00:06
ティーチングプロの野山佳治です。
それでは今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えさせていただきます。
今日のテーマなんですけれども、バンカーショットのコツってことについてお話しさせていただきます。
グリーンマイのバンカー、ガードバンカーなんですけれども、
バンカーがなかなかうまく出なくて、スコアを崩してしまって、なかなかいいスコアが出ないという方も結構多いのではないかと思います。
バンカーショットっていうのは、もともとそんなに難しいショットじゃないんです。
でもなんで難しく感じるかというと、やっぱり練習する機会が圧倒的に少ないからです。
普通のショットとかアプローチであれば、練習場に行って練習できるんですけれども、
バンカーショット、砂のところで練習できる機会というのが非常に少ないです。
ですので、あまりやったことがないので、やることができないので、難しく感じてしまうというのがあります。
バンカー、基本的な打ち方についてまずご説明させていただきますと、
フェースをちょっと開いて構えてください。
なぜフェースを開くかというと、クラブヘッドが潜りすぎないようにするためです。
砂に潜りすぎないようにするためです。
フェースをまっすぐにした状態でクラブを振りますと、クラブヘッドが地面に潜っていってしまいます。
そうすると砂をたくさん取りすぎてしまって、ボールをうまく脱出することができませんので、
フェースを少し開くようにしてください。
開くというのはちょっと右に向けるということなんですけれども、
そうしますとソールの出っ張り、バンスが出てきますので、
バンスが出てくることによってクラブヘッドが地面に潜りすぎるということがなくなってきます。
潜りすぎないので、ちょうどいい砂の量を取ってボールをバンカーの外に出すことができます。
フェースを少し開いて打っていただくんですけれども、
フェースを少し開くと、右に向けるとボールも右に飛んでしまうということであれば、
少しオープンスタンス、左を向いて打っていただくといいです。
左を向いてスタンスに沿って振りますので、目標に対しては少しカットな軌道になります。
03:00
カットの度合いなんですけれども、打ちたい球筋によって変わるんですけれども、
結構球を上げたいようであればフェースを大きく開いてカットの軌道も少し大きくなったりするんですけれども、
カットにする度合いは時代とともに変わってきて、
結構昔はフェースを大きく開いてかなりオープンスタンスに立ってカットに打っていたりしていたんですけれども、
最近はあまりオープンスタンスの度合いを強くしないで、
クラブヘッドの軌道もそれほどカットに振らないような打ち方が主流になってきています。
なぜかというと、クラブが変わったということとコースが変わったということですね。
クラブは昔は56度のサンドウェッジが主流だったんですけれども、
今ですと56度もありますけれども58度とかが主流になりつつありますので、
ロフトが寝てきていますのであまり開かないようになったというのもありますし、
あとコースも昔は1つのホールに2つグリーンがあって、小さいグリーンが多かったです。
小さいグリーンでアゴも高かったりしたので、
ある程度ボールを遠くに飛ばさないで上に高く上げる球というのが必要なことが多かったんですけれども、
最近ですとワングリーンのコースが増えてきて、
グリーンも大きくなってきていますので、ある程度距離を出さなければいけなくなってきています。
そうするとあまりフェイスを開いてしまいますと距離が出ませんので、
あまりフェイスを開かないでクラウドの軌道も真っ直ぐに近い形で振る打ち方というのが主流になっています。
そういう風に打っていただくんですけれども、
ここからはコツについてお話しさせていただきますけれども、
まずフェイスを開いて打っていただくんですけれども、
スイング中にフェイスをあまり返しすぎないということですね。
フェイスを返してしまいますとクラブヘッドが砂に潜りすぎてしまいます。
そうしますと砂をたくさん取りすぎてしまって、
うまくボールをバンカーの外に出すことができませんので、
あまりフェイスを返さないように振っていただくということです。
振った後、フォロースルーでフェイスが自分の方を向くようにしていただくといいです。
振って砂にクラブヘッドを入れたときに、砂がフェイスの上に乗るんですけれども、
06:06
その砂をフォロースルーでも落とさないように振るようなイメージを持っていただくといいです。
そうするとあまりフェイスを返さないで打つことができます。
それからもう一つのコツですけれども、
足を使いすぎないということですね。
下半身を使いすぎないということです。
特に膝です。
あまりバンカーショットで膝を使いすぎてしまったり、
右のかかとをフォロースルーで上げてしまったりしますと、
あまりうまくボールを出すことができません。
右のかかとが上がってしまったりすると、
上体や体が左に突っ込んでしまったり、
あとは狙ったところに、クラブヘッドを落としたいところに
クラブヘッドを落とすというのが難しくなりますので、
バンカーショットの場合にはベタ足で打っていただいて、
膝もあまり使いすぎずに、下半身をあまり動かしすぎないように
上体を体を回して打っていただくような形になります。
ちょっと手打ちみたいな感じにもなります。
そうしていただきますと、バンカーショットがうまくいきます。
あとバンカーショットの場合、ほとんどの場合、
前の方にあごといって、土手があります。
その土手を越えなければいけないので、高い球を打ちたい場合が多いです。
ですので、どうしても自分でボールを上げようとしてしまいがちです。
そうしますと、重心が右に来て、打振りすぎてしまうようになってしまいますので、
あまり球を自分で上げようとせずに、
フェースを開くことによってボールを上げるようにしていただくといいです。
フェースを開いていますから、自分で球を上げようとしなくても自然に高いボールになりますので、
必要以上に体を使って上げようとしないということです。
このようにバンカーショットはフェースを返しすぎないのと、足を使いすぎない、
そして自分でボールを上げようとしない、
これらのコツを意識していただければ、非常にうまくバンカーショットを打つことができますので、
ぜひ今度バンカーショットを打つときには意識して打ってみてください。
ということで、今日の音声はこれで終わりなんですけれども、
09:00
バンカーショットがそれでもうまくいかないということであれば、
ぜひ一度私のレッスンを受けてみていただければと思います。
ラウンドレッスンを受けてみていただければと思います。
ラウンドレッスンを受けていただければ、コースのバンカーに入ったときに、
打ち方をご説明させていただきますので、ぜひ一度受けてみてください。
ということで、今日の音声は、
ラウンドレッスンの詳細につきましては、
ラウンドレッスンスペースの山で検索していただければ、
私のページが出てきますのでそちらの方をご覧ください。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼させていただきます。