1. 毎日をしなやかに楽しむラジオ
  2. 【コラボライブ】家族も暮らし..
2021-05-13 1:28:56

【コラボライブ】家族も暮らしやすくなる片付けの話

整理収納アドバイザー ともみさんとのコラボライブ✨
・いざという時に家族が困らない片付け
・実際に片付けする時に何からやったらいいのか?
片付けの考え方から具体的な方法まで、参考になる話がいっぱいです✨

ともみさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/5f6c1c43f04555115d5a27c5

エンディングノート オンライン講座【5月募集】
https://beyourselfyy.com/endingnote-onlinews-may/

自分軸の手に入れ方を完全公開✨
『自分軸が手に入る 6日間無料メール講座』
登録はこちらから
↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/beyourselfyy

🌸やっちーの心のコンパスルーム🌸
ほぼ毎日更新✨週末は息子と親子ラジオ配信中✨ コーチングやNLP心理学を学んでから、言葉や思考が変わると人生が変わるのを実感✨いつからでも人生は変えられる🍀

Twitter : https://twitter.com/waiwailife7

ブログ: https://beyourselfyy.com/

#ライフコーチ #社会福祉士 #エンディングノート #終活 #NLP心理学
#はじめまして #スタエフ10月スタート組 #一緒に走ろう



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f754cdaf04555115de404a6
00:02
こんにちは、やっちー🌸です。
今日のコラボライブを始めていきたいと思います。
Twitterにシェアをしますね。
たまみさん来ましたね。
こんにちは。
大丈夫ですか?聞こえますか?
大丈夫です。私も聞こえますか?
はい、大丈夫です。
すいません、ちょっと過ぎちゃったけど。
全然大丈夫です。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
背景を筆にしたらちょっと見にくかったかな?大丈夫ですか?
これ難しいですよね、すごくね。
わかります。
そうか、字が白だったんだと思って。
そうなんですよね。
今日はよろしくお願いします。
早速来てくださってありがとうございます。
ありがとうございます。
今いらっしゃっているのが、
ことりさん、りぃさん、スピーチさん、
りぃさん、じろーちゃん、さんちかさん、
りぃさん、初めましてですね。
トムさんのご紹介で。
あやすさん、ちかさんもこんにちはですね。
おたいかさん、トムさん、こんにちは。
あやさん、こんにちは。
ううこさんっていいのかな?
ゆうこさんですね。
ゆうこさん、こんにちは。
こんにちは。
おたいかさんもこんにちは。
ちかさん、今日めちゃくちゃ楽しみにしてましたということで。
ありがとうございます。
じゃあ、ぼちぼち始めていこうかなと思うんですけれども、
今日は家族も暮らしやすくなる片付けのお話ということで、
ともみさんにちょっとお片付けのことをいろいろ教えてもらいながら、
ちょっと困りごとを聞きたいなと思っておりますが、
最初にちょっとともみさんの自己紹介とか、
03:01
あの番組のご紹介をしてもらってもいいですか?
はい、わかりました。
私は整理・収納アドバイザーの杉田ともみといいます。
私は整理・収納アドバイザーとしては4年目になるんですけど、
普段はREというサイトで片付けのコラムを執筆したりとか、
オンラインで個別の相談を受けたり、セミナーをしたりということを最近はやってます。
もともと私は物が多くて、お部屋みたいな感じの暮らしをしてたんですよね。
なので、すごく片付けられない方の気持ちもよくわかるし、
そこから私がどうやってここまで快適に暮らせるようになってきたかみたいなお話も含めて、
FMでは毎日片付けとか暮らし回りのお話を中心に配信させてもらってます。
プライベートでは小学校2年生の男の子がいるので、
そういう子育ての話とかもしたり、本当にゆるゆると配信をしてます。
今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
私も多分遠見さんのところから来てくださっている方もいるかもしれないので、
ちょっと簡単に自己紹介をさせていただきます。
ヤッチーと言います。
ヤッチーの心のコンパスルームというスタイフでの番組をやっていまして、
今年から個人事業主になったので、
仕事とか子育てを楽しむチャレンジを通して自分塾で生きるということを伝えています。
あと週末には息子と親子ラジオをやっております。
普段はですね、ライフコーチとしてNLPという心理学を使ったカウセリングとかコーチングを使ったセッションをしたり、
あとは前回トモミさんとのコラボライブでもお話をさせていただいた就活とかエンディングノートの相談とか講座とかを通して、
よりよく生きるということをお手伝いをしています。
よろしくお願いします。
お願いします。
トモミさんと意外と長いんですよね、スタイフで。
そうですね。
あれ、なんでコラボライブをしたんだっけと思って。
多分同じ頃に始めて、
そうですね、10月ぐらい。
もう半年ちょっと経ちますもんね。
同じぐらいですよね。
最初の頃私が朝ライブやってたのに来ていただいてましたよね。
06:05
はいはい、行ってました。
で、私も配信を聞くようになったのかな。
すごい濃い繋がりじゃないんだけど、ゆるく。
もうずっと知ってるみたいな。
なんか不思議な感じ。
でも、なんかすごく前回も全然楽しく、楽しすぎるぐらいね。
ちょっとね、長く話しすぎましたね。
すいません、ヤッチーさんお腹空いてたんだと思って、
本当に後で反省しました。
珍しく反省しました。
大丈夫です。
今日は食べました?お昼。
今日は軽く食べました。
ヤッチーさん食べました。
私またちょっと軽くつまんだぐらいで。
危険ですね。
一応ちょっと1時ぐらい目安にできればいいかなと思ってます。
わかりました。
一応話そうかなと思ってるのが、
いざという時に家族が困らない片付け方とか、
あと実際片付けする時に何からやったらいいかなみたいなお話を聞きたいなと思ってるんですけれども、
まずいざという時に家族が困らない片付け方っていうのかな。
具体的に私の話した方がいいですかね。
聞かせてください。
私はもともと就活の仕事をしているので、
自分がいなくてもとかいざという時に、
私はエンディングノートとかそういうので書き残すみたいなお手伝いをしてるんですけど、
実際日常的に使ってるものとか必要になるものってあると思うんですけど、
私本当に片付けできなくて。
最近頑張ってらっしゃいますね。
そう、最近ね。
最近やっと自分のものが何とかできて、
今朝のともみさんの配信で物を買って解決でたっていう、
まさにそれだったなと思って。
私もです。
そこに気づいてやっと自分のものとかはバンバン捨てたりとかし始めたんですけど、
逆に全然私は家族に向き合っていなかったというか、
家族のこと考えてなくて、
09:02
適当にいろんなものをとりあえず置いてるというか、
取っておいてるみたいな感じになっていて、
自分はわかるんですよね。
大事なもの、家関係のもの、保険のものとか、
取っておかなきゃいけないものここにあるなって自分はわかるんですけど、
多分これ自分がいなくなったらわかんないし、
必要になった時にいちいち逆に聞かれるんですよね。
あれどこだっけみたいな。
それも自分が悪いんだけど、それをなんとかしたいなって。
ドキッとしますよね。
しかもそこで探すんですよ、どこだっけみたいな探してて。
そういうのだったり、
それぞれに結構、私と夫のものとかも、
それぞれにお金の管理もしてるから、
場所もそれぞれの場所だったりするんですけど、
逆にお互いのことを知らなかったりするので、
そういうのとかもそれぞれで管理するものと、
まとめて管理したほうがいいものと、
どうなのかなっていうのが今ちょっと困ってるところですかね。
まず最初に大事な保険とか書類とか関係を、
私自身、自分自身が分かってないと先に進まないと思うんですよね。
その通りです。
家族が分かるようにと思っても、
自分自身分かってないと、
とっちらかっちゃって先に進まないので、
やっちぃさんみたいにまずは自分が分かる範囲とか、
自分が関わってる部分から始めるっていうのはとっても大事で、
自分がまず把握するとか、
自分がまず伝えられる自分になるみたいな、
家族と話し合える自分になるみたいな感じですかね。
自分がやっぱ混乱してると、
家族との話し方もちょっと強口調になっちゃったりとか、
攻めちゃったりとかしてくるので、
まず自分がフラットな気持ちを込めずに、
前向きに話し合える状態になるっていうのが結構重要かなと思います。
まず自分の状態を整えるということ。
なるほど。
家族と向き合えるスタート地点になるみたいな感じですかね。
自分がいっぱいいっぱいだと、
私も相手を攻めちゃったりとか、
相手も協力しようかっていう風に言ってくれたときも、
12:04
ちょっと待って、ちょっと待って、
こっちまだ準備できてないなみたいなことがなると、
せっかくのチャンスが逃げてしまうので、
まず自分が管理してる部分を自分で整理して、
現状を把握するっていうのは大事かなと思いましたね。
その通りですね。
うちも夫が結婚前から入ってる保険のこととか、
税金のこととか、結構お金関係うち夫任せだったりするので、
そうなんですね。
そうなんですよ。分かんないんですね。
ただ本当にいざというときに解約する必要があるものとか、
加入してるものとか、そこら辺は一通り聞いておいて、
たぶん会社名と個人情報さえわかれば、
問い合わせしたりして何とかなるんじゃないかなみたいな、
甘い考えかもしれないですけど、
そんなくらいにしか考えてなかったりしますね。
あとは、やっぱり定位置を一箇所決めておくっていうのが大事ですよね。
どこを探せばいいのかでまず迷ってしまうと、
そういういざというときなんてパニックになってしまうと思うので、
もう書類といえばこの棚を探せば絶対どっかにあるよみたいな、
そういうまずざっくりとエリア分けをするというか、
一箇所に集めるっていうのが一歩目かなというふうに思いましたね。
なるほど。そっかそっか、そうですね。
今管理はバラバラに別々の場所にあったりしますか?
