1. 今日は走らないでビール
  2. 今日は走らないでビール #113 ..
2024-12-27 2:45:44

今日は走らないでビール #113 ランニングベストギア2024

#113








公式SNS

Twitter : https://twitter.com/notruntoday/

Instagram : https://instagram.com/notruntodaybeer


Twitter

Dice : https://twitter.com/sinochanomizu/

坂BAR : https://twitter.com/saka_bar77/


Strata

Dice : https://strava.app.link/LB2duEXtsMb

坂BAR : https://strava.app.link/Rhs6ivktsMb


—-

会話の中で話している写真・動画はTwitter、Instagramにアップロードしています。


今日は走らないでビールでは、ステッカープレゼントを実施中です。

ご要望の方はDM等からどうぞ


今日のビール

Crazy Hazy Joe

スポドリ

—-


#さかみち #関門チャンネル とお酒飲ませていただきました。

Amazon musicでストリーミングで聴けなくなっています。

Amazon musicではダウンロードして聞いてください。


サカバーさん

スカルアロハシャツ

俺は接種すグレープ味

玉村本店ビール(Hazy IPA)


Daiさん

Topoウルトラベンチャー

STATICアドリフトクルー

ガッツギア


Tonyさん

インナーファクトソフトフラスコ

ナイキペガサストレイルゴアテックス

http://youtu.be/K85B2yGK3kY?si

Gu ジェル

(もう一歩)ミズノマルチポケットパンツ


ぐっさん

マッサージガン


Yama runさん

ケイメイガシンサン

アミノバイタルゴールド

藻塩


おーはたさん

マグネシウムスプレー


おほしさん

Paago works Lush20

綾広の滝

俺は接種すジェル

イナズマ連

カロスの腕心拍ベルト

(イマイチ)ハセツネのおにぎり


青いイナズマ2.0さん

ダメ カレーパン

レトルトおかゆ

檸檬堂濃いめホームランサイズ

強き心

今日ビのステッカー


ジロウさん

Rincon3

トレランポール

テーピング


あずさん

ースフェイスポケットパンツ

マジックスピード3


ムーさん

俺は接種すグレープ

2XUハーフタイツ


ジミーさん

ノーブランドマルチポケットパンツ

2270円

炭酸水にレモン果汁POKKA

腕ベルトCOOSPO


RYUUUUICHIさん

山と道ストレッチメッシュキャップ

Airpodsイヤーピース

ワークマンアスレハイバウンス靴1900円


さとるっちさん

インナーファクトスカルアロハ

長袖も希望


ジャッキーさん

ガッツギア

ノースフェイスTR10

カスタムバランスインソール

今日は走らないでビール


Kaztrailさん

俺は接種す

ストックマウンテンキングトレイルブレイズ

インナーファクトストロータイプフラスコ

今日は走らないでビール


にしのんさん

ジップロック

ヘッドバンド

シェイクハンド


モモさん

アンサー4アルファダイレクトベスト

マイルストンMSーi1

モンベルジオラインシリーズ腹巻


船山さん

フジライト5


関門チャンネルゴーさん

アンサー4アルファダイレクトロングスリーブ黒


ダイス

ラビットロングスリーブシャツ

ラムネ+梅純

濃厚チョコブラウニー



サマリー

ポッドキャスト「今日は走らないでビール」では、サカバーさんとダイスさんが2024年のランニングベストギアについて話し合い、様々な商品や経験を共有しています。最近のイベントや飲み会の様子も振り返っています。具体的な製品やその特徴が紹介される中で、玉村本店のヘイジーIPAビールの美味しさや特性についても語られています。特にインナーファクトのソフトフラスコやナイキのペガサストレイル5 ゴアテックスが注目されています。また、GUのエナジージェルも人気があり、様々なフレーバーが紹介されています。このエピソードでは、参加者たちの意見やおすすめアイテムが取り上げられ、特にモッシオの塩分補給やマグネシウムスプレーの効果が話し合われます。 ポッドキャストでは、2024年のランニングに最適なギアが取り上げられ、オレオセッシュスのジェルや稲妻蓮のトレーニング方法が評価されています。また、カロスの新パック腕ベルトにも注目が集まっています。エピソード内では、マラソンやトレーニングにおける自己激励の重要性についても話し合われ、特にマウントフジ2024に向けたトレーニングやマイベストギア2024に関する意見が紹介されます。 2024年のランニングベストギアについては、アシックスのマジックスピードやリンコン、スピードゴートの特徴と使用感が語られます。さらに、テーピングやトレランポールの効果についても議論され、リスナーにとって役立つ情報も提供されます。また、ムーさんが推奨するグレープ味のジェルや2XUのハーフタイツについても意見が交わされています。 多様な単位のアイテムが探求される中で、インナー付きランパンや心拍計に注目が集まっています。ユーザーからのおすすめとして、炭酸水にレモン果汁を加えたノンレモンサワーやヤマトミチのストレッチメッシュキャップに関しても意見が共有されます。ワークマンの靴やAirPodsのイヤーピースに関しては、コストパフォーマンスや使用感が触れられています。 2024年のランニングベストギアについての議論の中で、サロモンのザックやカスタムバランスインソール、摂取するというジェルに焦点が当てられ、ジップロックの活用法やハンズシェイクの便利さについても言及されています。今回のエピソードでは、アンサー4のアルファダイレクトベストやモンベルのジオラインシリーズの腹巻きなど、実際に使用されているギアの利点が紹介されます。また、マイルストーンの減点やアンサーフォーの機能についても話し合われ、坂道の確認や様々なギアの価格についても言及され、リスナーに役立つ情報が提供されています。最後に、ラビットの長袖Tシャツや濃厚チョコブラウニーに関する詳細も共有されています。

