1. そんない理科の時間
  2. 第464回 夏至もあります、6月..
■オープニング・6月は夏至があります・夏至の時の太陽南中高度・デザインフェスタで科学Tシャツ売りました ■6月の天文現象・月:6/14満月 6/29新月・水星:6/16西方最大離角 夜明け前に見える・金星:明けの明星 夏...
00:00
理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか。
そんない理科の時間B、第464回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、
よしやすと、
かおりと、
まさとです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回は、6月の天文現象をお伝えする回です。
6月といえば。
えっと、6月の天文現象で、まあまあわかりやすいのは、
下士ですね。
下士、下士、下士、下士。
一番日が長くなる。
下士のときってどのくらい太陽が上のほうまでいくかって、
なんとなくわかります?
首が痛くなるくらい。
それは定量的ではないな。
でもなんていうのかな、一番実感があるっていうか、
こもってるというか、どう?
まさとさん何度ぐらいだと思います?
やべえ、答えられる気がするけど。
やべえじゃないです。
上から23度なんでしたから。
そこまでさ、ぴったりさ言われてもさ、困ると思うんだよね。
ええー、でも65度くらい。
えっとね、東京で78度ぐらいまで上がるんですよ。
結構首痛くなりますよね。
ほらほらほら、私ぴったりじゃん。
で、これね、地球の地軸の傾きが、
だいたい23.4度、234って覚えるといいんですけど、23.4度はいいですよね。
で、月子のときには、一番北極が太陽側に傾くようになってるんで、
23.4度傾いた方向から光がきます。
で、ここで足し算引き算をいきなり思い浮かべるのは大変なので、どうするかっていうと、
まず赤道にいる人は、春分の日とか秋分の日に、真上から日が差すんだよね。
赤道に立っている人は、春分の日や秋分の日に真上から日が差します。
で、その日には、北極とか南極にいる人は、ほぼ0度、地平線に太陽が見えるんだよね。
はい。
いいですか、ここまでは。
うーん、大丈夫です。
はい。
で、東京では、東京のね、緯度は、ちょっとこの収録前に調べたんですけど、
なるほど、緯度といえば?
だいたい35度ぐらいというか、35度39分。
で、私、群馬県に帰省することがあって、
関越自動車道を通ってると、東松山インターの近くに、
北緯36度ここっていう看板が立ってて。
おー、そんなところに北緯36度が。
そうなんですよ。
なんですけど、この高速道路に北緯36度の看板を立てる意味は何なんだろうって毎回思っていて。
まあ、立ち止まれないですもんね。
03:01
そうそうそう。
だし、そこで記念写真撮るわけでもない。
そうそう。
これがさ。
そんなこと言ったら、中央道でさ、ここ最高地点っていうのもあるけどさ。
いや、最高地点はほら、車で登ってるから。
いや、あんまりそれがね、最高地点に思えないところにいつもあって、これ本当かなって思ってるんだけど。
ちょっとそれは別に。
下った先にありそうな気がすんのね、いつも。
下った先にあるわけないじゃないですか。
そうなんだけど、でも登ってる先にあるんだったらああと思うんだけど、感覚的になんか下った先にありそうで。
そういうことね。
そう、だから本当なのかな。でも運転してるからわかんないわけよ。
で、いつも思いながら、本当にここ最高地点かなーって言って、いつも通過してる。
そうですか。
ちなみにですね。
中央道最高地点ね。
ちょっと情報お待ちしております。
札幌が北緯43度ぐらいです。
で、名古屋、京都が35度ちょうどぐらい。
で、東京がさっき言った35度39分。
で、34度台、34度から35度の間に大阪、神戸、岡山、広島、高松みたいなのがあります。
みたいなこれ。
で、九州が南が北緯31度、一番北が34度ぐらい。
で、沖縄は本当は26度から27度の間という感じです。
沖縄行きたい。
で、話をぐーっと戻して、春分の日に赤道だと真上を太陽が通ります。
この日に東京から太陽を見ると、赤道の人が90度、極の人が0度ってことは、
90からそこの北緯、緯度を引けばたぶん出るので、
東京は90から30、5.5の詩をだいたいね、35.5とすると、
東京では54.5度ぐらいが春分とか秋分の日の太陽の南中高度になります。
いいですか?だから、ど真ん中は東京とか、
あとはそこの本州の東西に長いところの人たちは、55度ぐらいに太陽が上がる感じ。
下旬になると、これに23.4度プラスになるので、約78度ぐらいまで太陽は上がると。
逆に、当時の日は、この54.5から23.4度低いところに太陽が南中するという感じになります。
南中こったい。
そうなんですよ。で、いつだっけな、3年ぐらい前にシンガポールに行ったときに、
ちょうど3月の20何日で、春分の日の直後だったのね。
で、このくらいのときだとシンガポールって影がなくなったりしないのかなって思ったら、
なんと、現地のお休みの日、日中日だったかな、にほぼ真上を通るっていうので、
06:03
出かけて影がなくなる瞬間を写真撮りたいと思って。
残念ながら雨だったとか?
