1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #159 子育てのラジオ「Teacher..
2024-01-22 09:36

#159 子育てのラジオ「Teacher Teacher」と私|Radio Memorandum|ラジメモ

とあるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第159回は最近ハマっているPodcast番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」について話しています。子育てに関してお悩みがあるすべてのパパママに聞いてほしいです。


子育てのラジオ「Teacher Teacher」

Spotify

https://open.spotify.com/show/6E6qDLbwzrot6slopywkwr?si=d7808a0fc5ea4813




---

Twitter:@_8823_

⁠https://twitter.com/_8823_⁠


#ラジメモ


00:09
この番組は、私、はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことで、
パパ×まるまるの日常や自分の考えをお伝えする番組です。
今回のテーマは、子育てのラジオティーチャーティーチャーと私というテーマでお話ししようと思います。
はい、ということで最近聞き始めてですね、ハマっているポッドキャストの番組を紹介したいと思っておりまして
その名も子育てのラジオティーチャーティーチャーという番組を、今ドハマリして聞いております。
このポッドキャスト番組何かというと、元小学校の先生のはるかさんとポッドキャストプロデューサーのひとしさんの
2人がですね、子育てに関するお悩みに納得するまで話し合う番組ですと銘打っているんですね。
実際にその寄せられた子育てに関するお悩みを読んで、その悩みに対してはるかさんがリードしてひとしさんに問いを投げて
その子育ての悩みに対してどんどん掘り下げていくみたいな構成になっています。
実際に聞いていただければわかるんですけれども、本当に実践的な知識から体験に基づくアドバイスとか持論まで
結構ですね、その回答する内容には幅があったりはするんですけれども、やっぱり子育てだったりとか教育ということに対して
とてもね、情熱を感じる番組だなぁというところが個人的にはすごい金星に響いたところでして、ドハマリしているといったような感じです。
現在はインスタグラムの方でもサブスクでメンバーシップみたいなことをやっているのと
あとはティーチャーティーチャーの番組ウェブサイトの方でサポーターになって応援するといったようなことができるようになっていて
僕は両方ともサポートしようと思ってですね、実際に応援をするといったような形で
今ティーチャーティーチャーのコミュニティの方にも参画しているような感じになります。
彼らの最終的な目標というのがフリースクールの設立ということで
フリースクールというのは不登校の学生さんたちに学びの場を提供するというのが僕の認識なんですけど
そういったところをオンラインで用意したいというふうに言ってまして
これから僕のところも子供が小学生になるので
どういうタイミングで不登校になるかといったことは全然わからないわけです。
03:02
聞いてみると自分の友達のお子さんの中にも何年生のあの時期はちょっと学校行きしぶりあったなとか
実際不登校っぽくなってたなみたいな話とかもざらに聞いて
結構思ったよりも自分が小学生だった時代よりも不登校ということが
日常というかよくあることの一つの事象になっているような感覚もあったので
自分の子供がそういうふうになったとしてもしっかりその学びの場をキープし続けられるようにしたいなというふうに思って
応援しているっていったような感じです。
実際にポッドキャストプロデューサーのひとりさんが番組の編集とかもしてるっていうこともあると思うんで
めちゃくちゃ聞き心地も良くて
ポッドキャストノウハウ的な部分も勝手に参考にしちゃったりしてます。
例えばイントロの部分でBGMをキャッチな感じにして
途中の実際にお悩みに対して答えるパートではちょっとゆっくりめのBGMにしたりとか
SEで場面切り替えをしたりとか
結構聞き心地を意識して作られてるなっていうところも非常に勉強になりましたので
自分の番組ではそこまでがっつりやってはないんですけれども
今後やっていく際にはそういった部分も参考にしようかなみたいなことを思ったりしました。
あと具体的な実践的な知識ってどういった話だったりするかっていうと
やっぱり子供との接し方ですよね。
でもこれ結構やっぱり言ってもね
自分の子がよそのお子さんとどれくらい違うかっていうのは全然わからないですし
100人子供がいたらおそらく100通りの子供との接し方があるっていう風に考えた方がいいという大前提はありつつも
やっぱりちゃんと子供の言ってることとか
走ってるシグナルに耳を傾けたりとか目を向けるっていうことを非常に大事にしようっていう
そういった考え方が通廷していてそれは非常にいいなと思うし
それが実際にそのコンプリメントっていうね
今日だれだれくんはこういうことやってるってことはこういうことができてたってことだよねみたいなことだったりとか
まるまるくんがこういうことをやってくれて僕は嬉しいです私は嬉しいですみたいな
そういうね実際にできたとか嬉しいとかありがとうみたいな気持ちをちゃんと相手に伝える
子供に伝えるっていうのは非常に大事だなっていうのは大きく学んだ一つのことですし
もう一個がトークンシステムっていうもので
06:01
なんか僕ももともとね外発的動機によって子供のモチベーションを換気するってことは
子供のね内発的動機をスポイルするみたいなことをやっぱりインプットしていたので
トークンシステムっていわゆるラジオ体操のスタンプみたいなものですよね
最初から最後までラジオ体操夏休みに来れたらお菓子がもらえるよみたいなことがあったりしたと思うんですけど
またにあれで段階的にやっていくことで
その習慣づけ生活の習慣づけができるようになって
それが最終的に自己効力感自分の中でできるんだっていったところにつながるっていうのがトークンシステムで
それがめちゃくちゃいいよっていう話
実際に結果も出てる成果も出てるっていう話は結構目から鱗で
なるほどなとじゃあやってみようみたいな感じで早速家の中で導入したりして
じゃあここまでいったらおやつ買っていいよとか
ここまでできたらじゃあおもちゃ買うっていう話を子どもとコミュニケーションを取りながらやったりしています
こういった感じですね
実際じゃあちょっと子どもとのコミュニケーションでこういうこと使えるかなとか
こういうネタでちょっと取り組みをしてみようみたいな
具体的な一歩にすぐにつなげやすいっていったところも
このティーチャーティーチャーの非常にいいところなんじゃないかなと思いますし
あとはやっぱりPodcastならではの距離感の近さっていうのが
最終的にこういう意見を参考にしてやったけど
うまくいったうまくいかなかったどっちでもよくて
そのフィードバックが割としやすい関係性がパーソナリティ側とできるってところは
非常にそのPodcastの特性に合ってるなと思っていて
はるかさんのアイディアとか提案が全てじゃないという前提ではあるものの
なんかその提案をもらってやってみてフィードバックしてっていったところでの
このキャッチボールが非常にしやすい関係性が作れてるっていうところが
非常にこのティーチャーティーチャーのいいところなんじゃないかなという風に感じました
ということでですね
実際に僕のラジオ聞いてて子育てにお悩みがある方
子育てに悩みがない方っていうのはほぼいないと思うので
ちょっと不登校っていうキーワードだったりとか
ちょっと子どもとのコミュニケーションっていったところで気になったりとか
あとは最近の回だと発達障害に関する回っていうのも
今後情報を提供していくっていったような話になっていたりはするので
そういうキーワードとかトピックに対してちょっと興味があるなっていう方は
まず聞いてみるのがいいんじゃないかなという風に思います
これ概要欄にもですねURLを貼っておきますので
もしよかったらちょっと1回聞いてみてほしいなという風に思っています
09:06
ご意見やご感想があればぜひ送ってください
ツイートの場合はカタカナでハッシュタグラジメモと付けてもらえたら嬉しいです
もしこの番組が気に入ったらSpotifyやApple Podcastなどでぜひフォローしてください
それでは今回のラジオメモランドはこの辺で
See you again
09:36

コメント

スクロール