1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第50回 北海道デパ地下あるあ..
2024-05-20 11:35

第50回 北海道デパ地下あるある/ エスコンフィールド1階グルメ


  1. 物産展で北海道の物が多く占めているということがままあることだというのはよく知られていますが、では北海道デパ地下はどんな雰囲気なのか。

  2. とうとう腹こわして4日目25回連続下痢。



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuta1/message

Powered by Firstory Hosting
00:18
北海道デパ地下あるあると、エスコンフィールド1階グルメがテーマです。
北海道物産展で、北海道のものが多く占めているということがままあることだ、というのはよく知られていることだと思いますが、
では、デパ地下はどんな雰囲気なのか、と、とうとう腹壊して4日目、25回連続下痢、当日ハムでなくてエスコンフィールド、気になった店紹介が概要です。
最近デパ地下ってのは、総在コーナーが多いっていうのが、どこでもそうなんだっていうことに気づいたんですけど、
分かったんですけど、自分が札幌駅の地下でね、よくおかず買ったりしてたなーっていうのは、記憶があるんですよ。
記憶があって、でもそこだけだ。駅の地下だからだろうと思ったんですけど、デパ地下ってそういうもんなんですね。
札幌駅の陶器の地下なんてすごいですよ。
まあ、北海道はおかずが有名なメーカーが多いんだよね。
堀元とか、ロイスとか、あと箱立てのアンバターさんとか有名な、えーと、それは龍月ですね。
で、バターサンドが有名な、なんと同じ帯広なんですよね、そのライバル同士で。
隣なのに似たようなものを出してしまうという。
どっちが先かとかって争いはありますけど。
あのバターサンドの方がどっちでしたっけね。
あの、名前なんでしたっけね。
えー、忘れちゃった。
あと、いろんなメーカーの方がそこでお土産買えるっていう。
で、まあ、あと惣菜コーナーってあるじゃないですか。
まあ、それも北海道のもの使ってて美味しいでしょうね。
それを売りにしてる店多いと思いますけど。
あと、物産店みたいな雰囲気もあるみたいですね。
まあ、それはお土産。
でも札幌で、札幌駅の地下だから、まあ、観光客も多いから、当然じゃ当然かもしれないけど。
カニだったり、まあ、海産物ですよね。
あと魚屋さんがあったりとか。
まあ、魚屋さんは地元の人が買うのかな、それで。
あと、珍味のはかりおりなんかあるみたいなんですよ。
これ札幌じゃないんですけど、洋館側よく。
イカに、あのイカの乾燥させたのあるじゃないですか。
それね、黒炭つけて味付けしてて。
それなんかも手作りなんでしょうね。
多分工場みたいなとこで何にもで作ってるかもしれないですけど。
そこでは作ってないかもしれないけど、でも手作りですよね、多分。
で、それ覚えてるんですよ、記憶があって。
まあ、確かに売れてみれたらコンビニでは売ってないなって感じはするんですけど。
03:03
まあ、美味しかったですね。
自分は黒炭なんか食べたことないと思ってたんだけど。
あるんですよ、でも味はちょっと覚えてないですね。
美味しかったのが記憶があるんですけど。
なんか、うになめたけとか、そういう佃煮とか。
これ洋館でも話したんですけど。
じゃあ、お土産みたいにして、瓶に詰めてるからって。
じゃあ、お土産なのか、総材ではないのかって難しそうですよね。
大手の工場で作ってるようなやつは、お土産って感じだし、大量に作ってるようなやつだ。
個人でなんか、ただ瓶に詰めてるだけであって。
なんかできたのをすぐ持ってきたような感じの、まあ、総材って感じするし。
まあ、スーパーの総材庫の方もそうですけど。