晴れたり曇ったりで、影ができたりできなかったりっていうので、ひやひやしたんですけど、
とりあえずほとんど影が見えないっていう写真は撮りました。
なんかね、CGっぽいんだよね。影がないから。
へー。
そうそうそう。
それは何を撮ったの?自分ではなくて、そういう対象を撮ったわけね。
そう、あの信号の電柱とかは、電柱の影がなくて、腕が出てるじゃないですか、信号用に。
信号用の腕の影はあるんだけど、電柱自体の影がないみたいな。
へー。
あとは真上に立っているアクリルというか、透明なガラスか、でかい看板とかが、影がなくなってるみたいなのとかを撮りました。
ということで、6月は下地があります。
下地下地。
はい。太陽光強くなるのでね、皆さん、紫外線対策もしっかりしていただいて。
そうですよ、もう紫外線強いからね。
5、6、7、8月ぐらいまでは紫外線強いので気をつけてください。
日焼け止め対策をしっかり。
でももう日がささしてる人いるね。
そうだから、暑い時期、真夏だと日がささそうって気するんだけど、
今の時期はまだどちらかというと気持ちがいい時期と思うんだけど。
そう、風も爽やかですね。
そうそうそう。実はね、紫外線かなり強くて、しかも照り返しもあったりするんだけど、
でもまあ、いや。
ということで、気をつけてくださいね、皆さんはね。
はーい。
あとですね、ちょっとしたお礼の。
ちょっとしたお礼。
はい。私はですね、ちょっと前というか、あれね、さっき調べたんですけど、13、4年前から。
ちょっと前が13、4年前。
うん、ちょっとじゃなかったね。
デザインフェスタっていうイベントで、科学テーマのデザインをしたTシャツを売っています。
で、私がデザインしてるわけじゃなくて、私のお友達がデザインして在庫したやつを、私は売り子で手伝っているっていうのをずっとやってるんですけど。
で、先日5月の21、22に東京でデザインフェスタ55っていうのが開催されて、そこでも売ってきました。
で、そこにですね、そんな理科の時間を聞いてますっていう方が何人か来ていただいて。
あらあらあら。
素敵。
Tシャツを買ったりしていただいてですね。
あらあら。Tシャツ買わなかったことはない。大丈夫。
え?
買ってくれた。
買ってくれた方が多かったですよ。
えっと、写真集に撮った。
あ、写真集に撮ってないです。だから、Tシャツを買ってくれて、アイドルの握手会じゃないけど。
え、握手してた?
えっとね、コロナ禍なので握手はしなかったんですけど。
あ、じゃあ、あのグーパン。
なんだっけ?
なぜ?
番組トートバッグにサインをしました。
09:02
ほう、ほうほうほうほう。
あの、こないだのプレゼント企画じゃなくて、なんだ?
400回記念企画。
そっかそっかそっか。
そう、1年ちょい前に400回記念企画で。
もうそんな前?
