夏目ぐいによる企画考え
おはモーニング。どうも、なつめぐです。
どうも、なるみです。
先日、フリーアジェンダというボットキャストを聞いてたら、なるみさん、聞きました?聞いてない?
聞いた。なんか、donguriで教養を学ぶべき、みたいなこと書いてあった気がするんだけど。
あ、そうそうそう。その話は面白かったのが、donguri.fmの二人は教養がありますね、という話をいっぱいしてた後に。後だったか先だったかね。
教養って、時間がないと身につけられないと。教養とは、暇な人じゃないと身につけられないという話をいっぱいして。
それは本当そうかもね。
ヤマティさんとかは、忙しすぎて無理だって言って。
おい、donguri.fmの二人は暇みたいな言い方してたなと思って。
暇でしょ。
そうだよ。
だって、あの二人が忙しいの。
そうだよ。
僕らは暇ですよ。
そうだよ。
年間千冊漫画読んでるわ。
暇だから、本読んだり、漫画読んだり、ポッドキャスト聞いたり、映画見たり、いろんないらん情報を集められるわけですよ。
そうそうそう。
これが仕事へ差したら無理だからね。
無理無理。いろんないらん人と飲みに行って、いらん話してるから。
文化とか教養っていうのはさ、古代ローマとかギリシャでもさ、奴隷を持つ暇人が作ってきたもんだからさ。
夏目ぐいの天才的な企画力
自ら労働するなんて、人には無理なんですよ。
まあね、確かに。
ほんのり馬鹿にされてましたね、またね。いつものように。
ほんのり馬鹿にされてて、しかも僕びっくりしたのが、リアル書店か何かの企画を考えたいねと。
で、その時にヒカルさんが言ってたのが、
ああそうだ、それってどんぐりのなつめぐに考えさせればいいんじゃない?やらせればいいんじゃない?って。
言い方がどんだけ真上から、やらせればいいよ、考えさせようって。
なんかサークルの後輩なのかなと思った女の人。
そうそうそうそう。びっくりしちゃった、僕聞きながら。あれ?なんか今、真上からボール投げてきたって。
そういう会計のサークルの鉄の後輩先輩みたいな感じだったな、あれな。
なんかさ、パン買ってこさせようと同じ言い方してたから。あれ笑っちゃったんだよ。
あれはちょっと面白かったな。
企画考えさせようって言ってたから。
知らんけどそういう関係なのかと思って。
あの人に考えさせればいいんじゃない?って言ってたのかな。
でもさ、このリアルイベントとかできるそういった場所をさ、どういうふうな企画で使うかみたいなアイディアが、
多分俺らからは出てこないじゃん。
そうだね。
だからこれは夏目ぐいに考えさせればいいんじゃないかなっていう。
確かに。
多分ね、彼はこういうの天才なんじゃないかっていう。
その説あるよね。リクルート時代の話、そんなのばっかあったもんね。
うん。やっぱエッジが効いた面白いけど、よく考えると理にかなってる企画を出してくれる人なんじゃないかと。
確かに。
こんだけ褒めればきっと。
持ってきてくれる。
食いつくはず。
この番組さ、どんぐりFMの音なんだと思ってるんだよ。
やばいよね。
どんぐりの音使い倒してるね。
そうだね。
ちょっともしかしたらあの本屋に、どんぐりのファンですって言ってナイフ持ってる奴が現れてもおかしくなかった。
おかしくないね。
ウケる。
ウケるけど、まあ夏目さんなら持ってきてくるっしょ。
いやー、びっくりした。
いいっすね。独特の人の距離感があるのいいっすよ、あの二人っていうのはね。
それって言うと、僕、フリアージンのゲスト出たりしても思ったけど、ヤンモッティさんはめちゃくちゃ普通の優秀な人じゃない?
ちょっと待って、もう一人はどうするんだよ。
普通のビジネスマンじゃない?独特の距離感あるのはもう一人のモジャオの方じゃないの?
