00:01
Over Realism Club
DXとか言われたりしますけど、紙エクセルとか、いろんななかなか作業がうまく進まないものがあるなーみたいな、言われてますけど、保育園関係の書類はそれどこじゃないなと思って、紙エクセルはもうめちゃめちゃ効率化されてるじゃん、みたいな気持ちになってくるくらいで。
あ、そのレベルで。
そうですね、エクセルで書けるっていうだけで、じゃあそこからこう自分で入力してPDFにするなり印刷するなりってできるじゃないですか。
でも、そもそも保育園関係の書類ってPDFでボンって出されて、ここのこれを印刷して書いて持ってきてくださいとか、予約は全部電話でお願いしますとか、デジタルですのことが一個もないんですよね。
で、そのくせ項目がめちゃめちゃ多いっていう、1枚2枚3枚とかあるうちの子どもの予防接種を全部わーって書かなきゃいけないとか、起用歴がどうとかわーって書くんですけど、それがそれぞれの園に対して、今の幼児保育の場合だとそれぞれ園が独立しているので、全てに対して書かなきゃいけないとか、
この煩雑さは何なんだろうっていうぐらいの作業量でして、一部効率化されているところはあるんですよ。
それがどこかというと、保育園関係の中での保育園入園の申請をするところは、マイナポータルと連携されているので、マイナンバーカードをスキャンというかカードリーダーで読み込ませる、QRコードで読み込ませるなどすることである程度入るんですよね、情報が。
03:03
確定申告ぐらいの簡単さでできます。
保育園の入園の申請が終わりましたって言って、その後実際に入るまでには、これ任意なんですけれども、例えば幼児保育っていうのがあるんですよ。
幼児保育
保育園って子供が熱を出したら預けられないんですよ。
規定の37.5度とか、規定のものを超えてしまった他の子にも感染症の可能性もあったりするので、預けないでくださいと。
もし保育園に行ってる最中に熱が出たら、その時点でも親に連絡がきてすぐに迎えに来てくださいってなるんですよね。
それで預けられなかった子供をどうするか、自分は仕事あるってなった時にどうするかっていうと、病院に併設されている保育施設っていうのがあるんですよ。
それが病人、病の子の保育。
重い病気は別なんですけれども、風邪をひいたとか熱が出たぐらいの一般的な疾病に該当する子供は預けられますっていう施設がありまして、
これも東京都の場合でも区によるんですけど、品川区だと4カ所あったりとか、他の市区町村でも2カ所から5カ所ぐらいあるんですが、
これは先ほど言った保育園入園とかのやつとは違って、自分が希望する場所には各施設にそれぞれ申請を出さないといけないんですよ。
新社の内容は別です。品川区の場合だと委託事業者になってるんですよね、それぞれの施設が。
それぞれの施設は連携をしてなくて、区からも情報がもらえない状態らしくて、ただ養子金はちゃんと品川区から出てるんですよ。
すんげえたくさん書くところがあるPDFがあるんですけど、それを各施設ごとに書いて持っていって、事前登録をしてっていう作業が必要になってきまして、その準備をここ1日2日してたんですよ。
何箇所かあるうちの1箇所は明日登録に行くもので、それで最終確認してたんですけど、これがメインの用紙のPDFではって書くし、緊急連絡先を書かなきゃいけないんですけれども、それも縁によってまちまちで3つ書かなきゃいけないところ、4つ書かなきゃいけないところあったり。
06:03
縁によっては親御さんの写真を持ってきてくださいと子供と一緒に写った。
子供を迎えに行くときに別の人に連れてかれないようにちゃんと親の感がわかるものをテストしてくださいって言われて、エルヴァンまでですとか、確かに必要だなと思って写真も撮ったんですよ、親子で。
ある一つの施設を見ると、それを枠に入るように子供の顔を貼ってください、親の顔を貼ってください、保護者12とか緊急連絡先12とか書いてあって、それがPDFで出力する紙にそういうの書いてあるんで、これはエルヴァンで印刷した写真を切り取ってそれを貼らないといけないのかみたいな。
