-
-
はじめ
第1コーナー、人生いろいろ。今日はですね、民泊親父な人生。 民泊親父な人生ということで、私実は
札幌の自宅でね、民泊を始めたんですが、 4月に認可届出ですね。届出ですね。届出が完了して今年の4月に。
5月19日から告知を始めたんですね。 これはnoteというSNSがあるんですが、note記事で初めて告知をし、それを私の
フェイスブックやツイッターでもちょっと拡散したということです。 最初のお客さんがもう1ヶ月も経たずに6月14日に来てくださったと、2名でね
親子でお泊まりいただいたということです。 8月には実は3組の予約があったんですが、
台風や仕事の影響でキャンセルになってしまったということなんですね。 ちょっとその後、なかなか泣かず飛ばずだったのが
9月に1名、これも教え子ですね。
音大時代の教え子が泊まりに来てくれて。それから10月はなんと5名の方が合計5泊されたということなんですね。
これは教え子の人もいるんですが、実は冬一郎くん、北海道犬冬一郎くんのファンになったというご近所さんね、札幌市内の方が
2人でお泊まりいただいたということもありました。 そして11月になって1名の方が3泊もしてくれてね、カーシェアも利用していただいたということです。
12月に今1名1泊予約が入ってるんですが、 実はいわゆる民泊サイト
というのもあるんですが、そこにはまだ登録してないんですね。 なので本当に私の個人的なつながりだけで告知をし、さらにはこういったポッドキャストとかね、
noteとか、あとフェイスブック、ツイッターなどでのみ告知しているということなんですが、
だいたいそうですね、月に10名程度が限界かなと思ってるんですよね。 だから今のこの10月の倍ぐらいで
だいたい平均して、毎月泊まりに来てくれるといいかなぁなんて思ってるんですが、
これから冬になってどうなるのかよくわかりませんが、ただ一応話としてはもうあちこちから泊まりに行きたいという話はね、
私のつてのところ、結構聞いてるのでなんとかね、
いけるかなぁと思いつつ、あとはちょっと民泊サイトへの掲載をどうしようかなーっていうのをちょっと今悩んでるとこですね。
そんなことで一応民泊親父としてのデビューを5月にして、6月から本格稼働を、一応本格稼働じゃないね、
一応、試し運転みたいな感じで始まったところで、これまでに延べ10名、15泊ご利用いただきましてありがとうございます。
それからキャンセル分を含めると延べ16名、21泊ですね、のご利用があったということで、
告知の仕方で、口コミだけでやってる割には大したもんかなという気もしなくもないということなんですけどね。
実はそれ以外にも宿泊の利用まではちょっといかなかったんですね、都合によって。
どんな都合かというと、例えば私のやってるこの民泊は定員2名ですので、
今回4名で北海道遊びにきましたという方が、泊まりたいんですけど4名なんでっていうね、
みんなで一緒に泊まりたいということでホテルに滞在されたとか、
あとは、そうですね、5名とあとお子様2名を連れてきたので、これ夏に見えたんですけど、
これもやっぱり人数がちょっと多いので、またちょっとコマゴマと来ますみたいな話になってるのと、
それから、そうですね、ちょっと宿泊までは至らないんですけれども、
ちょっと遊びに行きたい、顔出しに行きたいということで来てくれたという方、
これ昨日の夜も含めてですけどね、来てくれた方とかいて、これは本当嬉しいですね。
ちょっとそんな話を振り返りながら、いくつかのエピソードをご紹介しようかなと思っています。
一つは、私の名古屋の音大時代、勤めたのは、21年も勤めましたのでね、
最初に教えた世代はすでにもう40代になっているということで、
そういった方々が北海道に来られたときに利用していただくという傾向が一つあるかなと思っているのと、
あとは、私の娘のつながりでもね、ご利用いただいている傾向がもう一つありますね。
でも圧倒的に多いのはやっぱり音大時代の教え子かな。ありがたいですね、本当にね。
これ実は昨日の方もそうなんですが、メッセージが来るわけですね、SNSとか使ってね。
LINEだったりFacebook Messengerだったりいろいろするんですが、
そのときに、私のこと覚えてますかって言うんですけど、私はほぼ完璧に全部覚えてます。
名前から、成績までは覚えてないけど、大体その答案用紙とかそこに書いてある自分の名前の字とかね、そういうのを結構覚えてるんですよね。
なのでほぼ間違いなく99%覚えてますので、そんなね、私のこと覚えてますかなんて言わずに、遠慮せずにね、覚えてないと嫌だなというふうに思う人もいると思うんですが、
