1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run Lab Daily ある日、山の中..
2024-11-18 34:47

Run Lab Daily ある日、山の中、有名ランナーさんに出会った!?京都グレートラウンド(嵐山〜山崎)試走

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさんのランニングブログです。

その日にあったことや、やったトレーニングなんかをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#runlabkentaro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ を付けてツイートしてください。


【Notes】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

KYOTO GREAT ROUND⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2024年最後の挑戦!

⁠⁠⁠⁠【10分間】8種目の体脂肪燃焼HIITトレーニング!⁠

⁠⁠180 BPM Running⁠⁠⁠⁠

⁠比叡山 International Trail Run 2025⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠UESCA Ultrarunning Coach Certification⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 現在勉強中!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.strava.com/athletes/71916256⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーInstagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kentarojapan218/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーTwitter       ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kentarojapan ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2024年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/inagawayoho/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

いながわ養蜂 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.creema.jp/c/inagawayoho⁠

サマリー

京都グレートラウンドの試走について、参加予定のけんたろーがコースを探索する様子が語られています。特に松尾神社から亀岡への道のりや、出会ったランナーに関するエピソードが興味深いです。試走中には、嵐山から山崎へと進む過程での経験や道の確認が語られています。ポンポン山や釈迦岳を巡る際にはGPSでの迷いもあり、レースに向けての準備や補給の重要性についても触れられています。試走を通じて、嵐山から山崎までのランニングの魅力や風景が紹介され、特にこのルートの自然の美しさとランニングを楽しむことの重要性が強調されています。