年末の収録の決意
こんにちは、サカバーです。 ダイスです。本日も、今日は走らないでビールを聞いていただきありがとうございます。
このポッドキャストは、ゆるランランナーのサカバーとダイスが飲みながら、ランニングにまつわる情報、レースレポート、雑談をおしゃべりする番組です。
走りながらや、走った後のビールを飲みながらのまったりした時間に聞いて楽しんでいただきたいと思っています。
今日は2024年12月22日です。 残すところあと9日間。
早いな。 早いね。この収録はネットに載るのが12月の27日なので、これを聞いてくださる方はあと1、2、3、4、5、5日ですね。
そうですね。 早いね。
年の瀬のクソ忙しい時によく撮ってるね。 いや、本当にね。
これさ、ちなみに通常のペースだとさ、我々は年内の収録がもう1回あるんだよね。 そういうことだね。そういうことだよね。そうだそうだ。
12月の28日か29日に収録だ。
だよね。とりあえず今日の終わりで来年もよろしくお願いしますって言うかもしれなくて、年明ける前に明けましておめでとうございますって言いながら撮ってるんだよね。
多分。 すごいね。なんかあの
新春の番組を取りだめるテレビ番組の人の気持ちが少しわかる。 そうね。なんかそんな感じだよね。
そういうことか。
そういうことか。じゃあなんかちょっとあの背景の音楽とかもこう。 あのテンポでレレレレレレみたいな。そうそうそうそう。
年末なのにね。 そんな気分でやらなきゃいけないんだ。
いやー坂本さん、昨日ですよ。 あ、とりあえず開けていいですか? あ、とりあえず開けますよ。はいはいはい。
楽しい飲み会
どうぞどうぞ。ちなみに今日はダイスさんはあの飲みながら。 僕はですね、今日はスポーツドリンクを飲みながらやろうかなと思いますね。
初犯の事情により。初犯の事情により。 坂本さんが。これですね、クレイジーヘイジージョーとかっていうドイツのビールです。
んー。IPA。 IPAっていうのしかよくわかりません。飲んだこともない。ジャケ買いしたからと。
うんうんうん。なんかね、ジャケットはね、あの。 なんか珍しい感じの。本当の事実。
うん。初めて見るね。 初めて見る。うん。
どんなもんか。これ昔ジミーさんがツイッターにあげてたかな。 あーそうなんだ。うん。だから多分同じ酒屋で買ったんだと思う。
おんな。普通っすね。はい。じゃあ、大塚さんです。 はい、大塚さんです。カンパーイ。
雰囲気だけね。あれだね。海外のビールっていう感じ。荒削り。
だいぶ荒いなぁ。 あーそういう事ね。そういう事ね。
荒削りな味。 だから日本のIPAみたいな繊細さじゃなくて。
日本のやつはなんか繊細すぎるというかさ。繊細すぎる。まぁそうだよね。 いい意味でね。いい意味ですぎる。
だけどさ、なんかこう磨きに磨きがかかってるような感じだよね。 うんうんうん。
よく飲めますね。昨日、今日で。 だいぶ色々ドーピングしたからね。網のファンとったりとかさ。
はいはい。 普通に走ってないのに網の場に行ったりとか下流飲んだからね。
今朝、朝起きて一発目に。 聞いている方が分かるように言ってみると、昨日は何がありましたっけか。
昨日は東京の方でお酒を飲ませていただきましたね。楽しく。 はいはいはい。
どなたと飲んだんでしょう? ある有名な、超有名人。
いいんじゃない?言っちゃって。 超有名人の坂道のお二方、船山さん、岡本さんと、
さんもんチャンネルのこうさんおにさんっていう4人と、 今日日の2人で。我々で。我々で。
ランニングトイランポッドキャスト会議、憲法年会ということで。 なんかすごいね、急に集まってもらったわりになんか豪華な忘年会になっちゃったよね。
浴びるほど飲みまして、うん。 なんだかすごく楽しかったっていう余韻ぐらいしか覚えてないですね。
そうそうそうそう。 あと岡本さんの熱い映画の話とかね。
うんうんうん。 あーそうそう。まずその飲み会の前にね、船山さんの、一応コース紹介していただいて。
コース紹介していただいてね。坂道の元になった、 フォトキャストのタイトルの元になった坂道連にご紹介いただいて。
すごかったね、あれね。 すごかったね。あれ上りの数ちょっと少なめにしてますって言ってたもんね。
2、3本削ってますって言ってたけど。 結構足に来るコースでしたよね。
走り甲斐のある。
玉川だよね。だから玉川の東京の方からさ、玉川の方に行こうとするとさ、
もちろん川だからさ、平地から川の方に降りるんだけど、その川の方に降りる坂道をたくさん縫うようにね。
登っては降りて、登っては降りてっていう風に、いろいろな坂道を登って降りて登って降りてってする。あれ坂何本ぐらい行ったのかな昨日は。
6本7本ぐらいだった?あ、そんなもんだったっけ。 5、6本じゃないかな。6本だったかな。
で坂はダッシュするというルールなのかなあれは。
間ジョークで繋いで坂はダッシュでっていう感じだったよね。
ITJ以来の長いランニングだったんで。
また左足の側部が悲鳴を上げつつ。
パツンパツン言ってましたけど、なんとか感想できてよかったです。
その後はね、坂道のお二方とカモンチャンネルのお二方と6人で、まあでもないこうでもないと。
いろいろな話を。いろいろな話をね。いやー飲んだね。飲んだね。
何杯ぐらい飲んだんだろうね。最初の店で多分5、6杯飲んでたでしょ。
5、6杯だと思うな。2時間ぐらいだよね多分飲み放題の。
2次会で?2次会3杯?4杯ぐらい?4杯じゃないかな。3杯ぐらい?
どうだろう。俺先帰っちゃったじゃん。もう終電なんでって言ってさ2次会の途中で。
で、その時点で多分3杯か4杯ぐらいだったと思うから。
あの後ってどうだった?結構すぐ解散になったと思う。
で、その後カモンチャネルのゴーさんと2人で3次会に行って。
何話したかあまり覚えてないです。
ゴーさんにご迷惑おかけしてなければいいなと思ってますけど。
まあでもすごく楽しかった。
あっという間。あっという間でしたね。
15時ぐらいに駒沢のランステ集合って言ってから、解散までの時間がすごいあっという間だったよね。
2024年のベストギア
あっという間だったね。すごく楽しい時間でした。
ありがとうございました。またああいうのね、やれるといいですね。
やっぱこう、ポッドキャスター同士ね。和を広めていけたり。
話せないというか。ほら、他のポッドキャストの人と話すってすごい少ないからね。
ああいう機会は貴重ですね。
あとあのランニングチャンネル、上田レイさんの方でもちょっと名前が上がってたんですけど。
今日走らないビール。
ランニングチャンネルさんと一緒でAmazon Musicはなんと聞けなくなってましたね。
追い出されちゃったんだ。お前は容力いすぎだって。
理由は全然わからないんですよ。理由は全然わからないんだけど、別にタイトルは見れるんですよ。
別に今日は走らないビール自体がバーンされてるわけでもないし、最新はもう一応上がってるように見えるんだけど、
押しても反応がないと言うんですわ。
なんかメール来てたりしてんの?Amazonから。
来てない。来てない。
完全に嫌がらせをされてるような感じなんだ、じゃあ。
わかんない。
確かにランニングチャンネルさんも聞けなくなってて。
同じような感じ。うちの表情と同じで。
似てる。
最新話が上がってるっぽいけど、押しても反応がないみたいな。
そうそうそう。
ゆりラジとかガッチオッサンのPodcastとかは聞けた。
なんでかよくわかんないですね。
上田レイさんのPodcastによると話自体が長いから、容量がある一定の敷地をこぼれちゃってるんじゃないかみたいな推測をされてたのかなと思います。
そうだね。0時間0分のままだね。
そうなんですよ。
Amazon Musicで聞いてくれてた人は突然聞けなくなっちゃったんだ、じゃあ。
なので、大変申し訳ないんですけど、Amazon Musicから聞いた方はちょっと違うPodcastのプラットフォームから。
Spotify、今回Amazon Musicがダメなので、Spotify、Apple Music、Googleは今もうなくなっちゃったんで、
YouTube Musicだっけな。YouTube Musicはいけるのかな。
YouTube Musicは、そっか、ちょっと僕が少しサボっちゃったんでできないですね。
リッスンスタイルっていうところでも。
リッスンですね。リッスンも聞けますね。
あと、ボイシーですね。
もう一回言うと、Spotify、Apple Music、YouTube Musicはちょっとだけ、全部じゃないですね。
あと、リッスン、ボイシーかな。で、聞くことができますので、アクセスしやすいものを選択してもらえるといいかなというふうに思います。
そうですね。そうですねって必死に訴えかけてもAmazonでしか聞けてなかった人はこの声が届かないんだよね。
そうかもしれないね。
Amazon Musicに問い合わせしてみようか。
そうね。言ってみてもいいかもしれないよね。どういうことですかって言って。
じゃあ、今日のテーマ言っちゃいます?早速ですけど。
そろそろ本題に入っていきますか。
はいはいはい。今日はね、皆さんも前回予告をしていた通りなんですけれども、2024ベストギアということでたくさんいただきましたね。
そうですね。大勢の方から。
たくさんベストギアを送っていただいてありがとうございます。非常にありがたい思っております。
で、そちらをご紹介しながら番組進行していこうかなと。
いや、これはでもない、こうでもない。進行していきましょうかね。
はいはい。やっていきましょうか。はい。じゃあ、お便り来た順でやっていきましょうか。
先に僕から第3課の。
やっていきましょうか。
上げてみても。
じゃあ、坂場さんがいいんじゃないですか。
僕からいきますか。
はいはい。
今年のベストギア3つ。
あのね、思ったよりかぶってたというか。
あ、そうなの?
これって、考えてたやつがいろんな方があげてくれてて。
まず、ナンキャスのスカルシャツ。
おー。はい。
着心地いい。
普通に着てて汗抜けもいいしさ。
うんうん。
使い勝手も良くていいなって思ってたのと。
あの、もともとシラートも鉄板の方の黒のやつ持ってたじゃん。
うん。
汗抜け良くていいなとか思ってて。
同じ素材でそのナンキャスのスカルアロハで。
で、あれで話の輪が広がるっていうか。
うんうんうん。
あれお揃いですねっていう会話をしたりとか。
はいはいはい。
うん。っていうのがあったりしたから、あれは良かったなと。
なかなかそんなだってシャツで、同じシャツですねって同じ仮にさ、
なんかパタゴニアンのTシャツ着てても話しかけはしないじゃん。
まあね。そうね。
でもあれだったら話しかけられるもんね。
うんうんうん。
そう、っていうのがまず良かったものかなと。
なんかヒタチーサイドの時ちょっと暑いとか言ってなかった?
あー、あの、だから中に着てたからっていうのも絶対あると思うんだよね。
うんうんうん。
うん。っていうのが一つ。
はい。
あともう一つが、えっと、オレは摂取するグレープ味。
おお!どなたかいらっしゃいましたけどね。はい。
あの、何人かオレは摂取するって2、3人書いてくれてたと思うけど、
それ全然読む前にオレもオレは摂取は良かったなと思ってて、
ハセツネ、秋のハセツネの方、ハセツネカップの方の時に初めて投入したのね。
うん。
もともとそのジェルがあるっていうのは知ってて、
ただ使ったことはなくていて。
うんうん。
うん。で、試しに摂ってみたら、あの、スルッて食べられる。
食べやすくて、ちょっと水分多めな感じに感じて、
はいはいはい。
うん。食べやすくて美味しくて、とても良かったかなと思いました。
あ、グレープ味って紫色で、えっと、少しパウチーがなんかちっちゃめなやつ?
うんうんうん。
あー、なるほどね。
そうそうそう。
はいはい。
うーん。
うん。あれ美味しくて、あと、なに、かさばれもしないからさ。
うんうんうん。
うん。
なんか結構高いなんて話もありませんでしたっけ?
350円ぐらいとかだから、あの、ちょっと高めだよね。
うん。
うん。
ランニングギアの紹介
じゃない、味も良いし、摂取カロリーとかも良いの?
摂取カロリー数は多分120とかそんな普通のジェルと同じような。
うん。
僕のジェルと一緒だけど、食べやすさ?
うん。
なんかさ、結構、普通のジェルって粘りが強くてさ、水とかと一緒じゃないと、
あー、はいはいはい。
飲みきるのがしんどかったりとかするじゃん。
うんうんうん。
っていうのじゃなく、スルって食べれた気がする。
うん。
うん。確かに僕もITJで無料のオレオアシス種数が置いてあって、
うん。すごいな、ITJ。
うん。2、3パウチー。
うん。
一気飲みしましたけど。
うんうんうん。
まあ確かに飲みやすかった。
そう、スルって食べれる感じじゃん。
うん。
うん。
アミノ酸が多いっていう風に、今ウェブページ見てますけど、言ってますね。
うーん。
他のこういう系のものに比べてアミノ酸が多いって書いてますね。
BCAA 3500ml、コラーゲンペプチーとか3000ml、プロテインペプチーとか1000mlぐらいという風に書いてます。
うん。
なるほど。はい。
はい。
そして、もう一つ?
で、3つ目。
うん。
タマムラ本店のビールでございます。
おいしかったねー。
なになに?タマムラ本店?
タマムラ本店のビールってあの、ダイスさんにもさ、なんかいっぱい頼んだから1本あげるよって言ってさ、
あー、はいはい。
と、あのジミーさんに紹介いただいた、
うん。
タマムラ本店っていうビール、どこだっけ?長野の方の、
うん。
うん。の、ヘイジーIPAかな飲んだの、確か。
とてもおいしかったですよ。
ほいほいほい。
あ、でもそれすごいね、なんかね。
こんだけさ、毎週ビール飲むさ、ポッドキャストってさ、
うん。
ここが一番おいしかったって言うんだね。すごいね、それ。
あ、あの、今年初めて飲んだビールとしては、
はいはいはい。
ではあるけど、うん。
へー。
ここのビール、今年のあたりビールおいしかった。
うんうん。
うん。
そうなんだ。
実際ダイスさんも飲んでみておいしかった。
あ、飲んでみます、じゃあ。
あ、まだ飲んでないの?
いや、飲んだ、飲んだよ。いただいたやつは全部飲んだ。
うんうんうん。
でも、あれだな、その、どういう味だったかまで覚えてないな。
ふふふ。
はははははは。
そう、あの、日本のIPAっぽい繊細な、
はいはいはい。
深みのあるIPAだったけど、
はいはいはい。
うん。すげーおいしかったね。
それはあれじゃないですか、聞いてる人でこれ知らない人は気になっちゃうんじゃない?
飲んでみてもらった方が、
なんか、玉村さんすげーバカ売れしたらうちらに何かくんないかね。
はははははは。
ねえ、そういうのもいいですよね。
うん。
そうね。
あ、そうなんだ。
なんか、あれ、いろいろ種類がありますけど、
特にこれが、相葉さんのお気に入りだったみたいなのあるんですか?
えっと、ヘイジーIPAと、
ヘイジーIPA、はい。
うん。
あと、なんだっけ、取ってないからヘイジーIPAでいいです。
ヘイジーIPAがおいしかったです。
うーん。
うん。
すごいよね、この日本のこのクラフトビールは、
まあ、数もそうだし、
うん。
みんな、
味もすごい。
うん。
なんか、企業努力をすごい感じるよね。
うんうんうん。
どれもおいしいしね。
うん。
今日走らないビール、酒橋ご推薦、玉村本店のヘイジーIPAということですね。
はい。
なるほど。
え、思いながらいたのね。
うん。
玉村本店のビール
俺、3つあげるとしたら何かなって。
うん。
そしたらさ、なんかあの、しっかりお酒をあげてくれている人もいるしさ。
そうだね、これからご紹介するけどね。
うん。
スカールシャツの方もいたりとか。
うんうんうんうん。
うん。
なんか、みんなちゃんと特色を理解してコメントしてくれてるのかなっていうような。
あ、空気を読んで?
うん。
くださってる?
うん。
なるほど。
はいはい。
はい。
では、いただいたお便りご紹介していきましょうか。
そうですね、順に。
順に。
はい、まずは走るDAISANですね。
ITJで一緒にご一緒させていただきました。
ありがとうございました。
はい。
ITJお疲れ様でした。
DAISANのお気に入りギアはロキソネに決まりですね。
カッコ洗いというのも最初についてて。
僕はトポウルトラベンチャー3。
ITJでもノートラブル。
初めて爪が死にませんでした。
あと、スタティックアドリフトクルー。
ITJではちょっと寒かったですけど、
軽くて温かい汗抜けが最高でした。
で、もう一つはガッツギア。
リスナーの筆形って書いてくれてますね。
来年も楽しみにしてますということです。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
あれ、トポウルトラベンチャー3って、あれ坂場さんも履いてるんでしたっけ?
同じやつかな、たぶん。
うん。
あ、違うかな。違うやつですよね。
あ、違うやつ?
うん。
僕が履いてるのは、テラベンチャーっていう。
あ、そっかそっかそっか。
なので。
うん、なるほど。
トポウルトラベンチャーってどうなんですか?
結構足、つま先がゆったりしてる感覚があって、
まああの、いろいろ履いてるっていうわけじゃないから何とか言えないけど、
うんうんうん。
うん。
あの、履きやすいよ。
ダイさんも爪が死にませんでした。
初めて爪が死にませんでしたって言ってるから、
つま先の方は少しゆったりがあったりするのかな?
うん。
そう、つま先にゆったりはあって。
うん。
うん。
あとソウルはちゃんとビブラム使ってるから、
あの、滑りにくいし。
はいはい。
うん。
なるほど。
で、2番目のスタティック、ティクのアドリフトクルーっていうのは、
ITJの時に、たぶんダイさんが着ていたもので、
私が聞いた、確か聞いたところによると、
あの、かよどりのまさしさんが、
うん。
おすすめしてたというものだったと思います。
で、ダイさんが言ってた。
山とか、アウトドア用のもので、
なんて言ったらいいのかな?ミドルレイヤーなものですかね。
すごいあったかそうなやつなんだね。
あ、そうそうそう。はい。えっと、そうそう。
あの、少しあったかい感じのもので、ミドルレイヤーで着るような感じのものかな?
アウトドア系のね。
うん。
ちょっと気になるね。
ダイさんもすごい良いって言ってたし、
なんか確かにこう、ほらなんていうの、この、
表面、服の表面にさ、こう、風抜けがするような穴が空いてて。
うん。
うん。あったかいし、汗抜けもするであれば、まあいいよ。
うん。
うん。ちょっと気になりますね、これ。
良さそうだね。
うん。ということですね。
はい。
で、3番目がガッツギアと。
はい。
いやー、ガッツギア流行ってるね。
そうね。あれだけ押してるからね。
うん。ベルさんも愛用しているガッツギアですからね。
うん。
リスナーのフィードバック
はい。ありがとうございました。はい、じゃあ続いて、続いて、よいしょ。ちょっと待って。
はい。
はい、続いて、トニーさんから、アメリカから送っていただきました。
ありがとうございます。読ませていただきます。
はい、ありがとうございます。
ボストンから、今か今かと毎週アップを楽しみにしています。
さて、せっかくなので今年購入した中での、ラン、アイテムベスト3をシェアしたいと思います。
3位、もはや定番ですが、インナーファクトソフトフラスコ。
大地さん、坂場さんをはじめ様々なポッドキャストで紹介されていましたので、
この夏の一時帰国に合わせて購入しました。
自立すること、ストローが伸び縮みすること、分解できて洗いやすいことなど、アイディアが詰まりまくってます。
今後これを超えるものが出てくるのでしょうか。
アメリカでもバカ売れすると思います。
というのと、2位、ナイキペガサストレール5ゴアテックス。
今年ドライなカリフォルニアから普通に雨、雪の降るボストンに越してきて、雨、雪対策が必要になりました。
その中でこのシューズを買いましたが、雨の日や水たまり、ぬかるんだトレイルを走ってもびっくりするぐらい、靴の中、靴下がドライです。
下のYouTubeで、おっさんが水たまりに足を突っ込んでテストしていますねということで、YouTubeのアドレスも貼ってくれてます。
あとで概要欄か何かにアドレスを貼ろうと思います。
1位、GUのジェル。
チョコ、バニラ、エスプレッソ、キャラメルマキアート、塩キャラメル味、フルーツやスポーツドリンク味の人工的な味とは違い、GUのこのカフェ味シリーズはとても味わい深く、レース中のどんな苦しい時でもスタバでリラックスしているような感じになります。
ということで、はい、いただいてます。
あともう1本のアイテムというところをいただいてて、ミズノのマルチポケットパンツ。
これも第3坂場さんから紹介で使い始めたお気に入りの一品ですが、1点、チャック付きのポケットがないのが残念な点です。
各メーカーの似たようなパンツは小さくてもチャック付きポケットがあることが多いので、鍵などを持ち歩く必要があるときはそちらを選んでしまうことが多いです。