意外と覚えてるんですね、これはね。私特に記憶力いいもんですから、結構覚えてるぞということで。
昨日もいろんな話をして、そんなことも覚えてるんですかなんて話で、いろいろ盛り上がったんですけどね。
まあ細かい話はしませんが、そんなこととかね。
あと面白かったのがちょっと娘絡みで、その知り合いとかも来てくれて、
泊まることはなかったんですけど一緒にこう飲んで、とかね、いうのもあったし。
泊まってくれた方もいたし、あとキャンプにも行きましたね。夏には支笏湖キャンプにも行きました。
はじめ
支笏湖のキャンプ、冬一郎くんもキャンプデビューでね、頑張ってキャンプやってましたけども、これも夏の
はじめ
利用の仕方としてはね、とても面白いんじゃないかなと思っています。
まあそんなキャンプでの利用っていうのもちょっとできるということですね。
はじめ
それからあとは、これはどっかで喋ったんですけども、ジンギスカンね。
うちのバルコニー広いんですね。そこでジンギスカンや焚き火ができるという、
キャンプ用の焚き火台を使った焚き火とかね。あとはまあ、
はじめ
救急車両が来たので、冬一郎くんが遠吠えし始めました。
なかなか美声でしょ。
はじめ
民泊に来たお客さん、みんなもう冬一郎くんと仲良くなっていくってね。
冬一郎くんも、もう誰か来るのが楽しみでしょうがないということで、昨日も結構ね、楽しく過ごさせていただきました。
冬一郎くんは我が家のアイドルですのでね、みなさんに愛されて、とてもフレンドリーな北海道犬ということで、もう看板犬の役割を果たしていると。
それで一つインスタグラムというか、ご近所さんでね、私と冬一郎くんが散歩している姿を見かけて、
冬一郎くんのハーネスに名前書いてあるから、それで検索したらインスタが引っかかって、インスタ見たら民泊やってるって知って、
あー泊まりたいって話になって泊まりに来てくれて、しかもバルコニーでジンギスカンまでやって満足されたっていうね、
そんな話もあったりとか、いろんなエピソードがね、生まれてきて、まあこれもやってみるもんだなぁと思ったりしてます。
ぼちぼちちょっとね、口コミで広がってきてるんですが、お客さん来てくれないと閉じてしまいますのでね、
せっせとお客さん来てくれると嬉しいなぁなって思ったりしています。
冬一郎くんのご飯代にもなっていきますのでね、ぜひご利用いただきたいなと思っているということですね。
冬一郎くんが今とても甘えてきたので、ちょっとまあ民泊親父の話ね。
はじめてこれで、5月の半ばに告知したので、6、7、8、9、10、11、ちょうど半月が経ちました。
告知から半年、あ、そうですね、17日告知ですから、今日11月19日ですから、ちょうど半月です、半年ですね。
これも面白いですね、あんまり計算してなかったんですが、ちょうど半年が経って、まあそんな感じということで、
これからちょっとね本格稼働に向けていろいろと考えていこうかなと思ってますが、
この放送をお聞きの方ね、ちょっと気になるなーっていう方は是非、あのサイト、民泊サイトありますのでアクセスしていただいて、
特に冬ね、ちょっと言っとかなきゃいけないのが、これから雪の季節になるので、やっぱり宿泊は余裕を見て予約されると。
北海道自体はやっぱり2泊3日以上、やっぱり滞在した方がいいのと、で、あっちこっち行かずにのんびりするっていうのがね、とてもいいと思いますので、
そんな余裕を持った予定を立ててほしいのと、もう一つは、これワンポイントアドバイスですが、
飛行機の最終便は避けた方がいい。なぜなら欠航になる確率が高いからね。
それからもし欠航になってしまったらもう一泊お泊まりくださいということでね、突然の来訪でも歓迎いたしますので、
ぜひお越しいただければと思います。ということで今日はもう完全に民泊親父としてのこの半年のね、
ぽつぽつと始まってますよーなんて話をしてみました。そんなことで、
はじめ
今日の思い出の1曲は、いろんな思いを込めてこの曲にしました。お聴きください。
はじめ
はじめるラジオキャンパスサンデーシーズン3の28回目のエピソードになります。
11月19日、第3コーナー、北海道あれこれということで、北海道犬の冬一郎君、今話し、喋り出したらまた出てきたということですが、
北海道あれこれですね。ここのとこ、いろんな方がちょっと我が家に見えて、
それでやっぱり北海道の、北海道といえばね、
セイコーマート知ってますかね、セイコーマート。コンビニエンスストアですね、北海道発祥の。
