1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 積立NISA「ほったらかし」でも..
2023-05-24 06:43

積立NISA「ほったらかし」でも大丈夫⁉︎

apple_podcasts
☑️ブログ
積立NISA2年7ヶ月運用結果!
https://heibonlife48.com/nisa-keika-2/

✨✨✨✨✨✨

こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

スマホ副業の始め方 簡単・無料で始める副業術
https://amzn.to/3ZvGFZM

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎発達障害息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと
https://amzn.to/3wKHd1z

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

◇Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします!

#朝活
#50代
#40代
#アラフィフ
#専業主婦
#在宅ワーク
#副業
#子育て
#継続
#ブログ
#Kindle
#積立NISA
#主婦



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:07
おはようございます、ルナです。私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、50代の人生後半からは無理をせずに自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。
昨日、私はブログ更新をしました積立NISAについて記事を書いたんですけど、
2年7ヶ月運用した結果報告ということで、画像も添付して公開しているんですけれども、
ブログのURLを概要欄に貼っておきますので、興味のある方は参考にしていただければと思います。
私、2020年の10月から積立NISAを始めたんですよ。
ちょうどブログも2020年から始めたんですけど、
NISAはね、もうね、2年7ヶ月も経ったんだなぁと思って、
昨日ブログ書いてたんですけど、
まあ投資の知識は全くなかったんです。
勢いで始めた感じなんですが、
それでもYouTubeとかブログとか結構自分なりに見て、
これだったら大丈夫かなと思って、
比較的安全な投資積立NISAを選んだわけなんですよ。
それで今ではやってよかったなぁと思っています。
コツコツね、毎月積立をして増えていますので、
含み益っていうのが増えていますのでね、
やってよかったなぁと思っています。
今は投資、投資と言われているんですけど、
なかなかね、そうは言っても、
みんながみんな始めようっていうふうには、
まだまだならないのかなとは思っているんですね。
それはやっぱり投資っていう、
怖い、怖いっていうイメージある人もいると思うし、
知識がないからなんですよね。
本当にそういう勉強とかもなかったし、
今は高校生では投資の授業が始まったところもあるって聞いてるんですけどね、
私が若い頃からそんな投資をしている人なんて周りにいなかったし、
全然知らないわけなんですよね。
だからね、すぐ始めようって思う人がなかなかいないのかもしれませんけれども、
03:04
積み立てにいさを2年7ヶ月やって、
結果報告を今までブログにちょこちょこ書いてきたので、
積み立てにいさどうだろうやってみようかなって、
ちょっと興味を持ち始めている人とかいらっしゃったら、
ブログに書いてますので、本当に参考にしていただければと思うんですね。
大きく下がったとかそんなことは一度もありませんのでね、
2年7ヶ月やって急激に下がったっていうようなことはありませんし、
やってみてわかるっていうこともありますよね。
自分がやってみて、これだけ増えるの?みたいに。
どうして最初始めた頃はどうなの?下がったら怖いなとか思いながらも、
やったんですけど、ディスクがあるから増えるっていうところがあるんですよ。
ディスクがあるから増えるっていうところがあるんですよ。
その辺はそうだと思って始めたんですけれども、
どんどんどうでしょうか。これから増えていくかな。
私は子どもには積み立てにいさを勧めています。
私は子どもには積み立てにいさを勧めています。
私は子どもには積み立てにいさを勧めています。
どんどんどうでしょうか。これから増えていくかな。
私は子どもには積み立てにいさを勧めています。
社会人になった娘なんですけど、やってみたらとは言ってるんですけどね。
時間がなかなか忙しくて仕事でそれどころではないと言って、
まだ始めるっていうわけではないんですけど、
子どもとかね、本当周りの親しい人にはいいよっていう風に進めたりもしてるんですけどね。
最初の本当に取り掛かりのところで難しいからどうしようかなって悩む人が結構いるかもしれないですね。
証券講座を作る手続きとか、あとは最初の設定ですよね。
銘柄を選んで、そういう設定をするところがちょっとね、もう面倒かなって。
やれば増えるんだろうけど、そこまでがいけないっていう人が結構いるんじゃないかなって私は思うんですけど、
最初は本当にそうなんですよ。ちょっと手間がかかります。
でも設定さえしてしまえばもうほったらかしで大丈夫なんですよ。
本当に何もしてないです。最初だけ。
06:00
なのであとは楽なので、迷ってる人はちょっとやってみるとかね。
そんなに大きな金額をかけなくても1000円だけやってみるとかどうでしょうか。
はい、今日は積立兄さん2年7ヶ月運用してということでちょっとお話ししてみました。
それでは今日この辺で終わります。皆さん今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
また次回の配信でお会いしましょう。ルナでした。
06:43

コメント

スクロール