1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run Lab Daily 僕のメインクエ..
2024-02-22 37:11

Run Lab Daily 僕のメインクエスト2024はこれ!

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさん(現在ドイツ在住)のランニングブログです。

その日にあったことや、やったトレーニングなんかをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#runlabkentaro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ を付けてツイートしてください。


【本日のケト飯】

ひさびさのケト飯は、ケトアテかな?

昨晩は飲まずにはおられんかったので、ビール飲んでんけど、アテはこちら

・オイルサーディンのアヒージョ

オイルサーディンの缶詰開けて、缶のままでガーリックパウダーと唐辛子とカレーパウダーを振りかけて、醤油をちょっとたらしたら、オーブントースターで10分

・素焼きナッツ

そのまま食べてもうまいけど、熱々のオイルサーディンの缶に放り込んでスパイスとオイルと絡めるとさらにビールに合うでー!


【Notes】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

メインクエスト2024

24hrs Sittard ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://en.24hrssittard.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

THE ZUGSPITZ ULTRATRAIL 2024 86km https://www.zugspitz-ultratrail.com/en/

Trail Verbier St Bernard by UTMB X-Alpine https://verbier.utmb.world/races/X-Alpine

X-Alpine (YouTube) https://youtu.be/BmsHiqCxCP0?si=tOUZIuI57VfgLQku


アドベンチャーの窓 #021 https://open.spotify.com/episode/1DM9elPbWWpQ4lBUp3ibSF?si=7bc09d1ec11e43b9

メインクエスト (vimeo) https://vimeo.com/ondemand/mainquest001


【10分間】8種目の体脂肪燃焼HIITトレーニング! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtu.be/Sl-BlUTjsI0?si=ed4YlMlqPrIpSO2D⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

12-Minute Full Body Tabata Workout ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtu.be/ttkq49P_7ds?si=1zEhA5P6_XCbPN9u⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【けんたろーSNS】

けんたろーStrava ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.strava.com/athletes/71916256⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーInstagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kentarojapan218/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーTwitter       ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kentarojapan ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2024年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/inagawayoho/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

いながわ養蜂 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.creema.jp/c/inagawayoho⁠