良いお年をお迎えくださいということです。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
どうですか、ミズノのマルチポケットパンツ。
これ、チャック付きのポケット付いてるよ、俺のミズノのマルチポケットパンツ。
嘘?
あのね、付いてるやつと。
俺、付いてない。
今、2枚持ってて、ミズノのマルチポケットパンツ。
片方は付いてないけど、片方は付いてて。
だから、本当に車の鍵とか、多分スイカとかも入れれる。
はいはいはい。
カード、スイカとかが入るぐらいの大きさってこと?
そうそう、大きさとしては、カード1枚、2枚ぐらいとかが入るチャック付きのやつが前側に付いてるよ。
あ、そうなんだ。
うん。
あ、じゃあなんかバージョン違いみたいなんで。
そうそうそうそう。
あの、ミズノのマルチポケットパンツって言って調べるとさ、
通常のやつとあと防水のやつとか、何個かパターンが出てくるじゃん。
その防水付きのやつだと、前にそのチャック付きの小さいポケットが付いてた。
うん。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
まあだから何を入れたいか、大きかったらさ、流石にスマホが入るサイズじゃないから、チャックが付いてるところは。
あー、はいはい。
うん。
スマホとかを入れたいよっていうと、そこは、あの、抑えてないけど、
普通にその、普通の家の鍵のサイズだったら入るんじゃねえかな。
うん。
うん。
なるほどね。
付いているから、あの、もし興味あれば他の方のやつを試してもらえるといいかなと。
うん。
あの、僕はね、本当にその、どうしても落としたくないとかいう場合には、えっと、安全ピンでポケットの上を安全ピン刺してた。
あー、塞いでたって言ってたよね、あの家の鍵なくし事件の後とかでしょ。
あー、そうそうそう。
うん。
まあ、チャックがあればもちろんベストだけど、チャックはその、僕も2枚持ってるんだけど、チャック付いてないから、えっと、どうしてもっていう時には安全ピン。
注目のランニングギア
あの、あれですよ、あの、ゼッケン、ゼッケンとか貼り付ける時の安全ピンいっぱい持ってるじゃないですか。
うん。
あれを、ズボンに1本2本常に刺してる状態になってて。
うん。
で、それで蓋をするみたいな感じでやってましたね。
うん。
なるほどね。
あと3位、インナーファクトさんのソフトフラスコ。いや、これはね、いいよ。
これはいいよね。
これはいい。あれ、坂本さんも買ったんだっけ、結局。
あの、ストローは伸びないタイプのやつ。
あー、そっかそっかそっか。
はいはいはい。
いや、ストロー、僕伸びるタイプのやつだけど、あれはいいっすよ。
うん。
そう、あれはもう完成されてる気がするね。
うんうん。
うん。
自立してくれるのか、このトニーさんも書いてるけどさ。
うん。
自立してくれるのもありがたいなと思ってて。
うんうんうん。
うん、あの、メダリスト溶かすよとかさ、そういう時さ。
はいはいはいはい。
普通にエイドで自分一人でやってる時って、立っててくれないと粉入れてとか不便じゃん。
そういうのもやってくれるからさ。
うん。
手がね、2本以上必要になっちゃうからね。
そうそうそうそう。
うん。
そういう意味でもすごいいいアイテムだなと。
うん。
GUのエナジージェル
うん。
そう思いますね。
2位が、ナイキのペガサストレイル5 ゴアテックス。
これそうなんですね。
ゴアテックスだと、雨の日水たまり抜かるんでも中はドライなんだね。
まあそうか。
うん。
ゴアテックスだから弾くからか。
うん。
なんかさ、ゴアテックスのさ、靴ってあの、他のとかもあるんだけど。
うん。
えーと、雨の日とかにさ、弾くのは弾くんだろうなと思いながらも、
こう1回さ、もう川みたいなとこに入っちゃうようなケースするとき。
土壌で水没しちゃうと多分、逆に抜けなくなっちゃうよね。
んーじゃないの?っていう懸念があるよね。
うん。
多分そこも含めて考えてるはずだけどさ、絶対。
うん。
うん。
そうそう。だからあんまりその、ゴアテックスの靴ってどうなのかなって分かんないな。
で、あとさ、ちょっとさ、気持ちお値段するじゃない。
うんうんうん。
ゴアテックスが入ると。
うん。
みたいなところもあって、なかなか試し、お試しができないんだけど。
うん。
でもトニーさん言うように、雨の日は水溜りぬかるんだトレイル走っていても、びっくりするくらい靴下ドライだと。
うん。
これあれなのかな、あの、ほら、夏なんかさ、足がさ、もう汗を出すじゃん。
うんうんうん。
そういうのもちゃんと抜けてくれるのかね。
ゴアテックスだから多分中の蒸気はうまく逃がしてとかやってくれてるんじゃないかな。
普通にジャケットとかでもゴアテックスのやつってあるじゃん。
はいはい。
中の熱は逃がさないで、不快な蒸気だけ外になんか逃がすような機構だよって言ってるから。
だろうね。
うん。
みなさんやっぱりいろいろ試してるんですね。
うん。
1位がGUのジェル。
うん。
GUのジェルって。
これ撮ったことないよ。
普通に売ってるのかな。
あ、売ってるか。チョコバニラエスプレッソキャラメルマキアート塩キャラメル味。
あー、エナジージェルで売ってますね。キャラメルマキアート。
GU、32グラムで100キロカロリーで450ミリのアミノ酸とか60ミリの塩分かな。あと40ミリのカフェインとかが入ってる。
レース中のどんな苦しい時でもスタバでリラックスしてるような感じになりますと。
うん。
これは試してみたいね。こう紹介してもらうと。
うん。普段コーヒー飲み慣れてる方とかはいいかもしれないね。
うん。
なんか日本でも買えそうですよ。ググったら出てくるから。
普通にね、買えそうだね。
うん。GUのエナジージェルミックスフレーバー24包っていうのかな。24包入ってるやつがあって。
うん。
アマゾンに売ってますね。9268円で売ってます。
うーん。
まあまあいい値段するね、やっぱり。
24で9200だから1個400円?
うん。
400円弱、300ぐらいだね。まあでもエナジージェルだとそんぐらいしちゃうんじゃないの?
うんうんうん。
エスプレッソとかキャラメル巻きアートってあんまり日本のジェルにないような味じゃない?
そうね、俺失敗だったな。
何が?
あの、コーダっていうジェルメーカー。
うん。
あの天然素材のやつを使ってる。
はい。
あの、何味だったかな。カプチーノかなんか。
うん。
カプチーノの味があって、カフェイン入ってたからあの、
全然あの眠くなったとき対策でいいかなと思って。
うん。
買って持ってったけど味が俺の口に合わなくて。
うーん。
好みじゃなかった。
うん。
だからうわ、まずいって思いながら、そのコーダーのカプチーノ味だったと思うけど。
うん。
えっとね、コーダーはね、ポーラバニラとプラムとカプチーノの味があるみたいですね。
うーん。
こっちのGUは美味しいよっていうことだから、ちょっと試してみたいかなと。
うん。
うん。
マッサージガンの効果
ちょっと僕がね、どうしてもねコーヒーダメなんで、ちょっと試そうって気になかなかなんないですけど、
ぜひ佐川さん試してみてください。
うーん。
ということですね。
はい。
はい、ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
はい、続いてグッズさんからいただきましてありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
こんにちは、体調は回復されましたかっていうのは多分ITJの私のことですかね。
うん。
気遣いいただいてありがとうございます。大事にしてくださいと。
ポッドキャストで募集していたおすすめギアは私はマッサージガンですと。
これで毎日風呂上がりにケアしていますということですね。
また来年も機会があれば一緒に走りましょうということですね。
ぜひまた一緒に走りましょう。
はい。
マッサージガンさ。
うん。
使ってる?
使ってない。持ってない。
僕も持ってないんだよね。
でもさ、これ結構皆さん使ってる話聞くじゃない。
うんうんうん。
いいのかな。
よかったよ。
使ったことあるの?
昨日のサニキチに置いてあったよ。
そうなの?
うん。
みんなで走り終わったと喋ってたロビーみたいなとこあったじゃん。
あったあった。
あそこのカウンターの上、船山さんたちがいたカウンターのとこに4個か5個ぐらいマッサージガンが置いてあって、ご自由にお使いくださいって。
酒場さんどこに当てたの?
桃浦とか、ハムのあたりとか。
そうすると何?気持ちいい感じ?
気持ちいい感じだね。
あれなのかな、チョウケイとかも走り終わった後やったほうがいいのかな。
たぶん。
ね。
うん。やらないよりはやったほうが何事もいいんだろうけど。
うん。
うん。
気になるよね。
なんか一個3000円とかそんなもんの値段で買えるらしいからね。
うん。
うん。
こういうのってさ、ほら最初はさ、やるけどさ、なんかさすぐやんなくなっちゃうとかさ。
うん。いっぱいあるうちも。
うん。なり、なりがちじゃん。
なりがちだね。
そうなんないかなっていうような不安は、一抹の不安はありながらも。
うんうんうん。
でも使ってる人も多いのは事実だよね。
うん。
マッサージガンね。マッサージガンもあれなのかな、なんかいろいろ種類があるのかな。
どうなんだろうね。
うっさんが送ってくれたやつはシックスパッドって書いてあんのね。
じゃああのブランドが出してるやつなんだ。
うん。じゃない?あの腹筋にこう。
うん。
ロックに割れてる。
クリスチャーのロナウドのあれでしょ。
あのピクピクです。ピクピクするやつじゃないの。
うん。
うん。
マッサージガンってやっぱりね、使ってる人は使ってるんだなぁ。
まあね、スーパーセント行ったらさ、ほら、ジャグジーみたいなやつ、こう強い水流が当たるやつとかでね。
うんうん。
あの、ハムとかさ、その長剣のあたりとかやるとすごい気持ちいいし。
うん。
こう緩む感じがするね、筋肉がね。
うんうんうん。
だからそれと似たようなもんかなと思うと、やった方がいいのか。
うん。
わざわざスーパーセント毎日行かないからね。
うんうん。
まあ長くランニング楽しむためにはこれでも必要なのかな。
そうね。
うん。はい。ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
続いて、ヤマランさんからいただきました。ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
今年お世話になったもの、これは3から言ってた方がいいのかな?第3位。
今年お世話になったもの、第3位。
Kメガシン酸、下流タイプは飲みやすく、温度計100では大変お世話になりました。マスターアイテムです。ということですね。
はい。これガシン酸って飲んだことないけど、いろんなやつがあるっていうことなのかね。
下流…。
飲んだことあります?
あるよ。
ガシン酸って。
持ってますよ。
エイドキットの中に入れてます。
うんうんうん。
これ僕が持ってるやつと何が違うんだろうな。僕が持ってるガシン酸は青いガシン酸なんですよ。
ヤマランさんのやつ、黄緑色のガシン酸だね。
うん。
何が違うんだろう。
同じKメガシン酸なの?
うん。
僕が持ってる青いガシン酸は多分ノーマルタイプで、黄緑色のやつは細い粒って書いてある。細流って書いてあるね。だから粉が…。
飲みやすいのかな。
粉がもっと細かいのかな。
うんうんうん。
結構ね、飲んでからゲップがいっぱい出るんですよ。
うんうんうん。
それで胃のムカつきみたいなものが徐々に取れていくような感じがあって。
今のところレースで大きく胃腸壊したみたいなやつないんで、あんまりお世話になったことないけど。
でも皆さん効くって言ってるんで、持ってるし。
確かお串なのかなんかの時には50キロぐらいで別に胃腸がやられなかったけど胃腸飲んどいたかな。
そういうこともやった気がする。
後半胃がやられちゃう人が多いっていう話だったから、50キロぐらいで一発入れとくかみたいな感じで入れたような気がする。
それがあったから胃があれなかったのか、それがなくてもよかったのかわかんないけどさ。
家に置いておいたら、うちの家族もお腹の調子悪い時は、胃の調子悪い時はこれ飲むようになりましたね。
漢方だから、あんまり化学的なものが入ってないようなものでいいだがなんだとかっていう話ですね。
あれだよね、ロキソニンみたいに常時飲んじゃあんまり良くないかもしれないものっていうわけじゃなくて。
そうそうそうそう。
比較的フランクに取りやすいものだよね、多分。
何かあれ、ポッドキャストだったかなって言ってたんだけど、ガチョウさんとかはレースの数日前からこれを飲んで胃腸を整えるって言ってたよ。
ガチョウさん、JRさんかな。ガシンさんローディングみたいな。
JRさんも言ってたかもしれない。
誰かも言ってた気がする。
僕は覚えてない、ガチョウさんが言ってた。
そのレースの数日前から胃腸を整えるためにガシンさんを飲んでるって言ってた。
まあそんな使い方もある。
ヤマランさんもお世話になったということですね。
ヤマランさんの第2位ですね、今年お世話になったもの、第2位、アミノバイタルゴールド。
モッシオの効果
ここぞという時に直飲みしてます。飲むと元気になります。本来は水に溶かすものですが、溶かして飲んだことはないです。
これ粉のやつだよね。
うん、今朝飲んだやつ。
2日酔いでね。
そう、2日酔いで。
やっぱり効くんだな。
効くね。
ヤマランさんは水と一緒に飲んだりするのかな。
一緒に飲むわけじゃないのかな。なんか直飲みしてるって書いてあって。
水一緒じゃないと飲めないと思うけど、普通の粉、ムスリの粉と一緒だからさ。
粉をお口に入れて水一口含んでごっくんする感じかな。
全部流し込むみたいな感じ。
まあやっちゃいがちだよね。
オムレス出ると蛍光補水パウダーをそれやっちゃうんで。
これやっぱりアミノバイタルの青いやつとゴールドのやつあるけど、ゴールドのやつのがちょっと高いんだっけ。
高い。成分が。
成分がいっぱい入ってるんだっけ。アミノさんが。
ヤマランさんとかね、百戦錬磨の方とかが愛用してるものとか気になる。
効くんだなって感じがする。
直飲みと。ありがとうございます。
第1位が、ヤマランさんの今年お世話になったもの第1位が、
モッシオっていうのかな。
モッシオって呼ぶんじゃないかな多分。
うん、モッシオ。
この国でサイラーになれたのはこいつのおかげです。
塩を直なめして走って足つりはなくなりました。
お、塩ですね。これなんていうの。
塩のさ、塩って感じ土へんだけどさ。
土へんじゃなくて山水になってるんだよね。
山水になってるね。
山水になってる塩だね。
モッシオっていうのかな。
モッシオのモは海藻の藻。
うん。
確かね、調べたらアマゾンかなんか言ってた。
読み方はモシオで合ってるみたいだね。
うん、モシオで合ってるね。
まあでも、あの、塩分ってことですよね。
うん。
若干ミネラルとかも多く入ってたりするのかなっていう。
この名前からのイメージでね。
そうじゃないですかね。
モシオって呼んだり、モジオって呼んだりますみたいだね。
製品によっては。
そうかそうか、ただの塩じゃないんだ。ミネラルが入ってるって感じなんだ。
うん。
やっぱりヤマランさんも塩舐めて足つりなくなったって言ってるから。
やっぱり多くの人が足つりと塩分の関係は感じてるんだね。
マグネシウムスプレーの紹介
そうね。
うん。
サイラーですよ、サイラー。すごいね。
すごいね。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
モジオちょっと試してみようかなこれ。
海塩の焼き塩って書いてあるね。
あ、楽天に売ってる。
海塩の焼き塩って言うんだね。
カテゴリーがミネラル補給。
内容量は10グラム。
塩。
商品説明が、美しい自然に囲まれた離島伊豆大島の天然海塩。
原料は黒塩が運ぶ他の原料塩を使用しない。
清らかな海水100%。
製法は太陽と風と火の力を活用する日本伝統流海水を凝縮し、
蒸気式平釜で塩を結晶させる。
塩化ナトリウムだけでなく、マグネシウム、カルシウム、カリウムといった生命維持に欠かせない少量微量の元素を含む。
味はただ塩辛いだけじゃなくて、ほのかな甘さや旨さ、濃くときれがある。
海水由来の複雑な味があり、懐かしい味わいだということですね。
なんかこうやって聞くと、ちょっと試してみたくなってくるね。
これもさ、10グラムだからさ、結構あっという間になくなっちゃうんじゃない?10グラムだって。
そうね。
汗1リットルに含まれる塩分が3グラムなんで、3リットル分くらいですよ。
酒場さんのツクテンとかもなんか、7リットルだか8リットルだか汗出てたじゃん、私だけに。
そうそうそう、だからこれ2、3本持ってかないと足りないよね。
そういうことだよね。
今んとこな、梅順しかバラエティがないから、こういうのも試してみるといいでしょう。
はい、ありがとうございます。
はい、じゃあ続いて。
大畑さんから頂きました。ありがとうございます。
断然マグネシウムスプレーです。レース中足つりの予兆を感じたらすかさず塗り込むと、あら不思議、つらずにやり過ごせちゃいます。
過去個人差あり、灼薬肝臓等などの足つり対策間法も飲んでいますが、個人的にはマグネシウムスプレーのプラセボが偉大すぎて手放せなくなってしまいました。ということです。
はい。
大畑さんもサイラーなんでしたっけ?
大畑さんもそう、サイラーだったはず。
サイラーを2方から頂きました。
足つり対策が。
足つり対策が塩とマグネシウムスプレーだということですね。
大畑さんはマグネシウムスプレーだと。
坂本さんも今年はマグネシウムスプレーデビューしたんじゃなかったっけ?
そう、スプレーじゃなくて塗るローションタイプのやつだけど。
ローションタイプのやつ、はいはい。
やっぱ効くんだね。
どうなんだろうね、プラセボな。
大畑さんも書いてる通りさ、書いてくれてる通りプラセボな気がしてならないけど。
うん。
僕もプラセボだと思うけど、
オクシナノの時も、シンエツの時も、
ドロップバッグには、なんだっけ?
PRローション。
あ、PRローション。
もういつも忘れちゃうんだろ、名前が。
PRローションを忍ばせといて、塗りたくって走ってますけどね。
酒飲むとさ、いろんな言葉が出てこなくなるからアルコール控えてるんだって言ってるけどさ、
今日アルコール飲んでないけどダメだね。
いやいや、昨日の酒はまだ残ってるから。
いやあとね、PRローションはね、なんかで思い出せない。
いつも、いつも思い出せない。
ザックはザック?
ラッシュ。
ラッシュ。
そこは大丈夫。
うん。
そうそう。
PRローションもね、プラセボだと思うんだけど効く気がするんだよね。
多分大肌さん感じてるとこと一緒だと思うんだけど。
使ってる人多いよね、PRローションは。
そうそう。
みんなプラセボだと思うんだけどって言ってる。
100100ではね、トモさんもよかったって言ってるしね。
これどこのマグネシウムスプレーなんだろうね。
スプレーとかPRローションのスプレータイプのやつ?
PRローションのね、スプレータイプはないと思いますよ。
あ、ないんだ。
マグネシウムスプレーで今ちょっと検索をしてますけど。
マグウォンのやつはボディーローションって書いてあるね。
うん、そうだからスプレーじゃなくてローションの本当に塗る、ペタペタ塗り込むような感じだったから。
百転にあるみたい、なんかスポーツ用の。
スポーツの前後にコムラガイリア筋肉ヒロニっていうマグネシウムスプレー、塩化マグネシウム配合って書いてあるやつが売ってますね。
200mlで1120円。
こういうやつなのかな。
多分そうだね。
サイラーの方たちが、サイラーの方が聞くって言ってるからね。
おすすめのアイテム
2024のベストギアを募集してあげてくださったやつでしょ。
うん。
効くんじゃない?
本当に効くんだろうね、多分。
すごいね。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
はい、じゃあ次行きましょうか。
はい、続きまして。
次は坂場さん読んでます?僕ばっかり読んでるんで。
はい、わかりました。
お星さんからいただきました。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
お世話になった。使ってよかった。通勤欄で使用。パーゴワークスのラッシュ20。
うん。
お世話になった方。山谷さんってお読みしたらいいんですかね。
遠稲妻さん。
これがないと完走できなかったな。破雪のカップの道中にある。
なんて読んだらいいんだ。
綾広?
綾広の滝の天然水。ちょっと読み方後で調べます。
うん。
これは本当に救われました。これは俺も救われたな。
冷たくて美味しかったよ。
はい。
おすすめしたいジェル。俺はセシウスのジェル。
おー。
水のように飲めるって書いてある。本当にそう。サラッと飲めるんだよね。