試走の準備と出発
みんな、走ってる?毎度、けんたろーです。
Run Lab Daily、この番組は、大阪の普通のおっさんのランギングブログです。
その日にあったことや、やったトレーニングなんかをベラベラと喋ってます。
ランギングや家事、通勤通学のともに、ぜひぜひ聞いてください。
ほな、始めましょう。
はい、こんにちは。今日は11月18日の月曜日です。
みなさん、週末はいかがお過ごしだったでしょうか。
まあ、ようやく紅葉というか、葉っぱも色づきだして、秋。
ほんま、暦の上では冬なんですけどね。
秋っぽい感じにはなったけど、でも暑かったですよね。
はい、どうでしたでしょうか。
まあ、なんかいろいろありましたけど、
例えば昨日やと兵庫県の知事選があって、
斉藤元知事が帰り咲きましたね。
まさか、まさかの。
てっきり、元尼崎市長の方が当選するんやろうなと思ってたんですけど、
なんか、新聞読んでたら、えぬとの橘氏?橘さん?が、
斉藤さんを応援するために立候補したのかよくわからないことを言ってましたけど、
SNSやら何やらでバックアップしたのかな、よくわかりませんが、
いやまさかのね、斉藤元知事復活、いいんかしらっていうところはちょっと感じるんですけども、
その兵庫県でいうと、昨日は神戸マラソンがあって走られた方、お疲れ様でした。
皆さん、記録はどうやったでしょうか。
僕、前回か何かの時に神戸マラソン、今回からコース変わるみたいなこと言って思ったんですけど、
次回から変わるの?
なんか、庁新聞に載ってたやつ見たら、神戸大橋普通に渡ってましたね。
はい、なので多分次回からかも。すいません、なんか適当なこと言いました。
前回が金曜日に喋ったと思うんですけども、金曜日はヒートの話とか何かいろいろしたんでしたっけ?
多分な気がする。
そうですね。
ヒート久しぶりにやったせいで、全身筋肉痛でめっちゃ体重かったんですけど、
金曜日は夜まで1日在宅勤務して、夜ちょっと弟と久しぶりにまた1ヶ月ぶり、2ヶ月ぶりぐらい飲みに行ったんですが、楽しかったです。
初めはちょっとうちの家族も一緒に行って、晩御飯がてら、一緒に食べて、息子が居酒屋へ行ったんですけど、
ここは子供の来るとこちゃうなーって言って、いやお前が来たいっていうのが連れてきたんちゃうかいみたいな。
僕は弟と飲みに行く約束してたんですけど、息子がおっちゃんに会って一緒にご飯食べたいって言って連れて行ったんですけどね。
健全な認識はいいなと思いましたね。普段居酒屋に連れて行かないんで、息子もカルチャーショックを受けてたようですけれども。
土曜日は疲れてたのでゆっくり寝ました。
土曜日は走らず。
日曜日、昨日なんですけども、京都グレートラウンドって僕今度12月29日に出場するんですが、130キロのレース。
試走の経過
それの試走に行ってきました。
聞いてくれてる人で京都グレートラウンドに出る人ってやります?
年末やからあまりいないのかな。
寒いしね。
ノーマーキングですしね。
僕も今回のコースを見て、初め大津からスタートで走るのが京都一周トレイルのコースなんですよね。
京都一周トレイルって走ったことある人はご存知だと思うんですけども、
比叡山とかでも一部使われてますが、すごく丁寧にちゃんとマーキングというか、
京都一周トレイルはこっちやでみたいな、分かりやすくマークが立ってるんですよ。
六甲山とかでも六甲前山十三はこっちみたいな標識みたいなのが出てるんですけど、
その標識はちゃんと出てるんですよね、京都一周トレイルは。
僕も2回か3回走ったことあるんで、あそこはとりあえずいいやろうということで、今回はそれ以降のコースを試走してみました。
具体的に言うと、松尾神社ぐらいになると思うんですが、
松尾神社らへんなんですが、今回はアクセスしやすい。
阪急嵐山駅からスタートしました。朝何時に乗ったんやろ。
6時20分の電車乗って阪急梅田発。
5時20分か。なので6時20分くらいか。
とりあえず結構時間かかったんですけど。
阪急嵐山に着いて。
阪急嵐山の駅前ってミニストップがあるので、あるいはコンビニ層の辺しかないんですけど、
朝もうちょっと遅かったら駅にあるローソンも買い物できるけど、朝は空いてなかったんで、ミニストップで菓子パン買ってスタートしました。
持って行ったのが、今回は当日必要になるエマージェンシーセットとか、
あとはサーモスの180ミリの小さいのにコーヒー入れて。
あとは何入れたか。
