1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. つみたてNISA「投資と貯金」新..
2023-05-02 07:43

つみたてNISA「投資と貯金」新社会人になった子供と話す

apple_podcasts
🌸参考ブログ
https://heibonlife48.com/nisa-hikazei/


こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

スマホ副業の始め方 簡単・無料で始める副業術
https://amzn.to/3ZvGFZM

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎発達障害息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと
https://amzn.to/3wKHd1z

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

◇Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします😊

✅公式LINE
ブログ超初心者さん向けに情報をお届けしています。
https://lin.ee/r0bnC4d

よろしくお願い致します😊

#朝活
#50代
#40代
#アラフィフ
#専業主婦
#在宅ワーク
#副業
#子育て
#継続
#ブログ
#Kindle
#投資
#つみたてNISA
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:05
こんにちは、💫ルナ🫧🥂です。私は、2020年からブログを始めて、個人事業主になり、
50代の人生後半からは、無理をせずに自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきまして、ありがとうございます。
5月2日、火曜日ということで、今日すごい良いお天気なので、朝から玄関掃除をしました。
普段は吐き掃除しかしてないんですけれども、今日は玄関のタイルをね、水をまいてブラシで掃除しました。
磨きました。綺麗になったらね、やっぱりすっきりしますね。
ゴールデンウィーク、天気が良いとお掃除されている方も多いんじゃないかなと思うんですけれども、
今日は皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
今回は積立兄さんの話をしようと思います。
今日久しぶりに楽天証券で積立兄さん投資をやってるんですけど、久しぶりにログインしたんですよ。
そしたら、またちょっとね、お金の方が増えてたので、嬉しいなと思いました。
ある一定の額からね、なかなかね増えなかったんですけど、2年投資やってるんですけど、
もうそのある一定の額からね、またちょっと増えたので、今いい感じなんだなと思いました。
皆さん積立兄さんはどうでしょうか?されてますか?
元本保守はないのでね、リスクもあるというところでね、ちょっと貯金とは違うので、怖いなと思ってね、まだ始めてない人もいるかと思うんですけど、
主婦の方は結構ね、興味あるというかね、やってみたいけどっていう人、周りにいたんですよね。
私、その積立兄さんの話を知人の人、私、いつも行く美容師さんの髪を切ってもらってる美容師さん、女性の方ですけど、主婦の人でね、
喋ってたら、私も積立兄さんやってみようかなとか言ってね、1年ちょっと前にね始めたらね、
ついこの間、また美容室に行ったら、兄さんやってよかったわということで、情報をくれてありがとうって言われたんですよ。
順調に増えてるっていうことで、そういうことを言われると話してよかったなと思うんですけど、
その人も順調に増えてるし、幼馴染の友達も、私は2年前だから、その友達も1年半ぐらい前に兄さん始めて、
03:11
ちょっと最初はね、その友達は、がんぽん割れして、なんかちょっと怖いなとか言ってたんですけど、
これ長期目線でやるといいんだよねっていうことで、最近はね増えてるということで、やっぱりこれやってよかったわって言ってたんですよ。
なのでね、私の周りでも順調に積立兄さん増えてる感じなんですけど、
とは言ってもね、お勧めするっていうことはなかなかね、投資ってね、できないので、リスクもあってがんぽん割れしちゃう場合もあるのでね、その辺はね、本当に自己責任なんですけれども、
なかなかね、今の貯金って言うとね、増えないっていうことで、本当昔はね、貯金でお金が増えてた時代があったので、
やっぱりそれがね、ずっとまだ残ってる感じはあるんじゃないでしょうか。
日本人はあんまりね、投資とか、多分ね、どういうものかわからないっていう、わからないのは不安なのでね、
っていうところで、本当もう貯金で、貯金だけでっていう人も結構いるのかなと思うんですけどね。
銀行、金利、年率、今だったら0.001くらいとかね、しかないと思うんですけれども、
はい、その辺はね、貯金家、投資家っていうところでもう自己責任になるんですけれども、
国は推奨してるんですよね、積立兄さんね。
ブログにね、積立兄さんのことをちょっと書いてるので、興味のある方はね、ちょっと概要欄に貼っておくので、見ていただければと思います。
それでね、大学を卒業して今年4月からね、働いてる娘がいるんですよ。
4月にお給料、初めてのお給料をね、もらったんですけど、そのお金をね、どうするかというところで、
親としてね、ちょっとね、やっぱりお金の話もしといた方がいいかなと思って、積立兄さんっていうのもあるっていう話をしたんですよ。
全然そんな娘はね、投資のことなんか知らないし、貯金をするっていうことも、なかなかね、大学卒業してあんまりね、そういうことってわからないので、
06:03
親としてね、どういう話ができるかなっていうところで、ちょっと今考えてますけれども、子供さんね、お家の方はどうでしょうか、そういう話とかしてますか。
ちょっとそういうことって周りに聞かないとわからないんですけれども、
やっぱりね、そのまま丸々全部使ってしまうって、なんかそれもちょっとどうかと思うので、貯金とかね、投資とかね、ちょっとした方がいいと思うので、できることアドバイスね、したいと思うんですよ。
ちなみに私はね、全然自分の親からそういうことを教えてもらってないので、自分で大人になって、友達と喋ったりとかして、お金の知識、どういうふうに貯金いくらぐらいしてとかね、そういうのを考えてきたんですけれども、
今ね、ちょっとまあ私が若い頃と違う時代になってきてるのでね、またうちの子供は全然ね、違うと思うんですけれども、はい。
今日はそんなことで、積み立て兄さんのことをお話ししました。
それでは今日も皆さん、素敵な一日をお過ごしくださいませ。また次回の配信でお会いしましょう。
ルンナでした。
07:43

コメント

スクロール