バラバラですね。なんかそのお金関係のはこっちとか、
保険はここみたいな、それもわかんなくなっちゃうですよ。
あーそうか。
そっかそっか、場所をまとめるというかもう決めるってことですよね。
そうですね。家の中全体で書類といえばここみたいな位置を決めておく。
あんまりそういう重要な書類っていうのは普段使わないものの方が多かったりするので、
そんなリビングの特等席に置いておく必要が全然なくて、
あーそっかそっか。
どうかな、ちょっと間取りとかにもよるんですけど、
そんなに特等席ではなくてもよくて、
でもちゃんとここに行けば書類は全部あるみたいな、そんな感じですかね。
その書類も日常的に見る書類と、
あとそういういざという時とか年に数回必要になる書類とで、
15:04
多分分けて保管した方がいいんですね。
あーそっかそっか。
普段自分が見てる仕事の書類だったり、
あとは子供のプリント類とか、
そういうものはダイニングとかリビングとかの、
普段の自分が見やすい動線上にあった方がいいんですけど、
そうじゃなくて保険とかローンとか、
車とか税金関係のは、
またちょっとそっちは量も多くなってくるかもしれないので、
別にっていう感じにうちはしてますね。
なるほど、そっかそっか。場所と頻度をちょっと。
そうですね、頻度でまず分けて、
ちょっと一回コメントが、
結構たくさん来ていただいて、
お昼にね、ありがとうございます。
さっきどこまで行ったんだろう、
地下さんの辺りまで行ったのかな。
はいはい。
健康マニア富士さん、こんにちは。
こんにちは。
チャコさんかな。
はいこんにちは。
こんにちわー。
ナホさん読みましたかナホさん。
読んでないね。
こんにちは。
はいありがとうございます。
さやかさん、こんにちは。
というかさん、こんにちは。
こんにちは。
Telephoneさんこんにちは。
えーと、ももんがさんかな。
はい、こんにちは。
ちかさんは入り直してるのかな?
落ちちゃったかな?大丈夫ですかね?
もしなんか聞こえづらかったりとかあったら、
コメント入れてください。
そうですね、なんか私たちわからないかもしれないのでね。
ぴえんさん、ぴえんさんって大丈夫ですか?
かな?
読みなさい、私字が小さくてね。
私も。
丸か点か。
ごめんなさいね。
ちかさん入ってて、
とむぎさんですね。
はーい、こんにちは。
からぺこ、おつまみさん。
はい、こんにちは、ありがとうございます。
なこさん、ありがとうございます。
えみさん、ありがとうございます。
たくさんお昼に来てくださって。
はい、ありがとうございます。
ちかさんちょっと、自分の調子が悪くて。
あー。
ありがとうございます。
聞こえてますかね、大丈夫ですかね。
はい、じゃあちょっと話に戻って。
あと、質問とかなんかあれば、あれですかね、コメントを入れていただければ、
ところどころで拾っていけますかね。
18:00
そうですね。
はい。
はい、あの、片付け、皆さんはできてるかもしれないですけどね。
いやいやいや。
ちょっと私たぶん重症というか、頑張り中なので、同じような方いたらね、
ぜひぜひ質問してみてください。
はーい、頑張ってます。
はい。
じゃあ、その場所とヒントを考えて。
そうですね、書類に関してはそういう感じかなと思います。
そういう感じですかね。
あとはやっぱ、口頭でも伝えておく?
この間のエンディングノートの話でもあったかと思うんですけど、
やっぱりそういうのって、男の人忘れちゃうんですよね、言っても言っても。
あー、わかる。
なので、忘れちゃうので、
あとはなんか、私は実家の自分の母とかにも言ってありますね。
なんか書類はここ、みたいな。
私に何かあったらこの書類、ここに全部あるからね、みたいなのは、
うちに来た時に言ってあって、
まあ、覚えてるかどうかわからないんですけど。
うんうんうん。
あー、なるほど。
どんな感じで伝えたりもしてますね。
そうですね、置いといて伝えるっていう。
そうですね、確かに。
あと、なんかパッて見てわかるように、
何だろう、なんか貼ってますか?
