、亀岡の市内から山の方に入るところのほんまに細かいところにポストがあって、ポストのところを曲がるんですけど、
これは時計見てたらわかるんですが、ぼーっとしてたらそのまま行き過ぎてしまうところなので、東筒字が丘、明暮野田1丁目らへんかな、のところから山に入る、小道に入るところが2か所目のちょっと気をつけなあかんポイントですね。
特にこっちから山ですよとか出てないんで。
山っぽいところに入って、そこから工事現場みたいなところの手前を曲がって山道にずっと入っていくんですけど、そこも一瞬通り過ぎそうになりました。
ずっと山道登っていって、そこから特にずっとコース分かってるんで走っていったらポンポン山まで迷うことはないんですけど、