ヤンモッティさんはまあ単純にラメダルマ好きなちょっとヒップホップなだけかなと思うんだけど。
しかも、なんだっけ、そのシェア型書店みたいな。
ヒカルさんもどっか本棚借りて人集めたみたいですね、ちょうどね。
それ面白かったのが、同じ時期に僕ら、それは見に行かんよな、見に行かんよなっていう回を撮ってたのよ。
そうなんだよね。
企画考えてみたいな話があったけど、僕すぐに応募しようかなと思ったけど、いや待てよ、これはもう収録で話してるわと思って。
嫌いな人の本を売れみたいなやつね。
あれすげえ面白いのやってほしいよね。
やってほしいね。
ヒカルさんの嫌いな人の15冊って見たいもん。
あれでしょ、内閣官房長官の誰々とかの本が並んでたりするんでしょ。やっぱ上司みたいな。いいね、そういうの。
あとすみこ、僕の本とかもあったりして。
あとメルカリ・山田慎太郎とかの本があったりして。
嫌いだったんだなーって。そういうの知りたい。
まあね、直角攻というか、真上からボールが投げられてきたけど、別にそれを嫌とは思ってなくて楽しいなっていう話ですよ。
どうですか、なるみさん最近は。夏ですよ。
いや、本当暑いね。
コンビニで買える冷やしタオルの話
最近さ、ファミマで涼しいの売ってるの知ってる?
何それ。
あのですね、タオル。知ってるこれ?多分これ流行ると思うんだよな。ちょっと待ってね。
はい、今送ったのがですね、最近ドングリヘム、流行りに詳しい強要あるドングリヘム。これは何かと言いますと、冷やしタオル。使い捨て。
へー、初めて見た。
本当にこれなるみさん絶対、なるみさんぽいよ。
これね、何がいいかって、コンビニで買えんの。で、別に、普通の常温のところにあるんだけど、首掛けできる46cm、これが素晴らしくてですね。
これ、コンビニで買って、普通に開けて、首にかけたらもう、凍らしてたかのごとくひんやりなの。
常温で売ってるタオルをパックから出してかけると、超冷たいってこと?
うん。タオルっていうかね、口ぐちぐちするやつみたいな感じで、ちゃんと梱包されてるじゃないけど。
マイナス3度は1時間で作って書いてある。
そう、そうなの。だから野球見に行くときにコンビニで買って、野球見てるときに首からやっておくとめちゃくちゃ涼しい。すごいよ、これ。
いいね。ウォーキングとかレジャーとかスポーツ感性にって書いてあるね。
そうなの。これコンビニで普通に買えるから買ってみて。
これ、いくらするの?3、4本入ってるんだ。
えっとね。
1袋で5パック入ってるんだ。
1本100円ぐらいするんだよ。
あ、これね、あれだね。600円か。577円だって。
そうそう。で、6本ぐらい入ってる。
5本入りだね。
そうそう。だから1本100円するんだけど、それで1時間ひんやりできたらいいじゃんって。
へえ、これいいな。買ってみるか。
イメージあれかな。青函シートってあるじゃん。汗拭く日、ギャス日みたいな。
あれって冷たいっちゃ冷たいじゃん。たぶんあんなイメージ。別にあれでも冷蔵庫に入ってるわけじゃないじゃん。
うんうんうん。
ああいう感じ。
これファミマじゃなくて売ってんじゃないの?
ね、売ってそう。僕ファミマだと思ってたら。
コンビニ全部ありそうだな、これ。
ね。なるみさん、最近ちょっと怠けてたんじゃないですかと。
お。
ファミリーマートのオススメグレープフルーツ
なつめぐの方が先にこういうのを見つけちゃう時点でちょっと感度が鈍ってきてませんか?
ちょっと僕も対抗していいですか?
おお!
ちょっと本物見せてもいいですか?
本物を。
僕の冷やしタオルに勝てるものがあるんですかと。
何を?
あのね、ファミマなんですよ、僕がおすすめしたいのも。
あ、ほんとにファミマ?
うん。ファミマで買えるグレープフルーツの果肉が詰まったパックっていうのがあって。
ん?果肉が詰まった何?
カップにピンクグレープフルーツの果肉が詰まってるものが売ってるんですよ。
あー、はいはい。
今送ったんだけど。
これ前からあるよね?
