00:04
実業家吉田忠夫は言った、ファスナーは壊れなければよし、壊れたらダメ。
始まりました、「大人の近代史」よろしくお願いします。
よろしくお願いします。なんか、おが太郎がファスナーって言って、俺ちょっと下ネタしか思いつかないんだけど、大丈夫かな?
いやいや、なわけないだろ。
いやいや、なんかファスナー、おが太郎×ファスナー、下ネタみたいなさ。
いやいや、あのさ、今YKKっていうのがさ、ファスナーの国内市場、もうほぼ95%ぐらい独占してるのよ。
世界試合もね、45%とかもう半分ぐらい、そのYKKが占めてて。
いや今日さ、ズボンのチャック見たら、いや本当にYKKだと思って。
なんか逆に俺、YKK以外って確かに見たことないかも。他何があるか知らないもん。
そう、まあそんなね、創業者の人の言葉。
うん、その心は。
なんか気になって、このファスナーだけで独立して一本立ちした姿がすごいなと思って。
いや、なんか俺はもうなんかそれ以上のコメントがないわ。
ごめんごめん。はい、じゃあということで、今日は長丸がどれだけの人のファスナーを下ろすのか楽しみです。
結局下ネタじゃねえかよ。
いや、俺20年越しに言うけどさ、俺下ネタってダメな人なのよ。
いいいい、いいいいいいいいいいいい。
そういうネタはいらない。
はい、じゃあ今日はテーマは何でしょうか。
海軍乙事件の背景
今日はリクエストなんですけれども、海軍乙事件やりたいと思います。
あー、はいはい、来てましたね。
もう早速入っちゃうけど、海軍乙事件っていうのは、そのいわゆる海軍の不祥事、まあ不祥事っていう言い方もちょっとあれなんだけど
海軍が起こした事件であって、乙ってさ、あの高乙の乙なんだけど
海軍甲事件っていうのももちろんあるわけよ
はいはい
ちなみに甲事件の方が実は有名なんだけど、山本イソロク連合艦隊司令長官が飛行機で撃墜された事件のことを海軍高事件って言うんだよね
はいはい
それに対して海軍乙事件っていうものもあって、これも結構有名な事件でリクエストがあったので、ちょっとせっかくなんで取り扱いたいっていうところで
はいはい、私全然知らないんで興味がありますね
海軍乙事件はすごい一言で言うんだというと、古賀 峯一連合艦隊司令長官が亡くなったっていう事件なんだよ
はいはい
ちょっと事件の背景からまず入るんだけど、時代としてはその第二次世界大戦がもう終盤に差し掛かっているところで
日本としてはもう当時はミッドウェイ海戦に負けたことで、どんどんどんどんアメリカに追い込まれる側になってっていう時なんだよね
はい
で、ミッドウェイ負けてガダルカナルからも撤退してっていう感じで、今までこう守っていたというか拡大した領土っていうのを維持していくのが厳しい状況下に置かれていて
それで絶対国防権っていうのを定めるわけよ
はいはい
これは何回か他の回でも出てるし、サイパン島の回でも自分が結構説明したところなんで、ちょっと興味ある方はサイパン島の回を見てほしいんだけれども
見てほしい、聞いてほしいんだけれども
その絶対国防権自体もただ定めたものの、全然もうアメリカにはどんどん押し込まれていっちゃうんだよね
うん
古賀 峯一の移動とミンダナオ島への退避
だから絶対国防権そのものがそもそももう窮地に立たされているっていう状況で起きたこの事件なんだよ
はいはい
で、その当時の、要は山本勲は公事権の方で亡くなってるから、その代わりに新しく連合艦隊司令長官になったのが古賀 峯一さんという方なんだけれども
はい
この古賀 峯一がトラック諸島っていうところに当時その司令部があったんだけれども、そこにいたわけね
ただどんどん追い込まれてるから、なんかそろそろこのトラック諸島もアメリカの空爆きそうだなっていうんで逃げるんだよ
逃げるって言わないけど、転戦とかさ、言葉はちょっとうまく考えてほしいけど、簡単に言うと逃げたんだよ
空爆されちゃうからっていうんで
はいはい
実際これは移動したすぐ結構後に空爆されたから、日本軍の読みは正しかったんだけど
うん
で、この移動したのが1944年の2月ぐらいなんだけど
はいはい
パラオに移動するのね
うん
あ、ちなみにトラック諸島は今のマーシャル諸島の、まあなんかあの辺いっぱい島あるじゃん、まああの辺って感じ
南太平洋の結構ど真ん中にボンってあるところなんだけれども、そこからパラオまで後退するわけよ
うん
ただパラオに移動してもアメリカ軍パラオまで追ってきて、あの空襲するわけねパラオ
