1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run LAB Daily 45歳になりま..
2023-02-19 17:56

Run LAB Daily 45歳になりましたー!

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさん(現在ドイツ在住)のランニングブログです。

その日にあったことややったトレーニングをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

#runlabkentaro を付けてツイートしてください。


【Notes】

Konditorei Rabien(ベルリンのバウムクーヘン有名店) https://www.rabien-berlin.de/jp/index_jp.html

Heinemann(デュッセルドルフの老舗菓子屋 シャンパントリュフが有名!) https://www.konditorei-heinemann.de/

Tao China Bistro Dim Sum https://taochinabistro.eatbu.com/?lang=en

【Run LAB オンラインサポート】

春までに身体を絞りたい!食生活を改善したい!という方をオンラインでサポートします。

トレーニング内容よりも生活習慣を重視したサポートを行います。

ファットアダプテーションやケトジェニックダイエットに興味がある人にもおすすめです。

詳しい内容についてはオリエンテーション(無料)を行いますので、こちらのフォームでご連絡ください。

内容)食事アドバイス(LINEで毎日)、オンラインカウンセリング(毎週30分、月4回)

料金)10000円/月

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2023年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram https://www.instagram.com/inagawayoho/

いながわ養蜂 https://www.creema.jp/c/inagawayoho

00:08
みんな、走ってる?毎度、けんたろーです。
この番組は、大阪の普通のおっさんのラーニングブログです。
その日やったことや、やったトレーニングなんかをベラベラと喋ってます。
本編と合わせて、ぜひぜひ聞いてください。
はい、みなさん、こんばんは。けんたろーです。
今日は2月18日でございます。
私、本日、45歳になりました。
この歳だと、嬉しいも減ったくらいもないですけどね。
四捨五入したら、50歳。
あらフィフと言うていいんでしょうかね。
ついに、45歳になりましたけど、せやからなやね。
何にも変われへんし、いつも通りやなと思っておりますが、
45歳も楽しんでやっていこうと思います。
SNSでコメント沢山あったみなさん、ありがとうございます。
ちゃんと全部返せてるかわかんないですけど、
今年も楽しもうと思います。
今日はね、誕生日いうことで、けとんはおやすみ。
今日、明日、あさっては三連休なんで、
けとんはおやすみでございます。
チートホリデーズ。
今日はですね、朝、けとん値を測ったら、びっくりしたんですけど、
けとん値が3に下がってまして、
まだ誕生日のなんたらしてないのにというところなんですが、
実は昨日ですね、息子が学校から帰っていたときに、
一緒におやつ食べたんですけど、
この間のベルギン出張で買ってきたバームクーヘンを買ってきたんですけど、
それを一緒に食べたんで、間違いなくこいつがけとん値を押し下げたなと思っております。
同僚に聞いたら、ベルギンではラビーンというお店のバームクーヘンがお勧めだと聞いたので、
この間出張のときに買って帰ってきたんですけど、
うまいんやけどね、上品な、結構なお値段したし、
けど、僕は無印のほうが好きかなと、いろんな味もあるし、
03:00
無印のほうがしっとりしているのは無印かなと思いつつ、
でもね、おいしそうに食べている嫁と息子にそんなこと余裕ないんで、
コーヒーをすすりながら、うまいなと。
言ったんですけどね。
もう買ってこんでいいかなと思いましたね。
やっぱりね、なんでもね、日本のがうまいよ。
バームクーヘンでも、天王寺にあったかな、大阪のうまいバームクーヘンの店があるんですよ、高級バームクーヘン。
それの中で盛ったことがあるんですけど、盛ったやつ、僕が盛ったやつ、おかんが盛ったやつをくれたんですけどね、めちゃでかいやつを。