ゴムでなんかしまった透明の容器に、なんか袋もちゃんとしまったのかわからない感じで、
コロンとたくさん唐揚げ詰めてあったり。
そんなイメージはありますね。
自分のような、これ推測ですけど、北海道のデパ地下はかなり、
他のところと比べても活気があるし、お客さんも多いんじゃないかなとは思いますね。
空港なんかもそうですよね、新千歳空港。
乃木坂のメンバーなんかも。
空港来た時も時間がないから、みんな急いで短時間の中でいろんなお菓子棚買って、
次の年はもうだいたい売ってる場所もわかるし、より効率的にいろいろ欲しいもの買ったみたいですね。
親戚に頼まれるわけですよ、北海道行ってる。
昔行って、これが美味しかったから買ってくれとか、有名なこれ買ってきてくれとか、
そういうのはいくつもあるんですよね、お菓子もそうだし。
自分も知らない、なんだったっけな、千歳空港で有名なお菓子があるみたいで、
それなんか買ってる人が多かったですね。
あと豆、パン売ってるんですよ。
BAの有名な会社あって、すごいんですよ、ユーチューバーする会社だけど、
いろんな種類の豆が大量に敷き詰めてあって、あんなにたくさん豆が入ってたら、
なんか味もごっちゃになって食感もどうなんだろうかと思ったけど、
全然そんな風な感想ではなかったですね。
でも本当に豆を食べてるっていう素材のすごい良い味がするって言ってましたね。
値段もそれなりにするんですけど、ただ豆が大量に使ってるんで、
あとそのパン屋さんすごい大きくて、千歳空港では限られてくるわけですけども、
本店行ったらものすごいたくさん種類あるんですよ。
全然それだけじゃないんですよ、定番メニューというか人気メニューがね。
自分はその豆パンとあともう一つ、コーンパンっていうのかな、トウモロコシパン。
千歳空港で人気みたいで。
で、1日何度か作ってるけど、豆パンは1日1回しか焼かないみたいですよね。
だからすごい並ぶんですよ、朝。
5時とかから並ぶみたいで。
空港のホテルに泊まってる人なんか多いのかなと思ったんですけど、
思うんですけど、大体無理ですよね。
それか他のとこのホテルで泊まってる観光客なんかも、わざわざそのために朝早く行くんですかね。
ただ飛行機は時間がかかりますよね。
待たなきゃいけないじゃないですか。
06:01
8時開店なんだから3時間とか並んで、それを買いたいって言ってる乃木坂の子がいて。
いやー豆パンですよ。朝5時から並ばなきゃいけないの知らないんだなーと思って。
ちくわパンなんかはコンビニで売ってますけどね。
パンの中にチーズとちくわが入ってるんですけど、
いやー自分はそれ食べたことないんですよね。
豆パンはまあわかるけど、
今言った豆パンのことはその乃木坂のメンバーが言ってると思うんですけど。
あと北海道であれ、甘納豆がたくさん入ってるパンも豆パンとして有名で、他の地域ではないですよね。
それなんか美味しいですよ。
まああんこが代わりですよね。
あんぱんみたいな代わりに、まああんぱんみたいなもんですよ。
それが甘納豆っていう。
食べたことない人はそんな。
で、もう散りばめられてるんですよ。外も中も。
安いと思うんですけど、そんな高くはないんですよ。
で、ぎっしり詰まってるんですよね。
あれ外だけ入ってて中入ってないんです。
それでも買ってもらえると思うんですけど、ちゃんと中にも入ってて全体に散りばめられてて、すごい美味しいんですよね。
よく食べてました。あれは結構好き。
パンは子供の時そんな好きじゃなかったんですよね。
まああるから食べれるって感じで。
あんぱんも好きじゃなかったし。
あんこの美味しさがまだ子供の時分からなかったんですよね。
チーズパンはどうかなと思ったんですけど、口コミ見たらすごい評価いいですね。
すごい油でテカってる感じのパンなんですけど。
それとちくわとパンと相性がいいみたいですね。
チーズと。
まあ色々試行錯誤したんだろうなと思って。
ちくわとパンだけだったらあれだし、パンの生地も大事だし。