うんうん
それが3月の話なんだけれども
はい
だから結局パラオに移動して、あの司令部っていうのはここでももう人頭指揮なんか取ってられないっていう状況になっちゃうわけよ
はいはい
そうだからもうちょっと安全なところ、まだ日本軍の圏内のところに行かなきゃいけないっていうんで
それでミンダナオ島のダバオに退避することを検討したのね
うん
ミンダナオ島ってちなみにフィリピンの南の方
はいはい
でダバオはその日本軍の基地があったから、あのダバオに行けば大丈夫っていう感じになってて
それでダバオにじゃあ行こうってなるんだよね
ただパラオってもうその時から空襲とかされてて結構早く行かなきゃヤバいなっていう状況ではあったんだよね
はいはい
だからとりあえず飛行機をあのにてちょっと急ぎで用意するんだよ
まあこれは他から持ってくるんだけどサイパンにいたやつをこう持ってくるんだけど
うん
でサイパンからさパラオまでも距離があるからさ
もちろん飛行機ってこう乗るからさエンジン食うじゃん
はいはい
エンジンというかガソリンね
でパラオに到着した時に補給するわけよ燃料
うんうん
その補給してる最中にまあ他にも飛行機の整備とかもしてたんだけどあのしてる最中に米軍の空襲受けちゃうんね
はいはい
だからヤバいこれは早く逃げないとっていうんで
まあ小川司令長官とかまあその他あの他にもいるんだけれどもメンメンをこう連れて飛び立つことになるんだよね
はい
結構大慌てで急いで出発したっていうところがまずあるんだけど
うん
ちなみにこれ飛行機2艇あったんだけれども
岡村中尉の2番機と不時着
うん
ちょっと便宜上1番機2番機って呼ぶけど
はいはい
1番機にあの小神値市司令長官が乗ったのね
うん
であの操縦してたのはナンバ大尉っていう
でナンバ大尉はそもそもまあベテランのパイロットだったから
まああのサイパンからあのパラオだったりとかパラオからそのダバオだったりっていう
こう飛行経験を持ってる優秀なパイロットだったわけよ
はい
で2番機の方は福富茂中将と操縦したのは岡村中尉っていう方なんだけれども
うんうん
この岡村中尉っていう方はダバオへの飛行経験がなかったのよ
はいはい
これからダバオ行くのは実は初めてですみたいなそんな感じの人だったわけよ
うん
それにさ結構偉い人を乗せるってまあまあ勇気あることじゃん
はいはい
ただ1番機のナンバ大尉があの航路わかってるし
ベテランだから大丈夫先導するから問題ないよっていう形で
とりあえずそのメンツが決まったわけよ
てかそもそもそんなにあの悠長なことも言ってられない状況ではあったんだけどね
うん
だからもうとりあえずもうこの編成で行くぞってなるわけよ
はいはい
ちなみにこれちょっと余談なんだけど実は3番機もあったのよ
うん
ただ3番機はちょっと機体不良とかで飛び立てなかったわけよ
はいはい
だから3番機は残すんだけど
うん
で1番機と2番機でパッて出発することになるわけ
うんうん
ただもう攻撃を受けてる最中とかそういうところもあって結構混乱してたわけよ
はい
早く行かなきゃ早く行かなきゃって言って
だから1番機はパッてスムーズにスムーズでもないんだけどパッて発進できたんだけど
2番機は1番機の発進から5分遅れちゃったんだよね
あーはいはい
で飛行機の5分って結構じゃん
うんそうだね
だからこれ結果から言うとあの1番機を見失っちゃったんだよ2番機は
あーはいはい
だから2番機の岡村中尉はもう自分の力で飛行経験ないのにあのダバオまでの操縦しなきゃいけなくなっちゃったんだよね
はい
そんな2番機ダバオに行く途中に途中で天候が荒れちゃってもうすごい大嵐になっちゃったわけよ
うん
これはこのまま突っ込んだら多分墜落するぞってなって
ちなみにめちゃめちゃそういう天気が悪い時ってめっちゃ低空で飛ぶかめっちゃ高度を上げるかなんだけど
うん
どっちも危ないって判断して迂回するんだよね予定航路を
はいはい
たださ迂回するとささらにさもう見失うじゃんもう見失うっていうか方向とかもわかんなくなっちゃうから
うんうん
目的地を見失うわけよ
はい
だから結論を言うとまあそもそもダバオですらなくてミンダナオ島から400キロもう北のセブ島に到着したんだよね
あーはいはい
まあ400キロ結構なんだよねしかもまあ到着って言ったけどこれ実際は不時着なのよ
うんうん
まあもう一言で言うと墜落なわけ
あー2番機が?