ラベリングはしますね、大事ですね。
やっぱ仕分けをしておいて、
結構書類って封筒に入ったままの、
放置されてるみたいのも結構あったりするので、
そうそう、何入ってるかわからないのがあるんですよ。
なので、そこはちょっと一枚一枚になっちゃうかもしれないんですけど、
で、保険とかの書類って結構開けてみると、
もうなんかチラシとか、
キャンペーンのお知らせとかも入ってたりするので、
もうそういうのはどんどん破棄していって、
あと保険もなんか契約関係、契約書関係は取っておいた方がいいんですけど、
クレジットカードの入会時の夜間とか、
そういうのはどんどん勝手に更新されていくものなので、
あんまり残しておいても意味がなかったりするんですね。
確かにちょこちょこ送られてきますよね。
そうそうそうなんですよね。
なので、そういうのも私は処分しちゃってて、
いざとなったらホームページ見ればいいかなという感じで。
なるほど、そっかそっか。
そうですね、仕分けをして、ここには何の書類ですみたいな、
ざっくりとしたカテゴリーでいいので、
保険はここ、車はここ、住宅ローンはこことか、
21:00
そんな感じでまとめていますかね。
カテゴリーというかざっくりと分けて。
ざっくりと、はい。
その分け方も結構人それぞれ、ご家庭それぞれで、
例えばもう奥様が全部家のお金とかそういうのをまとめてるよっていう方の場合、
そういう保険とか、あと健康とか、そういうカテゴリーにして、
保険の中にご主人の就寝保険があったり、
奥様のがん保険があったりっていう風な分け方になるかと思うんですけど、
うちはもうそれぞれで管理してるから、
そうなんですね。
そうなんです、私あんまり把握してないんですね、
そうなので、我が家はちょっと違った分け方をしていて、
人別の分け方をしてるんですよ。
そうなんですね。
ファイルボックス一つ分が一人っていう感じにしてて、
私、夫、息子みたいな感じにしていて、
私のファイルボックスを開けると、
私が持ってる銀行貯金の書類があったり、
あとはクレジットカードの書類があったりとか、
私しか知らない、私しか管理してない部分は、
そこのファイルボックス一つにまとまってる感じなんですね。
息子のファイルボックスには、
習い事とか学校関係とか、そういうのが入ってたりとか、
夫用のボックスも一応あって、
そこには夫が管理してる保険とかなんですけど、
これちょっと取っといてって言われたやつとか、
健康診断の検査結果とか、
そういうのが夫のボックスには入ってるみたいな感じにしてあって、
あともう一つ、人別じゃなくて、
住宅と車っていうボックスを一つ作っていて、
そこには住宅ローンとか、
ハウスメーカーからもらった何かとか、
あと車の保険、車のディーラーさんの書類とか、
車検のやすとかがまた一個にまとまってるっていう、
うちのこの4分類に大きく分けてます。
分けてるんですね。
これも一例っていう感じで、
多分書類の収納のカテゴリーで、
いろんな方のSNSとかブログとかで今検索できると思うんですけど、
多分ほんといろんな方がいろんな分け方をしてるんですね。
なので、私だったらどんな分け方が分かりやすいかなとか、
24:03
そこをちょっと自分の状況と当てはめてみて、
この分け方がいいかなっていうのをその中から選ぶみたいな感じがいいかなと思います。
人別っていうのは考えなかったけど、確かにそうですね。
私はその方が見つけやすくて、
そっかそっか、そうですね。
たまみさんが今までいろいろ相談受けたりとかした中で、
やっぱりそれぞれにやり方を見つける感じなんですかね、
家族のものって。
そうですね、それぞれですね。
まずSNSとかの収納の事例を見ちゃうと、
これ良さそうだなパッて真似しやすいんですけど、
それが自分に合ってるかとかはまた別問題なので、
やっぱり一旦自分で考えてみる。
どういう分け方が私には分かりやすいかなとか、
パッと思いつくのはこんな分け方みたいな、そんな感じでもいいので、
そうですね、そういう感じかな。
やっぱり一回作ってみて、
なんかやっぱ違ったなっていうことも全然あり得るんですよね、
書類の分け方も。
なので、おかしいなと思ったら、
そこでまた見直して違う分け方を試してみるっていうのが必要なんですね。
で、その見直したりまたちょっと試したりとかっていうのって、
やっぱ物の量が多くなれば多くないほど億劫になってしまうんですよ。
そうそう、膨らむだけなんですよ。
そうなんですよ、だからそれもあって、
なるべく整理をして減らしておいた方がやりやすいんですよね。
質問が一つ来てますね。
はい、うまいキッチーさん。
書類用のファイルボックスを作ってあるのに、
時間がないと横に置いてしまって、
結果ファイルボックスに入れられない書類等でぐちゃぐちゃになるのですが、
なんとやってもそうなってしまう。
今収納の仕方を見直した方がいいのですかね。
ただ造らないだけなのかな。
なるほど、後で入れておこうみたいな感じですかね。
今は家族ごとに無印のファイルボックスに書類をポンポン突っ込んでます。
カテゴリーは分けてるのかな、どうなんですかね。
家族ごとか。
時間がないからちょっと後で仕分けしようかなみたいな感じで置いちゃうんだったら、
27:03
そういう後でやるみたいなボックスというか、
クリアファイルを一つ作っておくとか、
それでそこがいっぱいになったら、
それを一旦全部出して仕分けするとかいう感じかな。
未処理ボックスみたいな感じですかね。
とりあえず。
とりあえずボックスみたいな感じで。
物々とかはやるけど。
そういう感じでちょっと。
それも大きければ大きいほどどんどん膨らんで大変になっちゃうので。
私もこれすごい分かるんですよ、後でやろうと思って。
しかも封筒に入れたまんまとか置いちゃって。
後で探したりとか、いらないものばっかり取ってたりして。
分けてない。
分けてない。
その後で見るボックスが増えていく。
その後で見るボックスがちょっとやっぱり大きすぎるのかもしれないですね。
隙間時間で片付けられるぐらいの量に留めたいところですよね。
やりたくなくなっちゃいますもんね。
大きければ大きいほど、これ片付けんの何分かかるんだろう、今無理かみたいな。
後で後でってね。
後で後でなので、やっぱりそうだな。
書類をごっそりもらった時に、やっぱりすぐに判断できるものが絶対あると思うんですよ。
パッと見てこれいらないっていう風に。
なので、どんなに忙しくても、私は1日の終わりには全部に目を通して、目はすぐポイポイポイポイ出していって、
重要なものは重要で分けておいて、
またそうすると迷うものが割と少なくなってくれたりするので。
やっぱその都度、その都度というか、1日に1回は目を通したいかな。
確かに溜まるとなんか見るだけってね、結構時間かかりますよね。
書類ってもう一枚一枚を見なきゃいけないので、結構ね、がっつりやるとなると大変なんですよね。
確かにな、なんかね、後でいいやって。
分かります。
コメント来てますね。チャコさん、私も後でやるようです。
最近は後でやるってをやめるよう意識してます。
30:03
いいですね。
分かります。
そうですね、そっかそっか。
ゆきちさん、そうですね、後でミルボークスにぎっしり入っちゃって、よくやりたくなくなってしまいます。
後でミルボークスを小さめにして、それがいっぱいになったら必ず整理するですね。
そして見て、すぐいらないものはすぐ捨てるをやってみます。
いいですね、私もやります、これ。
ぜひぜひやってみてください。
ありがとうございます。
そうそう、後でミルで思い出す、子どものものって多くないですか、プリントとか。
多いですね。
それもやっぱりあれですかね、見ていらないものは捨ててる感じですか。
どんどんたまっちゃってて、プリントとかで。
1年ごとにやってるとすごい量になるので、置き場所もなくなるしなとか思ってて。
そのプリントっていうのはテストとかですか、それとも親手の。
そうそう、親手のお手紙っていうんですかね。
そうですね、子どものプリントも。
プリントテストもそうなんですけどね。
テストは子ども任せで、子どものところに入れちゃってるんですけど、
子どもが取っておくかどうか自分で判断っていう感じで。
そのお子さんのボックスに入れてるんですね。
ランドセルの横に1つA4サイズのボックスを置いていて、
毎日毎日国語算数で1枚ずつぐらいをプリント持って帰ってくるので。
結構ありますよね。
そうなので、連絡袋を開けたら、私に1回今見せてくれて、
すごいねとか、ここ間違えちゃったんだねとかのやり取りが終わったら、
もうそれはそのボックスにポイって入れちゃうみたいな感じにしていて。
あとは年度末にこれどうするみたいな話をするだけなので、
そこは全然あれですね、今困ってない。
今まだうち2年生なので、去年1年間様子見て、
こういう感じがいいかなみたいな感覚で今そうしてます。
そっかそっか。
終わったプリントって結構重要度が低いので、
確かに。
重要度は低いんですけど、でも毎日毎日出てくるっていう、
頻度からするとすごく高いアイテムなんですよね。
なので結構しっかりスペースをとっておいて、
33:00
ぽいぽいぽいぽい毎日毎日そこに放り込むだけみたいな感覚で、
結構特等席的な扱いをするようになりました。
もうなんかね、そこら順に転がってるんですよ、プリントとか。
手紙とかもよく話せるのそこにね、ぐちゃぐちゃになってね。
入ってたのがなんかの表紙に落ちてきて、ぐちゃぐちゃのプリントが。
じゃばらになってるやつですね。
そうそうそうそう。
あれがそうなんですよ、入ってたりとかするので。
そっかそうですね、子供がやりやすい方法を見つけてあげるっていう感じですかね。
それもなんか親が勝手に決めて、これに今日から入れてねって言っても、
たぶんえ?ってなると思うんですね。
なので、場所は決めて、場所はやっぱり親が決めていいと思うんですけど、
その時もちょっと子供に意見を求めるというか、巻き込むというか、
1回考えさせるっていうことをします。
このボックスとこのボックスどっちが入れやすそうかなとか、
私の中では答えはこっちってわかってても、あえてちょっと聞いてみて、
自分で入れる動作をして、子供なりにたぶん考えてみたりもするだろうし、
あと置く場所もこっちとこっちとどっちがいいかなみたいなのを聞いてみて、
え?そっちってなるときもあるんですけど、
でもその時はそっちで1回やってみて、
やっぱり子供もゆくゆくは大人になって自分で部屋を整えたりっていうのが、
自分でできるようになってもらえた方がいいかなと思うので、
その練習的な感じで、
親はちょっと選択肢を提示したりして、でも決めるのは息子みたいな、
そんな構図でやってますかね。
そうですね、確かに。
使いにくかったらじゃあこっちは使いにくいんだね、
違うところにしようかなみたいな感じで。
そっかそっか、そうですね。
置き場がそういえばちゃんと決まってなかったなって思ったので、
子供部屋だと、子供部屋に棚はあるんですけど、
まあ持っていかないですよね。
そっか、リビングとかそうですね。
学用品は毎日毎日のことなので、
36:02
結構本当に特等席でいいと思います。
そのほうがこっちが楽ですね。
確かに結果的にね。
結果的に。
今勉強とかどこでされてるんですか?リビングですか?