暑かったんですけど、一応雨降ったらあかんから。
アーマーグ、トレントフライヤーかな。
あとは着替えですね、帰らなかったので。
結構パンパン。
補給はカロリーメイドのパチモンみたいなのがイオン系で売ってるんですけど、安いんですよ。100円なんですよ。
それを4箱分、中だけ。
あとはだいぶ前に買って全然使ってなかったトレイルバターが余ってたんで、それの大きいの1個ですかね。
あと塩タブレットを10個ぐらい持っていきました。
あと水を、インナーファクトの水を入れて持っていきましたね。
何リットルぐらい持っていたかな。1.5リットル分ぐらいかな。
で、走り始めたんですけども、荒島の駅から橋渡って、すぐ山入って、またそこは京都一周トレイルのコースで、
チクリンみたいなところ、山の中を走って登っていって、松尾山の方に入って、降りてきて、というところで京都一周トレイルとはお別れするんですが、
まずそこで、どっち行くの、どこ行くの、わからなくなって、うろちょろしてたんですけども、よくよく見ると、松尾山を降りてきて、松尾神社の方にちょっとだけ行ったところに、川が真正面に降りてきたりあるんですけど、川に降りる道があります。
あ、これガチョさんのyoutubeで見たあれやと思って、降りて川渡ったら、また山の中に道続いているんですよ。あれ暗かったらわからなかったなぁと思って、やっぱり下見しといてよかったなと思いましたね。
今回のコースってノンマーキングなので、こっちですよというのは出ないから、コースを覚えておかなきゃいけないんですよね。
時計ではあれは絶対にわからないし、カルスのベルティックス持って行ったんですけど、こういうことかと、知ってたらだいぶ楽だと思うので、もし出る人いたらガチョさんの去年のyoutubeにちょうどそのシーン出てくるので、
たぶんガチョさんもここ大事やねっていう意味で、そこの動画に入れてくれてると思うんですけど、あ、こっちなんですねみたいな感じで階段降りて行って、岩梯子みたいな橋渡って、岩梯子ってイカダみたいな橋渡ってっていうシーンが出てくるんですけど、そこでまずヤバッとなりました。
そこから今度はですね、亀岡に向かってずっと走っていくんですけども、そこからずっと登りで、400mぐらいまで、60mか400mぐらいまで登るんですけども、
まず出てくるのが靴掛山415m、その後空戸越えをして水木山430mですね。
っていう里山を越えていくんですが、この空戸越えの時に一回なんかぼーっとしてて、これはちゃんと標識出てるのに見過ごして行っちゃって、慌てて戻って、空戸越えの道に戻って、はい、行ったが良かったんですけど。
そこから今度は水木山下っていくと亀岡に出ます。亀岡に出たら、トロッコ列車の駅があるのでそこを通り過ぎて、あとは川沿いをずっと河川敷の近くを走って、
Jリーグの京都パープルサンガンのスタジアムがあるんですが、そこを横に見つつ右に見つつ橋を渡って亀岡駅の近くまで行きますね。
そこから今度また大きな道を登って行って、登っていくっていうかあれかな、ダラダラと坂をこう、ロードを走って、また山に入るんですけども、そこからが大原の道っていうやつかな。
登り出して、ここが400メートルくらいから一番高いところが640メートルくらいかな、っていうのをダラダラ登っていきます。
この辺はそんなに難しくなかったと思いますね。
あ、そうだ、一個だけわからなかったのが、亀岡の市内から山の方に入るところのほんまに細かいところにポストがあって、ポストのところを曲がるんですけど、
これは時計見てたらわかるんですが、ぼーっとしてたらそのまま行き過ぎてしまうところなので、東筒字が丘、明暮野田1丁目らへんかな、のところから山に入る、小道に入るところが2か所目のちょっと気をつけなあかんポイントですね。
特にこっちから山ですよとか出てないんで。
山っぽいところに入って、そこから工事現場みたいなところの手前を曲がって山道にずっと入っていくんですけど、そこも一瞬通り過ぎそうになりました。
ずっと山道登っていって、そこから特にずっとコース分かってるんで走っていったらポンポン山まで迷うことはないんですけど、
ランナーとの出会い
ポンポン山まではまたちゃんと標識出てるんですよ、ポンポン山こっちみたいな。
それに従っていけばいいんですけど、その途中でめっちゃびっくりしたんやけど、ポンポン山目指して登ってる最中に、天気そんな悪くなかった。