なんなら大きさが結構ちっちゃいから照明写真かみたいな感じのがあって、それがまた2箇所あるんで、これすげえ手間だぞと思って、しょうがないからPDFをアクロバットプロを使ってPDFを直接編集して全部共通のとこ書いて、
フォトショーで画像を切り抜いてリサイズして貼り付けて、それをカラー印刷することで書かなくて済むように全部出したんですけど。
すごいな。
4箇所分出すだけでこれすげえ手間だなと思って。
誰ができるっていう。
やってることは仕事じゃんみたいな。
誰ができる前提でそれとフォーマットを誰かが決定したんですかね。
すごいな。
僕まだフォトショーとかPDFの編集、結構慣れてる方なんで、めんどくせえなと思いながらやったんですけど、
そもそもそんなにできなかったら、写真を印刷してきて切り貼りしてっていうのを施設分やらなきゃいけないのかと思って、
せめてこれがワードで来てくれたらそこに入力するもできるし、画像貼り付けもできるのになって思ってまして、
いやー、こういう世界もあるんだなっていうのをすごく実感してました。
一旦ではあると思うんですけれども。
本当にTXのしがいがあるよなって思いながら、自分だったらどういうアプリ作れるんだろうなみたいな。
幼児保育できる施設をマッピングするウェブサイトを作るかって思ったら、ホームページに全然情報が出てないんですよ。
電話で聞かなきゃいけないことが多すぎて。
変な情報をやろうと思っても、CSVで出てるどころか、ホームページでスクレーピングしようにも自然文で書いてあるんで全部。
09:03
だからこれはそのページをスクレーピングした上でGPTに投げて要約して、なんやかんやしなきゃいけないのかなって思って。
それなら手打ちの方が楽かなって思うレベルで。
なるほど。
やりがいがあるというか、みんなめちゃめちゃ困ってんだろうなと思いつつ、これを効率化するには一体どうしたらいいんだろう?
たぶんみんなも同じようなことを考えつつ、子供が大きくなるとこの書類使わないから手が付けられないのかなとか、そんなことをすごく考えながら作業しております。
そもそもエン側はどんな形で提出してもらうのを前提として、そのファイルを皆さんに配ってるんですかね?
エンとしてはもうその書類を持ってきてくださいなんですよね。フォーマットがあるのでっていう形で。
それがエンによって微妙に違うんですよ。
統一化しないんだ。
統一化…ある程度されてると思いきや、この項目ないなーとかいうのをちょっと差分をしっかり見ないといけなくって。
しかも厳しいことに事前登録の時に書類が不備があったらもう一回予約を取り直してもらえますとか書いてあって。
だから目をさらるようにしてみて、イライラを募らせながら、でもこれをやってる間に子供は奥さんにワンオープンで任せなきゃいけないしとか思って。
僕まだ育休取ってるからこういう風に分担できますけど、一人でやってたら無理気だなーってすごく思ってて。
世の親は一体どうしてるんだろう?諦めてる人もいるんだろうか?知らない人もいるんだろうか?とか、その辺がすごく心配になるなーっていうことを思ってまして。
やっぱり子供を育てやすい制度というか申請の仕方にしていきたいんですよね。
やっぱりそもそも子供を見てるだけでも重労働なのに相間を持って作業をしなきゃいけない、PCを開かなきゃいけないって相当な手間だと思うので。
まず何よりこういうところから手間削減してやっていってほしいなーっていうのがすごく思うところでありまして、日々考えております。
ありがとうございます。聞いていただいてすごく結構楽になりました。
大変だなーって。
すごいことが手に広げられたなーって。
タスクに追われるというか、タスク分けからですよね、まずは。
タスク分けからですね、本当に。ゼロから始まってゼロから10までやれば終わるかもしれないんですけど、そのゼロから10をもう1回別の絵についてもやらなきゃいけないっていうのがずっと続くので、無限に時間がかかるんですよね。
12:13
それこそ夜なべしてやってる人多いんじゃないかなーみたいな気がします。
青ペでやってたら見る暇ないし、これ。
親御さんもそうだけど、縁の先生たちも情報が精査されてないというか整理されてないから。