00:08
みんな、走ってる?毎度、けんたろーです。
Run Lab Daily、この番組は大阪の普通のおっさんのランギングブログです。
その日にやったことや、やったトレーニングなんかをベラベラと喋ってます。
ランギングや、家事、通勤通学のお供にぜひぜひ聞いてください。
はい、というわけでみなさん、こんにちは。
今日は2月22日、木曜日です。
はい、上がいっぱい並んでませんよね。
はい、えー、だから悩んでる。
忍者の日?忍、忍、忍かなんか忘れたけど。
なんかで呼んだで、忍者の日なんでしょうか。
はい、えーっと、悩む。
ね、レイリー、レイリーって言うて、その日にやったことを言ってますけども、
だいたい最近、3日、4日、まとめてってなってますけどもね。
いろいろ立て込んでまして、はい。
あんまり忙しいって言う言葉好きじゃないですよね。
忙しいって漢字なんかで書いたら、僕絶対忙しいっていうのをメールとかで、
なるべくよっぽどじゃない限りひらがなで書くようにしてるんですけど、
あの、立心弁って心じゃないですか。
で、右側ってね、死亡の棒なくなるって、
心が完全に死んでまうみたいなイメージがあって、
あの漢字大っ嫌いですよね。忙しいっていう漢字。
と、なんとなく日本語教師っぽい、はい。
なんかこう、うんちくを語ってみましたけれども、
まあそんなこんなでですね。
えーっと、最近のトレーニングということからいきますと、
こないだ月曜日に配信してから、
翌日火曜日ですね。
20日の火曜日は、えーっと、
火曜日はMFですね。はい。
17キロ。
はい。えーっと、ラインが青17キロ。はい。
フェトンそうしました。
で、えー、この日は、
そうですね、なんか気温が下がるとかで、
はい、朝ちょっと寒かったんですよ。
5度かなんかっていうかな。はい。
だったのでサンダルはやめて、
で、風がちょっと強かったですね。
あのー、ライン川の家の近所の橋を渡り、
で、えー、家から見ると対岸の方ですね。
ぐるっと行って、で、えーっと、
03:00
走っていくと橋が1本あって、
その次の橋かな、まで行って、それ渡って、
で、またあのー、始めに渡った橋までですね。
だから橋が3本あるんですけど、はい。
その1本目と3本目の橋を使って、
で、ぐるっと、こっち側の岸、向こう側の岸をぐるっとですね、
一周走って、それだいたい8.5キロくらいかな、はい。
それを2周しました。で、17キロです。
はい。で、まあ前日、えーっと、
200メートルの坂道ダッシュを15本やったこともあり、
まあケツパンパンでハムストもパンパンですね。
まあもうね、46人もなったおっさんが、
坂道ダッシュとか、なんか職場で、
なんか青春とかなんか青春ものの映画を、
その月曜日に上映してたんです、2月15日ね。
で、職場の同僚と、なんかあれって青春やね、
青春やね、みたいなことを喋ってて、
で、ふとこう、東さんは46になったわけですけど、
東さん、今も青春あるんすか、みたいなことを、
まあ同僚に聞かれ、あるよあるよっつって、
え、何?ってこう、
ドイツ人の同僚と日本人の同僚に聞かれたんで、
いやもう今朝、200メートル坂道ダッシュして、
まあ汗だくだくでなんかこう、
鼻水も出る勢いで、あの、走りだよっつって。
言ったら、え、今日朝から?って言われて、朝から。
青春ですねって言われて、青春やと思う。
いつまでやるんすか、これ。
これ、それは。っていうね、話を聞きましたけど、
はい、全国、全世界の青春をまだまだ謳歌している
おっちゃん、おばちゃん、それ以外に、
あとお兄ちゃん、お姉ちゃん、あと若い人、
ランナーのみなさん、はい、
どんどん続けていきましょう。
持続可能なランニングをどんどんやっていきましょう。
最近、Xねっていうツイッターで、
クニさん、他のポッドキャストでもよく紹介されている
トモさんのポッドキャストとか、
えっと、なんだったっけ、
オフトークトレイルだったっけ、あれ?
トレイルトーク、オフトーク…すみません。
二郎さん、しんやさんすみません。
によく出られるクニさんですけれども、
