1. 今日は走らないでビール
  2. 今日は走らないでビール #83 ..
2024-05-31 1:45:33

今日は走らないでビール #83 奥久慈半端ないって!!OSJ 奥久慈完走&エイド初挑戦

#83


Twitter : https://twitter.com/notruntoday/

Instagram : https://instagram.com/notruntodaybeer

Dice : https://twitter.com/sinochanomizu/

坂BAR : https://twitter.com/saka_bar77/

—-

会話の中で話している写真・動画はTwitter、Instagramにアップロードしています。


今日は走らないでビールでは、ステッカープレゼントを実施中です。

ご要望の方はDM等からどうぞ


今日のビール

Mashiko Tano Beer

DD4D

贅沢搾りトマト



OSJ奥久慈トレイル完走祝杯

奥久慈半端なかった

走れる山が少ない

前日受付

受付でバレる

ステッカーはいつでも持っていないと

Topo Terraventure3

アミノバイタルトロフィー

お菓子のきくち

竜神峡のバンジージャンプ

ガッツギア

太田走友会

雑草魂

加波一族

ファンタオレンジ

ゴミ受け取った

かちゅさんも来てくれました

36kmの私設エイド

ゆずの皮の砂糖漬け

第3関門メダリストを溶かしたやつ

ロード多めだった

インナーマッスル・体幹鍛えておかないと

踏ん張れない

足が残せなかった

最後の6kmに2時間

走りたいのに走れない

フレッシュだったら行けたのに

トレミ登山が足りない

ゴールシーンは泣きたくなる

ゴール後ひだる神

Topoは良かったけどまた爪が死んだ

ゲイター

ポールは役に立った

00:07
こんにちは、坂場です。 ダイスです。 今日は走らないでビールを聞いていただきありがとうございます。
このポッドキャストは、ゆるランランナーの坂場とダイスが飲みながら、ランニングにまつわる情報、レースレポート、雑談をおしゃべりする番組です。
走りながらや、走った後のビールを飲みながらのまったりした時間に聞いて楽しんでいただきたいと思っています。
今日は2024年5月27日です。
奥久慈の次の日。はい、次の日ですね。 元気そうですね?はい、足以外はもう元気です。
いたるところは筋肉痛だけど。 まあまあまあまあ。
祝杯ですか? 祝杯にしちゃっていいですかね。
これマシコタノビア、昨日頂いたって言ってた。 カチュー様に頂いちゃったマシコタノビアを飲ませていただこうかと思います。
坂場さんには今お届け中のステータスで、もう少し時間が経ったら
手元にそのうち届くのではないかと。 はい、わかりました。
坂場さんは今日は? 今日はDD4Dっていう愛知愛媛にあるビール工房の
IPA、サワーIPAってなってるよね。 最近別の場所で飲みました。
じゃあ飲みますか。 飲みましょうか、とりあえず。
ビールを頂いちゃいますか。 本日はカチューさんに頂いたビールの提供でお送りしたいと思います。
感想ですか? OSJおくじトレイルロング。
ロング。 素晴らしいね。感想おめでとうございます。 ありがとうございます。乾杯!
美味しいこれ。 美味しいなぁ。ビールの種類は書いてないんだけど。
普通のピルスナーか何かなのかね、そうすると。 うん、なんかピルスナーっぽくもあるし、ほんのりIPAっぽくもあるし。
なんか真ん中にいる感じもする。 あーやっぱり、いかにもな。そうだね、IPAだとやっぱグレープフルーツみたいな色だよね。
うん、すっきりさっぱりな感じで。 はいはい。いやーこれ美味しいわ。
03:03
カチューさんありがとうございます。カチューさんからのパンも頂いちゃって。 ね、あれ美味しそうだったね。
いや美味しかったわ。 写真見たけど。 すごいなよ。
あそこで俺分けてもらえばよかったか。 そうだよね。
ね、今にして思えば。 あのタイ焼きとかね、ドラ焼きも頂いちゃってたんで、あの時に持ってけばよかったね。
そうね、もらえばよかったね、その場で直で。 考えもしなかったな。
そうだったね。 うん。
あーどうですか、僕くじ。 半端なかったっすね。
やっぱり? やっぱり半端ないね。やっぱり半端ない? あれはすごそうだったね。
もう一部しか見てないけど。 結構すごかったよ。
石岡と違う? 全然違うね。あのまず走れる山が少ない。
あーそうなんだ。 結構急な上りと急な下りとか
多い感じして、あの矢瀬尾根みたいなさ、狭いシングルトラックのところをずっと走ってたりするような感じだったりするから。
はいはいはい。 前回のサイじゃないけど一歩踏み外したら死ぬんじゃね?みたいな。
はいはいはい。 そんなところも多々あり。
しっかり第5の山を堪能してきたって感じ。 そうね。
で、ございました。 どっから行こうか。どっから話そうか。
前日から? そうね、前日受付から。
おくじのトレイルってさ、最初の案内ってハガキ一枚しか書かなくて、そのハガキ持って受付に来たら、
こういうパンフレットとかTシャツとか渡しますよっていうような。