いやー、本当に本当にそう思いますよ。
全員で全員の足を引っ張ってというか、活動しなきゃいけない仕事量だけ増やしてみたいなことになってる感じもしますね、そんな話だけ聞くと。
めっちゃそう思いますね。
それをもう皆さんパワフルにやられてるんだろうなと思って、でもそのパワフルにやることでストレスをつぶらせたりとかしてること多いんじゃないかな。
それこそ出産後というか、入院時から結構妊娠時からかなーと思ってたんで。
だから産後クライシスとかよく言うじゃないですか、奥さんが旦那さんにとか。
でもあれの一旦はこういう煩雑な作業っていうのは確実にあるよなって思うんですよね。
これを一人でやらなきゃいけないってなったら仕事より大変だし、僕の感覚だと。
手続きなのにフワフワしてるっていう、なんかすごい心に良くないやつですね。
この文言はどこにかかってるもんだろうっていうのが曖昧なんですよね結構。
みんなそれでやってるのかっていうのは。
だから学んだのは、全部気になるところは電話して、ここはこういうことでいいですか、こう書くんでいいですかって確認することが唯一の正解なんですよ。
それをここはこう書いてあるからこうであろう、こういうふうに読める、こう解釈で問題ないだろうってやっちゃうと、違うんですって言われちゃうことが結構あったので。
なんかすごい無駄なことをやってる感がすごい、とろー感がすごい感じがありますね。
そう、とろー感すごいですね。
めちゃめちゃ改善できるところ多いのに、それをじゃあどうするってのはやっぱ大変じゃないですか。
そこを担う人が全然いない気がするんですよね。
逆にじゃあちょっとそこから切り分けるとして、ここからだけは苦の仕事だとして何も言えないかもしれないですけど、
影売さんとかにくきゅうさんとかがそれをシステム化しようとか、これから多分雑務に関係するものがAIを使ってどうこうしようみたいな事業もいっぱい出てくると思うんですけど、何に頼れば楽になりそうな感じがするんですかね、この手続きたちって。
共通フォーマットを作ることじゃないですか。
15:03
それがまず一番はあると思います。できるだけ共通フォーマットにする。
共通フォーマットにするはすごくあるんだけれども、ちょっとそこじゃ足りないような気も僕はしてて。
共通フォーマットにするってなった時に、直近の課題としては今バラバラになっている幼児保育に関しては共通フォーマットにする。
それを一箇所に入れることで全部反映されるようにするっていうので解決すると思うんですよ、まずは。
ただ、この幼児保育の場合だと説明会に実際行かなきゃいけない。
子どもがいる中で説明会に行く。病院だから子どもは連れてこないでくださいっていうところもあるんですよ、絵にもよるんですけど。
たぶんこの書類のフォーマットがすごく簡単にやりやすくなった。
実際に使うときには前日の予約で受診して、また当日はその病院で診断を受けて預けられます、みたいな作業になってるんですけれども。
たぶんこの書類のフォーマットがすごく簡単にやりやすくなったって言ったとしても、その後実際にこの施設を使うときにマンパワーがめちゃめちゃ必要になるところが随時出てくるんですよね。
そもそも仕事やってない人が基準になってるというか、普通に共働きで仕事してる人だと、このスケジュール無理じゃないかみたいなことが結構多いんですよ。
だからまず入り口としてフォームをわかりやすくするっていうのはいいんですけれども、まずその提出する書類を書くとか、把握して情報収集するとか、そこをやるだけでも結構な負担になると思うので、一番大事なのってマンパワーを増やすっていうところになってくるんじゃないかなって思うんですよ。
マンパワーを増やすってなると、ベビーシッター的なサービスであったりとかシルバー人材センターであったりとか、育てしてる世帯で何か情報をシェアできる仕組みを作って、それこそ同じような保育園に入ろうとしている4人ぐらいの集団が集まったとしたら、4人で4人の子供を見るってなったら、
18:06
そのうち3人ぐらいはちゃんと書類が書けるようになったりとか、そういうマッチングサービスを作ったらいいんじゃないかっていうことは出産時から結構考えてました。
