1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #582 ◇片付けのできない監督は..
2023-10-24 15:24

#582 ◇片付けのできない監督は、ダメ監督※教育に使える配信

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、3年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆『WaveBox』に感想、話して欲しいテーマのリクエストをご投稿ください!
番組内で取り上げさせていただきます。
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建設業限定の塩レモン炭酸飲料を開発!
『現場お疲れ』をご注文の方はこちらから!
https://genba-lab.com/lemon-sour/

◆【建築施工管理の新人研修】
2024年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業

サマリー

今回のエピソードでは、現場監督にとって片付けがいかに重要かについて話しています。整理整頓や清潔清掃は、次の仕事の段取りをしやすくするためのものであり、常に準備をしておく必要があるということを理解してほしいというメッセージです。現場監督にとって、きちんと片付けをすることや清掃に意識を向けることは、施工管理の質が向上する要因となります。

片付けの重要性
はい、みなさんこんにちは。ライトプラン竹田と申します。
本日は2023年10月24日火曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
えーと、こちら宇都宮市はですね、今日も快晴ということで、なんか宇都宮は晴れが多いんでしょうかね。
ちょっと、統計的なものは見てはいませんが、なんか、まあ一時ね、雨が降ったりは確かにしましたけど、ほとんど晴れてるような気がするんですよ。
なんか、基本的に2日に1回、あの、洗濯をして物干しを干してるんですが、それ、阻まれたことが1回しかないような気がするんだよな。
なんかすごいなというふうに思っております。
まあ、都勝、僕の住んでる都勝もですね、えーと、晴れが多いというふうに言われて、結構太陽光発電が盛んに行われてるんですが、ここもなんかすごい、そんな感じがしますねというような感想でございます。
そんなこんな、ちょっと何気にニュースを見てるとですね、あの、今週末かな?来週末かな?わかんないですけど、えーと、なんか栃木の方で餃子祭りならぬものが開催されるというふうな話になってきて、
で、そこでどこでやるんだろうなと思ったら、なんだっけな、宇都宮城のところ、跡地みたいなところであるというようなところだったんです。
え、宇都宮城って何?みたいな。これは僕が、あれなんですかね、その、見識のない人間なのでしょうかね。宇都宮城なんてあんの?と思って。
で、よくよくしゃべったら、今現在宇都宮城ってものはないんですね。その跡地っていうところが、なんかこう、いろいろとこう、イベント会場みたいになってみたりだとか、飾られて観光地になってみたりするっていうところらしいので、
まあせっかくだからね、餃子食べながらその辺をちょっと回ってみたいな、なんていうふうに感じたというところでございます。
何の話をしてるんだろうか、わかんないですけどね。
まあ、えーと、ちょっと今はですね、建設業の大きな話題としましては、万博がなかなかうまくいかないよねっていう話になっておりまして、
で、僕、以前にYouTubeに僕の解決策は?っていうことで出させていただいたんですけど、そのときにすげーアンチ的なコメントが多かったりしたんですよね。
で、そのときの内容、えーと、まんまですね、建設業のなんだっけな、なんだかっていう団体が、僕のやつと丸パクリしたんじゃないのかっていうぐらい同じ内容をですね、言っててびっくりしましたけども。
えー、まあそんな感じで、みんな考えることはね、一緒なのかな?わかんないですけど、前向きに建設業を捉えてる人っていうのはこういう発想なのかな?なんていうふうに感じたという、そんなお話でございました。