そういうこと?パンフレット、Tシャツともかくパンフレットすらもないわけね、最初。
こういうのは何もなくて、ただハガキ一枚だけが来て、そのハガキ持ってきたら色々渡すよっていうような。
前日でした? 前日。
実際の受付時間は13時から18時とかってなってるけど、
子供の用事とかそういうの済ませて向こう着いたのが4時過ぎかな。
で、会場行って受付してTシャツとか受け取って、あとちょっとしたあの堺屋スポーツと、
あとはナムチェバザールとかのお店出してるから、そこちょっとフラフラして。
っていう感じ、片道1時間ちょっとかかる道のりを、一回行って受付してまた家まで帰って。
前夜祭みたいなのやってたんでしょ? 前夜祭みたいなの4時から5時ってなってたけど、全然何もまだやってなくて。
始まりそうな雰囲気とかも全くなかったから、15分くらいかな、その会場いたけど、
06:07
全然始まる雰囲気とかもないから、待っててもしょうがないし、もう帰るかと思って。
前夜祭も出ずに、サクッと受付だけして。
で、その受付会場で全然、俺エントリーしてるのって普通のホミオとさ、
チーム名が池尾寺軍団でエントリーしてたけど、受付にいた人に、
今日は柱根ビールの方ですよねって言われて。 バレてる。
そう、バレてるね。 バレてる。
別にそこまで隠してないからいいんだけどさ、
ダイスさんに話しかけたものですって、日の取り連のですって言ってさ。
あ、西の国のね。
そうそうそう、西の日の取り連の。
はいはいはいはい、方だった。
方だった、そう、その人が。
受付の人が。
受付にいた人が。
あ、そうなんですね。
ポッドキャスト聞きましたって言ってくれて。
あ、西の国の?
そう、西の国の。
おーおーおー。
出したばっかりだよね、だって土曜日だもんね。
そう、だから土曜、金曜じゃない出したの?金曜の。
そうそうそう、金曜出しての土曜でしょ。
うん、だからその丸1日半ぐらいの間に聞いてくれてたみたいで。
マジか、ありがたい話だ。
うん、ポッドキャストも聞きましたよって言って。
うん、声をかけてくれて。
すごいね。
そう、しくったと思って、ステッカー渡せばよかったと思って。
そうね、欲しいって言われなかったの?
欲しいって言われなかった。
で、あと前日だからさ、まさかのぼりも何もないからさ、
声かけられると思ってないから持ってきて。
油断した、油断した。
油断した、完全に油断したね。
そうだよ、いついかなる時もステッカー持ってないとか。
そうね。
なんか財布にでも数枚入れといた方がいいかもしれない。
携帯に挟んどくとかそういうのしといてもいいかもしれないよね。
もうここまで来たらあれだよ、普段のジョークであれ、酒場さんですか?
言われる時が来るかもしれないよね。
でもいつだっけ、いつだったか普通に昼間走ってたら、
ぐっさんからDM来てて、今走ってましたよねって。
見つけられちゃった?
ぐっさんが。
ぐっさんに普通に見つけられたらしくて。
気をつけないとダメだね。
悪いことできないよ。
本当だよね。
見られてるよね。
信号無視とかしたらさ。
そうだよ。
今日走らないでビールのやつ信号無視してたやつって。
ダメだなあいつみたいな、めっちゃ叩かれるんでしょ。
そんな前日ですか?
はい、そんな前日で。
4時半ぐらいに会場出て、急いで家まで帰って、それから走るための荷造り。
細かいとこ補給どの順番で食べようかなとか。
そういうのやってっていうのが前日。
09:00
準備のところであれですけど、どんなギアでどんな補給でどんな持ち物してたんですか?
キャップは普通のやつ。トレランでよくあるツバにワイヤーが入ってるやつで。
上が池落ちのTシャツ着て、下が水野のマルチポケットパンツで。
靴下は、ソックスは今回ファイテンのやつにしたのかな。
グローブがノースフェイスのやつ。
ザックはサロモンのADVスキン12で、靴がトポのテラベンチャー3かな。
トポ?
トポ。
坂場さんトポ持ってた?
買ったのよ。
そうなの?
そう、サロモン穴が開いてるとか言ってたじゃん。
なんか言ってたかも。
石岡の後もさ。
で、その石岡のちょっと前に買ってたんだけど、石岡はロードが多いって聞いてたからさ。
で、ソウルがビブラムなのね。
わざわざロードが多いとこでさ、減っちゃってもやだなと思って。
だから石岡はサロモンのやつで走ったけど、今回はそのトポのやつを下ろして。
で、行きましたという感じ。
補給は?
手持ちの補給。
補給は、すげえいろいろ持った。
カロリーメイトが3袋。
で、ガッツギア2つ。
ガッツギア1個だ、ガッツギア1個。
アミノバイタルのトロフィーとかっていうなんかウィダインゼリーみたいなちょっと小さいやつがあったから。
それとメダリストのコーヒー味2つ。
アミノサウルスの1と3。
セブンの黒糖わらび2つ。
あと何持ったっけな。
食べ物は、あとあれだ。
お菓子の菊池のスポーツ羊羹。
普通の羊羹とあと干し芋。
かな、持ったやつは。
ほとんど食べたんですか?
いや、こんなに半分くらいかな、食べたのは。
で、あと必計品になってたザックの中に上下のレインと一応着替えの長袖と
あとは緊急エマージェンシーキットみたいなやつを持ちましたっていう感じ。
で、水分はOS1ペットボトル。
1本未開封のやつ持って、あとフラスクで2つ500かける2っていう装備。