でも結構それ考えていくと難しいところが多くてですね、今って基本的に各家族じゃないですけど、各家庭がすごく分断されている状態になっていて、情報の共有が全然できてない。
だからインターネットで調べようと思っても、区が提供してくれないとそこの情報にたどり着けないし、でも同じような幼児保育園に預けたいっていう人が隣にいれば、ここはこうなってるよっていう情報をシェアできると思うんですよ。
そういうところで、コミュニケーションが活発になれるようなプラットフォームを作ったらいいんじゃないかっていう方向で考えてます。
話を聞いてるのも結局、そこの情報共有は現地行った人たち同士でやらないといけないみたいなところがどうしても出てくるが、そこのブーストをかけようが解決になるってことなんですかね。
そこがベストではないんですけれども、一番パワフルな解決策なんじゃないかって思うんですよ。
一番最初に出た共通フォーマットを作って、情報を書きやすくするってやったとしても、せいぜい確定申告ぐらいの難易度になるぐらいなんですよね。
そもそも提供しなきゃいけない情報が多いので。
だからそれが今デジタル庁が確定申告をすごくやりやすくしてくれてましたけど、それもそれで結局子どもから目を離してやらなきゃいけない程度の難易度なので。
そもそも子ども、もうちょっとカジュアルに目を離せるように、複数人で複数人の子どもを見るようなぐらいの気軽さで育児ができると、こういうフォームを書いたり申請をしたりっていう作業に集中できる。
その時間がないのがやっぱり問題なのかな。
あれじゃないですかね。
そういうふうに考えちゃいます。
税務省さんがやってるような確定申告のみんなの説明会みたいなやつあるじゃないですか。金融会という。
ありますね。みんなのことで集まってカオスになって行列になって。
21:02
あれもオンラインとかで、それこそ説明会もアーカイブ化しておいて、それを無日やりますよみたいなのを逆に縁にみんな来てもらって。
縁側が書いている最中は子育てさんたちが一緒にみんなを見てあげて、お母さんらはお父さんらは一緒の同じ部屋で書きながら30分から1時間ぐらいやるみたいなのを2、3回に分けてやっていきます。
少なくとも1回分、1機分ぐらいの人たちは一応どこかしらのタイミングで入れる仕事の隙間というか終わったタイミングとかできるだろうし。
あと余計なサービスを使うコストとかも落ちるだろうしとかっていうのを考えれば、すぐにでも動画で事前予習をしてもらえるし、説明会の。
多分それ毎年使うもんだから1回撮れば大体一緒だろうし。
新しいコストとかマンパワーを払わなくてもいけないのかなみたいなことを、
税務署がそこの区民とか市民全員に対して確定申告のお手伝いをするのは現実的に考えても無理だと思うんだ。
長蛇の列になると思うんですけど。
まあ、一保育園あたりの入りたい親御さんら子供らの数だったら3回4回ぐらいだったらいけるのかなみたいな甘い考えを僕は今ふと思ったので。
いいんじゃないですかね。
各家庭が主体じゃなくて、まず園の方が主体でそういうふうにやってくれるんであればすごくいいんじゃないかなと思いますね、場所としては。
保育士さんたちが楽になりそうというか、一人一人に答えてっていうので自分らの時間がなくなって死んじゃうような流れになるよりは、
一家説明会でみんなで共有してもらって、分からなかったら面談というか質疑応答会につければいいと思うし。
確実スペース付きの申請スペースみたいな感じですよね。
そういうのあると楽そうですよね。
確かにウィンウィンかもしれないですね。
僕めちゃめちゃ、区の保育課の人に引き出しに電話しながら、保育園にも電話しながら申請書書いてたんで、これ絶対負担かけてるよなと思いながらやってたんで。
それ考えると、そういうふうに場を作ってもらったほうがいいような気がしますね。
そうですよね。
分かんないとかみんな同じように分かんないと思うので、質問のレベルも合ってるだろうし。
本当そうですよ。全然難しいこと書いてるわけじゃないんですけど、ここはどう書くのが正解なんだろうみたいな。
お手本ないですか?