ツイッターでもちょっとだけコメントとか絡ませてもらって、
すごいですよね。70いくつかな、クニさん。
06:01
80、70いくつ。
どんだけ走ってはるって。
SNSでもバンバン発信されてて、
クニさんがこの間投稿されてたのがすごい。
ギクオンってなったんですけど、
胸に刺さったといいますか。
なんとおっしゃってましたかね。
うるさいよ、今一生懸命探してます。
あ、これこれこれ。
2月16日にXの方でポストされてるんですけど、
スポーツジムだの、ヨガだの、コアトレーニングだの、
ストレッチだの、トラックランだの、厚底シューズだの、
ガマの油まがいのもの。
これはたぶんクニさん、
なんたら…
マグネシウムスプレーかなんかわからんけど、
日本で流行ってるツラヘンのことをおっしゃってると思うんですけども、
厚底シューズだのガマの油まがいのものにすぐ飛びつく、
今のランナーの中から、
エド・ウッドロックのタイムを破れるやつが出てくるとは
とて思えないっておっしゃってるんですけど、
エド・ウッドロックさんというのは、
もうすでに亡くなったんですけど、
世界記録保持者のカナダの有名なマラソンランナーがそうなんですが、
そこじゃなくて、その前の部分ですね。
スポーツ自分だの、ヨガだの、
コアトレーニングだの、トラックランだのっておっしゃってるところで、
最近トレッドミルがどうやとかね、
BCエクササイズがどうやとか、
言ってる自分がまだまだ、
手段のことが結構頭沈めてんちゃうかなっていう、
国さんぐらい沢巻してはったら、きっとそんなの全部通り過ぎてきて、
そこの境地に立ってはるんちゃうかなと僕は思うんですよね。
なので僕らはね、おっさんランナー、おばちゃんランナーはきっと、
そういうのを考えるのも面白いところではあるんですが、
おそらく僕らのもう一歩先を行ってるベテランの先輩方からしたら、
いやいやもう、そんなんちゃうねんでっていう、
走るってそういうことちゃうねんでみたいな気持ちで、
見てはるんちゃうかなと勝手に思いました。
その辺ちょっとわからないですけど、
今度慎吾くんがウェスタンステイツでアメリカに行ったときに、
多分国さんと会うと思うので、
何やったら慎吾くんに聞いてみてもらおうかなと。
国さんはその後直後にも、
特にウルトラランニングは近代スポーツの中では唯一、
イニシエの武道に最も近いストリックなものだと思っているとおっしゃっていて、
09:07
なるほどと。
その辺の境地も、分かるような分からんような、
まだそこまで達してないんで、
国さんみたいなすごい先輩方を目指して、
僕も持続可能なランニングを続けていきたいなと思います。
今も喋りながら、
実はふくらはぎには低周波治療器をつけて、
一生懸命疲れた足をリカバリしてます。
今日は在宅勤務です。
何話したったっけ。
あ、そうそう。
火曜日はマフェト運送をやりました。
その前日、200メートルの坂道ダッシュみたいなおっさんが青春ごっこをやったために体がかなりパンパンやったんで、
マフェトでジョグで1時間28分、17キロジョグしたと。
そんな話です。
すげえ、こんな話で10分ぐらい引っ張った。
翌日水曜日ですが、
水曜日は朝10度で暖かかったんで、
ルナサンダルですね、ベナード履いて、
今回はライン川の向こう側、橋渡って向こう岸をずっと行って、
あんまり時間がなかったんで、洗濯物畳んでたら時間なくなったんです。
自分の洗濯物を洗おうと思って欲しいと思ってるから畳んでおかないといけないので、
こんな感じで1時間15分走って14キロライン川を走ってきました。
やっぱりサンダルで走ると爽快感が半端ないですね。
ただサンダルで走るときは、
長ズボンっていうのも変な感じなんで、
暖かくなってきたら短パンサンダル。
でも上はちょっと風が強いので、
薄手のウィンドシェルをデカいトロンで買ったやつを羽織って行きました。
ちょうどええぐらいでしたもん、それで。
昨日、11日の水曜日は息子を送った後にジムに寄って、
ジムでトレッドミルでインターバルトレーニングをしました。
また青春魔害のことをしたわけですけども。
