1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 積立NISAを2年5ヶ月運用して
2023-04-12 07:14

積立NISAを2年5ヶ月運用して

apple_podcasts
ブログ  NISA運用
https://heibonlife48.com/nisa-keika/


こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

✨新刊
スマホ副業の始め方 簡単・無料で始める副業術
https://amzn.to/3ZvGFZM

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎発達障害息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと
https://amzn.to/3wKHd1z

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

◇Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします😊

よろしくお願い致します😊

#朝活
#50代
#40代
#アラフィフ
#専業主婦
#在宅ワーク
#副業
#子育て
#継続
#発達障害
#ASD
#ブログ
#Kindle
#つみたてNISA
#つみたてNISA初心者
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
はい、今日も💫ルナの人生後半を楽しむラジオを始まりました。
私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、
50代の人生後半からは無理をせずに自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今回は積立NISAの話をしたいと思います。
自分の思っていることを喋っていこうと思います。
積立NISAなんですけど、私は2020年の10月から始めました。
はい、それで今回プラス、今日ですけどね、
今日4月の12日の水曜日にプラス99,558円の福身益ということで増えています。
これは上がったり下がったりするんですよ。
それでも私は元本割れしたことはないんですね。
始めた時期が2020年の10月だったからかなと思うんですけど、
始めた時期がその後1年後に始めた友達は元本割れしたりしているようなんですよね。
下がったりね。
投資なので元本保証ではないということを知っておかないと、
ちょっと下がって怖いっていう風に初めてする人はなると思うんですけれども、
でもNISAはね、5年以内、初めて5年以内リターンがマイナスになる場合もあるという、
最初のうちはどうしてもね、増えにくいということなんですよ。
それを知らないで、ちょっとまあノリでみんなやってるからっていう感じで、
何も知らずにやってしまうと、減ったっていうことでやっぱり怖くなって、
やめてしまう人も結構やめる人もいるみたいですね。
なのでちょっとね、少しだけでも知識を持ってやり始めるのがいいのかなと思います。
余剰資金でやるのがいいんですけれどもね。
私はブログやYouTubeに積立NISAのことを書いたり話したりすると、
すごく読んでもらえたり、YouTubeも見てもらえたりするのでね、
積立NISAをこれから始めたいとか関心のある人がね、すごく多いんだなと思います。
03:05
積立NISAをして1年9ヶ月の結果報告ということでね、以前ブログを書いたんですけど、
その時はね10万円、10万422円も増えてた時もあったんですけれども、
そこからねまた7万円に減ったり6万円に減ったりプラスなんですけれども、
金額が変わっていってます。上がったり下がったりね。
投資ってそんな感じなんですよ。私もやってみて初めてこういう感じなんだなとわかりました。
15年以上長期で持ち続けると増える傾向ということなんですね。
今までの統計上はそういうふうにインデックス投資ですよね。
インデックス投資、積立NISAでは15年以上長期で持ち続けるのが増えているということですね。今までは。
なのでね私も長い目で見てます。60歳以降に老後資金としてもらえたらいいかなと思います。
年金がちょっとねどうなるのかなというところで心配がありますので、
積立NISAプラスでもらえたらね、老後は余裕のある生活ができるのかなというふうに思っています。
はい、ということで今日ちょっと積立NISAのことを話してみましたけれども、時々ね、いくらに増えてるかなっていうのを見るくらいで、
もうほとんどね、見ないんですよねその結果。
こういう商品一覧とかねあんまり見ないんですけれども、今日ちょっと見たのでそんな話をしてみました。
皆さん積立NISAはどうでしょうか。また2024年に新NISAというふうに変わりますけれどもね。
でもあの今は40万円年間40万円までなんですけれども、月で言うと33,333円になるんですけれども、
それを全部その40万円使い切るっていう人ってそんなに多くないのかなと思うんですよね。
私の世代であれば、まあその貯蓄としてね、現金、現金の方も用意しないといけないし、
本当に余剰資金なのでね、33,333円を出せる家庭っていうのもそんな多くないのかなと思うんですよ。
私はね満額やってないんですね。33,333円はやってないです。
06:05
なので別にいくらでもいいんですよ。1000円からでも月1000円でも1万円でも金額は決まってないので、
本当にその家庭によって違うと思うので、余剰資金でやるというのがいいんですけど、
新ニーサーになったらね、満額120万円なんで、そんな120万円使い切れる人っていうのは本当に、
本当に余裕のある家庭だと思いますね。
はい、上手にニーサーの方も活用して、
日課税なのでね、そのおられる最後にお金っていうのが増えた分、日課税で税金かかりませんのでね、
うまく利用するのがいいのかなと思います。
はい、それでは今日も皆さん素敵な1日をお過ごしくださいませ。
また次回の配信でお会いしましょう。
るなでした。
07:14

コメント

スクロール