はい。400回記念の放送した日の星空をデザインしたトートバッグですね。
えっと、2021年2月26日8時。
そうそうそう。
日齢14.7。
アット東京都心。
これね、これね、普段使ってるよ。
ぜひぜひ。
いい感じね、これね。
ぜひぜひって言っても、もうほら、もう買えないから。
もう買えないですね。
ということでですね。
これ普通に、普通にいい感じ。
はい。
あの、Tシャツ。
誰からも声かけられないのよね、これ使ってても。
ありがとうございましたというお礼をさせてください、ここで。
ありがとうございました。
ちょっとですね、今検討中なんですが。
はい。検討し。
6月の25、26に、名古屋のポートメッセ、名古屋っていうところで、
クリエイターズマーケットっていうのが開催されます。
で、そこに科学TシャツのTシャツ屋さんは出展するんですけど、
私が行くかどうかはまだわかりません。
なるほど。
吉谷さん来てほしい人はメールください。
メールいただいて後押しになるかわかんないですけど、
ちょっとね、その前後の忙しさとかね、
そういうのにもよって行こうとは思ってるんですが。
吉谷さんに会いたい人はぜひメールを。
で、今のところ行くとしたらなんですけど、
25日はほぼ見せ番してると思いますけど、
26日の日曜日は半日ぐらい見せ番をサボってですね。
サボって。サボタージュ。
名古屋の近辺の観光というかに行くかもしれません。
なので、合わせておいしいところを教えてください。
ていうか、けっこうね、ここぞっていうところは行ったつもりではいるんですけど、
まだまだ名古屋には。
いや、おいしいところはさ、やっぱり現地の人に聞かないとね。
おいしいところね。
確かにね。
いいな、名古屋行きたいな。
あれ、こないだ行ったの名古屋だよね。
こないだ行ったの名古屋です。
楽しかった。もう恐竜展はやってないか。
恐竜展はやってないと思います。
まだね、科学館の企画展とかは確かめてないんですけど、
どこに行こうかなーなんて思っております。
私はこないだが初めてだったから。
一回しか行ってないと、まだまだ回りきれないんじゃないですか。
けっこう広いですもんね。
広いです広いです。
テーマが本当に滝にわたるから。
そう。で、けっこう名古屋市科学館のいいところは、
フロアごとに、なんとなく対象年齢が少しずつ上がってく感じとかの構成もすごくよくて。
へー。
うん。だから、同じテーマなんだけど、
簡単で体験に近いやつは下のほうの階にあって、
12:00
理屈が難しかったり、少しね、解説が大変なようなやつは上の階にあったりとかがあって。
へー。
そうなんですよ。その辺の構成がおもしろい。
構成した人すごいですね。
うん。
わかってる。
上野の科学博物館みたいなところは、
テーマ、義名でそこにがっつり簡単なものから難しいものまで入ってるって感じなんですけど、
広野市科学館は、お子様が遊びながらっていうフロア、
科学に興味がある小中学生っていうフロア、
それ以上みたいな感じの構成になってるなっていうのは私は感じていて。
なるほど。そこに展示者の意図を感じたわけですね。
うん。そうね。
物理学的にはそんな感じになってるかなと思います。
物理学って。
いや、生命とかね、そっちはたくさんのフロアを取るわけにもいかないんじゃないかと思うんで。
まとまってる感じでしたけど。
ということで、名古屋のクリティカルマーケットは行くかもしれません。
もし行く方がいらっしゃったら、科学Tシャツ寄ってみてください。
でかい人がいたらよしあさんです。
私ともう一人でやってるんですけど、もう一人のほうよりも私のが背が高くて、なので。
でもそれは比べないとわかんないからね。
180センチぐらいある見せ版がいたら私です。
もうちょっと他のポイントはない。
もう一人はメガネをかけていなくて、私はメガネをかけています。
いやでも、それ以外は?
それ以外?
おでこが広がってるのが私で、もう一人は広がっていなくて。
広がってるっていうのは信仰的だからさ、過去の状況わかんないとさ、広がってるのか元からなのかはわからない。
いや、一緒の人は髪型おでこ隠れるって言うと僕は大丈夫です。
でもそれ比べてこっちが広がってるってのはわかるけど。
他はそんなに、その日何着てるかとかわかんないんで。
大抑震のTシャツとかは?
あ、というか、売ってる科学Tシャツで私が自分で持ってるやつを着るんですけど、
どれを着ようかって相談しつつなんで、まだ決まってないです。
そうなんですね。
だから今回売りたいものを着たほうがいいとかあるんですよ。
おー、へー、なるほど。
今回東京でも、1日目レアアース全然出なかったよね、じゃあ明日レアアース着てこようかなみたいなのをやったんで。
なるほど。
納得。
ということで、科学Tシャツのお話でした。
吉田さんに会いたい人は名古屋で握手!
違うか?
デザインフェスタとクリエイターズマーケット比べると、デザインフェスタのほうがたくさん売れることが多いんで、
何が言いたいかっていうと、おしゃべりしてる暇がそんなにないんです。
あら、そんなに売れるの?
あ、もちろんね、おしゃべりしててもいいんですけど、
他にお客さん来てると、やっぱりあんまりしゃべってると、そっちの人無視してる感じもあるので、
15:00
っていうのがあるんですけど、クリエイターズマーケットはデザインフェスタよりもうまい人出ないので、
脱線しておしゃべりができる時間は長いんじゃないかななんて思っています。
なるほど、いいなー。
いつだっけ、6月の?