3分間インターバルを5セットですね。
ウォーミングアップは、朝ラインが走ってたんで体も温まってるということで、
12:04
時速10キロ、キロ6分で5分。
昨日のインターバルは1%だけでしたね。
せめてもの。
抵抗で1%。
傾斜つけて。
5分間ウォーミングアップして、
メインは時速15キロ、キロ4分で3分。
時速10キロ、キロ6分でレスト3分というので1セット。
これを5セットですね。やりました。
最後ダウンは時速10キロ、キロ6分で5分。
ちょうど40分で7.93キロですね。
もう汗たくですよ。
トレーニングになりました。
心拍は、上がったとき後半部分で155、165キロいってるんで、
ちょっとだけ行き地もできたかなというところです。
昨日のトレーニングは、
この間水野さんとしゃべってから、
行き地レベルにどれくらいいったかっていうのを、
インターバルとかやったとき見るようにしてて、
昨日だと、
行き地レベルは16%ですね。
全体の40分走った中の16%だけが6分間、
6分間は行き地で走ってたと。
あとは、レストの時間はアップダウンもあったので、
44%がエアロビックエンドランス。
27%がエアロビックパワーということで、
心拍145から152くらいでした。
マフェトンのゾーンは大体44%。
それより高いゾーンで、
大体27%と16%なので43%ぐらい。
半々ぐらいで走れてましたね。
それ以外はウォーミングアップの部分で心拍低かったので13%ぐらいです。
そんなトレーニングを昨日はしました。
今朝も朝からずっと、昨日の晩から雨が降ってて、
今日は登りをしたかったので、
朝はジムに行きまして、何時に起きた?
4時ですね。
4時に起きて、いろいろ家事をした後にジムに行って、
15:01
トレードミルで登りをやりました。
今日はアップで、
傾斜3%で5分、傾斜5分で5分。
ウォーミングアップ10分ですね。
そのあとメインが、
傾斜15%で30分。
最後クールダウンで、
傾斜ゼロにして5分ということでダウンをしました。
合計45分で5.6キロかな。
アップが517メートル。
45分で517メートル上がりました。
トレーニングの15%のときは時速6キロでやるので、
キロ10分。めっちゃゆっくりで、
ずっとひたすら淡々と登り続けるんですけど、
このときは音楽というよりはだいたいポッドキャストを聞いてて、
今日はアスカさんとタケプさんの
アドベンチャーの窓を聞きながら走ってたんですけど、
その中でつらかったレースの話というタイトルなんですけど、
最後の方でトモさんの映画の話も出てきて、
メインクエストという映画を見に行ったという話が出てて、
そこであなたの今年のメインクエストは何ですか。
つまり目標であったりとか、
ターゲットレースとかは何ですかっていう話が出てたんで、
最後に今年の僕のメインクエストが決まりましたんで、
喋ろうと思います。
ようやくですね、今週の月曜かな、
息子の学校の予定がやっと出まして、
来年4月からも。
この間も湯水野さんと喋ってて、
まだ出ないんですかって言われて、
やっと出たんです。
で、僕が思ってた5月4日のインスブルックと、
あと6月の8日に入れようと思ってた
南フランスのレースがことごとく行事で、
5月4日が参加日。
6月の8日が運動会。
絶対に外せない予定が入りまして、
その他にもですね、
学校行事以外にピアノの発表会とかもあって、
だんだん入れれる日が限られてきて、
仕事もあるんで。
で、ようやくそこから絞って絞って見つけたのが、
2つのレースです。
1つ目がですね、
18:05
ツークスピッツウルトラトレイル。
ツークスピッツってドイツ最高峰と言われてる山だったと思うんですけども、
実は僕ドイツでトレイランって、
あれか、初め100キロので出たホーレマーシュ、
あれちょっとトレイランやったけど、
あんま出てないですよね。
ベルギーとかフランスは出てるんですけど、
ドイツ側のアルプスの山を走りたいなとずっと思ってて、
それもインスブルックだとオーストリアとドイツの境目のアルプスを走れるんでいいなと思って、
考えてたんですけど、