そう2番機は着水に失敗して墜落するわけよまあ墜落っていうほどの墜落じゃないんだけど
うんうん
もうここで21名乗ってたんだけど8名死んじゃうんだよねその時点で
あーはいはい
で13名はその時は生きてたらしいんだけどその後すぐ4名が行方不明になっちゃってまあ水の中に落ちてるからね
うんうん
で最終的にあのこう陸に着いて行動を伴いできたのは9名って言われてるんだよね
はい
でこの中にフクトメシゲル中将もいたわけよ
はいはい
生き残ってたわけちゃんと
うん
だからこの生き残った9名はまあ運悪いっていう言い方も変なんだけど
コウニチゲリラ隊に拘束されちゃうんだよね
あーはいはい
これ何でかっていうとそのセブ島はハンニチフィリピンゲリラのもう真っ只中にあったんだよね
勢力圏としてはあの日本軍の勢力下にあるわけじゃなくてコウニチゲリラのこう勢力下にあったわけよ
はいはい
だからそんなところに不時着しちゃったもんだからあの速攻捕まっちゃうわけ
うん
ちなみになんだけど今あのフィリピンゲリラって言ったけど
うん
実際指揮してるのは米国人なんだよねアメリカ人
あーそうなんだ
そうそうこの時のハンニチゲリラ捕まったねあのハンニチゲリラの指揮者はあのアメリカ人のクッシング中佐っていう方なんだけど
うんうん
まあそんな感じでなんだろうハンニチゲリラって言ってももうアメリカ軍と密接に関係があるというかそんな感じのゲリラなわけよ
はいはい
で捕まったことによってなんと持っていた重要書類とかを全部奪われちゃうんだよね
あーそうなんだ
うん
例えば新Z号っていう作戦の計画書があったんだけどそれを奪われちゃったりとか
うん
機密文書の漏洩と日本軍の敗北
あとは司令部用の信号書信号ってあのモールス信号みたいなの信号のことね
はいはい
とかあと暗号書もここで奪われちゃうんだよまあ要は軍の最重要機密
この後展開する予定の作戦だったりとか軍の配置とかさこういう暗号文使ってますよとかそういったものを取られちゃうんだよ
はいはい
で当初はこれカバンごと水に投げ捨てたっていう証言もあるんだけど
うん
でそれを拾われちゃったらしいんだよね
はいはい
これはねなんかいろいろ審議があの怪しくってアメリカ側の資料だとそんな記述は一切ないらしいのよ
うん
だから素直に渡しちゃったんじゃねーのみたいなことも言われたりするんだよね
はいはい
捕まった時に
うん
でなんかゲリラたちはそんな日本語で書いてあるような重要文書に興味なさそうだったからなんか安心しきってたみたいな証言も出てたりとか
なんかまあ実はなくしちゃってて向こうが勝手に拾ったんだよとかさなんかいろんな証言があるからさ実際どれが事実かはわかんないんだけどどういう経緯で渡っちゃったかは
うん
ただ最終的にその米軍にこの機密文書が漏れていたっていうのは事実っぽいんだよね
はいはい
まあ普通の感覚っていうかさその当時の普通の感覚で言ったらね
うん
そんなめちゃめちゃ重要な文章を持ったままさ急に敵に捕まるってことはないわけじゃん急にいるんだしこっちも
はいはい
まず囲まれるじゃん
うん
でまあわかんない銃とかこう構えられて手を上げろみたいな感じになるわけじゃん
はいはい
でもさ多分すぐは打ってこないわけじゃん
あーうんうん
そうだからさその間にそんな機密文書なんとかできたんじゃないのっていうすごい批判もあるわけよ
はい
当時ってさほら敵に捕まるなんてさもうありえないぐらいの恥みたいなところもあったし
うん
まして敵に情報渡しちゃうなんてさこれも当時の感覚で言ったらいやいやいやみたいなところはあったわけよ
はいはい
だからおとなしくそんな渡しちゃったのっていうところの疑問譜もあったりとか
とにかくねこれあのちなみにこの9人って全員生き残るんだけど
うん
なんかね証言がねあんまりこう一致しないというか
だから本当のところどうなのっていうのはちゃんと分かってないんだよね
あー落ちたところもどこだか分かってたのかな
大体は分かってるはず
あーそうなんだ