あと稲妻蓮はガチおすすめ。総力レベルアップしたいならこれ。
このアイテムが相棒ということで、カロスの腕心拍ベルト。
うん。
これちょっと気になるよね。
はい。
残念だったもの、ううんだったものが、破雪のカップのおにぎりは必要なかった。
当日暑くて飲み込むのに水が必要でしたよ。
ここが残念。もう1本は特に無しという形で、はい。
いろいろ頂きました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ファゴワークスのラッシュ20ですね。
うん。
僕が持ってるのが11Rかな。
そう。それより大きい20リットルのやつだよね、たぶん。
うん、そうだね。
うん。
さかばさんにこれを送りますね、ちょっと今。
はい。
僕あの、ITJで、ITJってファゴワークスさんが、なんていうんですか、彼が。
スポンサーじゃないけど。
はい、出してて、店舗出してて。
うん。
で、そこでラッシュの全商品を並べておいてくれてたんですよ。
ほうほうほう。
で、それ写真撮ってきたんですけど、ラッシュ20はたぶん右から2番目のやつかな、きっと。
これ上下は一緒なのかな、たぶん。色違いで2つか。
たぶんそう。たぶんそうだね。
うんうんうん。
で、右から2番目の、まあなんていうのかな、中ぐらいって言えばいいのかな。
のやつが、あれですかね、20ですかね。
うん。
結構入るイメージだね、これだとね。
うん。
うん。
いいな、俺も買おうかな。
通勤ランニーということです。
約2万円。
うん。
で、ラッシュ、パワゴワークさんは修理もやってくれるんだって言ってて。
うん。
で、写真で、写真を撮ってね、まず送ってくれって言ってた。壊れてるところとかを。
そしたら見積もりをして、いくらぐらいで直しますよって言うんで、物を送ってくれと、その後に。
そういうやり方してくれれば、修理しますよって言ってたよ。
うーん。
うん。
まあ、そんな風にアフターケアもいいと思いますしね。
ラッシュ自体はすごい使いやすいですね。僕も使ってて。
いいな、12周、これ欲しいかも。
うん。
はい。
お世話になった方、ヤマタニさん、稲妻さんって、ヤマタニさんってあれですね、ヤマタニ・ヨシトさんってめちゃくちゃ早い人で、
ITJでも稲妻さんのすぐ後ぐらいゴールしてた方です。
おー。
稲妻さんは、もう説明不要かもわかりませんけど。
そうね。
めちゃくちゃ早い方ですね。稲妻連のお名前の元になった方ですね。
はい。
これがないと完走できなかった、ハセツネカップ道中にある綾広の滝、これあるんですか?相葉さんも飲んだんですか?
たぶん同じところで撮ってると思う。
うん。
あの、沢の水一箇所撮ったよっていう話は、ハセツネの時にしてたと思ってて。
うんうん。
綾広の滝であってますね、読み方。
うんうんうん。
うん。
この中、あれ、鳥居があるんですね、ここ。
うん。
鳥居があって、その奥に滝が流れてる感じなのかな?
で、ここ、この滝から、何、直接水を補給するの?
直接?そう。
えー、これ何キロぐらい地点にあるんですか?
えっとー、あの後だから、何キロだっけ?
その唯一ある江戸が40キロぐらいでしょ?
うん。
で、その、その後にあったんですね。
その、その後かな、確か。
45キロとか?そんぐらい?
うん。45とか50とか、そんぐらいだったと思ったな。ちょっと行ってから。
うん。
坂場さんの時はこれ並んでたりしたの?
並んではいなかったかな。ただ、あの、ちらほらと周りに人はいたから。
うん。
うん。
ガブ飲みした感じ?
えっとー、その時まだフラスクに残って、そのみ干して、フラスクにいっぱいに入れましたっていう感じだったかな。
はいはいはいはい。
うん。
オレオセッシュスの評価
いいですね。ベストギアがレースの中に出てくる滝っていうのがオシャレです。
うん。
で、続いてあげていただいたのがオレオセッシュスのジェル。これまた来ましたよ。2票入りました。
来ましたね。2票入りました。
水のように飲める。
うん。
これ坂場さんとのコメントも同じじゃないですか?
そうね、感想も一致してるね。
うん。
うん。
すごいね、やっぱりオレオセッシュスはだから、いいんだね。評判がいいってことなんだね、これね。
うんうんうん。
やっぱり2人以上の人が言うといいのかな。
なんかこう、オススメレベルが上がるよね。
うん。信頼度が上がってくるよね。
上がってくる、上がってくる。
そして稲妻蓮はガチオススメ。
いや、これは僕もオススメだと思う。
うん。
いろんなものが鍛えられる。坂道だけじゃなくて。
うん。
メンタルも鍛えられる。
うんうんうん。
うん。
暑い中だから初熱にも効果あるだろうしね。
そうだね。
うん。
うん。
こんだけ寒くなっても滝汗かけるからね。
うん。
稲妻蓮知らなかったら、そんな手段分かんなかったんじゃないかな。
うん。そもそもそんなにジムに行こうって思わないだろうからね。
あれが、あの練習があれですかね、楽に感じるようになったりするのかね。
うん。
でも稲妻さんですら楽に感じることはないっていうようなトーンだったから、ずっと楽じゃないんだろうな。
カロス新パック腕ベルトの導入
やりたくない憂鬱だって。
そうそう。
言ってるから。
うん。
で、その下に書いていただいたのがカロスの新パック腕ベルト。
うん。
これもあれだよね、ちょっとさデビューしちゃおうかなって思ってるんですよ。腕。
新パック系?
腕ベルト。腕新パックベルト。
うん。
うん。
やっぱその、言ってたじゃないですか。えっと、ジミーさんもお星さんもだったと思うけど。
うん。
その、時計のさ、新パックだけだとちょっとやっぱり不正確なところがある。
うん。
腕ベルトを知ったほうがいい。
知ったほうがいいっていうやつね。
うん。
で、ちょっと仕組みわかんないけど、なんかガーミンとかと連動もできるんでしょ?
うん。
ジミーさんのこれから出てくる方は、じゃないかな。カロスがガーミンと連携できるかは。
あー、そっかそっかそっか。
うん。
うん。
そうそうそう。っていう話もあったりするんで。
うん。
坂本さんも気になったりします?
うん。
腕ベルト。
腕ベルトは気になる。新パック系はちょっとね、あの、胸のところにつけるやつもあるじゃん。
はいはいはい。
ガーミンのだと。
うん。
っていうのは導入してみてもいいのかと。
いやー、お金が大変だよね。
ね。
こうガチョウさんがやってたみたいにさ、
うん。
あの、ガチョウさん腕時計をさ、このガーミンのこれ。
うん。
これは二の腕のあたりにつけてさ、
うん。
これで新パックトレンジャーみたいに、ツイッターかなんかに書いてた気がするんだけど。
あ、そうなんだ。
うん。
それと一緒かな。
それでいけんのかな。
稲妻練の詳細
わかんない。
まあ、この腕につけちゃうとペース見れなくなっちゃうからとかはあるかもしれないけど。
そうだね。
例えば2個持ってるとしたら、
うん。
1個は腕につけて、1個はここにつけてとか。
うん。
っていう使い方はできんのかな。
できるんじゃない。
でも、時計の、手首があれなのかな。正確じゃないのかな。
あ、なるほどね。この時計の新パック系の正確さと、
うん。
この手首の正確さっていう。
うん。
どっちがあれなんだろうね。
そうね、どっちが。
問題なんだろうね。
うん。
でもガチョウさんが腕につければいいんじゃないって言ってたってことは、やっぱりつける場所に依存した話なのかな。
場所に依存してるのの可能性も。
うん。
あとどれくらい違うものなのか。
見るとどうなんだろうね、この紺白色のやつってなってるからさ、
うん。
ガーミンのこれと仕組みは一緒なんじゃないかなっていう気はしちゃうけど。
はいはいはい。
うん。
仕組みは一緒なのか。
分かんない、細かい記事は見てないから。
うん。
断言はちょっとできないけど。
うんうん。
うん。
今カロスの腕新パックで見てるんだけど、まあなんとなく一緒っぽい感じはするんで。
で、するとガチョウさんが言ってたようにつける場所。やっぱ心臓に近いところの方が正確に取れるところなのかな。
なのかね。
うん。
やっぱり手首だと少し隙間ができちゃったりするよね。
うんうんうん。
浮いちゃうというか。
うん。
腕ベルトだと固定するから密着してる感じはあるよね。
うん。
そういう感じなのかね。
うん。
かもしれないね。あとは電気式と光学式っていうので精度が違うよって書いてる人とかもいたりはするけど。
なるほど。
この辺もあれですね。YouTube結構あるから勉強してやってみるかね。
あのさ、これにも関係するんだけどさ、ジムで稲妻練やった時にさ、心拍があんまり上がんないようにログしちゃうんだよね。
うんうんうん。
なんとなくだけどこう、ガーミンのが、ちょっとまあ推測なんだけどさ、ガーミンがトレッドミルで、
うん。
で、そんな坂15%でさ、
うん。
ガチ走りしてるとかってあんまり考えないのかどうか知らないけど、
うん。
なんかあんまり心拍上がらないように見えるっちゃうんだよね。
100、130後半とか140ぐらいで推移してるような時があったよ。
ほんと?
いやいや嘘嘘。もうだから嘘だよ。こっち是波是波してるんだもんな。170超えてると思うわけですよ。
おーおーおー。
体幹は170なのに、数字上が140ぐらい出ちゃう時。
うんうんうん。
で、まあ多分嘘で、
うん。
そういうのちゃんと正確に出てほしいなとか思うんだよね。
うん。
あれはその手首のやつが、なんか間違って計測しちゃってるのか、
うん。
なんかトレッドミルモードにしてるのが良くないのかわからないんだけどさ、
うん。
それとつけたら解消するのかどうかわかんない。
うん。
一回ああいうの試してみてもいいんじゃない?
あのトレッドミルさ、握るバーのとこに心拍計みたいなのついてたりするじゃん。
ついてるついてる。
それとガーミンの出てきた値を比較してみても、
なるほど。そうだね。
うん。わかりやすく。
あのその握る心拍計もどれだけ正確に取れてるかわかんないけどさ、
うんうん。
あれは多分電気式って言ってるやつでしょ?
なんかあのアルミのボードみたいなのついてるからさ。
うん。
わかんない。
うん。確かにね。
なんか複数比べてみてより体感に近い方が合ってるかなって感じするよね、きっとね。
うんうんうん。
あ、ちょっとあの申し遅れちゃったんですけど、
あの稲妻練、稲妻練ってなんか当たり前のように喋ってるんですけど、
あの時々なんだっていう話をちゃんと言わないと、
あの伝わらないかもしれないので話してみると、
稲妻練って我々が言ってるのは、
ジムのトレッドミルで傾斜を15%にして、
スピードを時速6.7km毎時で走る、坂道を走るっていうやつのことです。
でそれを1時間続けると、ちょうど1000m上ったことになるという練習の方法ですと。
30分だったら500mだというところで、
私ダイスなんかは30分を1コマみたいな感じで、
30分やったり30分かける2をやったりするようなイメージで練習してます。
でやってみると驚くんですけど、
まあ汗が出ると、すさまじく汗が出る。
この冬ですら、エアコンが効いてるジムの中ですら汗がボタボタ垂れて、
いまだに私は終わった後、モップがけをしてますね。
僕だけじゃなくて皆さんの話を聞くとそうらしいので。
ちなみにね、昨日得た情報によると、
駒沢公園内のジムは傾斜が20%までつけられると。
うん。
言ってたね。
言ってたね。
いや恐ろしくない?20%。
20%とか死んじゃうよマジ。
死んじゃうよね。
うん。
途中でこけてる気がするもん。
20%なんて上れるのかない?
ねえ。
いやすごい正解があるね。
良かったよジムのトレートミルが15%までって。
そうね。
20%が当たり前の世界になったらね、
いなずまレーンもバージョンアップするんじゃないかな。
うんうん。
はい。
はい。
ていうのが大西さんが挙げてくれた。
そうですね。
大西さんいっぱいいただきました。ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
さあ続いて。
続いて、青い稲妻2.0さんですね。
我々稲妻さん稲妻さんと呼んでいる方です。
知ってた?これ青い稲妻2.0って名前変わったの。
いつの間にか2.0バージョン2が始まったのね。
バージョン2がね始まった。
いつからかちょっと正確にわかんないんだけど、
でもここ最近じゃなかったかなと思うんだけどね。
うーん。
青い稲妻2024ランキングということでいただきました。
ありがとうございます。
まず最初はダメって書いてますね。
ダメだってやつですかね。
ナイススティックが売っていなく食べたことのない銘柄のカレーパンを食べたら辛かった。
ヒリヒリしてレースに集中できず水も多めに飲んでしまい計算ミス。
ということで。
ナイススティックってあれですよね。
あの甘い、なんて言ったらいいんだあれ。
練乳が間に挟まってる長めのパン。
長めのパンね。
うん。
あれ安くてカロリーいっぱいなんですよね。
そう、確か。
結構なカロリー差あったよね。
うん。
うん。
4、500ぐらいあるんじゃないかな。
うん。
あの稲妻さんはあれを愛用されてるってことですね。
続いて第4位。
青い稲妻さんの第4位。
レトルトお粥。
サポーターに温めてもらって食べても美味しかったけどそのままでも美味しくいただけた。
ジェルだけだと腹持ちが悪いが満腹感を得られるので米は良き。
食欲もなくてもいけました。
これ結構あれですかね。長めのレースの時ですかね。
うんうん。
あれ確かあの富士百貨店ゲスト出演していただいた時にもお粥をいっぱい食べたって言ってたよね。
うんうん。
多分その時の話かもしれないですね。
うん。
はい。
はい。
いや米はね、良いっすよ。やっぱり。
腹持ちが違うし。
うん。全然違うよね。
うん。
エネルギーになるよね。
ITJの時にもおにぎり持ってって前半はおにぎり食べてクイズナイズたりしたんですよね。
うんうん。
まさっきあのお星さんのやつはね、ちょっと熱くておにぎりがちょっときつかったって話があったけど。
うん。
米は良い気がしますね。
うん。
えー稲妻さんの第3位。
レモン豆、レモン濃いめ、過去中杯、ホームランサイズ。
トレーニングへの自己激励
すごくハマり飲みまくっていたら走るのダメになりそうで飲むの控えている。
今は噛ませたレースの後のご褒美に。
ということです。
はい。
これ何パーでしたっけ?レモン豆の濃いめって。
7か9じゃないかな。
9はすごいなぁ。
7だ。7だ。
うん。
ホームランサイズだから500のやつだよね。
500だね。
うん。
果汁21%。
あんま飲んだことないかもしれないなぁ。
ほんと美味しいよ。
あ、そう。
うん。
レモン豆自体はもちろん飲んだことあるけど、このレモン濃いめは飲んだことないかもしれない。
うーん。
あさかまさんも結構飲むんですか?こういう中杯とか。
そんなには飲まないかな。
あー。
ビール豆なんですね。
ビール豆ですね。
うん。
うん。
稲妻さんはレモン杯に行くんですね。
うーん。
続いて、あおい稲妻さんの第2位。
強き心。
マウントフジ2024、マウントフジ2024に向けトレーニングする際。
眠くて、外出たくない時。疲れて走りたくない時。
強き心と声に出して唱えトレーニングへ。
スタート地点にやることをやってきたんだ。かますだけ。
という思いで立てるようにコツコツと励むだけ。
強き心でと。
はい。
いやー、すごいよね。
俺、最初これ見たらさ、泣いちゃいそうになっちゃってさ。
うん。
稲妻さんみたいな人ですらもさ、やっぱりさ、
眠くて外出たくないとか、疲れて走りたくないっていうのがあって、
そういう時に自分を振り立たせる言葉みたいなものなんでしょ。
うん。
すごいですね。
すごいね。
あの、バックヤードでさ、バックヤードのポッドキャストを聞いていった時に、
田中さんっておっしゃったかな、田中実さんって方が毎日練習すると言ってて、
朝起きて、今日は走りたくないなって思ってる時も、
バックヤードって言葉を口に出すと自然と家を出れるとか何とか言ってたような気がしてて、
まあそれと一緒、それと一緒かなと思うけどね。
うんうん。
そうですか、坂本さんもあります?こういう自分を振り立たせる言葉とか。
いやー、言葉ないかな。
僕もちょっとないんだけど、レースに出てる時には割と感想するって自分で言葉に口にしながら走ってる時は多いですね。
まあ割と辛い時とかだけど、感想する感想する感想する感想するって唱えながらやってますね。
レースの最中だと何しに来たんだって自分に心の中で言ってるから。
自問自答するってことですか。
自問自答、そう。
それ何しに来たんだって自分に問うて。
そう、だから歩いたりとかさ。
あー。
いやいやだから走れに来たんでしょって。
あー、はいはいはいはい。
分かる分かる。
歩きに来た、景色を楽しみに来たんじゃなくて、走りに来たんだよな俺ってっていうさ。
うん、はいはい。
うん。
それあるね。大なり小なり皆さんがこういうのあるのかなっていうふうに思うけどね。
うんうんうん。
なんかやっぱりでも稲妻さんとかやっぱすごいなと思う。
普段の練習の時からこう、自分を奮い立たせて練習に臨まれてるとかっていうところがやっぱりすごいなと思いますね。
うん。
普段の練習でさ。
うん。
あー今日いいかな、行かなくても、でも行かなきゃダメだよなっていう葛藤ってあるじゃん。
ある。
そういう時ってなんかないの?
まあ行かってならないで多分走りに行くじゃん。
それが2回で1回とかかもしれないけど。
うん。
そういう走りに行く時の自分へのスイッチって、っていうのがこの稲妻さんの強い心と通ずるものはあると思うんだけど。
うん、そうね。
言葉とかはないけど、その時その時で何か思うことも違うかもしれないけど、
うん。
例えばちょっとツイッター見てみてるとか。
あー、みんな頑張ってるから俺も頑張んなきゃって。
そうそう、そうすると走ってる人がいっぱいいるじゃない。
いるね。
あー、走んなきゃダメかーって思う人が。
うん。
あとは、とりあえず外出ようかなと。
あー。
とりあえず外出てみようかと。
まあ嫌だったら3キロでも5キロでも。
うん。
やめちゃってもいいからつって。
でも外で出てさ、足動かし始めるとさ、
うん。
別にやめたいと思わないんだよね。
うんうんうん。
動き出しちゃえば。
やっぱり家を出るところがかなり多くるから。
うんうんうん。
ジムに稲妻連に行く時とかは、
うん。
こう聞きたい曲とか、
うん。
トレッドミルの上に置いとくYouTubeとかを、
うん。
ダウンロードしたりして、
うん。
これを見に行こうみたいな。
うん。
なんか自分を騙しながらやってるような。
うん。
感じかなー。
なんかこうやっぱりその、どちらかというとあれだよね。
脳を爆発系の方に、
うんうんうん。
エネルギーを使っちゃってる感じで。
稲妻さんみたいに真正面から退治して、
うん。
自分を奮い立たせるみたいな感じにはやれてないのかなっていう気がするね。
うんうんうん。
坂本さんのとこどうですか?
お褒美を先に買いに行くかな。
あー。
ビールだったりとか?
そうそうそう。
普段よりちょっといいビール買ってきて、
それ飲むんだったらもう行くしかないでしょってなるじゃん。
なんかちょっとしたスイーツ買ってくるとかさ。
あーはいはいはいはい。
コンビニスイーツみたいなやつがね。
そうそうそうそう。
で、これを食べるために走るみたいな。
そうそうそうそう。
あーそういうことか。
あーなるほどね。
ご褒美を最初に決めると。
うん。
あ、それもいいね。
なんか今日はうまいビール飲むんでしょ?
俺ってさ。
はいはいはい。
うん。
あ、それもいいね。
うん。
うん。
なんかわかりやすいっちゃわかりやすいじゃん。
今日は走らないビールにはするわけにはいかない。
そうそうそうそう。
伏線回収はしないように。
伏線回収しないようにね。
うん。
なるべくなら走った後の美味しいビールにしたいじゃん。
本当はね。
うん。
今日は走らないビールっていうポッドキャストやってますが。
大きな矛盾を抱えてるからね。
そうそう大きな矛盾を抱えながらね。
うん。
逆にさ。
マイベストギアの紹介
うん。
負けちゃう時はないんですか?
あるかな。
やっぱりあるよね。
今日はもういいかっていう時は。
うん。
その。
あります僕もあります。
僕もあって。
うん。
その悩みに悩んだ結果走らないとかね。
うんうんうんうんうん。
さすがに着替えたりしたら外で出るけど。
あの。
例えばツイッター見て誰か走ってるの見たりしてても。
ちょっと今日乗らねえな。
でも走んなきゃいけないんだよなって思いながらも。
うん。
なんかだんだん考えてるうちに時間がどんどん過ぎてっちゃって。
うん。
もうここまで遅くなっちゃったらもうしょうがない。
今日はもう走れないなみたいな時になっちゃう時は。
うんうんうん。
正直あるね。
うん。
それは坂場さんもありますか。
あるね。
ああ。
弱いなと自分で思うんですけど。
うん。
どっかにダメスイッチがあるのかな。
どういう意味?
走らなくてもいいかっていう方に気持ちが触れてしまうスイッチ。