あえなく三冠日で、
どうしようと思って探してたら、
このツークスピッツウルトラトレイルがあって、
残念ながら110キロの分はレジストレーションがいっぱいになってたんですけども、
エズバルトレイルという、
あ、106キロがいっぱいになってた。
86キロの分で獲得評価4080メートルのものがまだ募集してたので、
これにチャッとエントリーしましたね。
写真とかも載ってるんですけど、めちゃくちゃ綺麗で、
あ、そう、俺もヨーロッパの山って言うと、
UTMBをグレートレースとかで見てたから、
まさにこんなの走りたかったっていう、
一昨年かな、旅行でスイス行ったときに、
レースじゃなくてアサランで走った風景というか、
山並みというか、山のトレイルが忘れられなくて、
あんなとこでレースしたいなと思ってたんですよ。
で、見つけたのがこれで。
6月14日。まずこれが1個目。
2つ目が、これが最後の。
エズバルト、ツークシュプリッツはBレース設定で、
Aレース、最後の最後がですね、
めちゃくちゃ興奮してるんですけど、
けがとか全体全員読みしたいんですが、
7月5日開催されるスイスで開催される、
トレイルベルビエールという大会があって、
そこの中のXアルピンというカテゴリーが、
一応100マイルカテゴリーになってるんですけど、
距離は2,141キロかな。
で、獲得標高が9,300メートルなので、
21:03
だいぶのぼるコースですね。
一番高いとこが標高2,818メートル。
だいぶ高いです。
僕は今まで出たトレーラーの大会の中で、
あ、違うわ。2,818メートルが一番高いはず。
そうなんですよ。
なので、獲得標高が9,000メートルあるのでだいぶあって、
一番長いとこで、何メートルアップやろ。
2,000メートルアップですね。711メートルから標高、
2,800メートルまでずっとのぼりがあったり、
それが二つ目の山かな。
あとはアップダウンアップダウンで、
結構1,000メートルのぼりとかもあるし、
いけんのか俺っていうとこですけども、
それに向けてですね、
あと何ヶ月あるんだろう。
4ヶ月ぐらいかな。
7月5日なので、4ヶ月ちょいあるんで、
乾燥に向けて頑張りたいと思います。
めちゃくちゃ綺麗なんですよ、これ。
ちょっと概要欄にYouTubeとかも貼っておくんで見てください。
なんか上の方は雪残ってるかもみたいな。
だから雪道走る。
雪が残ってるとこ走らなきゃいけない可能性もありますけど、
昨年出場した人のYouTubeを見たら、
雪はなかった、ないみたい。
映してへんかっただけかもわからないですけど。
はい、楽しみです。
それもあって、これからは3月末の24時乾燥か、
そこに向けてトレーニングをしてるんですが、
最終的には7月のレースをメインレース、Aレースにしたいんで、
3月の24時乾燥までに、
走りのベースが持久的なところもやりつつ、
それと並行して走力をつけるためのスピレン、
走りの動きを大きくするような、
ランギングエコノミーを高めるようなスピレンをやりつつ、
さらに今日やったみたいな登りですね。
トレードウェルで登ったり、
あとは近所の森で登りを繰り返したり。
そんな高い山は近所にないんですけど、
400メートルぐらいの山だとあるんで、
24:01
そこに通って登る練習とかいうのもやっていいかな。
ちょっとこの最後のスイスは登り急先なんで、
できれば最後やから、
歩き通すんではなくなるべく走りたいし、
ほんまにね、写真見てもらいたいです。
めちゃくちゃ綺麗なんですよ、スイスの。
すげー!
めちゃ興奮してるなこれ。
UTMBとかでよく名前を聞くような町も出てました。
なのでそういうところもちょっと通ったりもするみたいで、
これ見た限りはちょっとわかんないですけども、
すごい楽しみですね。
どこかな。何か聞いたことある名前とかあったなと思って。
ラフーリンとかシャンペ。
シャンペってよく聞きますよね。
あんなの聞いてても、
UTMB出た人だけの特権みたいな、
俺出たしみたいな、出た人しかわからん単語だと思ってたけど、
グレートレースの中でもよく出てきますけど、