雨降るみたいな時は雨降らず、曇りで暖かくて、どっちかっていうとトレーラーの日和やったんですけど、全然ランナーさんに会わなくて、
今日全然人走ってへんなと思って、唯一ですね、出会ったのがポンポン山の手前で、上からさっそく走ってきはる女性ランナーさんがいて、
で、「こんにちはー」って言って、見た瞬間に誰かが言って、「植宮五子さんですよ。」びっくりしました。
で、「こんにちはー」って言われて、「あ、植宮です」とか言われて、「ポッドキャスト聞きました、応援してます!」とか言って、
もう緊張しすぎてですね
ってなりません?
山の中でですよ
急に有名人出てきたら
何言うたらいいか分からないことないですか?
多分もうめっちゃ怪しい人やったと思うんですけど
僕、あ、あー言うてもって
名乗ってくれはって
いや名前分かってるしと思いながらでもですね
でももう何言ったらいいか分からず
応援してまーすって言って
ありがとうーって言って
走り去っていかかったんですけど
ランプラストレールとかで見るまんまの
京都グレートラウンドの試走
なんですか、上宮さんでしたね
服とかも多分よく見る
あのウェアで
昨日も
8時間か9時間くらい山の中におったけど
唯一すれ違ったランナーさんが
上宮さんっていう
すごい貴重な体験を
そんなことある?
いやいやびっくりしましたけど
で、次はポンポン山に着いたんですが
ポンポン山に多分大学生くらいの頃かな
背巾着てて
で、迷ったのがポンポン山上がったら
次行く道も一本しかないんですよ
そのままもう頂上からまっすぐ行きゃいいんですけど
どう見てもその
なんていうの
地図?GPSの地図と
方向が違うんですよね
と思って
焦ってゴルゴルしたんですけど
結局道わからんから
もう知らないからその
一本道の方行ったら
そこで降りてから
クイッとこう
なんですか
クイッとこう
UターンというかVにぐるっと回って
はい
あの
GPSの
何か指し示す方に行けたんで
こっちで降ってたんかい
5分くらいポンポン山山頂
僕は捜索してたんですけど
あれも下見ておいてよかったです
レースで
だってポンポン山行く頃って
眠くて
頭ブヒーっとする頃だと思うんで
寒くて眠い時に
道わからんかったら
ショックじゃないですか
だけど今回下見てきたんで
あれ迷うことないと思います
そっからポンポン山679m
道迷いと GPS
もう一瞬ポンポン山で
ちょっとジャンプとかしてみたんですけど
手前の階段とか登ってたら
なんか音ポンポンって
なんか面白い空洞の上
走ってるような音してたんですけど
山頂は残念ながら
ポンポンって鳴らなかったですね
なんでやろ
次釈迦岳に向かって
はい
走る
ここでもなんかボヘーとしてて
釈迦岳って
看板で出る方向に行けばいいのに
違う方向に行って
また登り返すっていう
はい
ことをしてしまいました
はい
なので今回
次はね
レース本番では間違いないようにしようと
この頃
焦ったのが釈迦岳越えてから
あの
ベルティックスの
僕2じゃなくて1使ってるんですけど
充電が
家に出た時38%やったんですよ
いけるやろと思って行ったら
あと5%ですって言われて
結局途中で
結局最後42キロぐらい走ったんですけど
36キロぐらいで
天皇座の手前ぐらいかな
でもあの
はい
ベルティックスに
もう無理ですって言われて
はいそこで1回ログを止めたんですけども
続きはコムートっていう
スマホのアプリ使って
ドイツから使ってるアプリなんですけど
それで撮ったんですが
スマホで
なので
そうですねちゃんと充電したかなと思いました
天皇座の公園行ったら
あとは下るだけで
山崎の駅に降りてきて
山崎の駅の
駅の隣というか駅に
何やったっけ
レイリー山崎かな
なんかあったんですけど
サンドイッチと
ジンジャーエール買って
でも電車乗って帰りました
昨日はだから全部で
7時間ちょい
行動してて
1900メートルぐらいの獲得標高と
42キロぐらい
でしたね
速度的にはゆっくりと
補給とコースの確認
道確認したら走ったんですけど
初めの
どこやったかな
松尾寺公園
松尾
ほんと序盤に
ちょっとよく覚えてないんですけど
気持ちよく山走ってたら
着地した瞬間に
地面崩れて
葉っぱか何かあったのかな
細いシングルトラックやったんですけど
ズドンってこけて
でその
崖っていうんですか
山道片側がずっと
切れてるところに落ちそうになるんです
偶然
膝っていうか足が
木の根っこみたいな
枝っていえば猫が長いのに
自然を楽しむランニング
引っかかって