ほぼ北海道にしかないというセイコーマートなんですが、これがですね、北海道民のライフラインとしてすごいんです。
お惣菜もおいしい。他にもいろいろおいしいものがたくさんあって、今日はね、ちょっとまずはその、
結構北海道に来た方が意外とセイコーマートにはまる方が多いので、
はじめ
どんなものがあるかって話を最初にしてみようかなと思います。
はじめ
他にも、実は北海道に来た時にはスーパーマーケットですね。
肉と魚介類やら、肉やら、野菜やら、何でもおいしいということで、そのあたりのね、おすすめも少し時間があればお話しようかなと思います。
はじめ
まずセイコーマート話。
はじめ
セイコーマートはなんとレジ袋がいまだにもらえる。
すごいですね。これはね、ちゃんとその基準を、レジ袋のその分解できるプラスチックなのかな、よくわかんないけども、
なんかその基準をちゃんとクリアして、無料配布を続けているっていうね、これも企業努力の賜物なんですね。
すごいことです。他にもね、実は結構企業努力してまして、コストを削減することも含めてね、
その分、消費者、利用者、ユーザーに還元するという精神が徹底してるんですね。
北海道民のライフラインとして本当に頑張っていただいてるんですが、例えば、
お惣菜とかを入れるパッケージですね。これも実はね、独自に作ってるんですね。
いかにパッケージにお金をかけないかということで、それも非常に工夫しています。
そのパッケージに入ったもので、私のイチオシというわけじゃなくて、イチオシは山のようにあるんですが、
はじめ
一つはですね、ポテトサラダ。 これ美味しいです。これは考えてみれば当たり前で、北海道は野菜が美味しい、特にジャガイモが美味しいんですね。
だからポテサラが美味しい。さらにそこにマヨネーズとかも使うんですが、乳製品が美味しい。卵が美味しい。
だから美味しい。このセコマのポテサラ、これ1個100円ぐらいで買えるんですけども、大きいやつは200円ぐらいで買えるんですが、
このポテサラは絶対食べた方がいいですね。美味しいですね。 その辺のコンビニ、名前は言いませんが、
それ以外のセコマじゃないコンビニのポテサラって、なんかちょっと匂いがね、私はあんまり好きじゃない。
まあ化学調味料なのか何なのかわかりませんけども、そういう匂いが非常に強いんですが、
セコマのポテサラは美味しいですね、本当にね。 家で作るポテサラの方が美味しいかもしれませんけども、とにかく素材がいいので、とても美味しい。
余計なものもあんまり入ってないということで、これ結構おすすめですね。
ボリュームも結構あります。 それからですね、
あとはこれは、 それこそ我が家に泊まりに来た方が、
ちょっと一杯飲み屋に、近所に一杯飲み屋があるんですが、そこに行ったら結構地元民に捕まって、
はじめ
地元民がいろいろ教えてくれたそうです。 そこで勧められたのが、
はじめ
そこで勧められたのが、セイコーマートのカツ丼。 セイコーマートのカツ丼が美味い。
これね、ボリュームたっぷりなんです。お腹いっぱいになるんですが、カツも美味しい。 さっきも言ったけど卵も美味しい。玉ねぎも美味しいんですよ、北海道はね。
豚肉がまた美味いんですね。しかもパン粉、小麦が美味い。 だからパン粉も美味いということで、これ必然的に、お米も今、北海道は美味しくなったので、
カツ丼は美味いんです。これセイコーマートのカツ丼ね。 500円ぐらいかな、今ね。
セイコーマートのカツ丼、夕食にしたらもうお腹いっぱいになります。 これはね、本当おすすめですね。
しかも店内で作ってるので、揚げたてのカツで温かいまま、レンジにかけなくても作りたてが食べれるというね。
カツも分厚いし、卵もたっぷりです。玉ねぎもたっぷりです。 これはね、結構おすすめですね。セイコーマートのカツ丼。
あとはですね、セイコーマート、 何が美味しいか私のおすすめ。
いろいろあるんです。実はね、カップ麺とかもね、北海道でしか売ってないものがあったりするんですが、 私そんなにカップ麺好きじゃないので、
好きな人はね、なぜかそれを買っていくんですけども、私はまあ、
どうでもいいっていうあれですけどね。いろいろあるんです。山わさびラーメンみたいなのもあったりとか、いろいろあるみたいですが、私ちょっと詳しくないので喋れません。
今度調べてみますけどね。 それと、
やっぱり乳製品ですね。 北海道牛乳。
これはもう美味い。
何種類かあるんですが、やっぱり私の一押しは北海道牛乳ですね。 これ飲んだら他の牛乳飲めなくなります。北海道牛乳。
安くて美味い。 2本で買うとさらにお得というね、1リットルをね。