そうでそこから拘束された場所とかも全部それはもちろんアメリカ側の証言もあるからねそういうのは全部分かるはずなんだけど
うん
ただ事実として9人が生き残ったっていうことと機密文書がアメリカの手に渡ったっていうことは事実なわけよ
はい
持っていた機密文書が渡ってしまった
だからもしかしたらその着水しちゃった時にもう流れてしまってそれをたまたま拾っただけなのかもしれないし
もう色々分からないもう本当にここは全然分からないことなんだけどっていう
はいはい
でちなみに話がちょっと戻るんだけど
うん
先発してた1号機があるじゃん
うん
この1号機は実はそのまま消息不明になるんだよね
えーそうなんだ
そうこれ2号機は嵐にあってさ迂回したじゃん
うん
2号機はおそらくそのまま行ったんじゃないかって言われてて
はいはい
だから墜落
で乗ってたコガミネイチ司令長官は殉職っていう扱いを受けるんだよね
もうね機体すら見つかってないんだよ未だにだからもうどこに落ちたか
まあそもそも落ちてないのかもしれないけどもう消息不明でどうなっちゃったかが分からないわけよ
はい
だからもしかしたらフィリピンまで行ったけど似たようにゲリラに拘束されて殺されちゃったのかもしれないし
単純に海に落ちただけかもしれないし
まあいろいろ分からないアメリカ軍に追撃されてたのかもしれないしとかさ
まあ本当に真実は闇の中全くこれは分からない
うんうん
でちなみにさっきコガミネイチ司令長官殉職って言ったじゃん
はい
これ戦死じゃなくて殉職なんだよ
うんうん
これがねまたちょっと闇なところでもあるんだけど
はい
これ島田重太郎海軍大臣がそのコガミネイチ司令長官の行動
要はパラオからダバオにこう行ったっていう行動を敵前逃亡って批判したんだよね
あーはいはい
それでもう女のは戦死じゃないよって逃げてその間事故って死んじゃったんだから殉職でしょっていう感じ
はいはい
そうだから戦死じゃなくて殉職扱いなんだよね
うんうん
でまあ思い直して戦後にあの殉職を取り消そうとしたんだよねでもとはいってもこの島田海軍大臣
はい
だけどもう福音局は認めてくれなかったわけ
うんうん
だから結局あのコガミネイチ司令長官の死因ってあの死因っていうかは戦死ではなくて殉職ってなってるんだよね
あーそうなんだ
ただまあ一応最終的には減衰の称号までは賜ってるんだけど
うん
そうだから一応名誉としては減衰っていう称号までもらえてるからまあなんだろうお命があるわけじゃないんだけど
うん
ちょっとなんか人間のちょっと嫌なところが出たよねみたいなところはここはちょっとあるなって思った
はいはい
でこの要は今日ゲリラに捕まっちゃったクトメシゲル中将の要は機密文書漏洩とコガミネイチ司令長官のまあ墜落なのか分かんないけどあの死亡の一連の事件を海軍落つ事件って呼んでるんだよね
はいはい
でちょっと続きになるんだけどクトメシゲル中将だってあの9名ねなんで助かったかっていうとその後
うん
捕まったは捕まったんだけどまあ運がいいか悪いかちょっと置いといて捕まったことはみんな知らないわけよ日本軍は
はい
なんなら墜落して死んじゃったのかとかもまあいろいろ消息不明になってたからだからそもそも反日ゲリラっていうのはさ日本軍と戦ってるわけよ
はいはい
だから日本軍にとっては敵なわけね
うん
だからそんな捕まってること知らない日本軍がその反日ゲリラをめっちゃ攻撃しまくるわけよ
はいはい
もちろん捕まってるなんて知らないわけよだから下手すれば本当その行動が逆に捕虜を殺すことにもなったかもしれないけど
うん
結果的にゲリラを追い詰めるわけね
うん
だからゲリラの方から人質がいるから取引しないかっていう感じで持ちかけて
うん
それで結論としては解放されるわけよ
あーそうなんだ
そうそうでこの時にあの指揮者のクッシング中佐も結構日本がしっかりと約束を守って何だ交渉したことっていうのが結構後々ね裁判とかに響いてくるんだけど
うん
まあそれはちょっと全然別の話なんでちょっとここでは割愛しちゃうけど
はいはい
でその後の副止め中将ね
うん
は仮にも敵に捕まった人間じゃん
はい