スイッチ。
やる気スイッチの逆バージョンみたいなさ。
ああ。
やらない気持ちを奮い立たせちゃうスイッチ的なのが。
あるのかな。
うん。
今ふと思ったけど仕事疲れて帰ってきて。
うん。
ソファーに座ってしまうと。
ああ。
このまままあいいかってなっちゃうパターンが多いかなと思って。
自分の行動を振り返るとね。
はいはいはいはい。
ソファーに座ってスマホ見出したらもうあとは時間が溶けていくだけだから。
ああ。
そうだよね。
うん。
そうだね。
ソファーに座らないっていうのも。
なるほど。
大きいのかな。
ああ。
うん。
座らないで着替えちゃうんだろうね。
うんうんうん。
だから帰ってきたらさっさと着替えて。
着替えて靴履いて外で出る。
うん。
うん。
ね。
なかなかね、それがね。
そう。
なかなかね。
難しい時があるんですよね。
うん。
あ、そして第1位。
じゃあ坂本さんお願いします。
はい。
第1位。
興味のステッカー。初田マラソンでいただいたステッカー何に貼ろうか迷ってます。
ありがとうございます。
いや本当ありがとうございます。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
ステッカーもね、あの大変嬉しいことに多くの方に。
うん。
受け取っていただいて。
受け取っていただいて。
はい。
なんですか、第1パンが全部なくなりましたね。
全部売り切れましたね。
ええ。
売り切れまして、今第2パンと第3パンに入ってますね。
そうですね。
本当にありがたい話です。
引き続きステッカーをご希望の方にはお配りしておりますので、ぜひぜひお気軽にお声掛けいただければというふうに思います。
はい、そうですね。
稲妻さんにもこういうふうに言ってもらって大変嬉しいです。
恐縮です。ありがたい限りですね。
ありがたいですね。
12月23日夜10時45分ですかね。
はい、お疲れ様でした。
じゃあ、昨日飲まなかったんですけど今日開けますんでいただきます。
はい、乾杯。
さっき口づけちゃったよ。
はい、お疲れです。
はい、お疲れです。
今日1杯目?
もちろん。
今日何杯目だ?
本日1杯目だよ。
ダイスの方はスーパードライ。
坂場さんの方がホンキリンですか?赤いやつ。
ホンキリンです。はい、赤いやつです。
そんな毎日目新しいもの飲んでられません。
いいね。
さて、じゃあマイベストギア2024の方に戻りましょうか。
そうですね、続きいきましょう。
続きいきましょう。
さあ、続いてはジローさんからいただきました。
1月26日勝田全国マラソン、ジローさんですね。
マイベストギア2024。
いずれも今年買ったものではないですが、
今年が一番大活躍の年になったのでチョイスです。
リプで書き切れなかったのでスクショで貼り付けですということでいただきました。
3位、テーピング。
トレランの時もマラソンの時もいつもどこかにテーピング。
今年は大活躍でした。
2位、レキトレランポール。
僕の場合登りだけでなく下りもスピードアップできます。
もちろん足のダメージも軽減。
これがなければロングレースは完走できなかった。
1位、ホカ。
ランニングギアの特徴
リンコン3位。
スピレン用に使っていたけど引退レースとしてアクアラインマラソンにしよう。
見事サブリーノに連れて行ってくれた相棒ということです。
ありがとうございます。
リンコン3ってカーボン入ってるやつなの?
どうだったっけね。
他ユーザーだけど。
他ユーザーだけどリンコン持ってないから知らないね。
軽量のロード最新モデルって書いてある。
今リンコン4になってるんですね。
リンコン4が出てるみたいだね。一番新しいのだと。
カーボンって書いてないような気がするけど。
あれかな?アシックスのノバブラストみたいにソールが厚く見えるからふかふかな感じの。
雲のように軽いクッション。長距離で軽快な走りをということで、
驚くほど軽量でクッション性の高さが特徴であるリンコンシリーズが一新しました。
カーボン入ってないっぽいね。
カーボン入ってないっぽいね。
僕はね、クリフトンが好きですけど。
多分似てるんだろうね。きっと。
多分。
あれサカバーさんは?他は?全然。
他は履いたことない。
履いたことがないんだ。いいっすよ。
僕はジローさんと同じ他ラバーなんで。
他いいよ。
クリフトンとスピードゴートはすごく好き。いいね。
ほんとなんか雲の上に歩いてるような感じだし。
スピードゴートはトレイルの地面を掴む感じがすごくいいっす。
結構ソウル柔らかいの?柔らかいっていうか薄めなの?まず。
どっち?スピードゴート?
スピードゴートの方。
スピードゴートそんなに薄い薄い感じはしないけどね。
でもねクリフトンみたいにふわふわではないよ。
でねチャレンジャーっていうのもあって。
チャレンジャーっていうのはトレイルもロードもやる人向けっていう一応触れ込みなので。
だからロードを走るトレイルレースってあるじゃないですか。
こないだの石岡とか津久天とか。
そうだね津久天とかもそうだし富士100とかもなんか20キロぐらいロードがあるとか。
あーそうね結構ロード挟むって言うよね。
そういう時にいいんだろうなっていうのがチャレンジャーっていうのがあって。
それはなんかロードもトレイルもっていうやつなんだけど。
それはね結構ねソウルがね固めだね。
あーやっぱロード向けもあって固めに作ってある。
なのかなーって気がする。
でスピードゴートはそのチャレンジャーに比べるとだいぶ柔らかい。
だいぶ柔らかい。その代わりなんかやっぱ削れるのも早いかなって気がする。
まあでもいいっすよ。
個人的に全部アシックスに戻したいかなって一回思ってるからさ。
トレラーも富士にして。
レースは今マジックスピードを使ってるから。
あと普段のジョーグシューもなんかなんだっけ、昔の名前が出てこなくなっちゃった。
ゲルカヤの?
うん。あの1万円切るぐらいのさ安いアシックスの部活シューズがあったじゃん。
なんだろう。
ライトレーサーだ。
あー。
あのクソ持ちがいい。すげー持つやつ。
まだ売ってんのかな。
え、なんでアシックスに戻そうと思った?
履き心地が良かったかなと思ってて。
で、あの今普段のロード、なんかすげー脱線しちゃってるけどいいのかな。
普段のロードをペガサス履いてるじゃん。
あれってベイパーとかレースシューズをベイパーとかにしたいかなと思ってて。
でその同じ内着の方がクセが近いかなとかいう思いがあったからっていうのだったんだけど
だんだんアシックスもさ、メタスピードシリーズとかさ、いいやつが出てるから
そう考えると別に内着じゃなくてもいいのかっていう思いがあったりして。
前さ、僕もアシックス派で、大体アシックスで揃えてたんだけど
トレイルの靴をさ、フジトラブーコって名前のやつがあってさ
それにしたらさ、足の裏にさ、なんつーの?
この間のヒタチシーサイドの後に俺ができてたあれみたいな感じ?
固く、足の裏が、自分の足の裏が固くなっちゃって
その固くなったところが、なんか針みたいに足の裏に刺さったような状態になるような
変な痛みがずっとあるような感じだった。
それができちゃってさ、すごく痛かったんだよね。
で、靴変えたらなくなったんだよ、それ。
っていうのがあってね、それでちょっと軽くトラウマになっちゃった。
ロードシューズではね、そういうことはなかったんだけど。
靴の合う合わない問題は皆さんいろいろあるよね。
だせんしました。
だいぶだせんしました。ごめんなさい、二郎さん。
失礼しました、二郎さん。
二郎さんの2位の歴のトレランポールってあれだよね。
僕も一回二郎さんと走らせていただいた
ハセツネの思想練習の時に持ってたやつだよね。
かっこいいやつだよね。
下りもこれでペースが上げれるって使い方が上手いんだろうな。
そうだね。
下りは普通にどっちかの手に2本まとめて持っちゃって
自分の足だけで降りてる感じだけど。
そうだね。下りもスピードアップできますって書いてあるね。
ちょっと後でYouTubeとか探してみよう。
なんかこれ言ってたよ。
トレランポール上手い人は、上りも下りも使うと速くなるんだって。
足の負荷も軽減するしって言ってた。
誰かのやつで最近聞いた気がする。
それ多分タイマー。
タイマーかな。
チェアルさんが言ってた。
それをそのまま受け打って喋ってるだけだけど。
あと3位のテーピングね。
これどうなんすか?テーピング。
やっぱりいいよ。あると。
効果あるんすか?
あると。これもプラセボかもしれないけど。
でも膝の下とかに貼ってるやつとかそういうのだと
サポートになってくれてるから変にお皿がぶれるとかそういうのにならないような。
書いてあるよね。
特に下りとかで着地の衝撃でお皿がぶれるのを防ぐみたいなこと書いてあるじゃないですか。
俺がどこまで効果があるもんなんだっていうのは。
難しいよね。
全く同じ条件で同じ走りを2回するのってできないじゃん。
できないね。そうだ。
でもそれがあればできればこれだけ負荷が軽減されたんだって身をもって体験できるけどさ。
そうじゃないとこれはプラセボなのか本当に軽減されてるのかっていうのは何とも判断しがたいじゃん。
でも二郎さんはトレランだけじゃなくマラソンの時もって書いてあるから。
前ハセツネの時一緒に話してた時に見たのも足首のあたりとかに貼ってたりしたから。
粘座防止みたいな。
粘座防止。
それはなんかわかる気がするね。
乳腫れのあの膝回りのやつの効果がよくわからんけどっていうことね。
そうそうそうそう。
足首とかに巻いたりとかさ、ガチオさんとか確かやってたんだけど足のアーチを維持するのにちょっと強制的に持ち上げたりとかってやってたりするのとか。
あれはなんとなくわかるような気がするんだけど。
膝にさ、ちょろっと一枚貼ったりするじゃん。
あれは本当にどうなんだろうと思うけどね。
今度やってみたらいいじゃん。
あのタンザワループスでもらった乳腫れあるじゃん。
そうそう大会でねちょくちょくもらうんだよね。参加賞で。
でも全然貼らないから余っちゃってる。
普通に貼って走ってみたら?その山ちょっと走りに行くときとかにさ。
そんなんで感じるの?まあやってみなきゃわかんないか。
30キロ超えるようなやつだと感じるんじゃない?
ああそうなんだ。
多分ね。
さっき言った通り、同じ条件で2回走ってのテストやってないんで。
あくまでも個人の感想ですがっていう感じだけど。
ということでした。ジローさんありがとうございます。
はいありがとうございます。
じゃあジローさん来年もよろしくお願いします。
次はあずさん、あとアハキシランナさんから頂きました。ありがとうございます。
はいありがとうございます。
マイベストギア、アシックスマジックスピード3。
最近のPB更新はすべてこれ。坂道で反発&加速できて杯に。
4はふわふわクッションになってて泣きマークですね。
涙顔になってる。
涙マークですね。
で、アメマーク。アメマークっていうのはちょっとイマイチってことですかね。
のものとしては。
あるとこのランパンか。
スフェイスのランパン、ハーフタイツ。
スフェイスのランパンだよね。
スフェイスですね。スフェイスのランパン、ハーフタイツ。
スマホをトイレに落としてからマルチポケット必須なのですが、
ジェル、財布をレースで落としたので、拾いました。
これ一回試着してみたけど、
ミズノのやつより安定感がない感じがしたから買うのやめたのよ。
そうなの?
これもだからあくまでも個人の感想だし、走ってる時に使わないでさ。
普通にいつも行くナムチェバザールで履いてみてどんなものなのかなと思って。
ポケット周りの安定感がそんなでもなさそうだなって思ったから買うのやめて。
僕、ミズノのマルチポケットなんです。別にお金とかもらってないんだけど、
あそこに何か物を入れといて落としたことはないよ。
何か例えばトイレに入ったりして、その時にポロッと落っこっちゃうみたいなのも含めて落としたことはないね。
ミズノのマルチポケットパンツはいいよね。
パンツフェイスは落っこっちゃったって言ってんだね、アズさんは。
トレランとギアの使用感
ていうのもございました。
あとは晴れマークの方あるじゃないですか。
アシックスマジックスキード3じゃないですか。
はい。これいいですよ。
これどういう靴なの?スピード出る系なの?
スピード出る系カーボンシューズ。
あ、カーボンシューズなんだ。
一月的にはレース、本当の一番のシューズがメタスピードシリーズとかになってるじゃん。
今アシックスって。
メタスピードエッジとかメタスピードスカイとか。
あれよりワンランクしたサブ3.5とかサブ4とか向けの人の位置づけ。
マジックスピード3の頃はどっちかっていうとミッドとかフロント設置だとそのカーボンの恩恵が感じて走れますよとか。
あと靴自体がすげー軽い。
カーボンシューズなのに。
坂場さんも3なの?
3。4は履いてみた?
履いてない。
同じ靴が買えなくなっちゃうの嫌だよね。
そうだよね。でもあれなんじゃないの?
メーカーからしたらバージョン新しいやつの方が進化してるって言うんじゃないの?
うん。
ね。
それあるよね。僕もスピード高等はずっと5でいいと思ってるし、4が好きな人はずっと4でいいと思ってるみたいだけど。
6まで出ちゃってね。
6になるとさ、知らないけど、まだ履いてないけどさ、高いからさ。
あーまずそもそも値段が大きく違うんだ。
そうそうそう。高いからさ。
全然ほらやっぱり新しいやつだって値引きしないじゃん。
そうね。
だからまあ5で満足してるし5でいいよと思っちゃうんだけど。
まだ普通に5って買えるの?
買えるね。何かと買えるね。
公式ページとかじゃ買えないけど、スポーツショップとかで値引きされてたりするのには5だいたいある。
いいね、なんかこのASICS系とか日本のブランドとかだとさ、回転が早いのかさ、すぐ売らなくなっちゃうじゃん、新しいの出てくると。
あーそういうのあるんだね。海外メーカーだと戻したりするのも大変だったりするから、そういうのあるのかしらね。
だからあのITJのさ、この前僕が走ったITJの受付の日にまあいろいろなショップがお店出してたんだけど、そこでスピードゴート5は安く売ってたよ。
3,4割引きぐらいで。
1万3千円ぐらいで売ってて。
推奨商品の紹介
買おうかなと思ったんだけど、ちょっとね荷物増えちゃうなと思ってやめちゃったけど。
手ぶらだったらさ。
大会に行ってさ、靴増えて帰ってきたら嫁にさ、あなた何しに行ったのよって。
殺すぞって言われるからね。
商品とかね、何言ってるんだって話だからね。
これ入賞したんだよみたいなの言ってもさ。
嘘だからね。
でもあれですね、マジックスピード3はあずさんも坂場さんも言ってて、これいいんだねやっぱり結構。
結構いい靴だね。
2人以上言うとやっぱり気になってくるね。
信頼度が上がってくる。
そうそう信頼度が上がってくる。
はい、ありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
次行ってみますか。
続きまして、ムーさんかな?
はい、ムーさん。
ムーさんから頂きました。
今年のランニングベストギアの投稿をします。
1番、オレは摂取するグレープ味。
もはや濃いめのぶどうジュース。
ここまで飲みやすいと思わなかった。
ストレスなく補給できる。
もうちょっとの点は濃いので一気飲みするとむせる可能性大。
あとピーチ味は味をもうちょっと頑張れ。
2番、2XUのハーフタイツ。
程よい着圧と必要最低限のポケットが一体に備わっている点が良い。
マラソンレース本番時にスマホを持って走るので、
今まではハーフタイツプラスフリップベルトまたはミズノのマルチポケットパンツを着用していたのだが、
ハーフタイツだけで良くなった。
それで軽量化しているのかというと気分の問題ですけどということです。
ガッツギアの評判
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
すごくない?オレは摂取する。
これ3票目だよね?
3票目だよね。
3票目だね、3票目だね。
すごいね。
すごいね。
ジェル系はもうダントツじゃない?これ。
ガッツギア。
あれ?ガッツギアどうした?
ガッツギアどうしたの?
あげてくれてる方もいたけど、オレは摂取するとやっぱいいね。
褒め方がみんな同じような感じのさ。
やっぱ飲みやすいんだね。
ジュースみたいにさらって飲めるよって。
そうなんだね。
結構意外っていうか知らなかった。
ぜひぜひ。
もうこれ3票目だからもう確実だよね。間違いないみたいな。
もうみんな言ってるっていう感じだよね。
みんな言ってるって言ってもいいぐらいだよね。
すごいすごい。
あれなんですね、グレープ味とピーチ味もあるんですね。
でもグレープは美味しいんだけどピーチ味はもうちょっと頑張れってムーさん言ってるんだね。
あと2番のさ、この2XUっていうのかな?2XUっていうのかな?
2XUかな多分。
2XUっていうのか。
このタイツ履いてる人多いよね。
履いてる人多いね。
早そうな人に多くない?
太ももに2XUって書いてあるやつよね。
あれつけてる人みんな早そうな。
サブ3前後ぐらいなイメージだよね。勝手なイメージね。
勝手なイメージね。別にいいんでしょ?サブ4もサブ5でも。
サブ4でもサブ5でも全然。
あれハーフタイツってさ、もっこりしないの?
するんじゃないの?
もっこりしちゃう。
ポジショニング次第だろうけど。
どういうふうに収めるのがベストだか知らん。だって持ってないから知らないけどさ。
多少はするんじゃないの?
あれスレとかはやっぱ少ないのかな。
どうなんだろうね。
なんかタイツ履いてるとスレないって言うじゃない。
だから長時間でトレランやるときにもタイツ履いてるとまたずれみたいなやつはかなり少ないって聞いたことあるけど。
あとトイレするときはどうするの?下げる?下げるのかな?
チャック履けなかったらないんじゃない?たぶん。
それは普通の乱パンみんなだいたいそうか。
その辺がやっぱ気になるじゃない。
着脱しやすいかとかさ。
途中トイレ行きたくなっちゃった時に大変なもんだろうね。
これツーバイユーのタイツとかって結構ピタってさ。
筋肉のブレとかを防止するのに着圧。
このムーさんが書いてくれてるみたいなのやつだから脱ぐのも大変だったりするんじゃないかなと思うけどね。
そんなことないのかな。
かつたに向けてカーフタイツ買ったじゃない。買ったのね。
あのスネのタイツ。
あれどこのブランドのやつ買ったのかな。
シースリーフィットかその辺のメーカーのやつだったと思うけど。
結構素材固くて脱ぐ時にそのタイツ脱ぐのに足がつりそうだったりしてたから。
でも分かるわそれ。
だからブレ防止で固い素材?
ピタってして圧かけてたりすると脱ぐのは大変だったりするかもね。
ちょっと持ってないから知らんけど。
走り終わった後のことはいいだろっていう意見もあるかもしれないけどね。
あとはさ、抑えておく?
擦れ防止って意味ではいいかもしれないけどさ。
筋肉を抑えるみたいなのっていうのはさ、いいもんなのかね。
昔はさ、筋肉を抑えて揺れないようにすることで疲れを防止するみたいな。
なんだっけあれ、下着メーカーが出してたやつ。
CWX?
CWX、そうそうそう。
あれ僕も昔ちょっと使ってたことあったけど。
あれもプラセボだったねだいぶね。
あれもプラセボ?だから分かんない。
ABテストができてないからさ。
だってなんならあれ使ってた時の方が足つってたよ。
それは塩分かもしれないじゃんとかさ。
塩分かもしれないし、走る距離、月間走行距離の短さかもしれないし。
でもつってたよ。
そういうのはあれだよね、難しいよね。
難しいね。
抑えた方がいいとか、そうじゃないとかね。
確かにでもタイツあれだね。
これね、ちょっとね、ムーさん投げ足取りするわけじゃないけど、レース終わった後脱ぐときするね。
どれくらい硬い素材かは分かんないけど、そんな楽じゃないんじゃないかなって。
そうだよね、なんかこれ僕今そのページ、ウェブページ見てますけど。
結構さ丈も長くない?膝…
膝のちょっと上ぐらいまで。
膝上ぐらいまであるからしね、これぴったりしてるのかなかなか。
あとムーさん言うようにポケットがついてるのね。
みたいだね、それ知らなかった。
携帯が入るぐらいのポケットがあるってことなのかな?
なんか後ろかな?
後ろってムーさんは書いてくれてるよね。
後ろのみって書いてある。
携帯が1個入るぐらいのポケットがあるって感じなんだ。
うん。
気にはなるよな、これ履いてると早そうだしな。
他もハーフタイツ出してんじゃん。
他?
他、今。
それがどんなものなのかよくわかりませんが。
あのトレランでね、他スポンサーの選手がいるじゃないですか。
うんうんうん。
この前のシャンフージャー選手とかもそうだけど、他のウェア着てんじゃないですか。
うん。
今他のタイツで調べたらさ、ホカロンタイツっていうのが出てきた。
それはあの北海道的な。
うん。そう。
白ホカロンタイツってある。
おー。
これ温かそうだね。ちょっとランニング関係なくなっちゃったけど。
俺が見たのはこれ。今送った。
はいはい。