一応部屋はあるんですけど、大体リビングですね。
ランドセルもリビングの端っこに、
結局子供のコーナーみたいなのができてて、
おもちゃとかなんですけど、置いてあるので。
いいと思います。
教科書とかは大体いつも同じようなのしか持っていってないので、
詳しいではそんなにないので。
リビングそうですね。
なるほど。ありがとうございます。
コメントいくつか来てるかな。
ねきちさんのね、後で野動精神を改めます。
ありがとうございます。
素晴らしい。
一緒に私も頑張ります。
ちかさんかな。
こんにちは。
ちかさん。
ひらがなのちかさんね。
うちの長男はプリントとかを置いておきたいタイプで、春休み整理しようとしたけど、ほとんど置いとくって言われました。
うちも同じです。
なんかやっぱりね、親としては1年分取っておくかどうかってとこで迷ったんですけど、
本人に聞いたら、6年分ためてみたいって言われちゃって。
6年分ためてみて、そのなんか光景を見たいって言われちゃって、
こんなにやったのかみたいな気持ちになりたいって言われて、
やったっていうのを取っておきたいですね。
そうみたいです。
やっぱりこんだけ自分はやったんだっていう思いがこもってるみたいなんですよ。
だから、え?ってなったんですけど、
うちは屋根裏に置くスペースもあったので、とりあえず残してはいて、
でもまた今年2年生の分が1年分たまるので、
そのときはまた同じ質問をして、
その気持ちがまだ残ってるのかどうかっていうのを聞きながらやっていこうかなと思ってます。
なるほど、そうですね。
取っておくのも、なんとなく取っておくんじゃなくて、
取っておいた後に自分が何に使うのかとか、そこをやっぱり本人に聞いてみて、
39:00
聞いてみるとやっぱり私には思いつかなかったような答えが出てきたりするので、
どっちでもいいよってなっちゃったら、
じゃあもうこれでいいかって処分しちゃっても全然いいと思うし、
うちみたいに変な野望を持っちゃってる場合は、
ちょっと毎年聞きながら忘れるのはどうかなみたいな感じですね。
そうですね、難しいとこですね。
ジロちゃんさんが、我が家は宿題プリントは学期末にまとめて処分してます。
いいですね。
学期末ね、そうですね。
なんかやろうと思って、頭押し病がまた出てね。
そっかそっか、1学期2学期ってことですよね。
収納スペースが少ないお家の場合は、そのほうが多分いいと思います。
1年分まとめちゃうと結構なるようになっちゃうので。
やりたくなくなっちゃうんですよね。
1年分になると、見るの嫌になる。
そっかそっか、ありがとうございます。
じゃあちょっとコメント拾ってっちゃいますね。
ジニーさんかな。
こんにちは。
こんにちは、ありがとうございます。
ちかさん、ともみさんの息子くんの話聞いて、
自分の思いをしっかり持って伝えてくれるのすごいなって思いました。
ありがとうございます。
確かにね、6年分。
多分いつも聞いてるからだと思います。
片付けを年中3ぐらいから一緒に考えるようになったので、
その都度その都度私に、これどうする?これは残す?とか、
これはどっちに置く?とかを全部聞いて、
その都度その都度考えさせてきたので、
だからね、本当にちょっとずつそういうのをやっていくことで、
なんか自分で考えて答えるようになるかなと思うので、
ぜひぜひ聞いてみてください。
そうですね。
みきちさんやちーさん、一緒に頑張りましょう。
テストとかビリビリすると気が引けてしまう。
やったやつね、シャメを取ったりしますか?
全部取ってたらキリがないですね。
そんななんかね、物捨てるときにシャメを取ろうかどうかも。
なんですけどどうですか?
子供に聞きますね、それも。
そっかそっか。
作品とかはやっぱり思い出があるから取って残すって言って。
うち子供用のデジカメを一つ息子が持ってるんですね。
42:02
そうなんですか?
いつか誕生日プレゼントかなんかで買ってあげたのがあって、
なので自分でそれはやってますね。
私のシャメで取っちゃうと、私のiPhoneがもういっぱいになっちゃう。
確かに、そっかそっか。
その撮った写真は息子さんが自分で?
もうなんかデータに入ったまんまですね。
カメラというかカード?
SDカードに入ったまんまです。
今はそれで別に満足してるみたいなのでいいやと思って。
それとは別に私も私で気に入ってる作品は写真に撮ってアルバムに残してるので。
その作品のアルバムみたいな感じですか?