食べたんですけど、あれうまかった。無印も足元にも及ばぬぐらいうまかったですね。
やっぱりね、日本のはうまい。
バームクーヘンなんてね、バームってドイツ語で木、クーヘンはケーキなんですよ。
知ってました?ドイツ語ですよ、これ。
だからドイツ発祥のものなんですよ。
そういうのに、やっぱり日本のがうまい。
やっぱっていうのも変な話ですけど。
カステラカテスを、ポルトガルにリスボンかな、旅行行ったときに、カステラ発祥のお店みたいなのがあって、食べたんだけど、
向こうのカステラって日本みたいにふわふわ飲んじゃなくて、しっとりしたやつなんですよね。
あれはあれでうまいんやけど、やっぱり日本のふわふわカステラのほうがうまかった。
さらにエッグタルトもポルトガルなんですけど、食べたよ。
有名な教会かな、エッグタルト発祥の地みたいなところで、嫁さんと行ったときに食べましたけど、
安堵言わなくない?
こんな言い出したらもうキリないですけど、日本の皆さん、ほんまにね、日本はいろんな意味でレベル高いですよ。
ドーナツだって、アメリカで食ったことないけど、海外で食うダンキンドーナツより断然ミスドーナツがうまいし。
牛持っていきましょう。間違いないです。コーヒーにも合うしね。
というわけで、全然誕生日と関係ないですけど、ケトン氏が下がっておりました。
ケトンって言うと、昨日の配信でしゃべらんかったんですけど、
昨日ちょうど昼に買い終わった後に、近所でグリルチキンを、鶏の丸焼きを機械で焼いているのがあって、半分買ってきて、
06:00
ヨーグルトをソースにして、ヨーグルトをかけて食べたんですけど、めっちゃうまいですよ。
トルコの食べ方なんですけど、そのときにマッシュルームが冷蔵庫にまだ余っていたので、オリーブオイルでアヒージョンにして食べたんですけど、
昨日の概要欄にアヒージョンについて熱く語っているので、ケトン氏、よかったら読んでください。
マッシュルームはそのまま生で食ったほうが身体には良いんですけど、古くなるとさすがに怖いので、
唯一生で食べれるキノコなんですけども、アヒージョンにしたり、
あとはオイルサーディンとか、ブロッコリー、セロリのアヒージョンがうまいのでおすすめでございます。
今日は誕生日と言っても、普通の土曜日なんですが、
息子のピアノが11時から、普段は月曜日なんですけど、今日に変わったので、
20日はカーニバル関連のお休みなので、ピアノがないから今日になったんですけども、
息子と嫁さんをピアノに送って行き、息子がピアノのレッスン受けている間に嫁とスーパーで買い物して、
息子がレッスン終わったら3人で、
今日はピアノの先生の家の近所に中華料理屋があると嫁が言っていたので行ってきました。
久しぶりにヤムチャを食べたんですけど、中国人のやっている店でめちゃくちゃうまかったですね。
久しぶりの小籠包か、肉汁、ちょっとは皮厚かったけどうまかったですね。
あとは焼豚とか、野菜炒めとか、あとは他の天津もシュウマイとか食べたんですけど、やっぱり中国はいいですね。
運転もあったんで、ビール飲めなかったんですけど昼やったし。
家帰って、今日はチートホリデーズですから、誕生日だし、家族で近所のハイネマンというですね、
ドゥステルドルフの有名なお菓子屋さんがあるんですが、ドゥステルだけなんですよね、そこでケーキを買って。
僕はザッカトルテですね、チョコケーキ。
息子がアップルリンゴケーキかな、めちゃうまかったですね。
あと嫁さんがサクランボのケーキかな、それを三人でつまみ合いながら食ったんですけど、
いやー、あんまりにも甘くて、久しぶりのケーキでね、食ってコーヒー飲みながら、うまいんですよ。
09:08
だけど、ほんまに普段甘いもの食わへんから、食ってもダークチョコレートとかじゃないですか。
頭が多分血糖値が上がったと印象に出てきたときにめっちゃ眠くなってきてボケーって頭がボケーって普段とは全然違う感覚になって、
ちょっとしばし糖水っていうか、トリップしてましたね。
初めて砂糖を食べた人、コンペイ糖を野村がにもらって食べた、
例えば秀吉なんかはこんな感覚やったんちゃうかなと思いながら、
ふわーって頭脳溶けるわーみたいな。
普段から血糖やってると、こういうケーキとか食ったらすごい新鮮な気分になれます。
今日は嫁さんが体調崩してたんで、風邪気味やったんで、
夜は自分で僕は料理してですね、
ブラッドブルスト、ドイツの有名なウィンナーを焼きまして、
あとサラダ、山盛り、あとはツナとメキャベツのトーステロニのスープを作って、