にしましたよと。
あとポールがあったのかな。
そうね、ポールは持って。
あと塩たぶは何個かわかんないけど大量に入れたあと梅干しを何個ぐらい持ってたんだろうね。
15粒ぐらい。
かな、持ってたのは。
そんな感じでスタートに向けて。
12:01
通常の生活だったら1月分ぐらいの梅干しだよね。
そうね、そうね。
横になって準備して寝たのがたぶん9時過ぎ。
ちゃんと寝るぞ。
早く寝なきゃと思ってたけど、いや横になったのは9時だけど結局眠り着いたのは10時過ぎてたかなっていう気がする。
ビール飲まなかった?
あのガーミンの睡眠のログとか、飲まない飲まない。
眠れなくてビール飲まなかった?
ビール飲まなかった。
あ、そう。
10時過ぎぐらい?
そう、10時過ぎぐらいに寝ましたよと。
で、翌朝は3時起床。
受付が4時45分から5時15分とかだったね、確か。
で、家から会場までが1時間ちょっとぐらいだから、
駐車場がさ、歩いて行けるとこじゃなくてシャトルバスみたいなの使って、
あー、はいはいはい。
移動する距離のとこだったから、
ちょっと早めにっていうことで、3時起床で3時半前に家出て会場に向かいましたっていう感じ。
1時間ちょいぐらい?
うん、1時間ちょいぐらい。
で、移動してる最中で朝飯食って、おにぎり2個と、
あと稲妻さんも食べたって言ってたナイススティック。
はいはいはい。
カロリー多めのやつ。
あれは多いよね。
たまたまさ、買ったナイススティックが練乳を多めにしましたみたいなやつで、
あー、あるね。
カロリー430ぐらいあったのかな、1本で。
普通だったら考えて食べらんないよね、これ食ったら太るなとかさ。
そうね、そうね。
でもね、その日はね、カロリー入れとかないとね。
そうそう、入れとかないと逆に不安じゃん。
っていうのだったから朝飯食いながら1時間ちょっと車ぶっ飛ばして走ってて、
っていう感じで、
駐車場着いてからそのフラスクのドリンク最終的なやつペットボトルから移して、
持ったやつは片方麦茶で片方ポカリにしたかな確かに。
で、1リットル持ってっていう感じ。
駐車場に車を置いて、あと膝の乳貼れのテープ貼ってだけかな。
で、バス乗って会場に向かいました。
そんな離れてたの?駐車場からスタート地点って。
10分15分ぐらい。
あー、それぐらい離れてた。
あー、結構離れてたね。
普通に歩いてるとこじゃ全然移動できない距離。
4時50分ぐらいにバスに乗って、
で、着いたのが5時ちょっとに会場の近くの駐車場に降ろされて、
で、そこからとりあえずトイレ行っとこうと思ってトイレ渋滞に並んで。
スタート間に合うかなってドキドキしながら。
で、トイレ済まして会場、本当にスタート会場着いたのがツイートした時間だったから、
15:00
何分前ぐらい?10分前とかそんな、10分15分前ぐらいとかに会場着いてっていうところでございました。
スタートの前は何かあるの?ブリーフィンとか偉い人が出てきて喋るとか。
あー、あったあった。
町内、町内からじゃない、あの醍醐町の町長さんが喋ってて。
あ、そうなの?朝5時半から?
なんかちょっとした一言二言みたいなやつだけど確か喋ってて。
で、あとはあのエリートランナーというか、去年何位だった人とかそういうスタートテープの一番先頭に並ぶ人たちの紹介してどうぞどうぞとかってやって。
で、あとは特に何もなくさらって始まっちゃった感じだった。
あーもうスタートしたみたいに。
1キロからじゃあ0キロから10キロまで何かありました?
0キロから10キロまで。
別にそこに限らなくてもいいけど、まあでも最初から行った方がいい。
最初まずロードで、ふくろとの滝行くのにトンネルくぐるの分かる?
分かる分かる。
そのトンネル抜けて、あのふくろとの滝の手前の町営駐車場みたいな無料の駐車場がスタート行列線になってて。
で、そこから最初ロード走ってふくろとの滝まで行って、で折り返してきて、戻ってきて。
あのこの横にビヨーンって最初伸びてるやつね。
そうそうそうそう。
ぷにゃってなってるところを最初ふくろとの滝まで行って、で戻ってきて、
3キロぐらいところなのかな?
のところで、さっきのYAMAPのURLでも見れると思うけど、最初の渋滞に早速捕まりました。
ここ思想行った時さ、立ち止まるほどじゃない上り坂だろうなって思ってたけど、
普通にそこで渋滞しててさ。
まあそんなもんかって思いながら、後ろをだらだらとついていきましたっていう感じで、
上り始めて。
もう早々に。
すぐ登るんだね、まずね。すぐ200ぐらいがっつり登っちゃうんだね。
で、2枚目写真、YAMAPのやつ。
見てる?
見てるよ。
写真2枚目。
これなんかみんな手ついて登ってる風に岩肌登ってるじゃん。
こんな感じのアドベンチャーさが、もう早々に始まって。
すごいね、これね。
走るとこじゃないね。
そうそうそう、だから全然走れないじゃん。
で、こういう岩肌を登ったりしながら、
移動しながらだったからあんま綺麗に撮れてないけど、その次3枚目の写真も。
登ってるね。
同じように、手を使わなきゃ登れないようなところをガシガシ登ってっていう。
18:08
渋滞の時は前後の人と話したりしたの?渋滞しちゃったねみたいな。
話ししなかったかな、特に。
こっちから積極的に声をかけることもしなかったし、向こうからも声がかからなかったから特に。