6月の25、26ですね。
25、あ、だめだ、手が入ってる。
ということでですね。
残念、ちょっと日程変えない?
それはクリエイターズマーケットの主催の方に言ってください。
はい、ということで本編では6月の天文現象をお伝えしていこうと思います。
下肢の話もありますけれども、星空についてもちらほらと見どころがあるんじゃないかと思います。
ということで本編のほうにいってみましょう。
はい、お願いします。
よろしくお願いします。
では、6月の天文現象を紹介していきたいと思います。
いつものとおり月の話からします。
6月は満月が14日、新月が6月29日です。
放送というか配信のスケジュールからいくと、5月の30日も新月ですね。
太陽暦6月の満月は、最近流行りのネイティブアメリカン故障で言うとストロベリームーンと言うそうです。
ストロベリー、おいしいよね今ね。
本当はね、いちごは初夏にできる果物なんですけど、
だんだん皆さんの要望が、もっと早く食べたいって言って。
なんか冬っていうイメージがある。
1月、2月にいちごの出荷が多いんですけど、そもそも春から夏にかけての果物なので。
えー、クリスマスケーキがあるからかな。
クリスマスケーキの影響あるんじゃないですかね。
なんかすごくケーキにいちごがついてるようなイメージがあるから、余計に冬っていう感じがある。
そう、なので、ストロベリームーンと言うそうです。
なるほど、おいしいね。
色とは何も関係がないっていうやつですね。
多分関係ないと思います。
つぶつぶが関係あるとか。
季節的なもんなんで、ストロベリーが食べられる頃なんじゃないかなと。
詳しいことはよく知らないので、ストロベリーがどこが原産とかもわからないので、皆さん興味がある方は調べてみてください。
18:02
いやいや、これ結構大事なところで、昔ながらとかって、昔っていつだよってのがよくありまして、大航海時代の前にはそんなものここの世界になかったのにとかってのがね。
あー、なるほどね、コーヒーとかね、じゃがいも持ってもいいか。
コーヒーは結構あるんですよ。
コーヒーはエチオピアなので、ヨーロッパにも結構早く伝わってるんですけど、ヨーロッパで有名なもので、アメリカ大陸の原産のものはたくさんあって、じゃがいもがまさしくそうなんですけどね、トウガラシもそうでしょ。
トウガラシ。
トマト。
トマトもそう。
タバコもそうでしょ。
はいはい。
だからタバコの風習は大航海時代よりも後なんですよ。
あれ、でもそれは煙のタバコってこと?紙タバコとかは?
紙タバコもそう。
そもそもそうです。
タバコって、あれ?麻薬効果的な感じなわけ?あれは。
基本的にタバコはニコチンの効果っていうのが一番大きいんじゃないですかね。
たまたま噛んでみたらちょっと気分が高揚したってことなのかな、戦士たちが戦いの前に。
そう、ヨーロッパに輸入されてから、刻みタバコと紙巻タバコっていうのができていると思います。
あ、刻みタバコ前の方から、紙巻タバコがヨーロッパですね。
ということで、ちょっと脱線しましたけど、
惑星の話をします。
ワクワク。
彗星がね、5月は上旬に夕方に見えますっていう話をしたんですけど、
けっこうぴょこぴょこ、彗星は動くので、
6月16日、西方最大離角。
つまり、太陽が真南に来たときに、西側に一番ずれたところに彗星があるっていうのが西方最大離角ね。
はい。
ってことは、太陽が出る前に、東の空から顔を出して、そのあと太陽が追っかけるっていうことになります。
はい。
前の月というか、5月とか4月から言ってるんですけど、
最近は、惑星が夜明け前に東の空に並んでるっていう話をしてきたと思うんですけども、
6月では、なんとそこに彗星も入ってですね、ほとんどの惑星たちが日の出前に見えるということになっています。
太陽が来る前にみんなでわちゃわちゃしてるわけですね。
そうですね。日の出前、太陽が、で、空が明るくなる前に見える。
そう、太陽来るらしいぜ。えーっと、ちょっともうちょっと遅くしてくれよなって。
楽しんでんだよ、みんなでさ。
で、月日の近くなので、とりあえず東京では日の出が5時前とかになって、
で、星を見るならそれよりも30分以上前ということで、
なんとなくですね、3時台、4時台が、夜明け前の星の観察時間になってるので、
21:05
大人の方では、朝ではなくてそこは深夜だろうっていう方もいらっしゃるぐらいの時間帯ですね。