これもでも説明書き読むとコンプレスとかそういう着圧もしてくれて、筋肉のブレとかをしっかり防いでくれるやつみたいに。
あーそうなんだ。
特徴のとこに書いてあった気がするよ。
いやこの他のさ、タイツはさ、
うん。
あれじゃない、ホカって書いてあるのとさ、こう、他のマークみたいなじゃん。カモメが飛んでるみたいなマーク。
うんうんうん。
これがかっこいいんじゃん。
なるほどね。
確かにね。
ここに3,000円ぐらいかかってる。
うん。それはあるだろうね。
あとやっぱこの他のタイツ履いたらやっぱ靴もホカできたよね。
そうね。そのタイツ履いてて靴ないきとこだったらお前なんだよってなるよね。
なる。なると思う。
おー。
うん。
やっぱブランドは合わせたくなるよね。
そうね。
うん。
なるほど。はい。
はい。
ぐーさんありがとうございました。
ありがとうございました。
ジミーさんの推薦
やっぱタイツもやっぱ気になるな。
続きまして。
はい続きまして、ジミーさん。
ジミーさんですね。
4月26日買った全国マラソン。はい。
はい。
ありがとうございます。
どこぞのメーカーかよくわからないけど、サトルッチさんに教えてもらったこのパンツ。
インナー付きでウエストにポケットがたくさんあってめっさぐーでしたよ。
しかも値段が優しいときたもんだからなういです。
練習にはたまたレースでも履いてるほどお気に入りなベストギアですね。
サイクーっていただきました。
ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
これはミズノのマルチポケットパンツでもないし、なんとかフェイスのマルチポケットパンツでもないですね。
じゃないですね。
ブランドや値段が一切書いておりません。
どちらのパンツなんでしょうか。ないでしょうか。
これあの。
検索かけてみますか。
確かツイッターでもらってたよねジミーさんから。
うん。
これを見ると本当だ値段が4280円より安くなってるっていうのしかわからないんだね。
楽天かなこれ。
これ楽天っぽいよねショップは。
サンキューショップ。
ジミーさんからいただいた画像を頼りに探す商品を探すゲームが始まってしまいらっしゃいます。
マルチポケットって調べるともうミズノがめっちゃ引っかかるな。
あんまりね。
見つかりませんね。
ジミーさんもうちょっとヒントください。
見つかりません。
あ、これかな。
あった?
ちょっと待ってね。今送りました。
ぽいね。これじゃない?
多分これだよね。
2270円。
です楽天で。
確かに安いね。
インナー付きのやつだね。好みが分かれる。
インナー付きってさ、パンツいらないんだよね。
人によるんじゃないかな。
どういう意味?
どっかで聞いたやつだと、パンツを履かないで履くのが気持ち悪いから、
普通にパンツを履いてその上にインナー付きのショートパンツを履いてるって言ってる人がいたよ。
俺昔そうしてた。
よくわからなくて。
レイさんに聞いたのかな。
いやいや俺じゃないと思う。そんなこと言ってないと思う。
でも昔インナー付きとかあまり意識しないで乱パン買っちゃって、
でインナー付いてて、でも普通にパンツ履いてその上から乱パン履いてた。
でもインナー付きだからパンツいらないんだよね基本的にね。
俺は嫌いだったからとりあえず一回は履いたけどすぐ捨てちゃったかな。
あれインナー付いてるの間違って買っちゃったよって言って。
洗濯物が増えないのはいいかな。
ジムに行ってさ、稲妻練とかしたらさ、もうびちょびちょじゃん。
その時にこのインナー付きパンツでパンツ履かないで、
インナー付きパンツ履いておけば、終わった後履いてきたパンツを履けばさ、済むじゃん。
そうは思うけど。パンツもう一枚持ってくればいいんじゃねみたいな話もあるけど。
そうそうそう。あんま変わんなくね。
あんま変わんないか。
でもインナー付き好きな人もいるよね。
多分うん。
インナー付きランパンの利点
あれだな、インナー付きの方が中の物が踊らないのかな。ちゃんとガードされるのかな。
どうなんだろうね。
インナーの収まり具合によるか。
どうなんでしょう。今日はアシャネビールお聞きのインナーランパン好きの皆さん、教えてください。
なんかインナー付きのおすすめポイントがあれば、ぜひ教えていただきたいかなと。
こういう人には合ってるみたいなね。
それ難しくない?
逆にこういう人には向いてないとかさ。
結局今回のこれと一緒で個人のおすすめポイントじゃないけどさ。
でもさ、インナー付きのランパンってさ、ある一定のシェアがあるじゃない。多分、ランパン界において。
だから使ってる人もいると思うんだよね。愛用してる人も。
なんかその良さはあるんじゃない。
うん。
なるほど。
はい。
ジミーさんはそういうこと?インナー付きだと。
インナー付きのこいつを愛用されてると。
じゃあジミーさんに聞けばいいのか。
うん。ジミーさんとあとサトルッチさんも教えてもらったって言ってるから。
サトルッチさんもこれ履かれてるだろうから。
じゃあインナー付きパンツ履くと速くなるんじゃない。
なるほどね。
富士登山競争で雑誌に載れるんじゃない。
登りが速くなる。
うん。
ワンチャン可能性あります。
はい。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
と、ジミーさんからもう一つ。
もう一つ?はい。
はい。
あと禁止してる時の炭酸水にレモン果汁、ノンレモンサワーが個人的にお勧めでかなりお世話になりましたね。
これならレース前でもストレスなく禁止できるので悩んでいる方の参考になればと。
アイスボックスとのコンボもなかなかでしたっていただいてますね。
これはあれですか?レモン100%のやつですかね。
多分そうだね。普通のポッカレモン。
はいはい。
普通だったら唐揚げにかけるとか。
あー。
とんかつにちょっとかけるとかそういう用途で使ってる方が多いであろうものを炭酸水にこのレモン果汁をぶち込んでノンアルノレモンサワー風に飲んでますよと。
はいはいはいはい。
これをレース前に飲んで飲んだ気分になった?
一致してる気持ちを誤魔化してる。
やってみようかな。でも良さそうだねこれね。
うん。トニックウォーターとかでやったらそのままジントニック飲んでるような気分になるんじゃないのかな。
レモン灰とか。
トニックウォーターってわかる?
炭酸水じゃないの?
えっと、独特の風味がついた炭酸水だったんだよね。
なんかあの果物のフレーバーがするとかそういうやつ?
うーん。
ちょっとずれちゃうけどさ。
ジミーさんもさ、やられてるアイスボックスに。
ジミーさんはアイスボックスにレモン入れて美味しいですって話だけど。
このアイスボックスにさ、普通のレモン灰。
アイスボックスは何でもいけるよね。
誰かがやってたのよ。ツイッターかインスタかわかんないけどさ。
俺もやってたこと、これあげたことあるよ。
坂場さんもやってたのかな。
じゃあそのレモン灰、いや違う違う、アイスボックスの氷をコップに入れて、
そこにレモンドウとかさ。
そういうのをジャーって入れて飲むと。
もうコップ周りでそのままアイスボックスに注いで。
あ、それでも良かったね。
いや美味いよね。
美味いね。
美味いよね。
あの、一気になんかお店で作ったレモン灰みたいな。
これハイボール入れちゃったりしても美味しかったよ。
アイスボックスにその核灰みたいな売ってるやすっちハイボール注いでっていうのでも。
うん、美味しいよね。
これね、やったことない人はね、ぜひやってみたらいいと思いますよ。
すっごい美味しい。
うん。
別にあれ、夏の方が美味しいかもしれないけど、夏冬あんま関係ないじゃん。
心拍計とその選び方
冬多分アイスボックスがそんなに売ってないんだよね。
あ、そういうことか。
お店から消えちゃうから、夏しか。
はいはいはい。
全然うまいよ。
でもまたさ、アイスボックスの氷自体も美味しいじゃない。
味が付いててね。
やったことないけど、多分コーラとかでも全然美味いじゃん。
普通に美味いだろうね。
アルコールダメな人でもね、いけるんじゃないかなと。
あとみんなが大好きアクエリアススパークリングとかを注いで飲んだら美味しそうじゃん。
あー、はいはいはい。
あれなんかさ、ツイッターで流行ってなかった?アクエリアススパークリング。
流行ってる。あの、今年で2年目なのかな多分。
あ、そうなの?あれ2年、昔なかったんだっけ?
昔なかった、去年か一昨年ぐらいから出てきたの。
あ、そうなんだ。
なんかさ、アクエリアススパークリング見つけたら必ず買えますみたいな人ツイッターにいっぱいいてさ。
なんでだろうなと思って、よくわかんないけどなと思って。
あれ結構美味しいよ。
美味しいよ。別に飲んだことはあるんだけど。
なんか異様に人気が高いなと思った。
うんうんうん。
はい、ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
あ、あともう一個いただいてるんじゃないですか?ジミーさん。
これもジミーさん。どこにもらってたんだろう。
ジミーさんもう一点ありますね。
はい。
腕ベルト。
はい。
あと、二の腕につける心拍計がベストギアでした。
以前は胸ベルトの心拍計つけてましたが、しばらく使ってると心拍がバグってきて、
当てにならなく困ってました。
が、これはストレスなくつけれて、とてもお気に入りのアイテムですと。
ありがとうございます。
いただきました。
はい、ありがとうございます。
クースポってやつなんですかね。
クースポ。
うんうん。
COOSPOって書くやつですね。
確かにAmazonで調べたんですよ、前。
うん。
そしたらね、3000円ぐらいだったかな。
おー。
結構安いんだね。
安い安い。
Amazon公式で3184円ですね。
おーおーおー。
クースポ。
で、えっと、ガーミンとの連携もできるということなんで。
昨日だっけ?
まあ放送上は同じあれに入っちゃうかもしれないけど。
うんうん。
昨日話しててね。
昨日話して。
えっと、腕ベルト。
星さんが説明、あの、勧めてくれたカロスの腕ベルト。
そうだね。
うん。
腕ベルトあった方が正確に心拍取れますよっていうんで、
星さんもジミーさんも腕ベルトあってよかったという風に言ってる。
でもあれはね、ジミーさんのやつだと胸よりも正確だっていう言い方なのかな。
胸の方はバグっちゃったんですよね。
うん。
これあれかな、汗でずれちゃったとこなのかな、位置が。
なんだろうね。
うん。
この腕のやつだったらずれないで測れそうな気がしますね。
そうだね。
うんうん。
はい、といった感じで。
はい、ちょっと待ってください。
今クースポがガーミンと連携をできるのかどうかを見たいなと思います。
多分できるんじゃない?ジミーさんガーミンだったと思ったよ、時計。
うん、ジミーさんガーミンだった。
あとAmazonのレビューにもガーミン265、ガーミン4ランナー265と連動しましたとか言うと。
あとガーミンフィニックス6Xプロでも会いました。
なるほど。あれだね、腕ベルトも2人目なんで、これはおすすめ動画が高くなったね。
これ来年、うちら2人で撮った時に紹介されたものの中でどれを試しましたかっていう回収会でもやってみる。
なんでお前ら言ってる割に全然何もやってねえじゃんって。
何も進んでなかったりして。
そうそうそう。
でも俺はセッシュスのグレープ味は試すんじゃない?
さすがにね。
腕ベルトもね、こんだけおすすめされるとちょっとやっぱ気になっちゃうね。
うん。
はい、ありがとうございます。
おすすめのランニングアイテム
はい、ありがとうございました。
続いては、りゅういちさんですね、いただきました。
はい。
3ついただきました。
1番、ヤマトミチストレッチメッシュキャップ。帽子?どっちかっていうとオシャレアイテムでしょう。
で、僕の概念を覆してくれた。すっげえ快適。軽いって書いてますね。
2位、エアポッツのイヤーピース。
かっこ先っぽのゴム。
メーカーとか名前とか忘れちゃった。誰かに勧められて買ったけどとても満足度が高い。
あんな小さいゴムなのに3000円ぐらい。
遮音性、フィット感、音質の向上。あと長時間つけてても疲れない。
3番、ワークマン。アスレッシュズハイバウンス1900円。
普段のジョブにはもうこれで十分。普通です。良いです。
デメリット1つ。
普通の価格帯の靴を買うときに、ワークマンのこれ7足分かーとかって考えちゃう。
で、大きい思い切りが必要になるということです。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ヤマトミチのストレッチメッシュキャップ、どんなんだろう。
これリュービッチさんかぶってた気がするよ、どこであったとき。今、LINEしました。
あ、もう調べたってこと?
うんうん、調べた調べた。
おー、これがいいの?
これ普通に伸びしみすごいしてくれるんじゃない?
写真のモデルさんが山にいる感じがすごいね。
うん。
まずね。
うん。
どっちかっていうとオシャレアイテムでしょって僕の概念を覆してくれた。すげー快適なんだ。
へー。
ヤマトミチストレッチメッシュキャップ気になるね。
うん。
サイズ感どれにしたらいいんだろう。
ヤマトミチさん欲しいっすね。
SMLの3サイズ展開だけど。
ヤマトミチって僕あんまり馴染みなかったんですけど、これ何ですか?山系の商品?
うん。
あのトレラングッズみたいなやつとか結構出してる。
ね。
ガレージブランドの中の一つ。
ガレージブランドなんだね。
うん。
へー。
Tシャツとかも誰か。
いやいや、あるある。
普通に結構オシャレなTシャツとかランパンとかさ。
うんうん。あれなんかULハイク系のものが多いのかな?感じは。
多分そうかな。
うん。
トレイルラン、トレイルランしてるわけじゃないよね。
うんうん、そうね。アウトドア系のギアをいろいろ出してくれてるブランドみたいなイメージかな。
うん。へー。快適なんだ。なんか一回かぶってみたいね。あんまり想像つかないよね。
うん。
キャップがすごい快適って。
気になるな。
気になるね。
うん。頭デカめ族だから3サイズ展開されてるのもありがたい。
うんうんうん。これどこかで試着とかできるのかな?
それこそランボーイズ、ランガールズとか行けば置いてあるんじゃない?
あー。
あそこって行けないけどさ、あの、リュウジーさんがやってる山梨のショップって使ってるみたいなの言ってたような、言ってなかったような。
一番真っ直ぐ?
そうかもしれないんでカットしといてください。
仕事増やすなってね。
仕事増やさないでくださいよー。
もうだって他にはない全編集ポッドキャストじゃないですか。
いえいえ、そうだけどさ。そうだけど、そうだけど、あの、編集点はあんまり多く作んないでください。
あー、これあるみたいだね。なんか畳めるんだね、帽子が。
ランニングギアのトレンド
ちっちゃく畳めたりとか。
ちっちゃく、手のひらサイズ?手のひらで握れるぐらいのサイズになるんだね。
うーん。
うーん。へー。かぶり心地が気持ちいいって書いてあるよ、レビューのところに。
すごいね。
うん。こんだけ言われると気になっちゃうね。お値段の方が5000円ということで。
そんなバカ高いわけでもないよね。
うん。
まあ、いや決して安くはないけど。
まあガレージブランドって一品、一品ものというかね、ここにしかないものなんだったら。
うーん。
まあそんなもんかなっていう気もするね。
うん。
はい、ありがとうございます。
2番がAirPodsのイヤーピース。
AirPods使うんで気になってるんですよね。
でもメーカーとかわかんないってことなんで、ちょっと全然わかんないんだけど。
小さいゴムなのに3000円ぐらいということで。
確かに3000円ぐらいのイヤーピースあるんだよな、Amazonとか見てて。どれなんだろう。情報が少ないですね。
ちなみに僕はあの純正の、AirPodsの純正のイヤーピース使ってるんですけど。
特段不満はないんだけど、でもね、りゅういちさんがこういう風に言ってると気になっちゃう。
結構あるんだね、いろいろイヤーピースって。知らなかった。
坂場さんは?SHOX?
SHOXのオープンウォーター、オープンランプロ。
あれそれはあれも?普段も?
普段もそう。
ランニングじゃないときも?
ランニングじゃないときは、スリーコインズみたいなとこで買った安っちい、カナラガッドのイヤホンつけてるけど、走るときは、うん。
サインのワークマン、アスレシューズハイバンス。
ワークマンの靴も効くんだよな、ちょこちょこ効くんだよな。
アスレシューズハイバンスってカーボン入ってないんだっけ?
ワークマン独自の高反発ソール、バウンステック搭載って書いてあるよ。
カーボンじゃないんじゃない?
カーボンじゃないのか。
だけど反発するんじゃない?
うん。
今ワークマンのウェブサイト見ましたけど、25.5センチから上のサイズ全部売り切れっすよ。
すごいね。
すごいじゃんこれ、1900円。
確かに1900円は安いな。
なんだっけな、僕が聞いたのは、対応距離みたいなのが2,300キロぐらいなんだって。
別に何かに書いてあったんじゃなくて、このワークマンの靴をよく履いてる人が言ってたんだけど。
だから2,300キロぐらいしたら、すぐ捨ててすぐ新しいの買うんだって。
2000円だったらそれできるよね。
月1で買い替えても。
月1買い替えても年間2万4千円。
下手したらそれ以上する靴の方が多いかもしれないみたいな。
で、やっぱり新品の靴は反発とかなんでもいいらしいからさ。
クッション性とかそういうのも全然下手ってないからね。
だから割と新品の状態でいつも開けるみたいな。
レース時のギア選び
すごくいいって言ってる人の話は聞いたことあるな。
1,900円の靴だったら失敗してもいいかなって思えるよね。
そうね。スピードゴート6が一足ですね。2万4千円。
どうなんだよ。買えないのよ、そういう低価のスピードゴートは。
安くなってくんないと。
買えないね。
今度スピードゴート7が出て、6が安くなった頃僕は6になるんじゃないですかね。
片落ちを。
なるほどね。
これも試してみたいね、ワークマンもね。
ワークマンはそうね。
失敗してもいいもんな、別にこれだったら。どうする?めっちゃあっちゃったら。
毎回レースは新品のワークマン下ろすみたいな。
できるよね。でも何も気にせず新品を下ろせるよね。
下ろせる下ろせる。
実際下手ってる高い靴よりもいいかもよ、新品のワークマンの方が。
そうね。
3,400キロ履いたスピードゴートと新品のワークマンだったら負けるかもしれない。
すごい長い距離のレースとかでさ、途中のドロップバックとかで履き替えてもいいかも。
新品のワークマンに?
そうね。
で、もう脱いだやつはそのままゴミ箱に入れちゃうみたいな。
そういうのも別にできるよね。
できるね。
スピードゴートだとそうはいかないじゃん。
なんとか持って帰るかみたいな気分になるけど。
そういう使い方もできる。
気になるな、ワークマンも気になるな。
リュウチさんのセレクト結構壺をついてくる感じがいいね。
面白い、ナイスチョイスな感じ。
デメリットとしては普通の靴を買うときにワークマン何足分かって思っちゃう。
買えねえな。
買えねえな、もうこれ。
一度ワークマンの味を知ったらもうちょっと他の靴買えなくなっちゃうかもしれないよ。
買えなくなっちゃうよね。
12足分かってすごいね。
うん。
ちょっとインパクト強すぎるよね。
普通にロードシューズのさ、ナイキのベーパーとかさ、4万ぐらいするんじゃなかったっけ、だって今。
トレラン文化の探求
するする。
確かに。
あれなんかオリンピックでアリダスの、
あの1回しか、フルマンスの1回しか履けない靴は8万円とかじゃなかったっけ。
そうそう。今見たらナイキのアルファフライ3、4万だね。
だいたい4万ぐらい。
4万。だからワークマン20足分。
いやワークマンでいいなってなりそうだよね。
そこまでだったらね、だってね。
10キロごとに新品に変えたってワークマンの方が安いよ。
いやワークマン恐るべしだな。
恐るべしだね。ここまで安いとちょっと力を感じざるを得ないね。
うん。
ワークマンって頑張ってるよね。
ほらワークマン女子とかもあるしさ。
うんうんうん。
昔はあれでしょ?工事とかする、割と。
今もそうだよ。あの土下庭園とか、
そういう人向けの服とかが多かったり、あの土寺みたいなやつとかさ。
そういうのだけどこういうランニング向けみたいなのも、
本当にアウトドア、登山とかさ。
に使えそうなグッズもいろいろ出してくれてるじゃん。
いいよねなんかね、企業努力が。
うん。
面白いね。
うん。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
はい、続きまして。
はい。
さとるちさんからですね。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
やっぱあれっしょ?
SAKUBAさんも持ってるInnerfactさんのユールシャツ、南キャススカルバージョン。
レースで着るとテンション爆上がりで、他のランナーさんやら、