落ちずに済んだんですけど
なんか木のいろんなとこ
その時にぶつけて顎もぶつけたし
で膝と
膝はなんかねその根っこにぶら下がったとき
痛めたみたいで
で肘も
右肘ぶつけたのかな
なんかもうだるくなって
で当分膝がなんか
麻痺しびれてて
右膝だけですけど
ちょっと
昨日はそんなんもあって
もうゆっくり行こうっていうので
はい
1時間2時間ちゃんと走れなかったです
まあ腹筋しながら走ってたら
だんだん体動くようになったから
良かったんですけど
穴初めてかな
昨日アルトラの
ロンピックス8で行ったんで
別にあの
ソウルも別に減ってなかったし
うん
たまたまだから
着地した場所が
もろかったんでしょうね
本番気付けなあかんなと思いましたけど
はい
当日は
レース当日はだから
行こうかなと思いましたね
今回は走らんかったけど
冷え座のところとか結構
坂続くんでやっぱポールあった方が
体力保存できるかな
っていうのも
昨日走ったコースは別にポール無しでも全然問題ないんですけど
あった方が
まあその後まだ長いんで
はい
良いかなと思いました
というわけで京都グレートラウンド
試走してきたんですけど
もう1回時間あったら
時間あったら今度は
あれですね
京都一周トレイルのコースも
走ってみたいなと思ってます
後のとこは
たぶんロードとかやから
大丈夫かなと思うんですけど
まあ走ってみて思ったのは
補給は
できない
亀岡まで町を降りても
自販機あるけど
コンビニないし
昨日も走ったところは
亀岡は
トロッコ列車の近く
トロッコ列車の駅の近くは
全くコンビニないし
亀岡の駅から
山入るまでの途中で
ローソンが2軒ありました
でも山入ったら
自販機すら
ないか
なので
亀岡
嵐山から山入ったら
もう亀岡出るまでは
自販機も
何もないんで
ちゃんと持って行った方がいい
亀岡の
トンポン山に入る
トンポン山に向かう
手前は
ローソン2軒
あとは自販機があるぐらい
そこでしっかり補給しておく
っていうのは大事だなと思いました
亀岡に映画あると思うので
そこでもできるけど
山崎
降りてきてからは
トレイルから出てくる神社の
ところに自販機があるのと
あとは山崎の駅のとこに
レイ・山崎があるので
そこでも買えるかなと
いうとこですね
あとはコース自体は
そんなめちゃくちゃきつかったりとか
走りにくいとこなかったんで
はい
道迷い専用にだけ
気付かなかったなと思いました
はい
もしこれ聞いてる人で
京都グレートラウンド出る方いたら
参考になったらいいなと
思いますけど
もう1回機会があったら今度はね
比叡山のほうから
それこそ嵐山のほうまで
1回
試走行きたいなと思ってますけど
はい
なかなか1日
いい明けの前なんで
帰りは
福島駅の
風呂屋で
先頭で風呂入って
家帰って
あとはゆっくりしてね
今朝は走ろうかなと思ったんですけど
怠かったんで
リカバリーに勤めました
そんなとこです
質問コメントある方は
エックスので
ハッシュタグランラボけんたろをつけて
ポストしてください
ハガイオラの
googleフォームからもお待ちしています
というわけで今回も
最後まで聞いてくださって
ありがとうございます
今回も
ランラボを最後まで聞いてくださって
ありがとうございます
ちょっとここで
CMです
ランラボでは
放送の中で
いつも喋ってますけれども
自分の実家である
駒川あずま屋
親父とお母さんがやっている
大阪駒川というところで
やっている
関東でいうとこのつくだに屋
昆布屋なんですけれども
駒川あずま屋を
こっそり
親父らは多分知らないと思うんですけども
こっそり応援しております
この放送を
聞いてくださっている皆さん
もしよかったら
もしよかったら
一年に一遍でもいいので
駒川あずま屋を
つこたってください
駒川は漢字で
馬へんに
はいくのくって書いて
駒川は
三本線の川ですね
あずま屋なんですけど
僕の名前はあにすにてんてんで
あずま屋なんですが
あずま屋の場合は
あにすにてんてんであずま屋でございます
はい
ひらがなで
あずま屋と
つにてんてんであずま屋と
もう一度言います
駒川漢字あずま屋ひらがなで
つにてんてんのあずま屋で
ググっていただくと
簡単に出てくると思うんですけれども
ちょっとね
古臭いウェブサイトなんですが
こちらの商品情報載ってますので
よかったらご覧ください
もしくは
ポッドキャストの概要欄に
いつも
駒川あずま屋のウェブサイトの