当時の価値観で言ったら捕虜なんてもう恥ずかし目以外の何でもないわけよ
うん
何なら自決するよねっていう感じの風潮もあったしきっと
はい
ただ戻って何のお咎めも処罰もなく
副止め中将っていうのは何にもだからお前は何で捕まったんだって言われることもないし
言われることもないしっていうのは上からね言われることもないし
あの自分で何かこう責任を取ろうってしたわけでもなかったわけよ
はいはい
まあそのことが逆に批判を浴びちゃうわけね
うん
恥ずかしいと思わないのかみたいな感じで
だから海軍がねそれはあまり良しと思わなかったから
この副止め中将をむしろ栄典させんのよ
はいはい
第二航空艦隊司令長官に任命するわけよ
あー
そうそう偉くしたわけさらに
あー偉くしたんだはいはい
そうそうでこれ何で偉くしたかっていうと
要は対外的に何にも悪いことしてないからってむしろ隠蔽しようとしたわけよ簡単に言うと
失態をね
うん
いやだって何にも悪いことしてないよって
でなんならゲリラって敵軍じゃないしみたいな感じで
もうそんなよくわかんない謎の論理引っ張ってきて
ゲリラってさアメリカ軍じゃないじゃん
フィリピン人のただのいわゆる民兵みたいなもんなわけよ
はいはい
だからアメリカ軍に捕まったわけじゃない
私たちはアメリカ軍と戦っているからアメリカ軍が敵だけど敵軍に捕まったわけじゃない
だからホルじゃないみたいなさ
はいはい
なんかもうむちゃくちゃな謎論理をかざし出したりもしてて
なんだろうね結構こう海軍の甘さっていうのがそこに出てくるんだけど
うん
そんな感じでちょっとまとめると
この海軍没事件っていうのは
機密文書をむざむざと敵に渡してしまった
まあ渡してしまった結果的に手に渡ってしまったっていうところがまずもう事件としては大きいところで
うん
たださ今の感覚で言ったらさ何か情報を漏洩させてしまったっていう時にさ
取るべき対策ってあるじゃん
はい
例えばさ暗号が漏れました
まあ漏れましただったら多分当時だってなんかするんだろうけど漏れたかもしれない
うん
変えるよね普通
はいはい
変えなかったんだよ
ああそうなんだ
そう確実じゃないにせよ機密文書が紛失したわけよ少なくとも
戦は喋ったけど実際どうだったかちゃんと分かってないけど
結果的に紛失してて敵に渡っている可能性はゼロじゃなかったわけよもうその時点で
はいはい
だけど何も変えなかったの作戦にせよ編成にせよ暗号にせよそういうものを一切変えなかったわけ
うん
でこれがさその後の戦いサイパンとかマリアナとかのその海戦とかで
日本軍の情報がダダ漏れしてるんじゃないかっていう感じで負けるんだけど日本は
はい
だからこれはその機密文書がアメリカに渡っちゃったせいなんじゃないかっていうのを結構言われてて
ものすごく批判を浴びてるんだよね
はいはい
で最後にやっぱりその身内への処遇の甘さっていうのがやっぱり最後の最後で出ちゃってるなっていう
指揮系統と規律の問題
はいはい
結構さ軍隊っていうのはさ指揮系統が大事っていうのもあるし規律が大事っていうのもあるじゃん
だからさいくら偉い人だからって処罰はしっかりとやらないと下に示しがつかないんだよね
はいはい
でもさ結果音が目なしだったわけじゃん
うん
悪くはないと思うけど正直悪くはないと思うけど当時の価値観で言ったら多分悪いんだよ
はいはい
でもさ何もしなかったわけよむしろ英天させちゃうぐらいだからね
うん
まあそんな感じで結構海軍のなんだろう身内への甘さっていうのも露呈したっていうところでこの海軍を打つ事件っていうのは海軍の不祥事だっていう言われ方をするんだよね
はいはい
まあそんな感じでちょっと今日の海軍を打つ事件はあの以上になるんだけれどもちょっと小片郎の感想を聞かせてください
はい全くこの事件やっぱ知らなかったしなんか自分はやっぱ今の価値観でこう聞いちゃうから確かに情報は漏れたっていうのはあるけど別にその吹き止め中情が特筆悪いのかっていうのはあまり思わないからさ
うん
まあなんかそういう事件があったんだなって思って
