1. あんこのひとり言
  2. お手紙の処理が大変
2024-01-17 14:50

お手紙の処理が大変

#お手紙 #保育園 #小学校 #進学 #進級 #ペーパーレス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8
00:06
こんにちは、あんこです。
今日もお聞きいただいてありがとうございます。
今日はですね、もっとペーパーレス化が進めばいいのに、というお話をしたいと思います。
私の上の子が今度小学校1年生、下の子が今度年小3に進学・進級します。
それに伴って、いろいろ書類をもらってくるんですよね。
つい先日届いたのは、上の子の小学校での文章、いろいろが封筒に入っていたのが1つで、下の子は来年度も保育園に預けるための必要書類を提出してくださいという案内でした。
お手紙って本当に大事なものも、そんなに大事じゃないものもいろいろあるんですよね。
保育園のほうからいくと、保育園は結構掲示とかもしてくれてて、この日はこうです、みたいなのを迎えに行った保護者が目につくところに貼ってくれているので、あんまりもらってくることはない。
全部が紙ではないなとは思うんですけど、こんだてとか塩だよりみたいなのもいますよね。
こんだてとか、アレルギーがある子とか、食べれる食べれないのチェックが必要な子とか必要だと思うんですけど、
基本は私、読んで一応写メで、写メって意味はないですけどね、写真で撮って、旦那と2人だけの連絡用のグループ、LINEでグループを作っていて、
そこに塩だよりアルバムみたいなのを作っていて、そこにどんどんどんどん入れ込んで、というふうに紙は処分というやり方をしています。
それなので、だいぶ家の中に保育園から紙をもらってきて、とりあえず写真を撮るという形にしているので、紙は残らないようになっています。
ただ、今回のようにそういう来年度用の継続の書類とか、結構大事名な書類というのは、ちゃんと読まないとね、これが必要、あれが必要というのが書いてあるので、ちゃんと読まないといけないものもありますし、
03:10
あとは、もらってこなきゃいけない書類、自分が書くだけで終わらない書類というのがたくさんありますよね。
保育所証明書とかは人事院の方に書いてもらわないといけないし、回復しないといけないんですよね。保育園を預けるために必要な書類なので、大事な準備をしないといけないんですけれども、大変だなと思いました。
上の小学校の方もいろいろあったんですよね。確かにどれも大事なんですけど、自分に関係ないもの、当てはまる人は大事だけど、みたいな書類があったりもするので、そういうものはさっと読んで、そのままゴミ箱という形にしました。
ただ、まだ私は完全なミニマリストになりきれていないなと思うのが、紙でとっておいた方がまた後で見れるかもみたいな、一応もらって今日の今日だから一応とっておこうかなとか、ちょっとまだ頭をよぎっちゃうんですよね。
保育園の書類とかは毎月来るもので同じような書類なので、迷いなく捨てれちゃうんですけど、今回小学校のこととかはちゃんと封筒に入って届いたし、ちょっと一回読んでいたけど、ちょっと置いとくかとか思っちゃうんですよね。
これ、いかんいかんと思って、2回目見て捨てました。
本当、ペーパーレス化が進んでいるようで進んでいないなっていうのが思うんですよね。やっぱり該当する人にだけ必要なことを伝えるって、やっぱり紙しかないのかなって思っちゃうんですよね。
給食費の講座振替の業種も、1回銀行に出してきてくださいってあって、銀行に?と思って。
なんか、印鑑の称号を受けてから控えかな、学校に出さなきゃいけない方を出してくださいみたいなことが書いてあって、だって銀行って普通に平日仕事だし土曜日の午前中に行くしかないのかと思ったり、すごい大変ですよね、その時間を作るのも。
でも、そういや、保育園の時も行ったかもなーって、今になって思い出しました。
06:07
なるべくね、紙っていうのはどんどん減らしていくようになっていってるし、
印鑑、応印も省略できるようになってきましたよね、就労証明書も応印なしでもいいよってなってるし、私たちが出す保護者が書く書類も印の字は消されてるので、だいぶ楽になったなと思うんですけど、
それでもやっぱり紙がいっぱい手元に届くなーって思って、それを一個一個読んで、これ要る、これ要らない、これは要る、これは要らないとかって判断するのが本当に大変じゃないですか。
私は結構しんどいです、それが。
何があって、その後からいるかもしれないみたいな紙が一番困りますよね。
昨日その手紙の中の一つに、メール連絡網の緊急メールの登録をしてくださいっていう紙があったんですよね。
それ以前にも修学前検証行った時にももらっていて、登録したからいらないから捨てようかなと思ったんですよ。
思ったんですけど、よく読んでると、機種変更とかをして再登録する際に、この紙が必要になるので取っておいてくださいって書いてあったんですよ。