運営の方からカッコいいっすねーって声かけられましたよ。
できれば南キャススカルバージョンのシャツで、
レースできるとテンション爆上がりで他の ランナーさんやら運営の方からかっこいい
すねーって声かけられましたよ できれば長袖を作ってほしいってことですね
じゃありました ありがとうございます
そうね長袖あってもいいかもねありがたい ねう
うん それなに冬用ってこと冬用そう
この間ロンティの上に来てたじゃんこれを 来てたうんなんかそのロンティなしとかでも
切れたりするからさ なんなら普段使いもいけちゃうじゃんとかさ
うん なるほどねどうですかね首都さんって
聞いてくださってるかな そうだろうね
ULシャツとULってウルトラライトってこと ウルトラライトそう
軽いんだ うん
このさなんかさ多分トレランだと思うん だけどさ
トレランでシャツを着る文化っていうのは 何なんだろうね
これってあの しらっとも鉄板さんが始めたみたいな話じゃなかった
日本発祥なの 多分
あそうなんだ いやなんかさほらトレイルランニングで
シャツをボタンシャツを着るとちょっと オシャレ
身が増すみたいな話があるじゃないですか ありますねありますよね
あれから来てるんじゃないかなと思うんだけど ちょっとググってもなかなか引っかかってこないですけど
白本鉄板 お名前はお聞きしたことがあります
あれでしょあの鉄板持って走る方でしょ 登山にもあれがあるんだね
登山シャツっていう部類があるんだね なんかあるんだ
登山シャツが良い3つの理由オシャレも 楽しめる登山シャツみたいなブログがあります
うーん じゃあそっちから来たのかね
かもしれないね まあそのボタンを開けるとこの温度の調整がしやすいとかさ
そういうところもある あとまあおしゃれだとかそういうのがある
あの坂場さんも持ってるあのスカルシャツ っていうのは
基本あれなの下に何かを着たほうがいい感じじゃん いや着なくても全然いけるよ素肌でそのままでも
なんか夏場とかは素肌にそのまま着てたり
やっぱりその t シャツよりはシルエットがおしゃれに見えるところがいいのかな うん
あれ里内さんが他のランナーさんや運営さんに声をかけられましたっていうことです けど坂場さんご経験は今のとこないっすね
まあでもねひたちシーサイドで同じくスカルシャツを着てる人と お話をしてっていうのは
あとはあれでしたね昨日おとといですかうん ね坂道さんとかかもちゃんでさんと一緒に走った時に
あそのシャツは噂のシャツですねって言う 話題話題にしてもらわないでいい
まあそういう良さはあるようだなるほどね うん
まあいいっすよねそういうのうん なんだね端日本発祥の全然出てこないね
出てこなぁ 見るんじゃないのなんかそういう服ばっかり着て走ってる人とか
あれちょっとまで俺見たことあるなあ僕が アメリカにいる時に国さんと一緒に出たノーハンズ
ノーハンズブリッジのノーハンズトレイルだけなノーハンズトレイルの50系 出た時にボタンダウンシャツ着て走ってるすげー早い人いたわ
全然名前とかは知らないけどすごい早かった人だと思う いたわそういえばなんかあるんだな多分そういう文化が
うんあると思う マジとボタンのシャツ着てるけどすっごい早いと思ったもん
横をよく思い出したのこんな何かあると思いますねそういう世界が何かご存知の 方もしいらっしゃったら教えてください
はいじゃあ次いきましょうか次いきましょう 行きましょうはいじゃあ酒場さんからはいお願いします
ジャッキーさんはいはい a 1年先行っちゃった2025前で好きじゃん
ゆりラジでも気になっていたガッツギアとめっちゃ収納力のあるノースフェイスの tr 10と
トレランでも抜群カスタムバランス in ソウル でも一番は今年つくて調べて出会えたポッドキャスト
アットマークのトランスで今日は走らないでビートいただきましたありがとうございます ありがとうございます
きましたが次はが次は来ましたねあれこれに表明に表明で表明じゃないかな 確かねうん
が次が来ましたが次は来ましたいいするん サーバーサーバーどっちが好きなの俺はして俺はシェイスずっとガッツギアだった
俺はセシスからあれそう いいのそこを浮気しちゃってここまでガッツギアって言ってるのに
あそうなんだでも多分どっちも持っていくと思うのそのレースの状況とかそういう のによるだろうけど
うん普通にトレランだったらガッツギアを持ってって全然いいと思うけどの どこまでレースの速さを求めるかとかさ
うんショートレースだったら持っていかないと思うけど長いんだったら持っていくとか ドロップバックに入れとくとか
50キロだったら ドロップバックなしだよね石岡石岡50だったら
評価50だったら1個かな 持ってくかな
なろう うん
めっちゃ収納力あるノースフェイスの tr 10がこれザックですね アップだね気になってんだよねー
dr 店もあそうなんだ どの辺が
特徴なんでしょ さあ
とね今説明を見てますけど 背面は銀イオンによる抗菌防臭性を持つポリジン加工を施した通気性が高い
2024年のランニングベストギア
軽量メッシュを使用 収納がいっぱいあるって後書いてありますね
10リットルの普通のザックだよね多分うん
ジャッキーさんいうにめっちゃ収納力ある これハイドレーションパックも入るって感じなんだね
写真見たよね s が8リットルで m が9リットルで l が10リットルって書いており ました
これをマックス10リットルなんだよねマックス10リットル まああの記事の伸縮でもうちょっといけるかもしれないけど
酒場さんが気になっているポイントは何かあるんですかどう あまり深くはなくてうん
あの今のサロモンの adv スキン時代にはだいぶボロボロになってるからなんか新しいの そろそろ欲しいなって思っててぐらいなレベル
ああ デザインはいいよねうん
やっぱりノースフェイスっていうかかっこいいうんかっこいいよね ザックもいろいろ使って試してみれればいいんだろうけどね
んまりねー頻繁に買えないもんねー うん
ポケットの数もだいぶ多そうですねこれはうん チャックがついているポケットもあるし
アイドレーションも入るし1ポケットもあるし と
かなり多い 感じですね
アウトサーバーさんが欲しい買ったらまた教えてください あとはトレランでも抜群カスタムバランスインソール
自分の足裏の凹凸に合わせて 明日を整形してくれるやつそう
あーカスタムだから うん
はぁはぁはぁはぁ だからのインソールって普通に何く足形で作ってるのよりさあの
土踏まずの高さとか人によって変わるじゃん そういったところをへとその人の足の土踏まずの高さとかに合わせて
整形してくれるやつ うーん
ですようん なるほど使ってみないと使用感とかは言えないけど
あかんないんだろうねぇ インソールねもうね昔そんなカスタムじゃないんだけど
ちょっとこうクッション性のあるインソール使ってて良かった良かったんだけど そうだね途中から使わなくなっちゃった
止めたきっかけは何かん
いやあんまりなくて新しい靴を買った時に なんかそのくっついてた純正のインソールで満足しちゃったみたいなところがありますかね
僕は普通に使ってるよあそうなのにそう うんランニングシューズでも
ああ あのシェダースシェダースだったと思ったけど
うん インソールうんを使ってますよ
うーん 本当はねお金かけてこのカスタムのインソール入れたいなと思うんだけど
はいうんやっぱりカスタムのインストールのがいいのかな いいんじゃないかな
多分 うん
なかなかあれだねほんとお金を使うところが再現なく出てくるね
ああ なんかあれだけどあの他とかだとさ
インソールとかもかなり柔らかい感じがするんだよね そこもなんかこうセットで靴になっている感じがあって
そうするとこう変えてしまうのも若干もったいない気も少ししたりして そういうふうにも思ったりします
まあでもいいんだろうなインソールってカスタムカスタムバランスだから 自分の足にあったってことなんだよね
うん なるほどねこれあれなのかなそのインソールのさ
具合でさちょっと傾斜をつけられたりとかっていうのもあるのかな これはゼロドロップみたいな
あーあるんじゃない だそうゼロドロップが好きな人はゼロドロップにできたりとか少し
うん後ろを浮かしてね前傾にしたりとかがそういうところもあるかもしれないね 奥が深いな
はいありがとうございますジャッキーさん ありがとうございます
あれですねあの写真はベアレンのそうですね このビールも美味しかったよ
あそう 沢山いろんなビール取り寄せてんだね
あーこれ普通に売ってたよそこで売ってたやつ ベアレンビールも
僕まだ飲んだことないんで見つけ次第買います はいはいじゃあ続いて
カズトレイルさんです ネタ採用ありがとうございましたということで
今回のあの2024ベストギアの企画はカズトレイルさんのあのリクエストからやってます
はい大変助かりましたありがとうございます はいありがとうございます
個人的に2024ベストギア1位 俺は摂取す
また来た これまで使っていたジェルは粘度が高くすぐに飲むのが嫌になってたけど俺は摂取すは
サラッサラ系で苦毒なくて良かったです 2025年はメインジェルになりそう
2番ストック破雪根に向けてマウンテンキングのトレイルブレイズを購入 レースでもかなり助けられました特に登りの負担が軽減されて助かった
ストックがなかったら破雪根 dnf だったかも 3番インナーファクトのストロータイプフラスコ
安いしとにかく飲みやすい飲む位置が少し高くなるだけでこんなに便利になると思わなかった ロック機能も秀逸と
番外編は今日は知らないビール今年6年ぶりにトレランに再チャレンジする中で 興味がモチベ維持させてくれましたこの番組に出会えてよかったです今年は破雪根で
便利なアイテムの紹介
酒場さんにお会いできたので来年は第3にもお会いしたいです 2025年も愛して応援していますということですありがとうございます
はいありがとうございますサーバーさんあったんですね風取りさんに あったあったあのスタート前の10時半だか10時だからに待ってるよって言った時に
はいはいはいうん ステッカーを渡ししてうーん
カズトレーサーのこれ多分12月22日の ftr だと思ったと思いますけど 夫婦で得られてましたね
あーそうなんだ多分出てましたねいいですよね夫婦でトレラン大会とか 羨ましいねーねー
憧れちゃいますよね でしましたよ1俺は摂取数もう何秒目ですか4表目5表目4表目4表目かな
ぐらいだねうん これはもう今日はしないでビールはが次改め
なっちゃうんじゃないのこれ大丈夫 ガッツギャーガッツガッツギャーもう一応して
いくのかと思ってたんだけど実は俺は摂取数だったと いうことで俺はせうん
だからみんな俺は接種数進めてるね進めてるよね うん
このサポっとキャストを聞いててもさここまで俺は接種数を進めているものは あんまりなかったような気がするんだけど
うんでもこんだけ人ねいろんな人からバラバラに ベストギアを集めてこんだけ俺は接種数が上がるっていうのは
ちょっと2025時代が来ちゃうんじゃない時代が来るかもしれないよね カズトレールさんはの味が書いてないですけど
まあグレープ味なんですかね多分そうじゃないかな 2番がストックマウンテンキングのトレイルブレイズを購入ということです
は結構 しますねお値段がさお値段に見ちゃいましたけどこのマウンテンキングスのポール
はいちょっといろいろバージョンがあるんで細かなところわかんないけど 一声2万円以上します
まあ登りに助けられましたあれ酒バーさんは破裂ねはポールはポール使ったよ 使ったうんあってよかったが持ってるのはあってよかったね
ブラックダイヤモンドのアルミのなんとかかんとかっていうやつ 面白いなぁと思ったのはなんてもらう僕も今年そのオクシナのデポール使ったんだ
けど 上りはあんまり使った印象なくてうん
くだりで使ったんだよねで 二郎さんみたいにスピードは出なかったよスピードは出なかったけどそのくだりの前もも
を 守るためっていうのかな
にそのくだりのダメージを少し軽減するような目的で なんか使っててよかったなぁって記憶あるんだけど
カズトレイルさん上りでよかったって言ってて僕は下りでって言ってて二郎さんは 上りのくだりをって言ってね
感謝さん用で面白いなぁと 酒バーさんなんかポール印象あります上りが助けられたからさっきも言ったけど下りは
降りるときはあの片手に持っちゃうからああ 結構さあほらさっ破裂ねとかだったら少し細くて急なくだりみたいながあるじゃん
ああいう時もあんま使わなかったあんま使わなかったねうん ストックはあれなんだろうね伸びしろなんだろうね
うんそれはうん そして3がいいなファクトのストロータイプを増すことしたとこちらもアレ
じゃないんですか 日本が3票目かうんだよね
これはその僕もいいと思ってるんであれですけど いやいっすよこれは名明記だと明記名品
これ以上のもの出てこないんじゃないかなと思う フラスコに関してはうん
か一つの完成形だと思います うん
そうなんだねこうカズトレイさんも言ってるけどその飲む位置 飲む位置なそう酒バーさんはほら変えられない奴だったけど僕のやつとか
多分カズトレイさんのやつはストローの長さを変えられる んでその自分に合った位置に変えられるって言うのはいいですよね
で首を横にちょっと横にすっ向くだけで水が飲める うんいうのが楽だよねやっぱりね
ペットペットボトルとかだとねまずペットボトルを取り出して 蓋を開けてみたいね首を上に向けて飲む
まあそういうのがないからねこれはすごく 便利だよね
アイディアのシェア
はいありがとうございますありがとうございました カズトレイさんと来年お会いできるのを楽しみにしています
どちらかでお会いしましょう入って続いてきました新打ち西野さんですね はいきましたねバックスを西野さんですねはいはいじゃあ
じゃあ坂本さんお願いしますはい西野 2024ベストギア一番ジップロック私は真冬でも走っていると汗をかく体質ので
スマホをポケットにそのまま入れていると必ず汗で湿ってしまいます その対策としてジップロックに入れておけば汗で濡れるしこともなく他にも補給食や
ファーストエイド等の小物をまとめるときや レース中に絶景裏につけて簡易ゴミ袋にしたりと年中大活躍です
大きいサイズならちょっとした着替えも入れられます 2つ目ヘッドバンド頭皮の汗対策にはほとんど効果ありません
そのくらい汗をかくのでということでそうじゃなくて 夜ランの時にヘッデンを直で装着するよりもヘッドバンドしている方が汚れも気になり
にくいしヘッデンの収まりが安定します あとつけているとちょっと苦労とかが出てかっこいい気がします
3点目ハンズシェイク以前はソフトフラスクやハンドボトルを持って走っていましたが 結局は手に何か持って走ることになれず鬱陶しく感じていました
ハンズシェイクはそのまま腰に刺して水分持ち歩けるので重宝しています あとフラスクよりも洗いやすいのも良い製品だと思いますといただきました
ありがとうございます ありがとうございますジップロックのさ
うん ゼッケンの裏につけておいて簡易ゴミ袋にするってこれ
アイディアだね すごいよねうん
この考えてもらったうんかぶっちゃう まあ便利や便利だよね
あのこの前さあ it ジェーン時にさ普通のジップロックね普通のジップロックに うん
と僕その網網と t シャツ入れて行ったんだけど
ジップロックで 9割ぐらい蓋をしてからゲーって絞るとあの
圧縮袋みたいになるんだよ なるほど発見したしてるしてる
ああそうすると小さくなるさ うんよかったよ
普段トレランのザックにだからそれでギュッてやって うん
えっとレインの上下とあと替えのロンティ 替えのロンティどっちかっていうとあの
エマージェンシー的な持ち運びで持ってる替えのロンティ うん
はギュッてやっていつもトレランザックに突っ込んでいる うん
このとこって言うところの圧縮袋みたいな使い方もできるから便利だよね なあ便利便利
うんそうだがなんか100均で圧縮袋買った方がいいのかなと思ったの全然いらんかっ た
あとはねもう皆さん多分使ってるんだろうけどもう パストエイドキットもそうだし
ザックの中に入れている補給とかもねだいたいジップロックに入れてるよね きっとねうん
破雪年時とかエイドごとにあのマルチポケットパンツとかあとすぐ手の届く 前側のポケットに
ジェルとか補給食入れといてでエイドついた時にジップロックに入ってるやつと 入れ替えていってやってたんだけど
あの1回目のエイドの時はこれを入れ替える 2回目のエイドの時はこれを入れ替えるみたいに事前に決めとけばさ
迷わないじゃんだからあのジップロック2つに分けて 1回目あの1個目のエイドまでに出たゴミ全部ジップロックに入れて代わりに手の届くとこ
に補給入れてみたいな入れ替えたりとかっていう使い方をしてたかな うん
長めのレースの時にさ 新越とかを想像するけど長めのレースの時にドロップバックとか
拾った時にそのジップロックに番号か何かつけておいてさ 1番から順番に入れ替えるとかさ
ギアの選び方
着替えるとかさゴミ捨てるとかさそういうのが番号順にやるようやることになってたり するとわかりやすいかもしれないね
そう考えるのとかめんどくさくなっちゃうからね 考えられないしね思い出すとかも無理だしね
長く長いレースの時に何か目の前に来たものをこだすみたいなことしかできないから うんそういうのが大事そうだか
破雪の時は色分けといたのかな小さいジップロックでえっと 1回目のエイドの時入れ替えの青い袋のやつ
2回目は黄色い袋のやつって言って うん
そういう中でわかりやすい頭使わなくてもできるような人がないとね うん2番がヘッドバンド頭皮の汗対策じゃなくて
ヘッデンヘッデンつける時にヘッドバンドをしておくとヘッデンが綺麗なものでしょ っていう話だと思う
確かに気ぃつけてますヘッデンの汚れとか あのゴムのところは取り外しができるから毎回洗ってるよ
毎回洗ってるの?すごいね 毎回洗ってないな
普通にあのそんな全然手間じゃなく外せるから
レッドレンザーはあんまり外せる感じしなかった? レッドレンザーは取れないと思う
そうなんだよね うん普段あの家の近く夜走ってる時とかって
えっとブラックダイヤモンドの 匂い嗅ぐなよ
いや匂いすんのかなと思って 大丈夫匂いしてる
ブラックダイヤモンドのやつ使ってて ブラックダイヤモンドのやつちょっと今手元にないけどあの完全に今洗濯機の中だね
おー 今日走ったの? そうそうそう分けることができて
なんつったらいいの?クリップみたいのでバンドを挟む感じ 絶肩ベルトとそのヘッデン部分みたいに分かれるようなイメージだから
なんかそのベルトの方はいつも洗ってて まぁただ直接ヘッデンつけちゃうとあの収まりが悪いのは確かに西野さんの書いた通りで
バフをつけていることが多いかな っていうのがこの西野さんと同じイメージなのかな
なんか西野さんはヘッドバンドのイメージあるよね そうね
で3位がハンズシェイク あれかなハンドシェイクって僕ら言ってるかな
あれだよねあのフラスコのことだよね シェイクハンドボトルみたいな シェイクハンドだそうそう
シェイクハンドの間違いじゃない? 多分そう
シェイクハンズボトルか シェイクハンズボトルですね
ベルビーランニングボトルシェイクハンズ ぴって挟んで
なんか持ちやすいしあと腰の位置に入れといても痛くないんですよね うん
温まっちゃうけどね 普通のボトル
ペットボトルとかよりは飲みやすいし ペットボトルとかよりはその腰とかに下げてても
引っかかりが引っかかるようになってて 引っかかって落ちないし飲みやすいしと
あと自立するんですよね 自立もするんだ これ自立しますね
割と痒いところ手が届いてる
いいと思いますよ結構 なるほど
僕はちょっと短めのトレイルを着ておくとかは
ザックスショーほどでもないかなみたいな時とか これいろいろ持っていくみたいな感じとかね
あとは1リットル以上持っていかなきゃいけない時は
いや3日目になりましたね 収録3日目
ほんと暇だよねうちら いやほんとに仲いいね
時は2024年12月24日クリスマスイブですよ
何やってんだろうね
クリスマスイブに坂場さんと2人でポッドキャスターの収録
いやー
ねえ
ボスなら綺麗どこの色お店とかさ
いやほんとだよね世の中さもっとさみんな楽しんでる時にさ
なんでこんなオッサンと一緒にビール飲まなきゃいけないか
はい今日はスーパードライです
はい今日は昨日と同じ本キリンです
ねえ本当に今日皆さんからすさまじい数のお便りいただいちゃってるんで
もう全然収録が終わらないということ
終わらない終わらない
収録も早3日目となりまして
本当に嬉しい限りでございますけれどもね
昨日西野さんのシェイクハントの話をしてる時に
空気を読まない
途中でブツって
ブツって言っちゃってね
もうテープがないんで
しょうがなく間奏曲を入れるしかなかったんですけど
西野さんのシェイクハントがベストギアだと
まず飲みましょうかね
はいお疲れ様です
はい乾杯
乾杯
皆様からたくさんいただいたベストギアも
とうとう最後のお便りになりまして
はいなりまして
なりましてももさんからいただきました