24:00
そうですよ。ひな形に対して。
お手本はあります。お手本はあるんです。
自分のこういうケースに対してこの書き方はどうなったのか。
分岐がめちゃめちゃ多いんですよ。
3、40個選択肢というか、質問があって、このパターンの人は1から5番までは答えないでくださいとか、これに該当する人は6番と7番はこういうふうに書いてくださいとか、
それに沿ってやってるつもりではあるんですけど、これ本当に大丈夫なのかなみたいな。漏れてるとこないかなって確認する必要があって。
なるほどね。
だから相場の的なサンプルはあるんですけれども、それも確定申告と同じような悩み方かもしれないですね。
自分はここに該当するんですか?書く必要あるんですか?とか、そういうレベルのことがすごく多いんだと思います。
デジタルでやってほしいですね。ここチェック入れたらその後はここ記入できないみたいな感じでグレーアウトしてほしいですもん。
それぐらいできそうですけどね。
確定申告は割とそうなってるんですよね。マイナンバーカード読み込ませると保険関係のものはずらーっと出てくる。情報が入ってるから。
あとはふるさと納税とかだとあらかじめ連携しておけばですけれども、マイナンバーカードに紐付いた情報が自動で入力されるとかあるんですよ。
あれは相当な手間の削減になってるので。
だから去年とか2時間ぐらいかけてやってたのは今年30分ぐらいで終わったんですよ。
で、ふるさと納税の連携は時間なくてできなかったのでやらなかったんですけど、多分それが連携できてたら15分ぐらいで終わったんじゃないかな。
早っ!そんなんでできるんだ。
そうなんですよ。だから本当に保育園の申請はマイナンバーでできたんですけど、その他のものに関してもかなり手間削減できるんじゃないかなって。
だって僕、幼児保育の4カ所に立つやつで、今日半日以上やってますからね。
奥さんに子供のかせて。
ああでもない、こうでもないで、フォトショー起動してみたいな。
ああでもない、こうでもないで、普通の奥さんはフォトショー起動できないんですよ。
フォトショー持ってない人も多いし、そうしたら写真持ってくるしかないし、写真のサイズを合わせてやらなきゃいけないの?
コンビニに行ってプリントして、その後いい感じのサイズの写真を切り取ってみたいなことをするわけですよね。
切り取って、ノリで貼ってですね。それが嫌だったんで僕は画像の猫にしました。
大変。
いやでも、どうやって効率化できたらいいんじゃないかとか、ここどうなんじゃないかみたいなことを話し合うだけでも大事じゃないかなと思うんですよね。
27:05
僕なんかさっき語ってて、自分の考えてたこと結構脈絡なかったなーとか、結局人手が欲しいなと思ってるんだなーっていうのはわかったんですけど、まだまだやっぱり考えられるところ多いし。
子供の相手してると頭が全然回らないし、体力つけほしいってところで。
あーそうですよね。
定期的にやっぱり嫌いの嫌いのした方がいいですね。
みんなたぶんそんな暇ないんだろうな、その余裕はないんだろうなってすごく思います。
子供の相手してると作ってる本も書いてる本もリソースそっち側でほとんど取られた上でなんかしなきゃいけなくなるので、ギリギリを走ってる感じですね。
そうなんですよ。ギリギリ走ってる感じになりますね。
ワンオペしてたら僕がこの美容師保育の書類書くのこの時間になりますから、10時からとか。
この時間からじゃあこれをやるってなったらもうわかんないってなって頭がうわーってなるし。
もしそれをワンオペでやっててパートナーがこの時間に帰ってきてお疲れ様はー疲れたーみたいな感じでご飯はーとか言われたらもうブチ切れですよ。
お前は何を言ってるんだ。お前は何を言ってるんだ。まずは弁当買ってこいみたいな。