はい、ということで、そんな無駄話は去っておき、今日も張り切って進めていきたいと思います。準備の方はよろしいでしょうか。それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン竹田と申します。建設業を持ち上げて楽しい仕事にするために、YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVを運営したり、現場ラボというサイトでは若手の育成、働き方改革のサポートをしたりしております。
はい、ということで本日も進めていきますが、今日の本題は何かと言いますと、現場監督において、現場において片付けはとても重要ですというお話をさせていただきたいというふうに思っております。
最近はですね、新人さんだとか、これから建設業に入ってくる人たちに対して、この仕事の楽しさだとか、あとは注意事項みたいなところをお話しするという、そんなシリーズで走っているので、その一環としてお聞きいただければと思います。
先輩たちにとってみると、若手を育成するときに、教育をするときのための資料として使っていただければなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。
はい、ということで改めていきましょう。現場では片付けってめちゃくちゃ重要なんですということをお話しさせていただきたいと思います。
多分皆さんが思い描いている片付けというものと、僕がお話しする片付け、そもそも言っている角度が違います。
同じことを言ってはいるんですが、現場監督とはというふうに考えていくと、こういう考え方にならなきゃいけないよという部分になりますので、ぜひ最後までご視聴いただければというふうに思っております。
整理整頓の意味
まずは皆さんちょっと想像してみてくださいというところで、例えばですね、ぐっちゃぐちゃな状況、オフィスでもいいです、現場でもいいです。
このぐちゃぐちゃで全く片付いていない、そこら中ゴミだらけの状況で、さ、今日からここで仕事してくださいと言われたらどう感じるでしょうか。
僕は気持ち悪いなあというふうに思いますね。もう腹が立ちますね。なんで片付けから始めなきゃいけないんだよというふうに単純に思いますという話です。
じゃあもう一つ、もしも現場を経験したことがあるのであれば、職人さんに対して、このぐちゃぐちゃな状況でさ、仕事してくださいという立場で言ったらどうでしょうか。
職人さんきっとどういうリアクションするだろうなっていうのをちょっと想像してみてほしいんです。おそらくですが、喧嘩の状態になるんじゃないでしょうかというふうに思ったりします。
まあ少なくともね、綺麗な状態で仕事をするのか汚い状態で仕事をするのかって話が全く違ってくるぐらい、やっぱり整理整頓、そして清潔清掃と言われるね、この体を綺麗にするということですごく重要なことだというのは感覚的にもなんとなくわかりますよねというところなんです。
じゃあそもそもですが一般論として、清掃だとか片付けとかね、そういうような言葉っていうのの一般的な意味ってどうなのかっていうと、まあ普通はですけども、作業効率を向上させる目的、もしくはトラブルを予防しましょうという目的から綺麗にする必要があるよと。
もしくは綺麗に仕事をするって気持ちがいいでしょみたいな気持ち的な部分にアプローチをして、一般的な片付けだとか清掃っていうことの意味を語られてるんだというふうに思うんです。
ところが現場監督にとって見て、現場にとって見てですかね、この清掃、清潔清掃、片付けみたいなことっていうのは全然意味がちょっと違ってくるんです。それは何なのか、今回はですね、ここで結論をお話しさせていただきますが、片付けとは段取りであるということ。
ここをしっかりと理解をしておかないと、片付けなんて別にしなくてもいいんじゃないとか、めんどくさいよねっていう気持ちがふつふつと生まれてしまう可能性があるんです。それを払拭するためにもね、この言葉ちゃんと理解してください。もう一回言います。重要なので。片付けとは段取りなんですという話なんです。
例えばですが、整理整頓、清潔清掃。よくですね、現場で聞くことのできる4Sとか、これにね、いろんなものがくっついて6Sみたいなこと言われたりするんですが、基本的には整理整頓、清潔清掃という言葉があるんです。
じゃあ前半の整理整頓って何の目的なんですかっていうことをよく考えてみてください。ただただ、きれいにきちんとしておくと気持ちいいよねっていうことじゃないんです。
これは所定の位置に物が常に置いてある状態をキープしましょうってことなんですよ。つまりは、どこに何があるのかっていうのを、いつも同じところにある状態を確保すること。これが整理整頓というふうな言い方をします。