そうね、どちらかというと深夜っていって、起きてるっていうほうがまだ見る確率は高いね。
はい、ということで。
朝起きるって言うと無理だな。
彗星は、6月の上旬は太陽にとても近いんですが、だんだん星峰最大離角に近くなってきて、
星峰最大離角になるのが6月の16日なので、日の出前に見やすくなっています。
で、金星はですね、引き続き明けの明星ということで、やはり2時過ぎに東の空に見えてきて、
日の出とともに薄くなっていくという感じです。
金星はね、今年3月から8月ぐらいまではほぼ明けの明星ということで、
夜明け前の東の空に明るく見えるというのが金星で、
彗星はね、ちょこまか動くので、7月に入って、7月の中旬ぐらいにはまた太陽のほうに近づいていってしまいます。
で、他の惑星、火星、木星は深夜0時過ぎに出現して、朝まで見えているという状態です。
なので、火星、木星は少し夜更かしすれば見える。
で、土星がですね、だんだん出るのが早くなって、夜10時過ぎ、11時前ぐらいかなに東の空から出てきて、朝まで見えています。
なので、日の出前には南中するぐらいまで移動するんじゃないかな。
ということでですね、お日様が出る前には水星、金星、火星、木星、土星がすべて東から南の間に並ぶというふうになっています。
5月もね、いろんな惑星が行ったり来たりしたんですけども、6月も日の出前に見てみるといいんじゃないでしょうか。
また、夜更かししてしまって、空が明るくなる心配がある方は、ちょっとね、空を見てみてっていうのがいいんじゃないかと思います。
はい。なんかね、深夜過ぎるともう夏の星座を通り越すぐらいの時期になってきたんで、当日空もちょっと変わって見えるかもしれません。
えーとね、月と近づくのは、西側から土星、木星、火星、金星、水星という順番なんですよ。
ほぼ、水、金、地、火、木、土っていう順番があるでしょ。
はい。
その順番に下から、水星、金星、火星、木星、その先に土星っていう感じです。
24:04
天界名はどこ行っちゃった?
天界名はちょっとずれてるんですけど。
で、6月の22日に木星に近づいて、23日に火星に近づいて、24、25で火星から金星に近づいて、
6月26日には金星に近づくという感じで見えます。
えー、じゃあもう6月の下旬は、月が浮気しまくるって感じね。
まあまあ。
今日はこっち、いやでも明日は向こうに行こうかな。
これをね、浮気というか、巡回というかはいろいろ言い方でもありますけどね。
巡回、巡回。
そうです。だって一月で一周するんですから、必ず。
そうです。
そうなんです。
なので、5月もね、金星と月が重なるというのがありましたが、
6月もまあまあ近くを通り過ぎます。
ただ、金星とね、水星は太陽に近いので、月が見えないと思ってください。
はい。
で、土星と月が近いのはもう少し前なので、
えーと、19日かな、になります。
はい。
はい。
えー、あと、オープニングでもちょっとお話しましたけれども、6月の21日が月曜日です。
えっとね、旬分から数えて90度分、星空の中を太陽が進むという状態で、
夕方6時14分が、その月曜日の点を太陽が通過するというタイミングになります。
で、ちなみになんですけれども、6月21日、東京の日の出は4時25分。
すごい早いですね。4時台でしたね。
日の入りは夜7時ということで、一番昼間が長い日ということになります。
いやー、早いのはいいけどね。
下旬の頃は、真東よりも北寄りから太陽が出ますよね。
はい。
なので、北海道とかでは、夜明けがとーっても早いです。
むーりー。
で、お正月、初日の出の頃は、太陽は真東よりも南側から出るので、
北海道とか東京は同じくらいに夜明けなんですよ。
っていうのもあって、日本列島、東半分は斜めにね、北に伸びているんで、
下旬のときと当時のときで時間差が違って、
たしか初日の出のときには札幌よりも東京のほうが日の出が早いぐらいなんですけど、
27:03
下旬になると、北海道はとってもとっても夜明けが早いはずです。
調べてないぞ。
札幌、下旬、日の出。
で、日本はね、国内全部同じ時間帯ですから、
時差がないってことね。
そう、なので、札幌ではとっても早くて、札幌の暦、6月の太陽、日の出。
3時55分とか56分。
一番早いのは、6月の上旬で3時55分台のときがありますね。
寝てる暇ないうちに明るくなるってことね。
まあまあ、そうです。
収録してると明るくなってくるってこと?