で、そのチーズを入れるっていうのも。
そうだ、前見てたらそう思ったんですよ。
食感とか絶妙に良くなるように全てのバランスがうまく計算されてるわけですよ。
他の地域でも出せばいいのになと思うんですよね。
別にちくわと北海道の特産でもないし。
前回この前のエピソードで23回3日で下痢したと。
今日4日目になって。
あれから2回増えて25回連続ですよ。
よく考えてみてほしいんですよ。
1回目下痢した後2日目って誰でも出ないんじゃないですか多分。
何日か便秘は続くのは自分だけかもしれないけど。
1回それでスッキリ出るんでね。
2日目3日目って続くはずがないんですけどこれ4日目になってまだ下痢してるんですよ。
風邪はだいぶ治ったんですけどね。
昨日は頭痛なぜかしてましたけど。
熱もだいぶ引いたと思うし。
レースコンのフィールドの食事ですけども。
1回目のグルメですけど。
2回目が7つ目事故症で3回目も食事できるとこ結構あって。
割とメディアでも扱われてる。
1回目も結構あって。
で、弁当なんかあったらいいのになって。
帰り車の中とかバスとかで。
バスって団体バスの場合ですけど。
家帰って食べるのでもいいし。
そういう人いるだろうなと思ったらちゃんとありましたね。
09:01
肉寿司とか。
あと前回のエピソードで言ったかな。
牛タン屋さんの牛タン弁当がすごい安いんですよ。
あと牛タンカレーってのもあって。
カレーパンってのもあって。
それが安いんですよ。600円とかね。
すごい小さいのかもしれないけど。
あと仙台の牛タン食べるとしたら
1回目はちょっとカレーでしかもパンの中にって
どうかと思うけど多分あれでも人気ですよね。
牛タン弁当とか牛タン安いんですよね。
2000円しないですよ。
給料価格で牛タンって言ったらすごい高いと思ったんですけど。
あと予定物は使ったら牛タンカレー。
カツカレー。北海道の豚美味しいですからね。
1500円。
クレイジースパイスの1800円だったんだよ。
シャウエッセントハンバーグ。
カレーですね。
ひてカツですからね。ひれですからね。
1500円安いと思うんですよ。
カツサンドは2切れで750円。
これは肉が厚いんでね。
これ前回も話しましたけども。
もっと口コメでいい評価つくと思ったんですけどね。
見るからに美味しいですよ。あれ。
美味しそうですよ。
あれもテレビでやってたけど。
すごいやっぱりエスコンで美味しく食べてもらうために
色々工夫して。
カレーもそうですね。
どうやったら豚肉を美味しく食べてもらうかということで
作り上げたみたいですね。
あとホットドッグ多いですね。
エスコンフィールドは。
ちなみに北海道では
アメリカンドッグはホットドッグって言うみたいですね。
ホットドッグとパンでソーセージを挟んだもの
どちらもホットドッグって言うんですよ。
なんでか考えたけどわからないですよね。
ホットドッグのことはアメリカンドッグとは言わないみたいです。
一度見たらホットドッグなんだけど
アメリカンチリドッグって書いてる商品があって
それはちょっと未だに謎ですね。
ホットドッグのことはアメリカンドッグっていうことはないみたいなんで
ちなみに自分はアメリカンドッグはあまり
一回食べたか食べてないかぐらいの記憶なんで
ホットドッグとアメリカンドッグの区別するために
どっちがどっちなのか分かるまでに
結構時間かかったし
そもそも同民はどっちもホットドッグって言うとか言われたら
自分の区別できてないので
正しかったのかどうかも微妙だし
おにぎり3つで何円だったっけな
前ちょっとこれは高ぇぞと思ったんですけど
中野区が多いみたいなんで
お茶を出す店みたいなんですけど
何種類もあるんでしょうね。日本茶
ちょっと記憶が曖昧ですけど
確か人気なんですよ。おにぎりの店が
北海道のおいしいもの使ってるからなのかな
お米なんかもおいしかったり
11:35

コメント

スクロール