何も会話せず。
だったけど、まあでも思想したりしてると絶対渋滞するだろうなと思ってたから、
行きがけさ、ここが帰りも全く同じコースを通るところで。
そうだったね。
帰り暗くなってからこれって、
下るのかここ。
そうそうそう。
大変だ。
もうゴールできなくなっちゃうと思ったから、暗くなる前にここに帰ってきたいなって思いながら、
進んでいってた感じですね。
最初の10キロまではこんな感じの岩肌登ったり、
同じようにこれどこ進んでいいのかなっていうような木の根っこの間下ったりとか、
そういうのもしつつっていう感じだったかな。
前半が多いな、後半が多いの。
同じところだからあれか、最後は最後でまたあるのか。
最後は通るけど、途中ほぼほぼロードになってて、
大志さんもいてくれた友人協過ぎてから、
最初だけちょっと3キロぐらいかな、1、2、3、4キロぐらいか、4キロ、5キロぐらいだけ
トレイルコース走るけど、そこから先ずっとほぼロード。
そうなんだ。
じゃあ進みやすいんだ。
そうね、だいぶ進みやすい。
前半はずっとトレイルなの?
前半はずっとトレイル。
去年の奥久寺の30キロ俺走ったじゃん。
その去年のコースとほぼ同じコースだったかな。
ずっとこう険しいアップダウンを越えて、
10キロ過ぎて11キロの持ち方のエイドって言ってるとこまで来ましたよという感じでしたね。
エイドはどうだったの?
飲み物は水かポカリか、あとこのパラチノースっていう飲み物の3種類。
そう、パラチノースも結局スポーツドリンクの3種類でしたよっていう感じ。
のが置いてあって、第1エイドにあった珍しい食べ物、この日立太田の和菓子って書いてあるやつ。
たまき屋さん?たまき屋本店?
そうだね、たまき屋本店のおまんじゅう。
あ、まんじゅうじゃん。
そう、普通の味噌まんじゅうみたいな。
へー美味しそう。
美味しかった。ここのおまんじゅういただいて、
21:02
エイド、ここに来るまでに、もう考えのめどくさいから1時間に1個梅干し食べて、
1時間に1個何かしか口にする、さっき冒頭で言ったあれだけ用意した補給食の中の何か食べようって言ってて、
第1エイド着いたのが2時間ちょっとなんだよね、確か。
だからそこに来るまでに、アミノバイタルのトロフィーとかいうやつとカロリーメイト1袋取って食べて、
で、あと梅干し2つ食って、で、エイドに来ました。
で、飲み物は1000持ってたけど実際飲んだの600ぐらいだったかな多分。
っていう状態でエイドに入って、
で、味が混ざっちゃうけど、麦茶入れてた方に水足して、
ポカリ入れてた方はポカリがあったからポカリ入れて、
で、おまんじゅう1個いただいて、ここのエイドは後にしてっていう感じが。
第1エイドから第2エイドまでかなりあるんだね。
うん、でもあの間に、
写真だとあるんじゃないかな?
そう、写真だと。
親木って書いてあるやつが、第1エイドと第2エイドの間。
あ、そうなんだ、あったんだ。
10キロぐらいの時点で。
これは口接。
口接なの?
あ、このエイドステーションって書いてあるやつか。
湯沢橋ってところか。
そうそうそうそう。
そこか。ただ、最初の10キロと同じように、
アップダウンの激しいえげつないトレイルがずっと続いてて、
で、やっとロード出てちょっと下ったって思ったらすぐエイドがある感じ。
ここで頭に水ぶっかけてもらって、
まず1回目トイレに寄って、
で、あとお焼き食べてっていう。
なんかかぼちゃお焼きとかリンゴお焼きとか書いてある。
そうそう。
小豆とリンゴとかぼちゃがあったのかな。
3種類あって、で、リンゴくださいって言ってリンゴもらって。
飲み物は最初と、ここはパラチノ酢がなくて、
ポカリか水だったから、またポカリと水とって入れて、
水の方にアミノバイタルの粉のやつを入れてっていう状態にしたのかな。
だからアミノバイタルとポカリみたいな感じにして、
エイドを後にして。
このエイドで片幅さんと会って、
お疲れ様ですって言って、明るいうちにゴールしたいですよねって。
あのトレイルパートはきついですよね、暗くなってから。
この湯沢橋のところ?
そうそう、湯沢橋のエイドで。
ここから結構あれなんだ、片幅さんと少し離れたんだ。
そうね、多分俺の方が先エイド入ってたんだと思うんだけど。
24:04
で、ちょうどドリンクとか包丁あって出ようかなって思ってたとこで、
片幅さん見つけて声かけてって知ってたから。
じゃあ先行きますねって言って。
で、エイドを後にしていきましたと。
で、そこからまたすぐ結構な登りをして、
工程図とか見ても結構登って、
ずっとトレイルパート、アップダウンのあるとこ走って、
塗装っていうの、あの川を渡るのも何回か、
トータル2回かな、2回とかありながら。
靴ごと入ったの?水の中。
なるべく飛び越えるようにしたけど1回は入ったね。
もうだってあんま気にしてもしょうがない。
飛び越えようとしてさ、足くじいたりとかしてもバカじゃん。
足のエネルギー使っちゃうのもったいないよね。
あんま気にせずジャパゾー行って。
それはいいと思う。
ここら辺走ってた時、前にいい感じで走ってくれる女の人がいたんだよね。
絶世の美女。
そうね、後姿的には。
よかった。
多分美女だったと思う。
アイニエイドに行く間のところ、