それは早めに始めたほうがいいよね。
ああ、もう空が白み始めている。
そうですそうです。
ちょっとそれはショックだ。
みなさんね、なんとなくお分かりのとおり、
緯度が高くなると、
夏と冬で、昼と夜の時間の差が激しくなるわけね。
激しいですね。
北極天にいると、
旬分を少し過ぎると、太陽が沈まない時期になるわけ。
で、下旬のときには、地平線から30…じゃない、20何度上がったところで、
月…月じゃない、太陽がぐるぐる回るっていう状態。
どういうことかというと、
赤道に近いと、季節によってそんなに日の長さが変わらないんだけど、
緯度が高くなるととても変わるっていうことです。
なので、東京の人が思っている夏と冬の日の長さの差と、
北海道の人が思っている夏と冬の日の長さの差っていうのは、
北海道の人が極端に感じているし、実際に極端に違うんですね。
っていうのがありまして、
けっこうね、北海道に旅行に行くと、朝のタイミングが違ったり、
あとは北極星の位置が高かったりとかね、いくつか発見があったりするんですよ。
そこまで気づけるかな。
気にしないと気がつかないと思います。
そうよね。
で、6月はそんなに天文現象がたくさんございません。
なので、夜明け前の惑星を楽しんでくださいという話と、
あと、星空自体はですね、春から夏にかけての星座になります。
だんだんまた華やかに。
そうですね。
少し夜遅くなると、東の空から夏の大三角が上がってくるような時期になっています。
夜8時とかね、9時だとベガは見えるけど、デネブとアルタイラはまだ東の空はギリギリぐらい。
30:05
で、真南には春の星座と言われている乙女座とかがそのまま見えて、
で、北の空では北都地勢が高く見えるというのがこの時期の特徴になっています。
はい。
有名どころの星座でよく見えるのは乙女座。
夜8時とか9時で真南ぐらい。
で、西側、右側ですね、には獅子座。
で、反対に左側には天秤座。
夜が更けてくると、サソリ座が見えてくるかもしれません。
あと天秤、真上にはですね、ウジカイ座とかカンムリ座というのがあって、
もしかしたらカンムリ座はマイナーな星座的には見つけやすいかもしれません。
空がね、暗いところだとUの字になっているのが見えるので、カンムリ座は探しやすいかもしれませんね。
はい。
はい。
で、夜が更けてくると、夏の星たちが上がってきて、
コト座のベが、ハクチョウ座のデネブ、ワシ座のアルタイルという一等星たちが、
東の空に見つかるんじゃないかと思います。
はい。
夜がね、短いので、えっと、なんていうの、ずっと星を見ているというよりは、
日が暮れて少し、こう、星を楽しんでっていう感じで、
ずっとずっと空を見ているという感じじゃないかもしれませんけれども、
だんだんね、夏の、夏というか、夜のほうが過ごしやすい時期に入ってきますので、
昼も暑くて、ちょっとゆうすずみをしながら星を見るというのもあるかもしれません。
ね、ここのところまたちょっと気温が高い日が出てきたのでね、天気がいいと。
結構、東京で30、30はいかないか、27度近くまで上がるので。
25度を超える日がちらほら出てきましたね。
日中、まあ、昼間はちょっと暑いなと、っていう感じではあるけど、
まあ、だんだん真夏に比べて、あんまり湿気がないのかな。
だから、そこまで過ごしにくいわけではないけど、
もうちょっとすると、これに湿気が加わり。
ふぅー。
あとですね、もしかしたら、ほうき星の彗星のニュースとかが出るかもしれませんが、
今のところあんまり明るくなるという予想でもないので、
もしかしたら明るくなったりすると、普通のニュースとかにも出るかもしれませんけれども、
そんなに期待はないかな。
はい。
33:00
最近ね、彗星の名前も型番というか数字のやつが多いんで、
つまんないね。
昔みたいに、ヘイルボップ彗星みたいな、そういう人の名前がついたやつに比べると、
レイ彗星。
C-2017、ほにゃららみたいな感じのやつがね、多いんで、なかなか、覚えにくいし、
あとは天文台の、人がというよりは、グループで、そうするとチームの名前がついちゃったりしてね、
同じような名前が並んだりするので、見分けにくいかもしれませんけれども、そんなニュースもあるかもしれません。
はい。
あと、私がこの天文現象の解説の参考にしているのは、月間星ナビというやつなんですけれども、
6月号はね、IAU星座制定100周年ということで、今の88の星座がどんな名前で、どこからどこまでをこの星座にしましょうというのが決まってから100年だそうです。
まだ100年なんだ。
うん。やっぱりね、昔からある星座っていうのもあるんですけど、
国によって違ったり、あとは呼び名が違ったり、あとは天空の中でも、今はね、どこからどこまでがどの星座のエリアかっていう土地が決まっているのね。
星があるところじゃない、いわゆるその空間のところも含めて、この何座のエリアっていうふうに、
目で見える星がないところでも、ここは何座の領域っていうのが決まったりしてるんですけど、そういったのが決まったのが100年前で、
あと、前にお話ししたことあるかもしれませんけれども、昔ながらの星座っていうのと、南半球に行けるようになって新しく発見された星座だったり、
その後、変遷があってバカでかい星座が分割されたりとか。
え、そうなの?