はいありがとうございます
ポットキャストのお題
今年のマイベストギア
私はアンサー4のアルファダイレクトベストです
前側はアルファ背中は別素材で
ザック背負っても汗がこもりにくく
別メーカー過去山道のアルファベスト
スタティックのオクタベストよりも
ザックとの相性が丸
あとオクシナの50
過去走るの遅いので後半絶対減点つけ確実
大会間際ともに相談試し購入のマイルストーンの
ライト充電電池の値段1万超えるの
正式名称を持ってた俳句用のでは
明るさ不足暗い夜の山トレイルを走ると
歩きは違うなって思いましたということですね
と昔から用のおすすめギアとしては
モンベルのジオラインシリーズの
一番薄いタイプの腹巻きです
ハイクや天白寺にとても助けられています
トレランや自宅からランジも気温や
自分の体調により寒い時期つけて走ったり
ザックに入れて途中つけたりと
皆様のおすすめギア話
とても楽しみにしております
ということでいただきましてありがとうございます
はいありがとうございます
さまるとアンサー4のアルファダイレクトベスト
マイルストーンのライトですかね
とモンベルのジオラインシリーズの
一番薄いタイプの腹巻きということで
アンサー4ってさ
ちょっとまだアンサー4童貞なんて
沢山何か持ってるアンサー4
アンサー4持ってないんだよね
持ってないよね
やっぱりさ日本のおしゃれトレイルランナーと
辞任するにはさ
アンサー4はさ避けて通れないというかさ
やっぱり知っとかなきゃいけないじゃない
そんな感じしないするああこういうベストなんだ
ああはぁはぁはぁはぁはぁ
インスタかなんかでこれともさんが来てた気がするよ
もうさん来てるね
来てるよねこれなんか普段にぽく来てない
来てる来てるああああああああああ全部
全サイズ売り切れですね
今見るとそうだね
今僕もランボーイズランガールズのページが引っかかってますけど
そうだね売り切れですね
アンサー4のサイト直接見てるけど
そこでも全部売り切れ
ああそうだザックを背負っても汗がこもりにくいんだ
気になるね気になるね
いやザックのさ汗問題ってやっぱりさきつくてさ
僕もさ背中みんなそうなのかな
背中の汗すごいんですよ
うんで暑いんだよね
夏はさやっぱりザック背負うと背中暑いんだよね
背中暑いからまた背中またたくさん汗かいてさ
まあまあ大変なんだけど
っていうので僕もあのベルト買ってみたんですよね
今年の秋にでもし使えるんだったら
ザックなしでベルトで行けるときは行こう
みたいなふうにちょっと思ってたりするんだけどさ
だから背中がもしそんなに熱がこもらないんだったら
まあありなのかなというふうに思いながら
でもこれ夏はやっぱりきついかな
これ秋冬向けなんじゃないかなっていう気がするけど
気がするよね確かにね
うん
そうね気になりますね
うん結構あれだね
自分たちが知らないものがまだまだ世の中いっぱいあるね
そうだね
これはちょっと言われてみないと
いいとも悪いとも全くこうアンテナの立っていないと
商品だった気がするな
山道のアルファベストスタティックのオクタベストよりも良いってことなんですけど
これ山道あるんですかね山と道ですかね
たぶんそうこのアルファダイレクトベストで検索すると
山と道のやつとかいろんなブランドのやつが出てくるから
はぁはぁはぁはぁ
山と道のアルファベストっていうのがあるんだね
あーこれは売ってるね今ね
うん
あ全面全面は保温なんだ前前は保温で
うん
後ろは
それどこのブランドのやつ
山と道のアルファベストに説明が書いてあって
あー
うんで前は保温性と通気性に優れたポーラーテックのアルファダイレクト
で後ろ後ろと肩背面と肩は極薄で
通気性の高いシャドーリップを使用しました
ということで前と後ろでその素材が違うんだね明らかに
さっきのアンサーフォームもそう書いてあったよ
あーじゃあそういうのなんだ
うん
うんうんうん
で後ろはザックを背負ったりするから
まあそんなにその保温性高くなくよりは通気性の方重視した方がいいでしょうと
うんうん
で後ろは後ろがそうで
で前は保温性高くしましょうっていうタイプの商品なんですね
うん
あーなるほど確かにねー
はいはいはい
あーアンサーフォームもそうだねバックパックを背負うことを考慮し
前面内側のみにアルファダイレクトを使用ということで
後ろは通気性がいいみたいなことなんでしょうねきっとね
うん
うーんまあそういうのがあるんだね
やっぱりやっぱ背中の汗問題は結構みんな感じてるんだ
うん
なるほど
みんな感じてそれぞれのブランドでちゃんと出してくれてるんだね
そうなんだね山関係特にね
そうなんだ知らなかったわ
あ俺はいいこと聞きましたこれ一回試してみたいね
うん
特にあれだよね今の時期山行く時とかはさ
トレイルランでも普通の登山でも
うん
これはいいね
いや子供と一緒にさ山登りする時とかあるからさ
その時にはこれ絶対いいじゃないですか
うんうん
難しいんだよね登りをさ登り始めると暑いわけ
うん
脱ぎたくなるんだけど脱ぐと寒かったりとか
うん
あと子供がもう疲れてきちゃって登るスピードが遅くなったりすると
寒くなってきちゃったりとか
うん
するのよ
その時にさ何着るか着たり脱いだり着たり脱いだりめんどくさいしさ大変なんだけど
こうベストだと腕は涼しいし
あとお腹は暖かいんだけど背中は通気性があってみたいな
うん
いいよね
うん
あとはモンベルのジオラインシリーズの薄いタイプの腹巻き検索しよう
これは本当の腹巻きなんだろうな多分
うん
あなんか思ってた腹巻きよりも幅広だね
速乾性に優れオールシーズンで活躍する薄手のウエストウォーマーです
体に心地よくフィットしストレッチ性に優れるので
体の動きについずしずれにくくなっていますということで
なるほどね
あまり必要だと感じたシーンがないけど
山とか冬場の山行って寒い時とかそういうのがメインなのかな
そうじゃない
あとお腹冷えちゃうとさ
うん
ほらお腹壊しちゃったりするともう動けないじゃん
うん
うん
あれなんか冬のさマラソンとかでも腹巻きしてる人いるよね
うんうん
その手足はね
なんていうの半袖半ズボンだけど
お腹はなんか冷えるとトイレ行きたくなっちゃうとかね
その大きい方じゃなくてもおしっこ近くなっちゃうとかさ
うん
そういうんで腹巻きしてる人の話は割とよく聞くけどね
うん
うん
なるほどね
あで薄いタイプっていうのがあるんだね
ランニングの楽しみ
年中使用できて軽いです
で俳句や添白時にとても助けられてます
あーはいはいはい
そうねー
なるほど
坂本さんは腹巻きは持ってない
うん腹巻き持ってない
あれはあの桃引きみたいなやつ
桃引き
タイツって言う
持ってない
タイツ
タイツ普通にランニング用のタイツは持ってるけど
あー
うん
こういう寒い時期とかになったら履いてるけど
はいはいはい
僕はあのユニクロのいわゆる桃引きだと思うんだけど
ユニクロの
ヒートテックじゃなくて
ヒートテックの
うん
を履いてそれをスポーツタイツ代わりにして走ってたりするけど
あー
だから本当だったらその上に長ズボン履くんだろうけど
その上に短パン履いて走っちゃったりしてるけど
うん
まあそんなに変じゃないかなと思って
まあ割といいです
というところですかね
桃さんありがとうございました
あと桃さんのマイルストーンの減点触れてなくない
あーそっかそっか当初だ
あそうだねマイルストーンの減点
これはMS1なのこのマイルストーンの減点って
あー僕迷ったやつだね
そう
あの大きいライトが前面に4つ付いてるやつですね
うん
で光量を自動的に調整してくれるやつだと思われますが
はいはい
これあれでしたよね
僕たちが今年夏にね
夜撮れる練習つって
筑波でやった時にも
このマイルストーン持ってる人多かったですよね
多かったね
山欄さんとか
うん
マイルストーンの今ページ見てるんだけど
ライトだけじゃないんだね
ウェアとかもいろいろ出してるよね
ね出してるね
結構おしゃれなやつ
うん
ほんとに山割と総合的なんだね
うん
知らんかった
あのジェットキャップこの筑波が折れるキャップが
あのインスタとかでよく映ってたりしてるじゃん
ほうほうほう
これ筑波になんかワイヤーが入ってるってやつかな
うんうんうん
おしゃれな人がつけてるイメージ
うんそうそう
ちょっと筑波をクイって上に上げるやつね
多分この桃さんが言ってるのってMS-1だよね
うん多分そうじゃないですかね
これ一番有名ですよね
うん
ユーザーさんが多いっていうことは
それだけやっぱいいものなのかな
うん
MSI-1ですか
MSI-1か
MSI-1
そう
明るいんでしょこれ
確か明るくて
うんなんかあの目の慣れに従って
徐々に暗くなってくれるみたいな話だったよね
うんうんうん
おそらく今ウェブページ見てますけど
260ルーメンの11時間っていうのが
よく使うやつなのかなきっと
うん
いやーこれね僕もね最後の最後まで迷って
あれにしちゃったんですよね
レッドレンザーにしちゃった
レッドレンザーに
はい
あー桃さんは持ってた俳句用のデは明るさが不足してたけど
これだったら明るくいられたってことを書いてますね
うん
やっぱ明るいんだじゃあ
いやーあのさあの長くなるようにするけど
ほら坂道のさ最新話でも言ってたけどさ
うん
だんだんさ50代じゃないけどさ
うん
夜のさ山とかさ
だいぶやっぱ見づらいよね
夜の山なんか
俺ハセツネぐらいでしか走ったことないから何とも言えないけど
あと筑波とハセツネじゃない
いやーあとほらタンザループスもあったじゃない
あー
なんていうのかななんかその視界がぼやけるんだけど
走ったり歩ったりしてるからまあこう揺れるじゃない
こう揺れた時にさこう焦点がさ
合うのに少し時間がかかるみたいな
焦点が合うまでにもう次の一歩が足が出てるみたいな
うん
でそれが暗ければ尚のことそうみたいなさ
うんうん
走ったりするからね明るいに越したことないみたいなところがあるよね
うん
そうね
まあちょっとあれだね夜は明るい方が越したことないけど
夜の山を語れるほどの経験値があんまりないっていうところもあって
うん
昔百保井さんがツイートしてたけど
ああ
あのそんなに明るくするんだったら夜走る意味ないんじゃねって
ああ
百保井さんそう僕も百保井さんのこと言おうかなと思って迷ってたんだけど
百保井さんは200ルーメン以上いらないって書いてあった気がする
暗がりを楽しんでる感じでしょ多分百保井さんは
なのかな
うん
暗がりを楽しんでるのか
うん
アンサーフォーの商品レビュー
まあねちょっとまだ日の浅い我々にとってはね明るい方が正義な感じがしちゃうよね
そうね
うん
あれ作場さんって最近ってかずっとあれ腰と頭
うん
最初何自分で山走る時用と山っていうかあと夜
うん
走る時用って言って持ってたのは頭だけだったけど
うん
腰かいたしてからは腰と頭夜走る時
やっぱ違う2個あると
明るいし楽だよあの
ああそうなんだ
固定で足元を腰のやつで照らしてて
で頭につけてるやつで自分の向きたい方向
はいはいはい
なるほどね
だから枝の出具合とかさそういうのも見たりしながら走れるから
ああそっかそっかそっか
うん
腰のライトはデフォで地面ってことね
そうそうそう
先2メートルぐらい1メートルから2メートルぐらいのところを固定で照らしといて
うんうんうん
うん
あと頭のやつで好きなとこ見てっていう感じで
なるほど
でお便りとしてはここまでなんですが
といった具合で非常にたくさんのお便りをいただいておりました
まだありますまだありますよ
なんと我々ポッドキャストの飛び越えて坂道くな山さんと
カモンチャンネルGOさんからベストギアいただいてきちゃったのでご紹介
そうですね
しましょうか
しましょう
まず坂道くな山さんからフジライト5
GOさんカモンチャンネルGOさんからはアンサー4アルファダイレクトロングスリープ黒っていうことですね
色して黒って言ってたね
黒じゃなきゃダメなんだ
黒じゃなきゃダメだって言ってましたね
まずくな山さんのフジライト5
これって坂道でも言ってたんだっけね
坂道でもそうギアに危険の中で取り上げてたよ
あれ結構安いんじゃない
今アマゾン公式で1587円
なんかあのくな山さんもすごい安いって褒めてたじゃん
そうなんだ
ちょっともう一回アシックス戻ってみようかな
そうなのよ
気になるね
うん
確かに安いよ
アシックスって安いんだよね
価格がお手頃だよね非常に
これはビブラムじゃないからっていうのはあるけど
ビブラムではないんだ
まあ最悪ビブラムに持っていけば貼ってくれるんでしょ
そう貼ってくれる
そうなるともうもはやフジライト5じゃないかもしれないけど
そうね
気になるよね
坂場さん行く気あるんですか
行ってもいいかなと思ってる
今のトポのやつはソウルがビブラムだから
労働多めのトレランの大会みたいな時は
すぐ減っちゃうだろうから違うやつもなんかいいかなと思ってて
くな山さんもお勧めしてるしちょっと気になるな
くな山さんのお勧めと聞くとちょっと気になってくるよね
もう一つ見てみます?
剛さんのやつってさっきのベストの長袖版だよね
アルファダイレクトだから記事的には一緒だよね
ちょっと待って
アルファダイレクト
さっきのアルファダイレクトベストか
アルファダイレクトのロングスリーブか
温かいってことか
多分同じアンサーフォーなのかな
ブランド言ってたよね
アンサーフォーって言ってた
アンサーフォーのサイトだと今
アルファダイレクトロングスリーブTシャツ
またブラックは全部売り切れですね
ブラック全部売り切れですね
パープルも
マリモグリーンっていうのはあるね
そうだねこの多分デフォルトで出てくるこの色のやつ
緑色マリモグリーンはあるね
今年の勝田マラソンのTシャツの色みたいな雰囲気だな
でもブラックかっこいいな
下に下に黒の写真もありますけど
そうね
黒がいいねこれ
これかちょっとパッと見薄いセーター感あるんだね
表現間違ってないと思うんだけど
風抜けがいいんだ風抜けがいいので時期を選ぶが結構万能選手って書いてある
なんかいいよっていうものが売り切れになっていると
すげー気になり度合いが増すね
ゴーさんは色指定で黒がいいって言ってるからね
ちなみに友和井原さんが一度来てしまうと手放せない商品ってコメント書いてるよ
商品説明のところに
アスリートの商品レビューで
田中裕康さんと井原友和さんと
吉野ゆかりさんとって言ってみんないいよって褒めてるから
これ欲しいなぁ
欲しいね
富士とか筆系品
ザックの中に入れるものとしてこの替えの長袖みたいな
ミドルレイヤーが筆系とかになってた気がするけど
そういう時とかにこれあればさ
軽いし全然いけるだろうし
で実際に段も取れそうだからすげー優秀な商品に見えるね
うんうん
売ってるとこないですか他に
ランボーもマリモグリーンだけですね
探せばあるかもしれないけどっていう感じかね
ヤフーフリまで5000円プレミアがついて売ってますね
16,000円7,000円くらいになってるっていう
16,800円
かけてきてるね
こうなると買いたくないよね
あれかな店舗に行ったりしたらあったりするのかな
もしかしたらねオンラインは品握れだけど
そうなんでしょうね気になりますね
あとあれじゃん岡本さんもザックがいいの見つかったって言ってたけど
お名前がわからないのでそれは坂道を聞いてください
はい
ザックいっぱい持ってるって言ってたからね
いっぱい持ってる中でこれがいいって
一番やっと見つけた
やっと見つけたって言ってたから
とってもいいものなんでしょ
多分聞いてるんだけど覚えてないんだよね
ランニング中に坂道とかも聞いてるからさ
リスナーからのフィードバック
ランニング中に聞く情報って
溶け出す速さが速いじゃん
そうなんだよね
無くなっちゃうんだよね
なんかあのギアすげー良さそうに褒めてたけど
これ何のこと褒めてたんだっけみたいなさ
ランニング中に聞いた内容を忘れないようにする何かって
これ多分役に立つと思うんだよね
ギアに聞けとかもそうだしさ
今日の僕らの中でも色々言ったじゃない
みんなたぶんジョグ中に聞いてくれるじゃない
その時になんかいいって聞いてて
これすごい試してみたいって思いながらも
走ってる時とかってメモとかできないから
で走り終わった後にはさ
別にそこまで巻き戻して聞くまででもないし
何分のところだったかもわかんないから
まぁいいやって思って流しちゃうじゃん
そういうのを何か書き留めておける
もしくはメモしておけるような何かっていうのが
もしあると役に立つよね
そうね
そんなとこですかね
違うよ最後
あのDAISUさんの
忘れるところだった
僕のやっぱやった方がいい
おすすめのランニングギア
一応やっとこうよ
やった方がいいか
いやいやちょっと考えたんだけどさ
そんな最後にするほどいいものないんだよね
皆さんみたいな何かいいものがさ
全然
そうね
いろいろ考えたんだけど
うん
いいすかちょっと飾ってないやつで
うん
全然だって俺も飾ってないやつだったじゃん
うん
そこね
だからやっぱりアンサーフォーとか出てきちゃったから
あれだけど
僕はカリフォルニアで買ってきた
ラビットっていうスポーツブランドの
ロングスリーブTシャツ
長袖Tシャツ
長袖Tシャツあるんですよ
ラビットって
検索したら出てくると思うんだけど
日本で見たことないんで売ってないような気がするんだけど
これすごくいいんですよね
うーん
もし何か見つけた方がいらっしゃったら
いいんじゃないかなと思うんですけど
ウサギがラビットっていうぐらいなので
ウサギがモチーフのブランドなんですけど
うん
そこで売っててすごい肌触りが良くて吸水性が良くて
汗抜けも良くてというやつでさ
うん
ちょっと今ブランドの商品見つけたんで
坂渡にサイド送っちゃいますけど
僕が持ってるものと違うんだけど
ブランドは一緒ね
うん
同じサイト見てる
ああそう
これのね
このブランドの長袖のやつがあって
これすごくお気に入りですね
温かいくて軽くて
ITJでも使ったしシミュレーターでも使ったし
うん
着替え用に入れとくことが多いですね
おー
で大体着替えてきてますね
温かくて軽くて着心地が良いですね
吸水性が良くて速乾な気がするし
でもゴワつかないみたいな
肌触りが良い
これが良いですね
はい
これはラビットのやつおすすめです
補給食の選び方
で次がここ最近言ってるやつだけど
ラムネと梅ジュン
うんうん
これねヒットだと思う
これしばらく僕やると思う
今度の勝田でもやろうと思ってるし
多分東京でもやるんじゃないかなと
トレランシーズン始まってからもやると思うけど
やっぱり梅ジュンだけだと
取るの遅くなってきたりとか
梅ジュンの元々の梅ジュンのパウチ
すごく食べづらいよね
だから何かに入れとかなきゃいけないんだけど
ラムネのプラスチックなボトルが走りながら
首をガッと上に上げてやると
口に一気に入ってくるところが
大きさが丁度手頃だしすごくいいですね
とてもいいと思います
ラムネも入れとくと甘いのも一緒に入ってくるから
塩っけが強くてもあまり気にならないと
だんだん時間が迫ってきてるんで
クイックに言っちゃいますけど
ラストがあんまりポスキャスでも
言ってなかったと思うんだけど
だいたい僕レースになると持ってってるお菓子って
濃厚チョコブラウニーですかね
知ってる?
それ普通にわかんないコンビニとかで買えそうな
そうそうそう
よかったら計画してください
濃厚チョコブラウニーってのがあるんですけど
売ってますよコンビニで
チョコレートとかのとこに置いてあるんですけど
見たことあるかも
見たことあると思うんだよ
これいいよ
これでも好みがあるかもしれない
僕甘いの好きなんで
甘いの好きなんでいいんですけど
角がね
チョコレートはカクカクしてて
角がね特にサクサクしてるんですよ
文字通り濃厚なんだよ
すっごい濃いよチョコレートが
1本のバーで200キロカロリー弱ぐらいあるのかな
結構濃いの
だけどすっさまじく甘いから
体に効くわって感じでね
カロリー増やすし
美味しいよね
パサパサ感みたいのはそんなになく
あんまりないかな
カロリーメイトに比べたらないね
なるほどね
パサパサの大王に比べたらないけどね
っていうところですかね
これおすすめですよ
カロリーと美味しさが共存してます
というところで坂場さん残り1分になってまいりました
はいパクッと締めて終わりにしますか
すごく長い長い3日間の収録だったんで
これがね1本にまとまるのか2本になるのかな
まとまるのか分かりませんけども
これあれかな年内ラスト
年内ラストの放送会になるというところで
予定そこはダイスさんの編集次第
はい頑張ります
2024年もありがとうございました
では許す限り終わりのことは言ってきます
本日も聞いてくださりありがとうございました
定価をご希望の方はDMお待ちしております
ご感想フィードバックはツイッターインスタグラムで
今日走らないビール
ハッシュタグの今日走らないビールまたノートランプで
をつけてご投稿お願いします
それではまた次回のPodcastでお会いしましょう
さよならバイバイ
さよならありがとうございました来年もよろしくお願いします
良いお年を
02:45:44

コメント

スクロール