塗装とかやってる時に目の前にいたお姉さんが、
後つけてたっていうと言い方に語弊があるな。
同じぐらいのペースだったから後ろを淡々とついてて、
走ってる時裏つかれるのってちょっと嫌じゃん。
ただ別に嫌そうな感じ。
俺が鈍感だっただけか。
いやいやいやわかりませんけど。
一生懸命言い訳してるように見えるけど。
いいよ、聞くよ。
鬱陶しいと先行ってくださいとかあっさり言うじゃん。
まあまあそうだね。
ただそういうのなく、
どっちなんだろう、下りは俺の方がどっちかというと早くて、
差が詰まっちゃう感じ。
で、登ってるとちょっと離されるような感じだったりしたんだけど、
それでも先どうぞとかそういうことにならずに、
なんかいい感じで引いてくれてたから、
おとなしく後ろついてって。
トレランデート。
そうね、トレランデート。
トレランデートしちゃった?
俺の後ろにいっぱいいたけどね。
あーなるほどね。
でもあれでしょ、そのお姉さんと酒場さんの間には割り込ませなかったでしょ。
あ、そうね。邪魔者は入れなかったよ。
邪魔者入れなかったね。
そんな感じで、
結構何キロくらいだろう、2、3キロ引っ張ってもらったのかな。
27:02
一緒に走らせてもらって。
そのお姉さんも都庁普通にガシガシ行ってるしさ。
ていうのを経て最後、
第二エイドに行く手前、
あの竜神教のさ、
反対側ってすげー階段なのね。
何段くらいあるかよくわかんないけど、
そこの階段の手前が3キロくらいロードが続くとこで、
そのロード走ってるあたりで、そのお姉さんとはぐれちゃったんだけど。
あれライブトラックでさ、最後のとこ見てたんだけど、竜神教に行く直前のところ。
ずっとさ、なんつーのあれ、竜神教のあの川っていうか湖のところさ、
沿いに来てさ、最後さ、一回離れるよね。
そうね。
あれが階段なのかな、多分。
多分そう。
で、階段一生懸命登って、
階段登ってる途中でバンジー飛んだ人いたよね。
あ、いたいたいた。
多分タイミング的に、あのーすげーギャーっていう断末魔の叫びが聞こえて。
あ、結構ね、多かったよ。
あ、飛んでる人いたんだ。
うん、結構多かった。
おーおーおー。
走ってる時だとその人一人だけかな、女の人だよね多分。
うん。
が、飛んで、で、自分は第三の末、竜神教のエイドに無事に着きましたっていう感じ。
いや、だいぶ元気そうだったよね。
うんうんうん。
おー。
もう心配ないなーと思って、めちゃくちゃ元気だなーと思って。
おーおーおー。
ありがとうございます。
なんかいっぱい、いっぱい食べたって言ってたから。
そう。なんか、そのー第二エイドに着くまでも、同じように1時間に1個?
うん。
何菓子か食べるっていうのと、あと梅干しも1時間に1個食べてて。
うんうん。
で、えーと、ロード出て、もう、あのー、この竜神教のエイドから第二エイド行く間に水、水っていうか水分、フラスクに入れてたやつなくなっちゃって。
うん。
うん。で、しょうがないからガッツギアロードに出てちょっとぐらいのとこで1個取って。
うん。
っていうのもしてたから、なおさら元気だったんだと思うけど。
うん。
うん。
なんかカロリーとか水分とかはしっかり取りながら。
うん。
うん。第二エイドまでたどり着きましたっていう感じだったね。
うん。
そう、少なくともそこまではね、あの、笑顔で行かないとさ。
ああ。
待っててくれてるし。
うんうんうん。
うん。
まあでも笑顔じゃない人もいたよ。
あ、見てると結構しんどそうな、うんうんうん。
うん。あそこでDNFしちゃう人もいたしね。
うーん。
うん。
結果見ると結構いたみたいだね、その第二でDNFしてる人も。
うん。
うん。
どうでした?エイドは。
良かったっすよ。
最高だったでしょ。
うん。品揃えも豊富で。
でしょ。
うん。
うん。
30:00
あれビールちょっともらえばよかったから。
いや、そう飲んでくれればよかったのに。
何人のか、何人かの人が、お、ビールあるって言ってたよ。
ああ、マジで。
うん。
何かくださいって言う人いなかった?普通のものは。
くださいは言わなかった。
ああ。
あの、冗談で、あ、じゃあビールって言って、いやいやいや冗談ですって言う人いたけど。
うん。
うん。
マジで結構もらってくれる人いたの。
あの、隣にさ、
いやいやそうね。
俺がついた時も言ったけど、雑草さんとかがすげえ大きくエイド出してたじゃん。
そうだね。大田総有会、北千代大田総有会かな。
うんうん。
方があって、雑草魂と、あとあの、カバ一族。
カバ一族。
カバ一族。
うんうんうん。
あの辺り多分みんな一緒な人たちなのかもしんないけど、まあ、豪華なエイドが用意されててね。
そう、食べ物もすごい色々あったよね。
めっちゃあったよね。バームック弁から梅干しから味噌汁もあったし、
うん。
あとポテトチップスとか、あと何だろう、フルーツあったね、フルーツ。
うん。
うん。すごい数の。
そう、普通の会議に使う安い足出すタイプのテーブル2つ分ぐらい全部ずらーって食べ物並んでたもんね。
もうすごかったすごかった。
うん。
みんなあそこでお世話になってる感じだったよ。
うんうんうん。
そのおこぼれが今日日の方のエイドに来てくれるような。
そうね、あのうちのエイドはあれだったかな、弱小だったけど種類が豊富だった。