当然、おのずとそれをやることによって現場を片付いていくわけですが、そこが目的なのではなく、いつでもどこでもあそこには何があるっていうことが、誰もが認識できる状態にしましょうという話です。
結果として、次何か仕事をするときにね、何でもいいです。例えば懐中電灯でもいいですね。懐中電灯を探そうと思ったら、昨日までここにあったのにないって話になったら、懐中電灯どこだっていうことになるじゃないですか。
だから時間が経っちゃうんです。だから探していて余計な仕事がどんどん増えていくっていうことになりますよね。でも所定の位置にその懐中電灯が置いてあるという状態をキープしたらどうでしょうか。そこに行けば必ずあるんですよ。
だからこそ、整理整頓をするということは、所定の場所にいつも置いてあるものをいつものように置いておくだけ。これを確保することで、つまりは次の仕事をやろうとしたときにスムーズに仕事を進められることができる。
だからこの整理整頓というのは段取りのことを言ってるんだよと。終わったら片付けましょうねっていう。片付けにフォーカスされがちですが、片付けることによって何がしたいのかというと、結局は次の仕事の段取りをしましょうねと言ってるに過ぎないという話なんです。
じゃあ清潔清掃っていうのはどうですかっていうと、先ほど想像してくださいで言っておりますが、ぐちゃぐちゃな状態だったとしてでも仕事しなきゃいけないとなったらどうでしょうか。
まず何から始めます。とりあえず片付けるから始まると思いません。だから仕事っていうのは本当は8時から始めたかったのに、9時から始めざるを得なくなるよねっていう状態になるんです。
だからもしも次の仕事いきなり始めることができるとしたらどういう状態になっていればいいですかね。きっときれいになっていればいきなり始めますって言っていきなり始めることができるじゃないですか。
つまりスタートをスムーズに切ることができる状態、これはつまりは準備がしっかりできてるからですよね。
清潔清掃っていうのはきれいにすると気持ちがいいよねっていうことではなくて、それも当然あるんですがそうではなくて段取りなんです。
いきなり来た人がいきなり仕事を始められるような状態にするために前の作業が終わったら一旦リセットしましょうという状況を作ること。
これが清潔清掃ということの意味なんだよっていうことを理解していただきたいんです。だから整理整頓は重要。そして清潔清掃は重要なんだよと言われるんですが、
清潔清掃の意味
これって結局片付けをすることによって次の仕事をいかにスムーズに進めるのか。つまり準備を常にしておこうぜっていうのが片付けの本当の意味なんだよということを理解していただきたいと思います。
皆さんこれから仕事をしていくと、もしくは仕事をされている方はこんな話を聞いたことがあると思いますが、優秀な人の机はきれい。これはですねめちゃくちゃ重要なことなんです。
つまり今までの話でだいたいわかっていただけたと思うんですが、片付けを一般的には片付けにまで気を遣えるぐらい優秀って言われるんですけど、そういうことじゃないんです。
なぜ優秀なのかというと、次の仕事に移行するための準備が常時整ってますよねっていう状況になるから、仕事をポンと振られたとしてもすぐにそこにスムーズに移行することができるということ。
つまりは常に片付けができてるっていうことは、常にいつでも仕事の準備ができてるっていう段取りが常にできてるということになるんで、結局同じことを言ってるんです。
片付けをするということは、つまりは次の動き出しをスムーズにしましょうとか、そういうようなこととほぼほぼイコールになってくるんだよって話なんです。
で、全く同じことがですね、今度は優秀な現場監督の現場はきれいっていう言葉があります。もしくはトイレを見れば現場がきれいかどうかがわかるなんていう言われ方もしますが、結局これも同じことです。
結局ですね、段取り。次のことを段取りすると、おのずと現場って片付くはずなんです。
次の段取りってことは、次の職人さんが、もしくは次の自分の仕事がスムーズにスタートを切れる状態にするということをやろうとしたら、嫌がおうでもまずはきれいにしないと話にならないということがわかってくるはずなんです。
だから片付けと準備っていうのは、準備をするために片付けをするとかじゃなくて、そもそも準備と片付けっていうのはイコールなんだよという話なんです。
で、やっぱり現場がきれいだよねとか、トイレにまで気を遣えるじゃなくて、トイレが汚かったらやる気もそがれますよねっていう、それをそがれないようにするためにトイレぐらいはきれいにしなきゃまずいよねっていうふうに思うから、結局これも段取りだよねって話になりますし。