家族全体の写真ですね。
なるほど。
そっかそっか。
作品も撮っておきたいって言われると撮っておくけどどんどんどんどんね。
そうですね。それもそうですね。
やっぱスペースを決めてこの箱一つ分ねみたいな感じで決めて。
そっかそっか。
多分なんか本当なんか家全体を見渡した時にざっくりとこのエリアは息子像みたいな感じで。
作品はここが定位置でこのエリアを出ないようにやりくりするみたいな風に。
その家全体の中の配置とかはやっぱり主婦の目線でというか。
そうですね。
私の感覚であなたにはこれだけのスペースがありますよみたいのはやっぱ決めちゃっていいと思うんですけど。
その中で何を残すかとかその辺は息子任せっていう感じなんですね。
だからその残したい作品も親から見ていい作品と子どもが思ってるいい作品とって全然違うので。
でも子どもの判断で残したものだけがそこに残ってるんですよね。
で逆に子どもはポイってしちゃったけど私はそれすごい気に入ってるなっていうのは私にも私の一つ思い出ボックスがあるのでそこに入れてるんですよね。
思い出ボックス。
なるほどそっかスペース決めるって大事ですね。
大事です。
増え続けるので子どものもの。
そっかそっか。
やっぱその中でやりくりするっていうのをやっててほしいなと思うので。
その中で息子の価値観とかも見えてきたりして面白いんですよね。
45:03
こんな基準で選ぶんだっていうのが。
確かにそうですね。
そうだなスペースを使って。
そうですねある程度親がスペースとか決めてあげてその中は子どもに任せるというか。
そうですね。
それぞれにって感じなんですかね家族がね。
本当にうちの場合掃除をしたり部屋の中を整えたりっていうのは私の仕事みたいな役割になってるので。
そこは私が掃除しやすいようにというかそこは言ってます。
それが嫌だったら自分で掃除をしなさいという感じですね。
そっかそっかそうですね。
そこは言っちゃってますね。
掃除を今あなたがしてもらってる状況なので私母のやりやすいようにっていう部分も気持ちを汲んでほしいっていうのは言ってますかね。
そっかそっか。
そうやっぱなんか理由がわからないとなんで片付けなきゃいけないのかがわからないので息子は。
そうですね。
だから掃除機かけたいから片付けてとかここにこれがあると危ないから片付けてとか。
なんかその同居人としての意見というかそういう理由を伝えながらっていう感じですかね。
そっかそっか。
そうですね最終的にはねやっぱり子供に自分でねできるようになってほしいっていうのがねあるので。
そうですねなんかその任せる範囲というかちょっとね考えてみたいなと思います。
はい。
ありがとうございます。
一旦ちょっと次なんだったっけ実際に片付けするときに何やったらいいか。
もうちょっとでもちょこちょこと話をあれかな。
そうですね。
なんか片付ける順番というか考え方みたいなのとかもね。
そうですね。
そうですね。
あとなんかその収納と何からやったらいいかのところでその収納グッズとかね収納場所とかも結構迷うことが多いんですけどで多いと思うんですけどね。
はい。
なんかその見える場所で見えるように収納した方がいいのか。
そうそうそう。
なんかこうしまうような感じでなんか見えなくすっきり収納した方がいいのかなっていうのもそうそう結構迷ったりするところがあるんですが。
48:03
はい。
そうですね。
それもその人の感覚というかによるんですけど。
やっぱりめんどくさがりですか?
あやっちさんは。
えっとそうそう。
結構後で後でっていう感じですね。
じゃあやっぱり出しっぱなしの方が毎日使うものこそ出しっぱなしの方が楽ちんですよね。
そっかそっか。
週に1回とか月に1回ぐらいかなっていうものは隠れてても大丈夫かもしれないという感じです。
あーそっかそっか。
逆にそのたまにしか使わないものを出しっぱなしにしてしまうとあのほこりがたまっちゃうんですよね。
そうそうそう掃除の手も増えますね。
そうなのでやっぱ時々しか使わないものはある程度ボックスの中に収めるとかちょっと隠す方が清掃性はいいかなと思ったり。
あとあのそのえっとなんだろうな暮らしてて視界がごちゃごちゃしてるとなんか集中できないとか。
あー。
逆になんかものがある程度見えてる方が落ち着く人とかもいたりするんですよね。
そっかそっか。
なのでそう私は本当に視界がごちゃごちゃしてるともう思考が停止しちゃうタイプなので。
あーそっかそっか。
目に映ったものに意識が取られてしまうので。
そうなるべくすっきりしまい込む方が好きだったりするんですけど。
あーそっかそっか。
そういうのはどうですかヤンチーさんは。
私どうだろうな。
なんか綺麗になっていれば多少物が出てるのは気にならないんですけど、
なんかここに置くって決めた場所がぐちゃぐちゃなのが見えるとすごく嫌かもしれないですね。
おー。
それは戻すときに戻しにくいからとかそういう感じですか。
それとも。
あーそっか。
見た目。
あーでも決めてないのかななんか場所をね。
なんかとりあえずここみたいなぽんぽんぽんぽん置いていくから、
あのーそう片付かないですね。
なんかとりあえずの場所を家の中にあちこち作ってしまうとやっぱりあちこちに増えてしまうので。
そうあちこち増えるんですよ。
なんかやりかけの物とかはなんか私の場合キッチンのカウンターの上がやりかけゾーンみたいな感じになってて、
だからそこが綺麗に片付けば今日のタスクは終わりみたいな感じにしてるんですよね。
それはなんかダイニングテーブルとかでもいいと思うし、
あのーお家それぞれでいいと思うんですけど、
なのでなんかとりあえず置き場みたいのは全然あっていいんですよね。
51:02
家の中であってもいいんですけど、そのリセットする習慣を持つというか、
あとあちこちに作らないとか。
自分が一番あれですね、なんかやりやすい場所の方が。
そうですね。
自分のなんかデスクっていうかの場所になんかそのボックスを作っちゃってるので、
多分そこにたどり着かずに。
ちょっと遠いんですかね。
隣の部屋っていう感じなんですけど、
リビングの隣の部屋なんですけど、
大体なんかリビングのテーブルとか置きっぱなしになっちゃうので。
そっかそっか、そうですね。
そしたらもうそうですよね、リビングだったりキッチンのテーブルとかに、
もうそのとりあえず入れちゃえばいいんですかね。
そうですね、もうやりかけはここみたいな感じで決めちゃって、
で、手が空いた時にそこを片付けるみたいな感じかな。
そっか、そうですね。
なんかそうですね、なんかどうでもいいものがもしかしたら出しっぱなしなのかもしれない。
そんなに使わないのに、結構特等席であったりとか。
そうですね、それは結構その散らかったお家に行くと、
もう大事なものと全然大事じゃないものは同じレベルで置かれてるんですよ。
わかるわかる。
なのでそこに結構格差をつけてほしいんですよね。
毎日使うものこそもうビップ扱いして、
もうノンストレスで出し入れできるところに置いてほしいし、
で、たまにしか使わないものはもう全然ぎゅうぎゅう詰めでもよくて、
定位置さえ決まってあふれてなければですけど。
で、なんかそういうふうにしておくと、
たぶんそのさっきの自分にもしものことがあった時も、
家族にとってもわかりやすいと思うんですよね。
これは大事というかよく使うもので、
これは結構どうでもいいものなんだなっていうのが、
たぶん感覚でわかってくれるんじゃないかなと思います。
そうですね。
そっかそっか。
わかるかも。
うちの特等席ちょっと考えよう。
考えよう。
それをちょっとしまえばそうですよね。
なんか見える場所がたぶんすっきりするんでしょうね。
使ってるものが出しっぱなしなのが全然よくて、
54:01
問題はさっきまで使ってたものがまだあるみたいな。
終わってるのに終了してるはずのものがまだそこにあったりとか、
そこだと思うので、
あとは後でやろうと思ってるものとか。
そうそう、だいたいそういうのが積み重なってますね。
ちょっと毎日使うものとたまにしか使わないものをちょっと分けてみて、
それで見える場所見えない場所っていうのもそれで決めていけますよね。
そうですね。
もう使用頻度が結構な大事な基準ですね。
やっぱり一つの。
思い出のものとか思い出の強いものとか気に入ってるものでも、
時々しか見なかったり、年に1回見てちょっとほっこりしたいなぐらいのものは、
そんな特等席になくていいと思うんですよ。
飾っておいて毎日眺めてちょっとモチベーション上げたいとかそういうのはいいんですけど、
それもなんか量もそんなにたくさんはいらないと思うし、
そっかそっか。
そうですね。
やっぱりよく使うものと、
あとはそのよく使わないのに捨てられないものとか、
使わないけど思い出があるものとか、
なんかそれをやっぱごちゃごちゃになっちゃってるお家がとても多くて、
わかります。
全部捨てなくていいんですけど、
使わなくて思い出があるものは思い出ボックスみたいな感じでね、
押し入れの奥とかでも全然いいので取っておいて、
あと迷ってるもの、これ使うかどうか微妙だなみたいな迷ってるものは、
また迷ってるもので分けてほしいんです。
使ってるものと一緒にしちゃうとほとんど膨れ上がってしまうので、
保留ボックスとかそういう言い方をよくするんですけど、
保留箱みたいのを一つ作っておいて、
ちょっと一瞬でも迷ったら、朝洋服選ぶときにパッと手に取ったけど、
これちょっとみたいな感じで迷ったものとか、
文房具取ったけど、このペンちょっと書きにくいんだよねみたいなペンとか、
ありますね。
そうやって手に取ったけど戻しちゃうものって結構あるじゃないですか、
そういうちょっと微妙なものとかを分けてあげて、
57:02
本当に自分が使いやすいペンとか、
お気に入りの服とか、しょっちゅう着る服とかをビップ扱いして、
そこに残すっていうことをしていくと、
あれなんかすっごい使いやすいじゃんとか気づくんですよ。
無いほうがむしろいいみたいな。
そっかそっか。
無いとこんなに楽なんだっていうことに気づいて、
じゃあちょっとあれ手放そうかなっていう気持ちが動いたりします。
なんかやっぱもったいなくてその場は捨てられないと思うんですけど、
でもこう離れておいてみたらわかる。
離れてみてわかるみたいな。
なるほど。そっかそっかわかる気がする。
そうなので、お試しっていう感覚でいいので、
ちょっとこれがなくなったらどんな暮らしになるかなっていうのを試してみると、
やりやすいかなと思いますね。
そうですね。そっかそっか。
迷うものね、ありますもんね。
ありますね。
そっかそっか。ありがとうございます。
ちょっと一旦コメントに戻って、どこだ?
