1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 190 アウトプットテーマの考え..
2022-05-10 06:34

190 アウトプットテーマの考え方①

- 何もしていない空白時間に思いつく
- 運転中、入浴中、歩行中
- 概念や仮説をリマインダーにストック
- 日常で見聞きしたことを大喜利のように


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
肩書き考え中のたてみアキヒコです。
こちらは、
物事を自分の頭で噛み砕いて発信するというテーマでお送りしております。
今日は、ポッドキャストのテーマをどうやって考えているかということについて考えながら話していきます。
どうぞお付き合いください。
私、このポッドキャストのテーマなんですけれども、
どうやって
これね、180回ですか、今まで続けてきているわけなんですけれども
よくよく数えてみると
44回が2つあったみたいで
その辺は細かい話なのでどうでもいいんですけれども
そうやってほぼ毎日続けてこられたというのは
私の中からアイディアがどんどん出てきたということだと思うんですよね。
話したいことというのがどんどん出てきたわけです。
それは私はストレングスファインダーで
着想という資質が2番目ぐらいに強くて
1番目が未来思考で2番目が着想ということで
アイディアを考えるというところにすごく強みがあるようなんですね、どうやら。
ただ、全部戦略的思考力というのに振っていて
なかなか実行するところが弱いのかなとは思っていたんですけれども
こうやって毎日続けてこられたというのは
着想とか未来思考とかこういうふうに将来がなったら楽しいだろうなとか
こういうこととこういうことがつながって
こういうことが言えるんじゃないかという着想、アイディアが出てくるというところが
強くて続けてこられたんだなと思うんですね。
じゃあどうやってアイディアが出てきているのかというところを
自分のことを振り返りながら考えていきたいとは思うんですね。
まず何でもかんでも自然と話が出てくるというわけじゃなくて
やっぱり1日の中で何かしら空白時間とかで
ポッとアイディアが出てくるときがあるんですよね。
考えていると出てくる。
それこそ思考のハンマー投げだと思うんですけれども
頭の中で自分が無意識の何かだと思うんですけれども
ぐるぐるぐるぐるあること柄が回っているんですよ。
それがポッと外に投げ出されていくんですよね。
それがよく昔は歩いているときとか
車の運転中とかお風呂に入っているとき
そういうときによく
こういうことを言えるんじゃないかというのが
出てきたりしていたんですね。
今具体的に何だろうというのはあまり出てこないんですが
最近思いついたことというのは
03:00
iOSのReminderにストックするようにしていて
思考の棚というリストを作っております。
そこの中に思いついたフレーズとか
概念とか仮説とかそういったものを
記録しているわけですね。
それは何だろうな
あんまり使ってないんですよ。
ストックとしておきながらも
毎朝こうやって録音をし始めると
何かこう話し始めてしまうというところがあるんですよね。
だから私は何でこうやって毎日続けられるのかというのは
自分でも不思議なところはありますけれども
こうやってストック
ネタのストックがあるからこそ
安心して今考えていることを話せるのかもしれないなと
思うわけですね。
前に思ったのが
配信をしていると話しながら
考えが飛び火して
こういうことも話したいなというのが出てくるときがあるんですよね。
だから一つの話をすると二つくらい
ネタというかアイディアが出てくることがある
そういう感覚なんですよね。
だからネタ切れが起きないような気がする
というのが今自分の個人的主観的な
私だけの考えではあります。
ただその思いついたことをやっぱりストックしておいたほうがいいと思うし
ただこうやってポッドキャストというのは
なんだろうな
ある程度自分の中で枠を決めているわけですよね。
毎朝5分のアウトプット習慣ということで
一応5分前後ということでやっているわけです。
それ以上話したくなったときに
どこで話すのかという問題が出てくるとは思うんですけれども
それは取りためておいて後で
話してもいいような気がするし
とにかく今話がまとまらなくなってきていますけれども
ストックがあるからこそ話が
安心してできるというところはある。
アイディアが出てきたらそれをまたストックしていくと。
アイディアが出てこなかったときはストックしていたものとか
あとは何でもいいんですけど自分のポッドキャストのネタに
何か日常の中で見聞きしたものとかを絡めとって
無理やりでもいいんで
大喜利じゃないですけれども何かくっつけていくと。
このAというテーマで発信しているポッドキャストだとして
Xという事象があったとしてそれ全然関係ないと。
例えば私が知的生産ということについて話をしていますけれども
06:04
料理というものが毎日目にするわけですね。
奥さんが料理をしている。
それに対してどうやって料理と知的生産をつなげていくかということは
いくらでも考えつくと思うんですけれども
それはちょっと次回話をしていきたいと思います。
では今日はここまで。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
番組の感想は
ハッシュタグ思考の浜穴寝ラジオをつけてツイートしていただけると嬉しいです。
お相手は肩書き考え中のたてみわき子でした。
ではまた。
06:34

コメント

スクロール