しっかりとできる現場っていうのは、結局はちゃんと準備が行き届いている。準備が行き届けば現場はスムーズに行きますよねっていうのは当たり前の話であり、だからこそ優秀な現場監督、現場はきれいなんだよって話になります。
もちろん、これは職人さんにも言えて、職人さん、仕事はね、なんか上手いような気がするんだけど、最後ここの業者さんがガッチャガチャにして帰ってくるんだよねっていうような状況になると、結局は自分たちさえ良ければいいっていうことになるんで。
これ、いつか必ず自分にも帰ってきますから。そういう人ほど、次の現場に行った時に、現場が汚かったらなんでこんなのじゃ仕事できねえじゃねえかって吠えるんですが、でもね、大抵の場合その人、片付けないで帰っていくことが多いと思います。
やっぱり片付けがしっかりできる人っていうのは、次の仕事のことを考えられる人、次の仕事が考えられるということは、つまり優秀であるということになります。これを全部裏返しにするとどうなるかっていうと、きれいにできない現場はトラブルだらけっていう、スムーズに現場って進まないんです。
結局、きれいにするということは段取りをすることですね。段取りをできている現場っていうのはスムーズに行きますよね。段取りができていない、きれいじゃない現場は、いきなりガチャガチャのところを片付けるところから始まって、いきなりストレスから始まります。
なんでお前片付けしろって言っとかねえんだよとか、なんで俺がやらなきゃいけねえんだよっていう気持ちで仕事をすることになると、いつもの手順を省くだとか、気持ちが焦ってしまって、いつもと違う行動をとってしまって、結果事故が起きてみたりだとか、あとは喧嘩になってみたりだとかっていう、さまざまなトラブルを要因になってしまい兼ねないという部分なんです。
これも当たり前の話なんです。結局理由はなんですか?なんでですか?それは段取りができていないから。できていないから。じゃあ段取りができていないのはなぜですか?そもそも片付けができていないよねと。片付けるというのは、つまりは段取りなんで、そこができていないってことは仕事はうまくいかないっていうのは当たり前の理屈なんだよということをしっかりと理解していただきたいというふうに思います。
はい、ということで、今回はこのように片付けというもの、清掃というものってすごく重要なんだよとお話をさせていただきました。ここまで何度も繰り返しましたのでわかると思いますが、結局は清潔・清掃・整理・整頓みたいなね、そういうことがしっかりとできる、片付けができる人っていうのは、つまりは段取りがしっかりできる人であり、まずは先読みができているので、次動き出すときのことを考えながらいくと、おのずと片付くに決まっているじゃんということを考えていくと、
結局は現場監督にとって片付けをしっかりすること、清掃に意識を向けること、これによって僕ら施工管理の質が向上するんだよということは間違いのない部分なんだということを理解していただいてですね、ぜひこれからの仕事を頑張っていただければなというふうに思っております。
現場のきれいさとトラブル
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
今回は新人だとか若手だとか、これから建設業に入る人にとっても有意義なお話だったり、あとは教育に役立つようなお話をさせていただきましたので、ぜひ皆さんご活用いただければなというふうに思っております。
はい、ということでこのように、このチャンネルではですね、こういうふうなお話をどんどんこれからもしていきたいというふうに思いますので、次見たいなというふうに思うのであれば、ぜひチャンネル登録、そしていいねボタンだとかコメントとかを書いていただけますと、僕の励みにもなりますのでよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日も最後に、本日はここまでにさせていただきたいと思います。
ちょっと今日は噛む回数が多かったなというふうに感じますが、もう少し精進してまいりますので、ぜひ今後もお付き合いいただければというふうに思っております。
はい、ということで以上にさせていただきます。
それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
15:24

コメント

スクロール