ああ。
アミノバイタルの飲み物置いてるうちしかいなかった。
ああ、なるほどね。
そうそう。
エイド結構来てくれた人いたの?したら。
うーん。
あ、違うもん。
あの場所で待ってたときは5人いないぐらいかな、4人ぐらいかな、きっと。
うんうんうん。
で、あとでそういう会の人たちよりも前に出てコーラを奪ったんで。
ああー。
その時はすぐコーラなくなっちゃったね。
ああー。
子供と一緒にコーラあるよコーラあるよつって。
ああー。
うん。
やっぱコーラはみんな飲むよね。
まあ飲むね。
うん。
あとあのザソ魂さんのやつ見てたらファンタオレンジ結構売れてたね。
ああー。
やっぱ炭酸系ですっきりさせたいのかなーっていうのもあんのかな。
うん。
ファンタオレンジはそう売れてた。
うーん。
何が売れてたかなー。
まあコーラだったね。
うん。
僕もあのyoutubeでかじった知識をもとに坂場さんのザックからラスコ自分で出して麦茶入れて。
うーん。
そうあれすげー助かった。
次何するやつって。
うふふ。
片方何がいいって言われて麦茶って言って片方もう1個はポカリって言って網のバイタル入れてもらって。
そうそうそう。
うん。
ガッツギア2つ渡したかね。
そうね。
うんうんうん。
一応直前まで冷やしておいたんですよ。
ああー。
食べたのはちょっと先だったからあんま冷えてる感じは。
33:01
しょうがないしょうがない。
まあうん。
いいのいいのよ。いいのよ別にそれは。
うん。
そうでもああやっていろいろ渡してもらえるってそれだけでありがたいなっていうのは思った。
ああそう。
だってそれなかったとしたらさガッツギア2個も余計に持ったりしなきゃならなかったじゃん。
そうだよね。
であとあのゴミ受け取ってくれたじゃん。
ああゴミも受け取ったね。
小さいことだけどあれも地味に嬉しかったなと思ってて。
ああ本当。
うん。
そうだからあの水野のマルチポケットパンツの後ろの腰んとこはゴミ袋にして。
ああああ。
うん。
その他のとこに全部ザックの前とかに食べるやつは入れてってしてたから。
はいはいはい。
うん。
まあせっかくやってるんでねあの喜んでもらえてよかったですよ。
いえいえ。
僕も楽しかったです。
さすがに。
初エイド楽しかったです。
うんうんうん。
そうそこの第2エイドのとこにあの話に出てたカチャさんもいてくれて。
そうだね。
うん。
カジュさんもあの遊びに来た感じかな。
うん。
来てくれて。
写真とあのツイッターにも載ってたけど写真とシールステッカー一緒に撮ってくれててね。
うんうんうん。
旦那様にもご挨拶してて。
ああ旦那様も近くに。
うん。
居たんだ。
坂場さん来た時居なかったけど。
うん。
最初。
うんうんうん。
でイケメンの旦那様でしたね。
ああああ。
旦那さんも走る、走ってた方って言ってたか。
前か。
うん。
そんなこんなで第二エイドまでたどり着きましたと。
うんうん。
コーラも2杯くらい飲んでたよね。
そうね。第二エイドでもコーラ2杯もらって。
うん。
うん。
途中のエイドステーションとかもあのいっぱいにするだけじゃなくて。
うん。
ある程度何入れて飲んで入れてみたいなのを繰り返してるような感じだったりしたから。
うんうんうん。
うん。
コーラはあったの?どっかに。
ない。
あそこ以外で。
なかった?
最後の方、最後の方っていうか載ってないんだけど、このマップだと。
はいはい。
ちょっと細かいけど、この地図にない辺りにエイドがあって交接のね。
うん。
そこだけコーラ、あのお兄さんが手で持ってたかな。
うーん。
なるほど。
っていうだけで、あとは全然コーラはなかったよ最後まで。
うんうんうん。貴重だね。
そう、だからこの第二エイドのとこ、の今日日のコーラと、あと最後のその中間ポイントの交接エイドのコーラっていう貴重な2カ所。
なるほど。
うん。
30から40ぐらいは労働多め?
第二エイド出てから、すぐにトレイルが始まって、結構ガッツリ登る感じ?
うん。
どれくらい登っただろう。
200から300近く登ってる。
うんうんうん。
うん。
ここはトレイルでずっと登っていくダラダラと。
うん。
うん。ところでしたと。
うん。
で、そこ登り終わってからがロードでウォーターステーションまで降りていってっていう感じ。
36:04
うーん。
30キロ過ぎからの登りも結構登ってるよね。400メートルを、どんなもん?これ。
3キロくらいじゃん?3キロくらいで400メートル。
3キロくらいで。
うん。
13%くらいの傾斜か?
ここはロードだったからでも。
あーそうなんだ。
うん。もうこのウォーターステーション過ぎてから。
うん。
途中の神社のところ以外は、
こっち、このコースで言うと、
この辺のところの、どれくらいだろう?1キロないぐらいのところが、
神社に向けての表参道って言ってトレイルコース坂で登っていくけど、
そこ以外はほぼ全部ロード。
うん。
もうずーっとロードをただひたすら登っていってる感じ。
そうなんだ。
うん。
だから本当にあのポールを杖代わりにして、
はいはいはい。
ガシガシ登ってっていうのを。
うんうん。
で、えっと、35キロが公式のウォーターステーションってなってるじゃん。
うん。
で、その後36キロのところに地域住民が公民館でやってる施設営業が1個あって、