これから僕もシャンペ、シャンペ行ったよ、みたいな。
ちゃんとそこまでけがなく、7月までやっていけるかっていうと、
うまく体作って気持ちよく最後走りたいなと思います。
というわけで、無理やりですね、
飛鳥さんと竹人さんのアドベンチャーの窓から話を持ってきましたけども、
僕のメインクエスト2024はですね、
3月末のスタートである24時間走を皮切りに、
6月14日のエズバルドトレイル、ツークシュピツーリトラトレイル、86キロかな。
ヨーロッパの締めが7月5日にあるスイスですね。
エズバルドトレイルのXアルピン、140キロ。
この3つが僕のメインクエストです。
それに向けて、日々ですね、けがせんように、
どんなにけがせんように十分準備していきたいと思います。
僕のドイツ生活は7月の30日までなので、
それまで本当に仕事も先プライベートやな、
27:01
家族との思い出、プライベートを楽しんで、
仕事がんばって、ランギングですね、国の内容。
ヨーロッパで住めることはもうないと思うんですよ。
もしかしたらもうちょっと歳をとった時に、
なんかうまいこといけば来れたらいいなっていうのがあるけど、
たぶん最後の、オランダも1年おったし、
今回ドイツ3年もおれたから十分なんですけど、
かたある7年いたっていうことがあるんで、
何があるか実際わかんないですからね。
そんなこんなで、メインクエストに向けてですね、
楽しんでやっていきたいと思います。
30分ぐらい喋ってる。
質問コメントなどは概要欄のGoogleフォーム、
もしくはXのほうでハッシュタグ
ランラブケンタロウをつけてポストしてください。
日本は明日から3連休ですよね。
めっちゃサブなるみたいけど。
あと大阪マラソンですね。
大阪マラソン飴屋みたいなのもXのほうでいっぱい出てますけど。
大阪マラソンとか大阪マラソン逆走っていうのもあるみたいですけど。
風邪ひかんよ。
お互いにね、気をつけましょう。
僕は明日から民編出張で近藤と民編行ってきます。
土曜日は民編ちょっと走れたらいいなと思って、
今ランニングコースを調べてるとこです。
というわけで、今回も最後まで聞いてくださってありがとうございます。
ほなまた。
今回もランラブを最後まで聞いてくださってありがとうございます。
ちょっとここでCMです。
ランラブでは放送の中で、
放送っていうかね、いつも喋ってますけれども、
自分の実家である小間川あずま屋。
親父とお母さんがやってる大阪小間川いうとこでね、
関東でいうとこの佃煮屋、昆布屋なんですけれども、
小間川あずま屋をこっそりですね、
親父ら多分知らんと思うんですけども、こっそり応援しております。
この放送を聞いてくださっている皆さん、
もしよかったら一年に一遍でもいいので、
小間川あずま屋をつこたってください。
小間川は漢字で馬へんにはいくのくって書いて小間。
30:03
川は三本線の川ですね。
あずま屋なんですけど、僕の名前はあにすうにてんてんであずまなんですが、
あずま屋の場合はあにつうにてんてんであずま屋でございます。
きらがなであずまやと、つうにてんてんであずま屋と、
もう一度言います。小間川漢字あずま屋ひらがなで、
つうにてんてんのあずま屋でググっていただくと、
簡単に出てくると思うんですけれども、
ちょっとね古臭いウェブサイトなんですが、
こちらの方に商品情報載ってますんでよかったらご覧ください。
もしくはこのポッドキャストの概要欄に、
いつも小間川あずま屋のウェブサイトのURL載せてますんで、
そちらから見ていただくこともできます。
ぜひぜひお使いください。
ちなみにおすすめなんですけれども、
小間川あずま屋の三枚寒葉がございまして、
松葉塩吹き。これが塩吹き昆布。
松の葉のように細く刻んだものなんですけれども、
これはご飯に乗っけるだけでもおいしいですし、
お茶漬けにしてもらってもいいし、
おにぎりに入れてもらっても、
おにぎりにまぶしてもらっても、
何にしてもおいしいです。
パスタに入れたり、僕は最近サラダにかけて食べたりしてます。
出汁出るんでおすすめでございます。