この辺かな、じろちゃんさんのあたりかな。
娘が躊躇なくプリントを捨ててました。笑いました。
ナイスです。
じんにえさんかな。こんにちは。ありがとうございます。
ちかさん、改めて振り返ってみると、息子に考えとか思いを引くってこと少ないような気がします。
おみきちさんもともみさんの息子くん、自分で考えて、自分で判断して、任せてもらって、片付けの面だけじゃなくても自分軸がしっかり育ちそうですね。
とっても素敵で、いつも見習いたいなと思っています。
ありがとうございます。
本当に。
確かに確かに。
任せすぎて、よからぬ方向に進んでいるときもあるんですけど、痛い目あってるなっていうときあるんですけどね。
そうなんですね。
でもやっぱりそこで自分で苦しめばいいわと思って、こうなるんだぞみたいな感じで。
そっかそっか。確かに全部こっちがやってるとわかんないですもんね。
うちの息子は結構テーブルとかリビングに転がってる学用品とかおもちゃを、私にご飯食べるから片付けてとか言われたら、とりあえず自分の部屋に突っ込むんですよね。
そっかそっか。
その部屋の中は私ノータッチなので、その中の片付けはやっぱり自分で苦戦してるので、しめしめと思って見てます。
1:00:07
なるほど。すごいな。そっかそっか。
はい、じゃあちょっと戻って。
ちかさん、その思い出ボックスはどのようなボックスにしていますか?
はい。うちはプラスチックの引き出しなんですけど、奥行きが90センチぐらいある、よく押し入れの下段とかに入ってるようなボックスが、ちょっと前の家で使ってたものが余ってたので、
それをなんどに置いて、その引き出し一つ分が息子の思い出、引き出しみたいな感じになってます。
あ、そうなんですね。なんか衣装ボックスみたいな感じですかね。
そんな感じですね。洋服を多分本来は入れるものかと思うんですけど、
でもそれもそのご家庭のスペースに広さとかに合わせて、お母さんの基準で、うちの子の全体の広さとあと兄弟の人数とかを考えた結果、あなたの思い出ボックスはこれぐらいですっていう感じで決めちゃっていいと思います。
あ、そっかそっか。
あとは将来息子が一人で暮らすとか、結婚して家を出るとか、そういう時に、あ、これあなたの思い出ボックスだから持ってってねっていう感じで、スムーズに渡せるサイズっていうのをイメージしてもらえるといいかなと思います。
なるほど。
だからね、がっつり持ってこられたらお嫁さん絶対嫌がるじゃないですか。
実家に残されても私嫌だし。
そっかそっか。家を出る時に持っていける量。
そうですね。そんなイメージでいます。
ありがとうございます。あやさんともみさんのお片付けマインドを受け継いだ息子くんのこれからの成長を楽しみですね。
幼い時から染み付いた考え方ってきっと残りますもんね。私も子供たちに気持ちを聞いてみようと思います。
いいですね。
お片付けマインド大事ですね。
受け継いでないですけどね。
片付け大嫌い、整理大嫌いみたいな感じですけど。
だからそのうち息子がどういう答えを出すだろうなっていう感じで見てます。
今は結構私の考えであなたのエリアここですよって決めちゃってるけど、
息子はもうちょっと収納の棚をたくさん置きたいと思ってるかもしれないし、
そこは自分で管理できるようになった時に自分で決めて自分で掃除しながら付き合っていってもらえればいいなと思ってるので、
なるほど。
そうですね。
ちょっと反面教師な部分はあるかも。
私が何でも捨てちゃうから。
1:03:01
そっかそっか。
そうなんですよ。
でもきっと何かは伝わってますもんね、息子さんに。
ねー。
はいじゃあ次。
ちょっと前にともみさんを見習っておもちゃの整理を任せたのですが、
それ捨てるのって何度も言いそうになり我慢の嵐でした。
捨てると消えたもので私が躊躇するものはこそにとってあります。笑い。
いいと思います、いいと思います。
わかるこれね。
わかります。私もなんかちょっと昔買ったおしゃれなおもちゃとか、外国製のおしゃれなおもちゃとかは、やっぱ息子はすぐポイってなっちゃったけど、私が捨てられなくて、私のところに残してます。
わかるかもしれない。
でもね、ちゃんと我慢されたのが素晴らしい。
そうですね。
わかるな。
はいじゃあ次。
ちかさん、そういうともみさんの息子君との関わりすごいです。
ありがとうございます。
素晴らしい。
あ、ねぼすさんね。
こんにちは。アーカイブ残りますか。
こんにちは。
アーカイブ一応残す予定です。
何かトラブルがなければ。
大丈夫だと思います。
はい。
続いてゴースペルさんかな。
はいこんにちは。
ありがとうございます。
ママさんこんにちは。
こんにちは。
続いてリーさん、確かに自分で気づくことが大切ですよね。
うん。
いいね、ほんとですね。
今のうちにね、今はまだ小さいから親もサポートできるので、今のうちにいっぱい痛い目あってくれたらいいなぐらいの感覚でやってます。
確かにね。確かに困らないですもんね。
なんか親がある程度やってるとね、やっちゃってるけどね。
そうなんですよね。
そうかそうか。
えーと続いてうにきちさん、親がいくら先に注意をしてもわかってくれないですもんね。
自分で体験しないとわからないことたくさんありますよね。
うーん。
ママさんもそうだと思いますね。
なんか自分ごとに捉えてもらうっていうのがやっぱり一番大事かなと思います。
主人に対しても息子に対してもなんですけど、やっぱ他人ごと、お母さんの管轄だよねみたいに思われちゃうと、もう何も考えてくれないし動かないので、
なんかね、その責任の所在というか、なんだろ、自分の問題なんだなっていうのをわかってもらうっていうのは大事ですかね。
そのためにも日々、日々というか時々ですけどね、なんか意見を聞いたりとか選ばせたりっていうのがしやすいかなと思います。
なるほど、ありがとうございます。
えーと、ちかさん、私も息子に言わせて口出ししないでおこうと我慢しても最後の最後でめっちゃ言ってしまいます。
1:06:06
わかる。
わかるなあ、我慢で大変ですよね。
うーん。
言っちゃうか。
言ってたろうな。
言ってたろうな。
なんて言っちゃうんだろう。
やっちさんありますか、言っちゃうみたいに。
えーと、そう、私なんかね、誘導しちゃうかもしれない。
なんか私がこうしてほしいなっていう方に、なんかさりげなく誘導してるかもしれない。
なんかそんなに言わないんだけど。
誘導しちゃいますね、私もそれはちょっとありますね。
ねえ、なんかもうこれ捨ててほしいなって言って、でも一応どうするって聞いて取っとくって言われた時に、なんかちょっと都合のいいことをね、言っちゃうかもしれない。
そうか、そうですね、それも言っちゃいますね。
でもどうだろうなあ、そこでまあそっかって納得してくれるなら全然いいと思うんですよね。
なんかそうやっぱ親にしかわからない、なんだろう、視界の広さみたいのもあると思うので、
なんかこれ取っとくとこうなると思うよね、ここで処分するとこうなると思うよねみたいのを提示して、