バカでかい船があったのを船を部品にしましょうとかって言ってですね、別れたりしています。
えぇ、座とかありますもんね。
そうなんです。
なんとなくそれを全部を見ると船になるってこと?
一応以前は船の形で、そうなんですよ。
ちょっとね、南半球は変わった名前が多いですけれども、北半球の星座はみなさんもおなじみなんじゃないかと思います。
ということで、星座制定100周年ということで特集が組んであったりしますので、読んでみると面白いかもしれません。
結構ね、プトレマイオスの48星座っていうのが有名どころで、これね、一つだけこのプトレマイオスに悩みがあって。
36:08
ん?悩み?
呼び名がですね、トレミーって書かれてるときと、プトレマイオスって書かれるときがありまして。
そうね、なんかプトレマイオスって初めて聞いた。
なんかトレミーって聞いたことある?
そうです。私はプトレマイオスのほうが先に知っていて、実はそれは英語ではトレミーって言うんだよって言われて、
え?だって頭にPがあるじゃないの?みたいなね。
そのPは発音しないPだからとかっていうのがあって、そうなのです。
自分もそれで驚いた記憶があります。
いろいろあるよね。同じ人の名前なんだけど、何何読みでどこどこみたいな。
カエサルとかシーザーとか有名だけど、あれも結構違うよね、有名だけど。
そうですね。ホイヘンスっていう人もいろいろね、繰り広がってる。
何はともあれ、十二星座については結構古くから、星座先生術家で使われたこともあって、とても古いんですけども、
特に南半球の、南半球に行かないと見えない星座については、テーブルサン座とかっていう。
テーブルサン?
テーブルサンっていう山が、
あ、山。
アフリカの南端にあるんで、
そこに残ったことあります。
あ、そうなんですね。
アフリカ行ったことあるんだ。
南アフリカありますね。
大変だったでしょ、予防接種は。
大量に打ちまくりました。半年間くらいかけて。
めったのところで打てないから、調べて予約取って注射して、場合によっては2回注射してとか、
いついつに旅行に行くから、いつまでに2回目を終わらなきゃいけなくてとか。
そうなんですよ。現地の病原体も結構強いから、
それに勝てるような濃度のものを打たなきゃいけないから、段階を踏んで打ちなさいみたいなのはありました。
そうですね。だから、1月ぐらい予防接種月間を設けないといけないっていう。
順番と2回打ちが被るからね。
で、あれなんですか、近所というか、近いところで打てたんですか?
埼玉住んでたころで、わざわざ新宿まで出て打ってましたね。
そっか、そんな感じですね。
地方のほうだと、大都市に出ないと打てないみたいなこともあるらしいので。
東京だって、やたらめったら打てないでしょ。
同じように、だから何はともあれ1月は準備しなきゃいけなくて、
地方に行くとそれに加えて、遠くまで出ないといけないっていうのが重なるって感じですけどね。
行ったことないけどさ。
なので、南半球の星を見るのに、予防接種的に楽なのはオーストラリアですかね。
39:04
あ、そうね、オーストラリア。オーストラリアは行ったことあるっけ?
ニュージーランドは多分。
ニュージーランドは行って。
予防接種の追加はあんまりなくて。
全然なかったなかったなかった。
なんだっけ、あそこどこ、テカポコ。
テカポコ?
テカポコ?
テカポコ?
そうそうそうそう。
教会と湖があって、星が綺麗なとことして有名なとこですね。
そうそうそうそう。
2泊して1泊目はね、曇っちゃってちょっと見られなかったんだけど、2泊目で見られてよかった。
そうですか。
そう。
まさとさんは南アフリカは星の観察はしたんですか?
その当時はそこまで星というものに興味を持っていないクソガキでした。
クソガキ!?
いくつのときったの?