そうそう、前からあるんだけど、このビータレッドグレープフルーツっていうプラカップに入ったグレープフルーツなんですよ。
ちょっと切れててさ、一切れ一切れ。
これがね。
僕好きだった記憶がある。
めちゃくちゃうまい。今の時期にすごくいい。
前からない?
そうそう。たぶん2020、2023年。でもコンビニ出たのは最近なんだよね。
あー、そうなんだ。
商品自体たぶん2020年ぐらいからあって、最近ファミリーマートでどこでも見かけるようになってきたんだけど。
へー、でも発売場所全国のコンビニ、スーパーマーケットとか。
でもセブンとかじゃ見ないんだよな。
そうだよね。
この辺ファミマに行くと必ずあるんですよ、これが。
これがすげーうまくて、コンビニでちょっとお菓子とか買いたい気分あるじゃないですか。
そういう時にちょっと飽きてきてさ、選ぶものがちょっとしょっぱいスナック系か、なんかちょっと甘いもの系かなってきちゃうんだけど。
あとグミとかもいいんだけど、このグレープフルーツそのものっていうのがすごくよくて。
で、これね、そのまま食べても美味しいし、あとお酒にめっちゃ合うんですよ。
へー。
これと一緒にクラフトビール飲んでもいいし、あとワインもいいですね。
あー、ワインはど真ん中だね。
すごい合うんですよね。
あとレモンサワーとか、あとジンとかソーダ味とかね、お酒になんでも合う。
ちょっと前菜のフルーツにしてもいいぐらいこれは美味しくて。
あとね、僕の中で超おすすめなのはこれ塩かけて食べると美味しいですね。
はー。でもそんな塩なくない?
家で食べると。
家で持ち帰って食べます、基本的に。
で、塩かけるとちょっとした塩味とかで甘みがさらに凝縮される感じがして、ますますお酒に合うので。
このビータレッドグレープフルーツっていうプラカップのグレープフルーツ果肉ね、ぜひこれ見かけたら食べてみてほしいんだよな。
すげー美味しいですよ。
へー。
ファミマで。
なんかね、果物って結構売ってるじゃないですか、コンビニ。
コンビニフルーツの魅力
バナナとかはあったし、あと冷凍のとこにブルーベリーとかいろいろあるんだけど、手軽さで言うとこれが一番いいんだよね、今ね。
これって日持ちするの?
する。冷蔵庫でしばらく持つんじゃないかな。
ふんふん。
それいいよね。
割と僕3つを使って置いといて食べたりしますけど、これいいです。
お腹減ってる時にちょっと食べるとか。
夜中とかでもいいですよね、グレープフルーツとかだと。
なんか飲んだ後とかに帰ってきて、ちょっと喉乾いたりとかして、つまみたい時にこれでもいいし、さらにいっぱい飲んで寝るでもいいし、結構万能なんだよね、このグレープフルーツが。
これに近いのってフルーツカップっていうのか?
今見てるけどフルーツカップだとドールが有名らしいね。
ドール?
そもそもドールってあれじゃん。
あるね、パイナップルとか。
そもそ、うん。
こういうのね。この辺はちょっとオーバースペックというか、スーパーでいいお値段しちゃうから、軽くコンビニで買って帰るんだったらこのビータシリーズがいいと思うんだよね。
でも僕見てるフルーツカップ、ドールのフルーツカップ、すごいちっちゃくていいよ。
そうなの?
でもコンビニにないんだよな、多分な。
コンビニでサクッと買いたいんだよ。
ね、いいじゃないですか。
これぜひ見たら買ってほしい。
同点かな。売れはしないな、冷やしタオル。
ドールのもいいね、これね。
でしょ、カップのやつ。
多分コンビニに売ってないよな、これ。
これ同じやつだと思う。
要はそうだよね。でも確かなるみさんのやつの方がザクギリ感があった気がする。
一個一個が大きくて食べやすいというか、ボリューム感があるというか。
酒飲みの方にオススメなんだよな。僕これ食べるときちょっと飲んじゃうんですよ。
なるほどね。
夏のオススメコンビニ商品ですね、これはね。
コンビニもね、夏になるといろいろあるからね。
じゃあ同点ということで。