それは理不尽じゃなくてあの状況がそうさせてるとしか思えない。
男性女性関係ないですね多分これは。
これはなんかどこかで誰かが動かなきゃいけないんだろうな。
動いてる人もたくさんいると思うんですよ。それぞれ。
まだまだやっぱり手が届いてないところが多かったりするっていうのが現状かなと思います。
せっかく今甲冑にいて感じるところが多いので何かしらしたいなっていうのはすごく思ってるんですけど
やっぱさっき言ったようにステージが変わってくるとその時々によって必要なものが変わるのでなかなか集中できない。
あとそもそも開発する時間が取れない考える時間が取れないっていうのがネックですねなかなか。
でもなんかこれは割と一大事というか大問題なのは
にくきゅうさんがにくきゅうさんレベルで触れる人とかなんかいろいろ状況としては割と何でしょう。
データを抑われます。奥さんがいてワンピにならないで済みます。
この時間帯になっても作業をしたらこれぐらいになるかなっていうのと実際行動電話をかける時間がありますとか電話の窓口が空いてる時間にも自由に動けますとか
30:00
そのレベルの人でここまでギリギリなんだったら多分だいぶ足切りされてるはずなんですよね。
そうなんですよ。めちゃめちゃ恵まれてると思ってて。
自分がだからこれでこんなにストレスかかるってどういうことみたいな。
常々感じてます。
なんとかしなあかんは当人がしなきゃいけないんでしょうね。
そこはでも難しいですね。
なんとかしないといけない。
みんな頑張ってるんだろうな。もうちょっとだからもうみんなの手間を減らしてあげたい。
減らせる手間がたくさんあるのにそれが放置されてるのがやっぱりもったいなさすぎるっていうのはすごく思いますね。
なんかすごいすごい話を聞いてしまったな。
ありがとうございます。保育園入園に関する病床保育に関してだけでこれぐらいあるので
他にも新児の妊婦検診がどうとか出産時の書類がどうとか
出産直後の準備がどうとか子どもがこうなった時の予防接種がどうとか
いろんなステージにわたってそれぞれあるんですよ。
物申したいことが。
なのでちょっと小出しにでも一つやっていって問題提起したり解決できるとかしたりしたいと思っております。
吐き出しどころとして。
今普通に考えたらこれ長技術クラブのコンセプトとしてそういうものづくり
吐き出す運の以前にそのローカル問題というか
吐き出し場がないままみんな噛み締めながら食いしばりながら頑張って起乳してるわけじゃないですか。
こういう手続きたちを。そうなんですよ。
喉元すぎれば何とやらになる前にたぶんみんなそんなたぶんすぐならないと思うんですけどこの内容だったら。
ならないと思います。
すごいストレスためてると思います。
僕は本当に恵まれてると思うんですよ。
こうやって話をしてもめっちゃ辛いんですよっていうこともできるので。
確かに。
何か引っかかって私も辛いんです。僕もこういうとこ辛いんですとか何とかできたらいいですねみたいな話があったらすごくきっかけになったらいいなと思います。
ありがとうございます。面白かったです。
面白かったって言ったんですけど。
ありがとうございます。
面白いと感じていただけたら本当に後陣でございます。
問題提起というかこういうパターンあるんですよこういう事例あるんですよっていうのも。
掃除者でないとわかんないですからね。
マジ生の声でしたね。
本当にわかんないですね。
本当にこれ自分でやらないとこの感じはわかんなかったですね。
全く。
だからこそ貴重だったなと思います。
33:00
また小出しにしてください。
ありがとうございます。いくらでもあるのでまた。
怖い怖い。
また次回も聞いてね。フォローも待ってます。