1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #290 ◆左官工事の革命!?T-CR..
2022-11-29 12:09

#290 ◆左官工事の革命!?T-CROW工法【建設業を持ち上げる】たけだの作業日報

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、3年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。

建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆コメントや感想、話して欲しいテーマのリクエストがあれば、TwitterのDMにお待ちしております!
@Takeda_Hiroki81

◆【建築施工管理の新人研修】
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genba-lab.com/new-employee-training/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など

番組に対するご感想→コメントお待ちしています。
◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:04
はい、皆さんおはようございます。【立入禁止の向こう側】立入禁止の向こう側です。私は、Hiroki TAKEDAと申します。
本日は、2022年11月29日火曜日ということで、お送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界に、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、昨日から今日にかけても、結局ですね、あまり体調が良くならず、
えーと、鼻水が止まらず、全然体調がですね、改善してない。
なんか、一歩も前進してないような感じがしております。
これが、若くないということなのか、それとも、なんかごしつこい何かに、僕はやられているのか分かりませんが、
えー、全然、なんかいろいろと、えー、体調が、かんばしくない。
かんばしくないは、日本語ですね。標準でいいんですね。まあ、北海道弁じゃないですね。大丈夫です。
なんかね、こう、パッとしないんですよね。その、めちゃくちゃ具合が悪いのかと言われると、そんなこともないんですけど、
なんかこう、パッとしない。釈然としないと言いますかね。
何が?と言われるのが、けだるい感じになるんですけども、
まあ、そんなこんな、昨日はちょっと、えーと、YouTubeライブ配信を休ませていただいたんですが、声がうまく出ないというか、
鼻声なのと、くしゃみがすごいのと、えー、なんていうの、こういう感じです。背のどの、なんか胃がらっぽいものがずっと残っているような感じになるので、
えー、ちょっといろいろと迷惑をかけそうな気がしたのでやめたんですが、なかなか非常に申し訳ありませんでした。
次ね、来週までには何とか直したいと思いますが、何よりもかによりも、金曜日のね、えーと、
研修までに何とか回復できるのかっていうのが非常に、えー、嫌なところではありますが、
うーん、何とか、頑張っていただきたいな、僕の体ということで、えーと、しっかり眠っ、しっかりね、睡眠をとって、
えー、体調は、うん、万全にしていきたいなという風に思いますので、えー、ぜひ、お待ち、皆さん、えーと、生徒の皆さん、
中高生の皆さん、お待ちいただければなという風に思います。
で、昨日ですね、えーと、ちょっと、あのー、ビデオで、ビデオっていうか動画で撮影をしながら、
昨日配信させていただいたんですけど、気づかないでしょうね。
あのー、音声配信を聞いている方は気づかないと思うんですが、
それ、そのままYouTubeにアップしたら何が起きるのかなというようなところもありまして、
で、今日も一応撮影はしたいと思います。ちょっと喉の調子が100%ではないんですが、
それも踏まえて、毎日投稿するということで、
どんなリアクションが起きるのかというのを、まあ、実験的にやりたいなという風に思いまして、
まあ、ちょっと10本ぐらい、どんどんどんどん投稿してみて、
で、その後、うーんと、リアクションを見て、まあ、別チャンネルにしてしまうのがどうするのかというのを決めていきたいなという風に思っておりますので、
まあ、ぜひね、えーと、YouTubeの方も、全く同じ内容です。
全く同じ内容ですが、まあ、見ていただければなという風に思いますので、よろしくお願いいたします。
はい、ということで本日も、えーと、こういう風に体調は万全ではありませんが、
なんとか配信をつなげていきたいという風に思っておりますので、
最後までご視聴いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