ちょっとお祝いがあったらビールも久しぶりに飲んで、
チートということで無償に調子乗ってポテチが食いたくなって、
スーパーでポテチ買ってきて、ビールと食っちゃいました。
ネットフリンクスでジョーダンのラストダンス見ながら食うポテチ。
普段絶対せえへんのにケーキにポテチってね。
僕はやりたい放題です。明日の血糖値が怖いですけどね。
そんなわけで誕生日を堪能いたしました。
45歳で楽しもうと思います。
いつも厳しいというか制限ばっかりしてもあれなので、
こういうふうに緩めて締めてみたいな感じでやっていこうと思います。
皆さんコメントとか質問あれば概要欄のGoogleフォームからお願いします。
もしくはTwitterでハッシュタグランラブケンタロウをつけてツイートしてください。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございます。
ほな寝まーす。ほなまた。
12:08
今回もランラブデイリーを最後まで聞いてくださりありがとうございます。
最後にちょっとCMです。
本編でもですね、ちょくちょく宣伝させてもらってるんですけれども、
僕の親父とお母がですね、大阪の駒川というところで、
昆布屋、関東というところの佃煮屋かな、昆布屋をやっておりまして、
駒川でやってるということで、駒川あずま屋というんですけれども、
この番組ではこの駒川あずま屋にスポンサードしてもらってるのではなくですね、
勝手に息子である僕が親には内緒でこっそり駒川あずま屋を応援しようということで、
ちょくちょく宣伝させてもらってるんですよ。
もしよかったら、ご飯のお供にですね、
ケトンやってる人にはご飯のお供とは何ぞや、って怒られるかもしれませんが、
ご飯のお供にぜひぜひ駒川あずま屋の昆布、佃煮をこたってください。よろしくお願いします。
おすすめはですね、看板商品3つありまして、
松葉塩吹き、昆布でおいしい塩吹き昆布を松の葉のように刻んで食べやすくしたという、
これはおにぎりに入れてもいいし、お茶漬けにしてもサラッと食べられるのでおすすめです。
僕はちなみに日本に行ったときは、ゆでたパスタに松葉塩吹きと梅干し、ネギをあえて簡単和風パスタを作って食べてました。
美味しいです。
それから大阪で言うと、真竹昆布、篠の芽という真竹昆布があるんですが、
本当にでっかい松茸の佃煮が入った昆布です。
昆布の佃煮と真竹の佃煮が一緒になったもので、絶対満足してもらえると思うのでね。
これは大阪土産にもなるし、ご飯と一緒に食べる最後の締めに食べてもらうのもいいですし、
弁当のお供に入れてもらってもいいですし、ちょっと贅沢したい時に真竹昆布、篠の芽、ぜひ試してください。
15:01
最後にですね、小間川相馬への三枚看板の最後、僕の一押しなんですけど、チリメン山椒です。
昆布チャーハン系というツッコミが来そうなんですけれども、蛇口ですね。
蛇口と山椒を一緒に炊いたもので、めちゃくちゃ美味いです。
これはご飯にも合うし、そのままつまみにしてお酒のあてにしてもらったらいいと思うので、ぜひぜひ。
おにぎりにも合うし、ご飯にも合うし、お茶漬けにも合うし、そのまま食べてもいいし、山椒好きの人にはたまらないと思いますので、ぜひ試してください。
佃煮、他にもいっぱいあるんですけれども、特にお弁当に使える昆布が入ったふりかけとかですね、ご飯のお供がいっぱいあります。
それ以外にも、昆布だね、出汁ですよね、お鍋の出汁を取る用の出汁昆布、鍋であげちゃいますよね、汁物なんかにも、ぜひぜひ使ってもらえます。
うちの出汁昆布はお寿司屋さんとか、うどん屋さん、そば屋さんなんかにも使ってもらっている昆布を扱っていますので、もしよかったら、佃煮と一緒にお買い求めいただけるとありがたいです。
出汁昆布は料理以外にも、3センチか4センチくらいの長さにハサミでカットして、麦茶とか作る用の容器に出汁昆布を入れて、水を張っておいてもらうと昆布水ができますので、冷蔵庫で保管しておくと、
料理の時にそのまま使ったり、それを沸かしてお茶漬けにかけたりしても美味しいし、そのまま飲む、朝一の目覚めた時の水とかに飲んだりとか、普段の飲む用の水として使ってもらうと、昆布のミネラルたっぷりのお水なので、お腹の調子を整えるのにもぴったりです。
というわけで、長々としゃべりましたけれども、駒川あずまえのCMでした。
ぜひ、私のささやかな親孝行に協力すると思って、もしよかったらご検討ください。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございます。ほなまた。
17:56

コメント

スクロール