そんな北海道牛乳。 その北海道牛乳で作った北海道牛乳のアイスクリームがあるんです。
これはね、絶品ですね。 余計なものが入ってない。本当に美味しい牛乳の味を
満喫できる北海道アイス。 北海道アイスにも何種類かあるんです。チーズ
入ったやつとかバターの入ったやつとか、小豆の入ったやつとか色々あるんですが、私のお勧めは 純正の北海道アイスですね。北海道牛乳のアイス。これは
実に美味しいです。あのぜひ食べてください。 北海道は冬にアイスの消費量が伸びるんですね。
暖房の効いたお家の中でアイスを食べる。 だから夏も冬もアイスが売れるというのが北海道の特徴ですね。これ
北海道牛乳アイス。 絶対美味しいです。でこれをソフトクリームにしたやつなんですが、これも美味いですね。
ちょっと割高なんですけどね。このバーのアイス、牛乳アイスよりも。 ちょっと割高なんですがソフトも美味しいですね。
季節になると夕張メロンの、メロンの ソフトクリームが出るんですが、このメロンのソフトクリームも絶品ですね。
やっぱりメロンたっぷり使ってるわけです。 結構ね夕張メロンも
ちゃんと買ったりすると値段高いんですが、スーパーとか行くと1個1000円しないで売ってたりする時期があるんですよね。
これが美味い。 さらにそのソフトクリームとかにするメロンってある程度型くずれしたとかそういうの使ってるから
素材はいいわけですよね。ただメロンとして売れないものを使ってるんで、味は変わらないっていう。 だから美味いという。
他にもメロンにちなんだものがいっぱい、お菓子も含めてたくさん出るんですけど、これがこれでとても美味しいということで、これも売りですね。
あとはアイスで言うと、もう一個小豆バーがあるんですけど、この小豆バーは美味しいですね。 やっぱり
大豆が美味しい。小豆が美味しいからですね。大豆じゃない、小豆が美味しいからだと思いますね。 豆類がやっぱり北海道は豆類が美味しいですね。とってもね。
そういうことでそれもおすすめですね。 あとまぁ今日セコマ話だけで終わっちゃいそうですね。スーパーまで回らないですね。
スーパーまで回れない。セコマで終わっちゃう。 セコマであと美味しいのが、私が好きなのがセコマの
飲み物類もいっぱいあるんですけども、ガラナとかね。 まあそれはまたカツゲンとかね。そういうの置いておいて、私が一押しなのはセコマの
はじめ
オリジナルのオレンジジュースとグレープフルーツジュースとアップルジュースです。 これどれも美味しいですね。どれも好きです。
はじめ
オレンジ、アップル、グレープフルーツ。 3種類あるんですけども、これはぜひ飲まれるといいんじゃないかな。
1リットルより大きいのかな。 のパッケージもあるけども、旅行に来た時にはちっちゃいパッケージもあるのでね。
はじめ
北海道牛乳も1リットルだけじゃなくて、ちっちゃいパッケージもあるので、 それを飲まれるといいんじゃないかな。もうこのあたりは
はじめ
欠かせないですね。北海道に来たらまずセコマに入れということで、下手な観光地に行くよりもセコマに行く。
さらに言うと、観光客相手の飲食店に行くよりも
買い込んで、スーパーで安い食材買い込んで、それを我が民泊で自ら調理していただくというね。 私の方では提供できないので
自ら調理していただく分には構わないので。 そんな形でこの間、石狩鍋を
やっていった人がいましたね。
これは 鮭のあら。
これがもう1キロまでいかないけど結構な分量で、 何百グラム?
7、800グラムあったのかな、あらがね。 それがもう500円しないわけですよね。
とても安く買えて、それでいい出汁も出ますから、それで石狩鍋でホタテを入れ、
あと何入ってたかな。 北海道の野菜美味しいんですけど、そういったものを入れ、
もうあの料理の腕がなくても石狩鍋は美味いということですね。 素材が美味しいからね。
そんな形で北海道に来たら下手な観光地、下手な飲食店に行かずに、 スーパーで食材を買って料理をする。
料理するときにホテルじゃできませんから、 うちにはいろいろありますのでね、道具がね。
お貸ししますから、ぜひそれも使っていただければなと思います。
あ、そういえば思い出の1曲今日は、 ザ・ビートルズのヘルプ、ヘルプミー、ヘルプっていう曲ですね。
これはいろんな思いを込めてかけさせていただきましたので、 ぜひぜひですね、北海道遊びに来てください。
ということで、もう今日は北海道に遊びに来い話ばかりですけれども、 次はザ・冬一郎のコーナー、最終コーナーです。
はじめ
冬一郎くんが騒いでます。 ということで、最終コーナーに行きたいと思います。