さあ、それでは本日も進めていきましょう。
03:01
武田の作業日報
はい、皆さんおはようございます。ライズプラン武田と申します。
建設業を持ち上げて楽しい仕事にするために、YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVを運営したり、
現場ラボというサイトでは若手の育成へ向かうと働き方改革の取り組みのサポートをさせていただいているしたりしているものでございます。
というところで、えーと、本日も、えーと、車で運転する空き時間を使いながらお送りさせていただきたいという風に思いますので、
最後までぜひご視聴いただければという風に思います。
えーと、今日の本題につきましては、何かと言いますと、
Tクローっていう新しいですね、工法についてのお話をね、少しだけさせていただきたいなという風に思っております。
で、これTクローって何かと言いますと、あの、飛島建設さんかな、えー、がですね、
新しくこう、開発した、えー、工法らしいんです。
日本語で言うと、えー、何だっけだっけ、えーと、
ぎょうけ、サンプ型ぎょうけつ、コンクリートぎょうけつ促進工法。
なんか、なんかそんなような感じだったと思うんですけども、
えーと、要するに何かと言いますと、コンクリートのね、
あの、坂井さんが最後、天板ならしをしますよね。
そのならしをするときに、えーと、コンクリートを打設をしました。
で、ちょっとね、水が上がってくるまで待って、
で、打設をして、水を引いてくるまで待って、打設を抑えて、
で、また、えーと、水を引くのを待って抑えてっていうのは何度か繰り返して、
えーと、最終的にコンクリートの天板って仕上がるじゃないですか。
で、そのね、待ち時間ってありますよね。
その待ち時間を極力短くするために、
えーと、その表面に散布した粉末状のものを散布して、
撹拌していって、鳴らすことによって、
その時間を無くしてしまいましょうというような工法らしいんですよ。
でね、まあこれは一般的なんだけど、夏の打設とか、
えーと、まだ暖かい時期の打設につきましては、
そこまで効果を発揮するものではなさそうなんですけども、
ターゲットは寒冷期、寒くなってきた時期って、
特にこのインターバルがめちゃくちゃ開くじゃないですか。
結果、左官屋さんがものすごい大残業になってみたりだとか、
なんならこう日を跨ぐみたいな、日を跨ぐというか朝までやってなきゃいけないみたいなことだって、
状況に応じてあるわけですよ。
特に僕はまあ北海道で施工をしてたもんですから、
えー、北海道だとすると、結構頻繁ではね、最近はないにせよ、
えーと、かなりの頻度で発生するわけです。
で、そういう時間をどうにかできないのかなとはずっと思ってはいたんですけど、
まあ僕のね、パワーで何ができるわけではなく、
そう思ってた矢先にですね、このニュース記事としてTクローを開発したということで、
飛島建設さんの記事が上がっていて、
おお!って思ったんで、今回皆さんに共有させていただきたいなというふうに思います。
06:01
まあちょっと運転しながらの配信になるんで、資料を出しながらみたいなことはできないんですけども、
皆さんちょっと一度調べてみてほしいなというふうに思います。
えーとね、T-C-R-O-WでTクローだったと思うんですけども、
飛島建設Tクローというふうに調べれば、
おそらくね、記事は上がってくるんじゃないかなというふうに思いますので、
えーと、これね、かなり良いんじゃないのかなーって僕は思ったりします。
左官屋さんって、まあそうだな、そのドマを押さえの時ってすごくこう苦労しているというか、
えー、本当に空き時間で何にもすることがない。
たまにこう、まあ休憩所で雑談をして、
たまにこう出てきて、コンクリートの様子を伺って、
あーそろそろ入れるねーなんて言いながら、
えーと、押さえに入ったりすると思うんですけども、
本当にこの時間って、
鳴らしから鳴らしまで、押さえから押さえまでの時間って、
本当に何もすることがないじゃないですか。
まあこれをもしもなくしてしまうことができれば、
かなりのね、えーと、まあ働き方改革と言いますか、
早く何せ家に帰ることができるようになるわけですから、
昔ながらそういうもんだよとはっていう風な言い方もあるかもしれないんですけども、
でもこういう風に、えーと、まあ表面のその配合を変えることなく、
えー、こういう風なことができるっていうような考え方、
えー、候補が出てきたとなれば、
これはね、一度試してみる価値はあるんじゃないかなという風に思います。
で、これに合わせてなんだかんだ、
第1頭目の施工を完了させましたみたいな、
そんな記事も上がってたりしたので、
ちょっと皆さん一度調べてみてほしいなという風に思いますし、
えー、もしもこう、まだ市販されているものなのかどうなのかはちょっとはっきり分かりませんが、
もしも市販されているようであれば、
一度ね、皆さんの現場で、えーと、