塩味も効いていい感じでございますので。
それからですね、三枚寒葉の2枚目が松茸昆布ですね。
秋の味覚の松茸を1年中楽しんでもらえると。
その松茸昆布、松茸昆布しののめです。
松茸昆布は他にもあるんですけど、
このしののめは上等な方の昆布と、
松茸がですね、でかいんですよ。
ゴロリとした松茸のスライスが入ってますんで、
間違いなく満足してもらえると思います。
この松茸昆布しののめ。
これもご飯と食べてもいいし、
これだけで日本酒焼酎ビールいけますね。
あてにぴったりです。
それからもう一つがですね、
ちりめん山椒でございます。
昆布ちゃうやんっていうのはね、さておき。
甘辛くみこんだちりめんに山椒がピリリと効いていてですね、
これもご飯、お茶漬け、
それからおにぎり。
何でもおざれなんですけれども、
まあそのままあてでね、
いくのもいいんじゃないでしょうか。
ケトやってる僕としては、
タンパク質豊富なんで、
33:00
そのまま食べたりサラダにかけたりしてですね、
いただいてます。
あとはあれかな、豆腐にのせて食べるのも、
なかなかおしゃれな食べ方かなと。
さっき言った松葉とこのちりめん山椒、
ちょっとずつ冷ややこに乗っけて、
もしくは湯豆腐に入れて食べるっていうのも、
すごくおいしいのでやってみてください。
もちろんご飯にのせて食べるのも間違いない。
ですが僕はケトやってるんで、
それ以外の食べ方もやっております。
それから津久谷だけやのってですね、
ふりかけとかもすごい安い値段でありますんで、
昆布のふりかけ、鰹節とかも入ってますし、
いかがでしょうか。
ご飯のお供、それからおにぎりなどなど、
サラダにふりかけるなどなどいけると思いますんで、
ふりかけなども使っていただければと思います。
あとはね、走りに行くときとか、
山歩きに行く、走りに行く、
それからちょっとロング走するときの
お供に使っていただきたいのが昆布飴です。
す昆布は結構皆さんね、
売店キヨスクなんかで売ってるんでご存知だと思うんですけども、
昆布飴、これもいいですよ。なかなか変わった味で。
昆布飴2種類あって、
僕のおすすめはアジキラリですね。
このアジキラリは柚子の味がする優れもので、
柚子ですからね、ビタミンも含まれていて、
疲労回復にもいいし、何よりも甘さ控えめでね、
補給にぴったりです。
いきなりこう、なんていうの、
飲酒飲食ドーンってなるようなこともないんで、
ちょっと控えめな甘さの昆布飴、
これを補給食にいかがでしょうか。
あとは何と言っても鍋のシーズンとか、
1年中汁物を食べはると思うので、
出汁昆布、出汁昆布揃えてますんで、
ぜひぜひ、あずま屋の出汁昆布も使ったってください。
スーパーのね、薄っぺらい水につけても1個も大きくならへん、
昆布とは全然違いますんで、
昆布水にしても良し、
出汁とるスープ、汁物、
それから鍋などに入れていただくとほんまに大きくなるんで、
ほんまもの昆布ってそんなもんなんですよ。
出汁出します、出汁出ます。
ってなわけで、駒川あずま屋の宣伝でございました。
あと、いとこのマー君が洋補家をやってまして、
いながわ洋補というのを、洋補家のいながわというところでやってます。
蜂蜜、これも栄養満点なんで、
36:00
ぜひぜひ、蜂蜜食べたなった、
パンのお供が欲しい、
コーヒー、紅茶に砂糖入れるのがちょっとなぁ、
ちょっとなぁ、って思ってはる人は、
どうでしょうか、蜂蜜入れてみては。
あとは、ナッツを蜂蜜につけたおしゃれなものとかですね、あります。
その蜂蜜をそのままヨーグルトに入れてもいいし、
そのナッツ漬け、蜂蜜漬けのナッツかな、そっちはね、
をヨーグルトで食べてもらうのも良し、
それも健康間違いなしなので、
マー君が育てた蜂、
その蜂さんが集めてきてくれた蜂蜜を、
ぜひぜひご賞味ください。
こちらもですね、概要欄の方にリンク貼ってますんで、
皆さんからの、
このポドキャスト聞いてくださっている方からの応援をお待ちしております。
というわけで、CMのコーナーでした。
ありがとうございます。
37:11

コメント

スクロール