URL載せてますので
そちらから見ていただくこともできます
はい
ぜひぜひお使いください
ちなみにおすすめなんですけれども
駒川あずま屋の
三枚漢葉がございまして
松葉塩吹き
これが塩吹き昆布
松の葉のようにですね
細く刻んだものなんですけれども
これはもう
ご飯に乗っけるだけでもおいしいですし
お茶漬けにしてもてもいいし
おにぎりに入れてもても
おにぎりにまぶしてもても
何にしてもおいしいです
パスタに入れたり
僕は最近サラダにかけて食べたりしてます
出汁出るんで
おすすめでございます
塩味効いていい感じでございますので
はい
それからですね
三枚漢葉
二枚目が
松茸昆布ですね
秋の味覚の松茸を
一年中楽しんでもらえると
はい
松茸昆布
しののめです
松茸昆布他にもあるんですけど
このしののめは上等な方の
昆布と
松茸がですね
でかいんですよ
ゴロリとした松茸のスライスが
入ってますんで
間違いなく満足してもらえると思います
この松茸昆布
しののめ
これもご飯と食べても
いいし
これだけで日本酒焼酎ビール
いけますね
あてにぴったりです
それからもう一つがですね
ちりめん山椒でございます
昆布ちゃうやんっていうのはね
さておき
甘辛くみこんだちりめんに
山椒がピリリと効いていてですね
これもご飯
お茶漬け
それから
おにぎり何でもおざれなんですけれども
まあ
そのまんまあてで
いくのもいいんじゃないでしょうか
けと
けとやってる僕としては
タンパク質豊富なんで
そのまま食べたり
サラダにかけたりしてですね
いただいてます
あとあれかな
豆腐にのせて食べるの
なかなかおしゃれな食べ方かな
さっき言った
松葉とちりめん山椒
ちょっとずつ
冷ややこに乗っけて
もしくは湯豆腐に
入れて食べるっていうのも
すごくおいしいので
やってみてください
もちろんご飯にのせて食べるのが間違いない
ですが僕はけとやってるんで
それ以外の食べ方もやっております
それから
津久谷だけやのうて
ですね
ふりかけとかもすごい安い値段で
ありますんで
昆布のふりかけ
鰹節とかも入ってますし
もいかがでしょうか
ご飯
ご飯のお供
それからおにぎりなどなど
サラダにふりかける
などなどいけると思いますんで
ふりかけなども使っていただければ
と思います
あとはね走りに行くとき
ですね
山歩きに行く走りに行く
それからちょっとロング走するときの
お供に使っていただきたいのが昆布飴
です
す昆布は結構皆さんね
売店
キヨスクの中で売ってるんでご存知だと思うんですけども
昆布飴これもいいですよ
なかなか変わった味で
昆布飴2種類あって
僕のおすすめは味キラリですね
この味キラリは
柚子の味が
する優れもので
柚子ですからね
ビタミンも含まれていて
疲労回復にも
いいし何よりも
甘さ控えめでね
補給にぴったりです
いきなりこう
なんていうか
飲酒飲食ドーンってなるようなことも
ないんで
ちょっと控えめな甘さの
昆布飴これを補給食に
いかがでしょうか
あとは何といっても
鍋のシーズンとか
1年中ね
汁物を食べ張ると思うので
出汁昆布
出汁昆布揃えてますんで
ぜひぜひ
あずま屋の出汁昆布も使ってください
スーパーのね
薄っぺらい水につけても1個も大きくならない
昆布とは全然違いますんで
昆布水にしても良し
出汁とるね
スープ
汁物
それから鍋
などを入れていただくと
本間に大きくなるんで
本間物の昆布ってそんなものなんですよ
出汁出します出汁出ます
ってなわけで
駒川あずま屋の
宣伝でございました
あといとこのですね
マー君が洋補家をやってまして
稲川洋補というのを
兵庫県の稲川というところで
やってます
蜂蜜これも栄養満点なんで
ぜひぜひ
蜂蜜食べたなった
パンのお供が欲しい
コーヒー
紅茶に
砂糖入れるのがちょっとなぁ
ちょっとなぁ
って思ってはる人は
どうでしょうか蜂蜜入れてみても
あとは
ナッツを蜂蜜につけたおしゃれなもの
とかですね
蜂蜜をそのままヨーグルトに
入れてもいいし
ナッツ漬け
蜂蜜漬けのナッツかな
ヨーグルトで食べてもらうもよし
それも健康間違いなし
なので
マー君が育てた蜂
蜂さんが
集めてきてくれた
蜂蜜を
ぜひご賞味ください
こちらもですね
概要欄の方にリンク貼ってますので
皆さんからの
このポッドキャスト聞いてくださっている方からの
応援をお待ちしております
というわけで
CMのコーナーでした
ありがとうございます
34:47

コメント

スクロール