なんか困ることになりそうだけどそれでも取っておきたいっていうんだったら全然取っておいても、
なんかこっちもそこまで言うってことはそこまで思い入れがあるのかなあっていうふうに思うので。
あ、そっかそっか、そうですね。
はい、ちょっと頑張ってみます。
はい。
戻って目星さんありがとうございます。
ありがとうございます。
ちかさん結局は自分の元寄りにならない息子になるとするんだと思います。
これほんまにいる?使う?捨てたら?みたいな。
わかる言っちゃうなあ。
ねえ、言っちゃうかあ。
ねえ、どうかなあ。
でもなんかそういう時私はなんか自分が子供の頃をよく思い出すようにしてるんですよね。
私も物溜め込む子供だったので、
なんかそこで私の母はどうしてたかなあっていうのを考えて、
多分やっぱり勝手に捨てるとかはしてなかったと思うんですよね。
そうで、うちの母もリビングに私のものが散らかってると、
なんかそれをまとめて私の勉強図句にどかって置いてきて、
そう、自分でなんとかしんなみたいな感じで。
1:09:02
そう、ちろん邪魔だからどかすよみたいな感じでどかして、
で、その机に山積みになったものと私は向き合うみたいな感じだったから、
なんだろうなあ、なんでちかさんを捨ててほしいのかなあって思いましたね。
そっかそっか。
多分なんか息子くんのお仕事を受け負っちゃってるのかもしれないですね。
その片付けの。
もっとなんか任せちゃって手放しちゃったほうが、
ちかさん楽になるような気がします。
そっかそっか。
はい、ピエンさんかな。
思い出あるものが多すぎて手放せないんですが、思い出を手放す方法ってありますか。
うんうん、なるほど。
思い出のあるものはやっぱり大事に残しておきたいですよね、私も。
ただそのたくさんありすぎることで、
大事にしてるものがぎゅうぎゅう詰めで窮屈になっちゃったりとか、
カビが生えてしまっちゃったりとか、
見たいなって思った時に取り出せないっていう方も苦痛じゃないですか。
ああ、確かに。
だからやっぱ思い出があるものも、
どういうシーンで自分が必要になるのかなっていうのをちょっとイメージしてみて、
ちょっと思い出に浸りたい時に眺めたいものもあるだろうし、
そういう時にスムーズに取り出せるように整えておいた方が、
やっぱり自分にとっていいかなと思うんですね。
やっぱりその大事なのは、
一箇所に集めるというか定位置を決めておくことだと思ってて、
思い出のあるものも一箇所に集めてみると、
あ、こんなにたくさんあったんだって気づいたり、
その中でも優先順位が見えてきたりするんですよ。
気に入ってた写真とかでも、
似たような写真いっぱいあったとか、
その中で写りが悪いのは処分できそうだなっていうのが出てきたり、
本とかでも同じ作家さんので集めてたけど、
中でも自分が気に入ってたのはこれなんだよねっていうものが多かったりとか、
なのでちょっと一回全部集めて、
眺めてみる。
その中でちょっと優先順位がつくかどうかを見てみるっていうのがいいかなと思います。
本当にもうこれ全部大事、全部大事って、
時々全部見返しますって言うんだったら、
大事にとっておいて全然オッケーなので。
あそこは確かに、
そうですね、集めてみて、
ずっとまた見えてくるものが。
1:12:00
気づきが絶対あると思うんですよね。
確かに確かに。
やっぱりそこに向き合うの結構きついと思うんですけど、
やっぱり一個一個手にとって、
ちょっとずつでもいいんですけどね、
向き合ってみるといいかなと思います。
ありがとうございます。
あっという間に1時間過ぎてしまっていたんですね。
そうですね、大丈夫ですか?
なので、
そうだな、
ともみさんの方でお片付けのことで、
伝えたいこととか、
今日話してみてて、
気づいたこととかってありますか?
そうですね、家族の片付けで悩んでる方で、
見ていて、
全部自分で背負いすぎてる方が本当に多いんですよね。
家の中のものは全部、
母の私が管理しなきゃいけないって思ってる方が多くて、
なので、どんどん切り離していいんだよっていうのを、
伝えたいなと思ってます。
それぞれの子供部屋だったら子供部屋とか、
夫のクローゼットだったらクローゼットとか、
エリア分け?やっぱりそうですね。
自分の自由にできる範囲はここですよっていうのを、
はっきり境界線をはっきり分ける。
はっきり分けるってちょっと冷たい行動のような気もするけど、
でも仲良く暮らしていくために、
私ははっきり分けるってすごい大事だと思ってて、
私だけのエリア、夫だけのエリア、息子だけのエリア、
あとは家族みんなで使うもののエリアっていう感じで、
まずエリア分けをはっきりして、
その中に関してはもうノータッチで、
どんだけ困ってようが、困ってるなっていう感じでやるんですね。
自分自身は自分自身のエリアと、
家族みんなで使うエリアだけにまず専念していくと、
自分のものが使いやすくなるっていうだけで、
心にすごく余裕が出てきたりするので、
家族がそれぞれのことで困ってても、
全然心がかき乱れないんですよ。
昔は家族のものが散らかってるだけなのに、
私がもやっとしたりとか、
私がいけないのかなみたいな、
そこまで背負ってたんですけど、
自分の片付け進めて余裕ができてくると、
これは私の問題じゃないんだっていうのに気づいて、
切り離せるようになったんですよね。
1:15:09
そうですね、全部自分がやらなきゃと思うから、
家中が気になるかもしれない。
そうなんですよ。
分けちゃう。
分けても気にしないようにすればいいんですね。
気にしないというか、困ってるなぐらいな感じ。
もちろん助けを求めてきたら、
手伝ったりはもちろんしますけど、
自分で困ってみないと行動しないので、
困り待ちっていう部分もあります。
スイッチが、自分で自分のスイッチを押すのを待つみたいな。
そうですね、確かにエリアがぐちゃぐちゃだから、
どんどん自分が物を減らしても、
どんどん広げられちゃうのがすごいストレスで。
分かります。越境してくんなみたいな。
全額減らしたのにみたいな。
でもスペースにどんどん入ってくるから、
エリア分けですね。
私自身はゆったりと余裕に暮らしてよくて、
そっちはそっちでぎゅうぎゅう詰めの中で暮らしてみたいな。
そっちはそっちで羽ばたいちゃってみたいな、そんな感じで。
趣味を爆発させちゃってちょうだいみたいな感じです。
スペースあると思うから広がった。
私もそうだったけど。
そうなんですよね。
広がってきちゃうから、確かにちょっとエリア分けをする大事ですね。
ありがとうございます。
そうですね、コラボライブ2回目でしたけど、
今日どうでしたか?
楽しかったです、とても。
話してもらって。
私自身も八木さんからテーマをいただいたときに、
私にもしものことがあったときどうかなっていうのをまた考えるきっかけにもなって、
それも嬉しかったし、
やっぱこういう話が私は大好物なので。
大好物なの。
楽しいですね。
まだまだ聞きたいことはあるんですけど。
八木さんの方でお知らせだったりとかありますか?