えーっと思って、最悪の場合、ちょっと機種変更登録できなかったのでもう一回してもらえませんかって先生にお願いすればまた教えてくれるとは思うんですけど、
いやもうその一言があると捨てづらいと思って。
それもね、アドレスとか書いてあるから、わかるようにそれも写真撮って終わりにしようかなって思ったりもしたんですけどね。
だから本当に、大事に取っておいてくださいって言われるものって結構あるじゃないですか。
なんかそれってどのレベルまでじゃあ本当に大事なのかっていう。
そこによって違うと思うんですよね。
例えば領収書も5年間は大事に保管してくださいとか書いてありますよね。
もちろん大事なのはわかるんですけど、絶対使わないだろうみたいな領収書も中にはあるわけじゃないですか。
個人事業主じゃなかったりとかするし、別に何かこの領収書をどこかに出すかって今まで一回も出したことないしっていう。
ただね、本当に払ったかどうかっていうのを証明するにはそれしかないから、
09:03
発行する側はそうやって強めに言ってるわけなんですけれども、
いらんしなあとか思ったりもするんですよね。
だからその辺の判断が難しい。
で、なんか出てしまえば、やっぱりいらなかったなとか後から分かる。
分かった時点で出てもいいのかなとは思うんですけど、
結局その家の中に紙が残るんですよね。
で、後で見返そう。
後で例えば、私すごいこれ苦手だなって思うのが、皆さん書類整理のノウハウ的なものをお話しされてる中で、
例えば一時保管ボックスを作っておいて、
例えば1ヶ月に1回とか定期的にいらないものがないか見直すとか、
1月分ずつ分けて入れていって、古い月の分から見直して出てくるとか、
そういう話しされてて、すごいそのやり方はいいと思うんですけど、
どうしても私それができなくて、
一時保管ボックスは一時じゃなくなっちゃうんですよね、保管しちゃうと。
ただの保管ボックス。
気が向いた時にしか見返さなくなっちゃうボックスになっちゃって、
気が向いた時っていつ来るのってすっごく先なんですよ。
めちゃくちゃ先。
風景とかしちゃって、神立てが。
見返すことがないし、見返すのって結構だいぶ奥じゃないですか。
また結局いらないのを判断をしなきゃいけないって思うと、
書類をもう1回見直す作業ってすごい疲れるんですよね。
だからあんまりやりたくないんですよ。
その場で判断した。
いるならいる、いらないならいらない。
いるものはどうしても仕方がないので置いておくしかないんですけど、
最小限にしたい、いるものは。
だから本当にそういう契約書とか、
そういうのは絶対いると思うんで、
迷いなどないといけないので、
後で見返すっていうのが本当に、
なんとかうまくできないかなって思っています。
これからたぶん子どもたちもたくさん紙をもらってくると思うので、
どうしようかなって思っています。
私がすごい理想なの、私が希望するのは、
保護者メールあるじゃないですか。
ああいうのを使って、
保護者宛ての通知文を全部データで送ってもらうっていうのが
一番いいと思うんですよね。
子どもを介してだと、本当にわかったかどうかっていうのもあるし、
12:02
ただ私のある子が友達なんですけど、
紙でもらったほうがちゃんとわかったかどうかっていうのもあるし、
紙でもらったほうがちゃんと見るからいいっていう子も中にはいるんですよね。
そういう子もいるかと思ったんですけど、
本当にデータでほしい。
本当にこの国だけの、
例えば少人数の子にしか渡さないような文章とか、
連絡事項とかは紙でもいいのかなと思うんですけど、
配布物的なものはデータでいいよと。
子どもたちも今タブレットで学校で勉強しているのであれば、
それで見れるようにしてもらっていればいいと思うし、
それを一緒に親にポンと何年何組保護者って送ってくれれば、
全然それで見れるし、確認もできるし、
そう思うんだよね。
なかなか自分の思い通りにはもちろんならないし、
さっきの印鑑の話もそうですけど、
どうしても通知が漏れちゃうといけないとか、
本当は印鑑も無しでもいいけど、
大事なものは取っておかないといけないってしてもらう。
そういうのが分かるので。
分かるんですけど、
少人数のためにまだそういう制度が残っているのかって思うと、
なんかね、おかしいですよね。
全部なくなっちゃうのに、
マイナンバーでなんとか上手い具合に、
上手にセキュリティーうまくやって、
手続きできないのかなって思いました。
ただそれは今すぐっていうのはできないと思うので、
こうやってくださいと指示があったものについては、
もちろんその通りに頑張ってやるんですけれども、
なるべく自分の管理とかのやり方が、
やり方をもうちょっと負担を減らせるように、
やり方を探っていって、少しでも楽になって、
楽にしていきたいなと思いました。
今日は以上です。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
14:50

Comments

Scroll