でも今の価値観で言ったら逆にこんな漏えさせたらやばいよねもっと情報っていうものの位置付けって多分昔以上に今の方がさすぐ広まっちゃうからさ
ああまあなんかその後の管理は確かに暗号は変えるべきだなと思って
うん
ただ結局さ経緯がわかんないからさその人が自ら私に言ったんだったらまあ確かにそれはまずいでしょと思って
もし拾われたとかねそういうのだったらいやまあそれはしょうがないなって思っちゃうけどね
まあ拾われること自体もアウトだと思うんだけどさ軍の機密文書だし
ああでも墜落してさそんな余裕なかったのかなと思って
でもさ多分着水場所はさもちろん水だからさ少なくともそこから持ち出せてるはずなんだよね
ああそうなんだ
うんそこでなくしてる可能性ももちろんゼロじゃないんだけど多分そこでなくしたんじゃないんだよ多分持ち出してるんだよ少なくとも
ああそうなんだ
おそらくね
うんうん
普通に考えて持ち出せてて多分持ってる最中に本気で紛失したのか
敵に出会ってから脅されて渡しちゃったのかとか本当にちょっと正確なところじゃないからそこは推測なんだけど全部
ああそうだね落ちたところがさ敵の陣地だっていうのも分かってたのかな
ああセブ島に落ちたっていうのが初め分かってたかどうかっていうのはちょっと正直分かんない
ねそれもあったのかなってちょっと思ったけど
何なら確かにミンダナ島に着いたんだって思ってたのかもしれないね初めは
はいはい
でなんかミンダナ島の原地民が歓迎してくれてるぐらいに思ってたらあれゲリラでしたっていう可能性もあるよね
でなくはないよね
まあなくはないと思う確かにねそれはあり得ると思う
ああそうなんだ
そうただ何を言ってもやっぱり多分ね本人の口からはねちゃんとした証言が聞けないんだよこういうの恥ずかしいから
ああ喋んないんだ
福留本人は私は敵に渡したわけじゃないのになんか渡したみたいな感じに言われてるのは嫌だなんかおかしいっていうのは言ってるんだよね
はいはい
リスナーコメントと終わり
じゃあ今回は海軍オツ事件でした
はいえっとじゃあ最後にあの今回リクエストいただいたのであのコメント読みたいと思います
はい
ニパオさんかっこニッパーが好き好きなため友達に呼ばれています
さんからいただきました
はい
ニッパーが好きってどういうことだろう
すごいね
いやなんかガンダムとかみたいなプラモ作るのが好きなんかなニッパーってそれだよね
ニッパー使うかもねよくね
うんまあいいやえっと長丸さん尾形郎さんいつも楽しく拝聴させていただいてます
ところで僕は中学1年生なのですが海軍が好きなので海軍オツ事件をお話ししてくださると嬉しいです
もしよかったらよろしくお願いしますお体に気をつけて頑張ってください
でいただきました
おおすごい中学生だったんだ
うん海軍好きみたいね
海軍好きですしかも海軍オツ事件ってすごいとこついてくるね
まあ海軍好きならみんな知ってんじゃないのかなわかんないけど
そうなんだ
そのさ今の海軍じゃないんだよねきっとだから昔のその大日本帝国海軍がきっと好きなんだろうね戦艦とかみたいな
ああそうなんだ
たぶんねほら艦これとかわかんないけどさそういう影響なんじゃないの
えー俺も中学校の時オツって聞いたらもうオツベルとゾウしか思い浮かばなかったよ
宮沢賢治ね
そうそうそう
グララガーでしょ
いやでも嬉しいねなんかね
いやなんかそんなね若い方がねうちらみたいなねオッサンの放送聞いてくれるなんてね本当ちょっとね逆に恥ずかしくなっちゃう
はい
まあということでこの番組私知ってるんですよ
ん何を
あなたがまだフォローボタン押してくれてないことと評価ボタンも押してくれてないこと
また茶番かよ
いやいや
まああの今すぐにとは言わないですけどもいつか僕たちの番組を聞いて押してくれたら嬉しいなって思いました
フォローとかあのなんだろ評価の星がこうね増えるとマジで嬉しいんですよ
そうだね
ねあのマジでちょっとここでフォローがグッて増えたり評価の星がねグッて増えたらちょっと大喜びします
はいそれでは最後まで聞いていただいてありがとうございました
ありがとうございました