こういうのを、えー、なんていうのかな、
使ってみてほしいなっていう風に思います。
で、もっと言うと、えー、皆さんこの、この事例をね、
えー、聞いたときに、なんか他にないのかってちょっと思いません?
なんて言うんでしょうか、あのー、
例えば、そうだな、現場で、
この時間短縮できたらもっとすごいのになーとかって思うようなことが、
現場でもうあと一歩なんだけどっていうものってあったりするじゃないですか。
例えば、えー、工所で、えーと、足骨がーっと組み上げていって、
工所で組んだあるやつを、こう、ブロックで、
バラすときにね、
ブロックでこう、下ろしてきて、
地板、地面で、えーと、ま、解体するみたいなやり方、
大バラシっていう言い方をするんですけども、
ま、これが標準的なのかどうなのか分かりませんが、
ま、施工用法ってね、えーと、地域性が結構多かったりするので分かりませんけども、
なんか4スパンの3スパンぐらいのスパンでガパッとスクレーンで釣って下に下ろしちゃって、
ま、安全に、えー、解体しましょうみたいな、そういうやり方があったりしますが、
こういうようなことなんですよ。
結局上から下までこう、材料を下ろすのって危険だし時間かかりますよね、みたいなところを、
ガツンと圧縮できれば、安全だし時間も短縮できるよねっていうところも、
あったりするじゃないですか。
そういうふうに、現場にいて、なんかこう、どうにかならんもんかね、
09:01
と思ってるものっていうのは、どうやらね、えーと、いろんなところでは、
すでに研究されていて、もっともっといい工法があったりするっていうような部分もあると思うんですよ。
ま、例えば、そういったドマ配金ってこう、ずっとこう、十字ごとにこう、
5番の名状に組んであるじゃないですか。
あれってね、なんかこう、うまくいかんもんかねと。
機械とかでわーってできないもんかねって調べていくと、
例えばロール金って言われる、横にね、ずーっと繋がった鉄筋を、
ゴロゴロゴロゴロゴロって転がすと、もう200ピッチなり150ピッチなりの縦金ができて、
そこ横からもう一回ゴロゴロって転がすと、横金ができて、みたいなやり方だったり。
まあそういうふうに、なんていうのかな、
えー、少しずつ少しずつ、これなんとかならんかなって思うところっていうのは、
うまく改善されていくものなのかなと思ったりします。
結局のところ、そういうところに対して、どうにかならないかなと。
コホンコホンコホン
すいません。ちょっとね、風邪気味なんですよ。申し訳ないです。
どういう、どうにかならんもんかというふうに思う気持ちだとか、
なんでこうなってんだろうというふうに疑問に思う気持ち、
こういうところがおそらく、これからの建設業界を救っていくんだというふうに思うんですよ。
職人業界はね、IT化が進まないとか、えーと、
なんだっけ、デジタル化が進んでいかないとか、
なかなか変わらないんだよねっていうふうに言ってはいるんですけども、
でも、いろんなね、こういうふうに薬剤を使っていっていく、
その、例えば施工時間を短縮していくっていうやり方も、
結局は、まあ、働き方改革の一種であり、
その薬剤どうやって生み出したのって話になると、
結局やっぱりデジタルが活用している部分では多いわけですよ。
データをね、吸い上げていって、えーと、
その形にしていくというような部分もあったりするんで、
まあ、遠い目線でいくとデジタルっていうのはやっぱり活用されてきておりまして、
現場でもそういうふうなところね、
昔から考えると斬新なやり方、今でいくと、
別に珍しい考え方じゃない部分をどんどん取り入れて活性化していく。
そして少しずつでも歩みを進めていくというような考え方っていうのは
非常にね、僕は大事なんじゃないかなというふうに思ったりしております。
はい、ということで、本日につきましては
富島建設さんが開発したティークローっていう、
えーと、左官屋さんにとって非常にありがたい、
えー、コンクリート粉末型、まあいいや、調べてみてください。
コンクリートを打設した後に、こう、散布して水をひいて、
すぐにね、お祭りに入れるような、そんな薬剤が、薬剤というか工法がね、
えー、登場しましたよということなんで、
ぜひ皆さん参考にしてやってみていただければなーなんて思ったので、
今回お話をさせていただきました。
ちなみにこれ全然案件とかそういうことではありませんので、
ご了承いただきたいというふうに思います。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
えー、また、えーと、明日の配信でお送りしたいと、
ん?
真下の配信でお会いいたしましょう。
またお待ちいただければというふうに思います。
はい、それでは本日もの放送につきましては以上にさせていただきます。
12:01
全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
12:09

コメント

スクロール