1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 173 【①外発/基礎】アウトプ..
2022-04-23 10:06

173 【①外発/基礎】アウトプットの4象限/ #思考のハンマー投げラジオ

- #アウトプット #Podcast
- 外発
- 基礎
- ニュース(フロー)
- 新聞
- ラジオ
- ボイシー
- ポッドキャスト
- 応用
- コンテンツ(ストック)
- 内発
- 基礎
- 家族
- 応用
- 自分のライフワーク
- 2つのポッドキャストの運用方針
- 1 思考のハンマー投げラジオ
- メイン:ライフワーク
- 触媒思考
- インプット、ダイジェスト、アウトプット
- サブ:家族や自分のこと
- 出来事、感情や悩みなど
- 2 語りす図書館
- メイン:読書
- サブ:気になるニュース


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
肩書き考え中のたてみアキヒコです。
今日は、アウトプットの4章元、4つの枠について考えながら話していきます。
どうぞお付き合いください。
アウトプットって一言に言っても、どんな内容をアウトプットするかによって
考え方とか発信の方法とかが変わってくるのかなと思うんですよね。
前にも話をしたんですけれども
4つのエリアに分けて、2つの判断軸を設けて4つのエリアに分けて考えてみようかなと思うんですね。
昔、最初の方ですね、最初に今日のニュースを話をしてとか
4つの枠で少しずつ話をしたりした時もあったんですね。
今日の気になるニュース、あと最近読んだ本とかね。
あとはお三の定時とか、職場意志講とかについてちょっと考えていること。
あとはもう一つ、自分の家族のこととか、自分のこととか、そういうのを話したんですけれども
一つの番組の中で複数のテーマを話していくっていうのは
自分発信する側としてもちょっと難しいことがありますし
聞く側にとってのデメリットが非常に多いんですよね。
というのは、聞く側というのはある一つのテーマを期待している場合が多いんですね。
ファン化していない場合、その発信者が好きということでなければ
発信者のアラカルトというのはちょっと懸念したいところなんですよ。
私がリスナーとして考えているのはそういうところですよね。
いろんな話、雑談から入ってとかっていうのはもうどうでもよくて
早く本題を聞かせてくれと。
本題が終わってその後雑談とか告知とかが多いと
それはもういいから早くスキップしようと。
ただ携帯がポケットの中とか運転中とかだったりするとスキップができないので
ちょっとむずがよい感じになるんですよね。
だからそういうリスナーとしての経験からすると
テーマは一つのポッドキャストで一つのテーマに
一応制限しておいた方がいいと思うんですよね。
で、メインテーマを話をした後に
ちょっとだけですね、1分とか2分とかで雑談を入れるという形がいいのかなと
もしやるならですけども。
という風に今考えているところですね。
03:02
じゃあまずその4証言。
何かっていうと
まず左右の軸として
左側が外発的、外からの刺激とかですね。
外からのきっかけ。
右側が内発的、自分の内側とか発生するものですね。
という軸を取ります。
で、次真ん中上下に上が応用とか。
応用ですね。
下が基礎、基本ということになります。
まず外発的、外からの刺激という方から考えていきますけれども
外発的、左下ですね。
そこは基礎。
外発的に基礎的なものの発信というのは何かというと
まず開発的というのはまずインプットが欲しいんですよね。
基本的なもの。
それは何かというと私の場合はニュース関係ですね。
これは新聞とか
ボイシーとかポッドキャストで聞いたニュースとか
それに対するアウトプットですよね。
そこはですね、今のところはツイッターでやったりしてるんですね。
で、じゃあそれは
どういう性質のものかなって少し一般化すると
フローですよね。日々の流れ。
それがすごく自分の中で蓄積されていくということではなくて
バッティングセンターに近いのかな。
来た球を打つと。
とにかくそれを繰り返す。
そういうところかなと思うんですよね。
開発的な基礎としてニュースなどの日々流れてくる情報。
ツイッターのタイムラインとかでもいいのかもしれないんですけども
日々流れ込んでくるものに対しての
自分なりの解釈をしていくというのが
開発的基礎のエリアでのアウトプットだと思うんですよね。
それをツイッターとかをやっていくと
ツイッターだけでは自分の考えを自由に表現するのは難しいので
また別の音声配信メディアを作ろうかなと思ってるんですよね。
今日も5分くらい経ちましたので続きはまた次回ということで
06:01
今日はアウトプットを4つのエリアに分けて考えようという話ですね。
軸としては一つが左右に左側が開発的外からの刺激
右側が内発的内側からのもの
上と下に上が応用的なもの
下が基礎的なもの基本的なものということで分けていって
まずは開発的な基礎。これは練習的なところですね。
そこはニュースとか毎日のフロー、流れの中で
インプットされてくる情報ですね。ラジオでもいいし新聞でもいいし
テレビのニュースでもいいんですけども
そういったものに対する自分なりの考えとか解釈とか
思いとか感想とかそういったものをアウトプットする
というエリアがあるよということですね。
この最後の雑談ですけれども
アウトプットのメディアを今私一つ、二つ
ポッドキャストを作り始めたんですけど
まずこちらの飛行のハンマー投げラジオ
もう一つがラジオトークで
カタリスト書館というののポッドキャストを作って
まだ配信はしてないんですけども
一応二つ作ったんですね。
さっきの四つのエリアを
上側が応用的なものなんで
これがメインのコンテンツになって
下側が基礎。これがサブコンテンツになると思うんですね。
下側の基礎のところが
今日の気になるニュースとか
家族とのあれこれとか
そういうことを話をしようかなと思うんですよね。
こちらの飛行のハンマー投げラジオの方では
ニュースじゃなくて
自分のためでもあるんですよね。
自分がどういう感情を今持っているのか
家族に対して
どういうことをしてしまったとか
どういうことがあってよかったとか
そういうことを話して
こちらも定点観測していきたいなと
配信者側の勝手な思いですけども
こちらの飛行のハンマー投げラジオの方では
ニュースじゃなくて
家族とのあれこれ
自分のことを話そうかなと思っていて
配信者側の勝手な思いですけども
カタリスト図書館のラジオトークでは
今日こんなニュースがあって
こういうふうに思ったんですとか
という話を最後に入れるとかね。
そうすると世の中でどういうことが起きているときに
こういうメインコンテンツを話したというのが
なんとなく分かってくる。
時系列というか
時間の感覚ですね。
というのが出てくると思うので
2つのアウトプットの
ポッドキャストを
軸にして
応用を基本に添えて
最後に
基礎の部分
基礎の部分というのはそんなに長くはなくて
話せると思うので
09:00
そちらの方を最後の雑談で
1分くらいで話をしようかなと思っているんですね。
今雑談についての説明の方が結構長くなってしまったんですけれども
最近家族で
感じたのは
私はちょっとですね
大きな声を出してしまいがちで
あと
今長女が5歳で
今度6歳になるんですけれども
やっぱりだいぶ知恵がついてきて
本当にそして
困っているのが
Amazonのプライムビデオとか
ディズニープラスとか
本当に面白いのはいいんですけれども
中毒っぽくなってきて
見たい見たいということで
そこについてかなりね
家族で悩んでいるところですね
答えがないですけれども
今そんなことで悩んでおります
では
今日も最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました
番組への感想は
ハッシュタグ
思考のハンマー投げラジオをつけて
ツイッターでツイートしていただくと
嬉しいです
ではまた
10:06

コメント

スクロール