で、そこトイレあるよって言ったら、あとキンキンに冷えた麦茶。
うんうん。
あとホースでシャワー、水いるって言ってる人がいて。
はいはいはい。
そこで水頭からぶっかけてもらって、
うん。
で、麦茶コップ、本当にちっちゃい紙コップ、100cc、200ccぐらいの紙コップ2杯麦茶もらって、
うん。
で、あと梅干しもらいましたっていうのが36キロの施設営業。
うんうん。
で、その後またちょっと行った37.5キロぐらいのところに、
もう1回同じように地域住民がやってる施設営業があって、
うん。
で、そこ柚子の皮の砂糖漬けみたいなやつ。
あーはいはいはい。
をどうぞって言って提供してくれてて、
うんうん。
で、あと分け水みたいなやつがあって、そこに尺子が置いてあって、
うん。
水も必要だったらそこでどうぞって言ってて、
うん。
そこであの柚子の皮もらって、
うん。
うん。
っていうのをやりながら、とはいえ淡々と登り続けて、
うん。
でしたよと。
うん。
うん。
大丈夫?眠い?
大丈夫。今帰ってきた。
あー。
今忙しいよね多分。編集とかもあるだろうしさ。
そうなのよ。
で、まあそういうのを経ながら、
うんうん。
ひたすら登り続けて、
うん。
で、第3エイドに向かって行きましたと。
はい。
あ、その途中にあの沢のところ、
うん。
岩がゴツゴツした川沿いをどれくらいだろう、1キロ弱ぐらい、
39:02
うん。
歩くところがあって、コースがあって、
うんうん。
あの普通に滑落して、滑落っていうか落ちて怪我するなっていうレベルの、
うんうん。
ところをずっと抜けて、
それ、第35キロのウォーターステーションの手前のあたりを通ってましたと。
うん。
うん。
そこを、
なんか川あるねここにね。
その川沿いのとこ?
うん。
うん。
あは。
そう、普通にバランス崩して1回落ちそうになったし、
落ちたら本当ただの笑い事じゃなくなるなっていう、
うんうん。
レベル2、3メートル、2メートルぐらいか。
2メートルぐらい落っこちるぞっていうようなところをずっと歩いてってっていうのをやったか。
うん。
でしたよと。
ここのエイドは何かあったんですか?
ん?
いつもと一緒ですか?
ど、どこの?
あ、その第3エイド。
第3エイドは、
第3関門か。
第3関門とエイドステーション。
うん。
第3関門とエイドステーションはいつもと一緒。
特に何も目新しいこともなく、
うん。
あ、第3関門あれがあったよ。
これ写真何枚目のやつ?
1、2、3、4。
メダリストってあるじゃん。
あの粉でさ、石岡の第3にあげた、
あのドリンク、水に溶かして飲む、
いろんな走る人向けのコート飲料が入った、
そのメダリストを溶かしたやつが、
うん。
高節エイドで置いてあって。
へー。
そう、ちょっと高いの置いてると思ってメダリストもらって、
うん。
で、あとそのメダリストの横にさ、黒い何かよくわからんやつがあるじゃん。
うん。
これ、えっと、どら焼きなんだけど、
うん。
畜炭を生地に練り込んであって、
で、
竹の炭ってこと?
そう、竹の炭。
うん。
が、えっと、皮の方に入ってるから、この真っ黒で、
うんうん。
で、真ん中のあんが、ごまのあん、
うん。
のどら焼きがあったから、
うんうん。
うん。
これもらって、
うん。
っていう感じでございましたと。
ライブとか結構食べたんだね、ほんとに。
言ってたように。
ほんと食べた食べた。すげー食べたよ、途中まで。
ここの途中も、えっと、ずーっと同じように何菓子かを食べながら、
うん。
で、移動してて、
うん。
歩行中の幸いというかなんというか、ずっとロード区間だったからさ、
うん。
だめだったね、ロードの下りとかさ、
うん。
登りはまださ、あの、多少ゆっくりだしさ、
うんうん。
えっと、食べてる間歩いてもいいやって思いながらだったけどさ、
うん。
ロードの下りとかはほんと止まんないでずっと下ってくるじゃん。
うん。
うん。
それはそれできついよね。
そういう区間だと、
そうそうそう。
うん。
まだね、
ロードの登りも、
登ってて大義名分ついて歩く方がまだいいよと思ったりするよね。
うんうんうんうん。
この、そうだ、第3エイドに行く途中で、
うん。
えっと、もう戻しちゃってるランナーさんとかいて、
42:00
あー、はいはいはい。
熱中症的な感じなのかな、そう思うけど、
なるねー。
まあでも、あの、いてわかるだろうけど、
結構気温低かったじゃん。
うんうん。
昨日って。
うん。
うんうん。
だけどそんななってる人とかいて、
うん。
あの、梅干しかなんかいります?とか、
うん。
飲み物なければちょっと分けますけどとか言いながら、
うん。
うん。
まあでもその人も大丈夫です。
もうすぐエイドだからそこまで頑張りますって言ってて、
はいはいはい。
うん。
そうすかって言いながらその人を越して、
うん。
排気圧きついよねー。
うん。
その状態まではなったことないから、
うん。
うん。
何とも言えない、
あの、実際の感じは分かんないけど、
そこまで行っちゃうと戻らないよね多分。
まあなかなか戻らないと思う。
うん。
うーん。
うん。
ていうのを経て、
うん。
第3エイドも通過して、
これ第3エイドから何?
第3エイドか第3関門のエイドステーションから、