中学校の頃ですね。
へー。
いいなぁ。
でもテーブルさんは覚えてるんですよね。
はい、テーブルマウンテン、テーブルさん覚えてますね。
そう、だからテーブルマウンテンっていう星座があるんですよ。
そんな感じでね、南半球の星座はハエとかもいるしね。
ハエ!?
はい、なので気になる方はぜひ調べてみてください。
いわゆる神話的にどうこうというよりも、そこに、その場にいるもの、身近なものって感じなのかな?
そのときに調べた人が、とりあえずつけちゃえって言ってつけたものがまあまあ。
ああ、このハエやだな、もうあれじゃハエだって感じ?
あれじゃハエだって言ったかどうかわかんないですけど。
なので大航海時代に使われた技術、羅針盤とかがあるとかですよね。
そう、羅針盤とか。
四分儀座と六分儀座、六分儀っていうのが航海で使われたりするんですけど。
そういえば四分儀座はなくなっちゃったんだよな。
あ、そうなの?
四分儀座はなくなってしまったんですよ。
流星具と名前だけに残ってるんですけど。
それで聞いたことあるのか。
例えば南半球で行くと、インディアン、クジャク、コンパス、ハエ。
ハエがもうすごいね。
カジキ。
カジキマグロとか?
あと画家、時計、彫刻室でテーブルさんなどいろいろあります。
あと、結構鳥の名前の星座が多いんですけど。
そうなんですよ。
このホウオウっていうのは鳥として、リアルな鳥なのかどうかっていうのがあったりして。
ホウオウってフェニックス?
だと思います。
あら。
そんな感じですね。
南半球の星座、いろいろあるんですよ。
トビウオウとカジキがこっちにいて、
42:00
こっちにクジャクとホウオウがいるみたいなね。
そんな感じになってるんで。
南半球というか中国的だけどね、ホウオウっていうと。
誰が最終的につけたかは100年前の記録を見ると多分わかると思うんですけど。
そんなような100周年だそうです。
ということで、今日は6月の天文現象をお伝えしました。
そんなイリカの時間では、皆様からのメッセージをお待ちしております。
メールの宛先は、rika.jp
5月はたくさんメールをいただいています。
ぜひ皆さん、番組の感想や日頃のリカっぽいものの見方みたいなことを送っていただきたいと思いますし、
面白いよ聞いてるよとか、何歳で何々で聞いてますっていうご報告だけでもかまいません。
ちこちゃん5歳。
ちこちゃん5歳が番組に来たメールに答えていましたよ。
10歳の子の質問に対して、
私もそんな頃はあったわって言っていて、お前5歳だろうって思ったんですけど。
時々、ちこちゃん爆弾発言するね。
まあまあ、いろいろね。爆弾発言もあれば、仕方ないかっていうのはありますけどね。
仕方がないか?
すっきりしたいときっていうのは、
体全体洗濯してほしいみたいな話をしたりとかっていう。
まるで着ぐるみのような発言をすることがあったりする。
あら、不思議な発言ですね。
そんなのもあったりします。
あとですね、われわれ尊内プロジェクトでは、私たちの番組のほか、
そんなことないっしょ、尊内雑貨店、尊内美術の時間などの番組を配信しております。
尊内.com、s-o-n-n-a-i.comのウェブサイトで、
各番組の過去の回まで聞けるようになっております。遊びに来てみてください。
またですね、メンバーはポッドキャストのほか、ラジオトーク、またボイシー、YouTube、
あとスタンドFMなどの媒体で情報発信を行っております。
そちらもですね、尊内とか尊内プロジェクトで検索して探してみてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あとですね、この収録をしている数日前に、
以前、尊内美術の時間を担当していた坂井さんの陶芸の工房にですね、
現在の尊内美術の時間担当のラチさんが陶芸を習いに行くというYouTubeコンテンツが。
どういう番組なんですかね。
公開されております。
すごいね。
はい。
そこではですね、ラチさんが坂井さんに、
45:02
ろくろを教わって形を作るというのを動画で紹介していますので、
多分ね、ラチアート、ラチがひらがなアートがカタカナでYouTube検索すると、
ラチさんのYouTubeチャンネルが見つかると思うので、
そちらの5月20日前後の公開の動画で見つかると思います。
はい。
はい、ということで、尊内理科の時間第464回。
この辺にしたいと思います。
オーディオブックをお聴きの皆様はこの後おまけがつきます。
尊内理科の時間Bをお送りいたしましたのは、
よしやすと、
かおりと、
まさとでした。
それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。
さようなら。
おきげんよう。
また今度。
46:17

コメント

スクロール