1:18:04
毎日スタイフで配信をしているので、
やっぱインスタグラムとかもやっているので、
自分でマイペースにゆっくり片付け進めたいなって人とかは、
私の配信とかコラムとかを読んでいただけると嬉しいなって思っているのと、
あともう今すぐガッツリ片付け学びたいよとか、
あと個別に家を見てアドバイス欲しいよっていう方は、
ちょっと有料にはなってしまうんですけど、
セミナーとかオンラインの相談っていうのをやっているので、
その辺は私のプロフィールからブログの方に行ってもらうと案内があるので、
もし本当に困った時はそういうのを利用してもらってっていう感じがいいかなと思います。
もうそれぞれ、皆さんそれぞれのペースがあるかと思うので、
そこを大事にしながらね、やってほしいなと思ってます。
はい、ありがとうございます。
皆さんコメント多分途中までだったかな。
はい、じゃあ最後にざっと見ましょうか。
そうですね。
思い入れの話はして。
そうですね。チカさんかな。
なんで困るかとかちゃんと息子に伝えてないような気がします。
息子たちみんななんでも残したいタイプみたいなので、
いろんなものがあふれちゃって家が散らかってしまうんですけど、
子供のスペースとかどこに片付けるかっていうきちんとした場所も提供してないなって今ふと思いました。
片付けてって漠然というだけでって。
そうですね。片付けてっていう言葉も結構抽象的でわからなかったりするので、
床に何もない状態にしてとか、本は本棚に戻してとか、
そこまでね、子供は言ってあげないとわからないんです。
片付けてって言われても、結局何していいかわからなくて、
立ち尽くすみたいな感じになっちゃうので。
片付けたよって言われるけど、片付いてないじゃんみたいなことが結構あるから。
片付いてる状態の感覚もそれぞれで、
母にとっての片付いてると子供にとっての片付いてるは違うんですよね。
なので、私にとってはやっぱり掃除機かけられれば私は全然困らないなと思ってるので、
あとは何か息子の感覚になっちゃってますかね。
そうですね。なので具体的な行動、じゃあまず本から片付けたらとか、
1:21:00
そういう声かけだけで、声かけだけでいいかなと思います。
そうですね。ありがとうございます。
飛ばしちゃったかな、ジャーミングさんかな。
はい、こんにちは。
ありがとうございます。
ぴえんさん、ありがとうございます。
全部私して眺めています。いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
いいですね。ぜひぜひ。
ちかさん、確かにそうですね。勉強になりました。早速実践してみます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
ぼちぼちじゃ無理なんですけど、今回私本当にちょっとお困り事だったので、
直接お話が聞けて、片付けの手段にどうしても目が行っちゃってたんだけれども、
なんかその手段じゃなくて、その前に自分の中の整理ができてないなとか、
何が大事かなとか、そういうのとか、どれぐらい使ってるかとかも、
あまりわかってないからごちゃごちゃだなっていう、片付ける前段階っていうのかなのところとか、
家族にやってって言う前に自分がやらなきゃいけないなとかね、
そういうことをすごく気づかせてもらったので、
片付けて本当に家族に伝染していくので、
家賃さんが片付けて、すごい使いやすくなったとか、料理しやすくなったとか、
そういうのを言葉に出していくと、家族もあれなんか片付けっていいことなのかなっていうことに気づいたりとか、
じゃあちょっとやってみようかなってなったりするので、
家族の方はちょっと焦らず長期目線で考えて、
まずは自分が快適になるような状態を作って、
それを実感するというか、そんな感じでやっていくとスムーズかなと思います。
そっかそっか。ありがとうございます。
ちょっとぼちぼちとやっていこうかなと思いますので、
本当に1時間半近くになっちゃったけど、ありがとうございました。
今いる方が、結構いっぱい来てくださいましたね。
今いる方、じゃあ読みますね。
リーさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
コトリさんかな。ありがとうございます。
ありがとうございます。
チカさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
さやかさん、ありがとうございます。
1:24:01
ありがとうございます。
ローマ字の方のチカさんですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
梅干しさん、ありがとうございます。
ありがとうございました。
ぴんさん、ありがとうございます。
ありがとうございました。
ジロちゃん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ジャーミングさんかな。ありがとうございます。
ありがとうございました。
アブメキチさん、ありがとうございます。
ありがとうございました。
アトモモンガーさん、ありがとうございます。
ユイコさんですね。
ユイコさん、ありがとうございます。
ありがとうございました。
というわけでね、ほんとにあっという間の時間で、みなさん本当にコメント、ありがとうございました。
嬉しかったです。
なんか、ともみさんらしい話というか、どうでしょうね。
なんか、たくさん聞けたなと思ったので、きっと片付けようって思った方がね、たくさんいるんじゃないかなと思うので、
はい、私も片付け仲間ができてすごく嬉しいです。
みなさんやちーさんと一緒に頑張りましょう。
やりましょう、はい。
私もちょっと気づいた方だけ今ね、フォローをさせていただくので、
はい。
たぶん、ともみさんとこからね、結構来てくださった方も。
はい、ありがとうございます。
でもね、よかった、片付け仲間がいっぱいで。
みんなでやるとね、みんなもやってるしっていう感じで。
そうそうそう、なんかね、ちょっと折れそうになりますよね、自分一人でやってるとね。
ポキって折れますね、やっぱり。
そういう時なんか、ビールとか飲みながらやるとか。
なるほど。
やちーさん、ビールお好きでしたよね。
飲みます飲みます。
サックスとビール片手にやるとか、ミスチル弾きながらやるとか。
そっかそっか、確かに確かに、そうですね。
ご褒美準備してやってみてください。
やってみます、はい、ありがとうございます。
またあのちょっと経過報告しながら、そのうちまたコラボライブを一緒に。
ぜひぜひ。
やってちょっとまた今日参加してくださった方のね。
そうですね、皆さんの進捗を、レターでもコメントでも、
聞けると嬉しいですね。
またなんかちょっとね、1ヶ月後か、しばらく経ってからでもね、コラボライブを聞いて、
皆さんの様子聞けたら嬉しいなと思います。
そうすると多分私もやらなきゃっていうスイッチが。
そうですね、進捗を。
入ると思うので。
やらないと。
入ったと思います。
じゃあ皆さんもね、本当にお昼の時間に結構片付けしながら聞かせていただきましたっていう方が。
1:27:05
そうなんですよ。
ちょいちょいいらっしゃいますね。
聞いて嬉しいですね。
ね、確かに確かに、じゃあ私もビール片手に片付けて。
そうですね、ビールとメスチルで。
ちなみによっちさん一番好きなメスチルの曲は何ですか?
私ね、終わりなき旅って知ってますか?
多分タイトル知ってるんで聞けば分かると思います。
分かります?
大好きです。
ありがとうございます。
なんかちょっと聞いてみたかった。
本当ですか?
ビールはちなみに何をいつも目柄は飲んでるんですか?
ビールね、普段は発泡酒なんですよ。
筋麦とか。
筋麦とか、へー。
あとでも最近本キリンかな。
へー、そうなんですね。
つもみさん飲むんでしたっけ?
私はビール結構お腹いっぱいになっちゃうんで、
ワインとか日本酒とかをちょびっとだけ飲む感じですね。
そっかそっか。
じゃあ筋麦見かけたらやっちさんお待ちしてます。
ちょっと飲みながらやってるかなって思っていただけると。
今日は本当にたくさんたくさんお話をお聞きして、
すごい勉強になりました。
よかったです。
ありがとうございます。
じゃあまたコラボライブとか、それぞれの配信でお会いすると思いますので。
そうですね。またよろしくお願いします。
お願いします。
じゃあ皆さんも本当に最後までありがとうございました。
ありがとうございました。
ではでは終わりにします。
はい、失礼します。
失礼します。
01:28:56

コメント

スクロール