次はもうロングのフィニッシュなんだ。
うん、あの、また持ち方がある。
最初の、
ああ、そっかそっかそっか。
ここの持ち方があるのか。
そっかそっか。
そう、最初のエイドだった持ち方までずーっと。
でもそれでもさ、10キロ以上あるんだね。
そうね。
ここ間が、
14キロって書いてある。
14キロってなってるじゃん。
うん。
うん。
で、もうずーっとロード。
あ、そうなのね。
うん。
うーん。
で、しかもすげーだらだらした登りばっかり。
うんうんうんうん。
うん。
峠層的なところが。
そうね。
ただ、なに、あの、一気にガッて登ってっていうのじゃなくて、
うん。
ほんとにゆるーい、やーな登り。
うん。
うん。
ずーっと。
坂本さん、そこ走ったの?歩ったの?
歩った歩った。ほぼほぼ歩いた。
うん。
うん。
あの、平坦と下りは走ろうと。
で、登りは、あの、ポールつきながら、
うんうん。
歩きでいいかなと思って。
そこまで特にトラブルとかも、痛みとかもなく。
全然、痛みもトラブルもなく。
うんうん。
全長が。
うん。
どっかで走ってた時に、
いや、すごいですね、こんだけいいペースで走れてみたいに。
うん。
あの、追い越したランナーさんに声かけられたりしながら。
うん。
うん。
なるほど。
うん。
そっからは?
そっからは、
行っちゃいます?
そう、あの、途中で、えっと、エイドステーション、
公式にないエイドステーションが一回、
エイドスケッションというか、ウォーターステーション。
うん。
が、一回、47キロぐらいかな。
うん。
の、ところであって。
うん。
で、そこで、あの、もうさ、えっと、
エイドにいたお兄さんが、コーラ蓋開けて待ってて。
うんうん。
コップ出したら、すすい、注いでくれて。
うん。
で、飲み干して、もう一回コップ出したら、また注いでくれてみたいな感じで。
うん。
だから、あの、ダイサーがやってくれたみたいに。
うんうん。
ずっと構えて待っててくれて。
はい。
で、あの、麦茶かな、のタンクが置いてあったんだけど。
うん。
で、その麦茶のやつも、あの、もう出る直前まで開けた状態。
45:00
うん。
で、待ってて。
で、フラスク蓋開けて下やったら注ぐ、ピュってやって注いで。
うん。
っていうサポートをしてくれるのがあって。
うん。
うん。ありがたいエイドがその47キロ地点ぐらい。
あ、いいとこにあるね。
うん。
そう、だからちょうど間ぐらいのとこに、書いてないけど一個挟んでくれてて。
なるほど。
うん。
そしたらまたダラダラした上りをしながら、次の持ち方目指してて。
うん。
で、途中よ、あの、49キロ地点ぐらいのところで。
うん。
あの、施設エイドっぽい感じで。
うん。
ポットと、あとドリンクが何種類か置いてあったりして。
うん。
おじさんが、ラーメンとかあるけど食べてく、コーヒーとかパンとかあるよって言われて。
うん。
で、あの、遠目だったからさ、あ、コーヒーあるんすか、コーヒーもらえますかって言ってコーヒーもらったのよ。
うん。
そしたらコーヒーのカップ、超汚ねーのね。
これ実はこれ使い、全選手使い回しだったんじゃねーのって思いながらさ。
あー。
紙コップが一個しか置いてなくて。
あー。
自分のマイカップは出さなかったんですか?
マイカップ、マイカップ出す前に、もうあの、粉、何?ペットボトルのコーヒーじゃなくて。
うん。
粉の、あの、マキシムみたいなやつを、カップに入れてお湯じゃーって注いで。
あー、そういう系ね。はいはい。
そうそうそう。だったから、自分のカップ出す余裕なくおじさんがコーヒーじゃー作ってやるよって言って、作って入って技されたんだけどさ。
うん。
いや、これは。
どうしたんですか?
捨てる、一応飲んだけどさ。
だって、そんな捨てるわけにもいかないしさ。
あー、俺ちょっとそれきついかなー。
わかってたら飲まなかったよ、それ確かに。
効いたの?あの、そのコーヒーは。
あー、効いたね。
あー。
うん。
カフェインが。
カフェインが効いた。
で、そのおじさんが用意してたやつがさ、あの、レトルトのチャルメラみたいなやつとか、あと何が置いてあるか。
タバコが4箱ぐらい置いてあって。
いいねー。
ワイルドなね。
ワイルドな。
だから、たぶんラーメンって言ったら、ラーメン作ってくれただろうし。
あー、すごい。
食パンも、その、普通の、何、スーパーとかで売ってる6枚切りの食パンみたいなやつが、これ食ってけばとかって言われて、あの、すげーなんか食べかけみたいなやつだったから、いや、パンは大丈夫ですって言って。
うん。
ありがとしたーっつって。
そうそうそう。
そんな感じの49キロの怪しい駅を通り過ぎて、持ち方の方に向かっていきましたっていう感じ。
はいはいはい。
うん。
で、しと言うと、最後の持ち方の駅の手前の2キロぐらい、1キロぐらいかな、だけトレイルコースみたいなところで、あとずーっとロードだったからさ。
あー、そうなのね。
うん。
だから、ほんとにロードがすげー多め。
48:02
なんか、後で走り終わってからツイッター見てたら、あの30キロの人が7割はロードだったみたいにツイートしてた人がいて。
ほんと30キロの人からしたら最初の2、3キロぐらいと、あと最後の6、7キロぐらいしかトレイルがなくて、ほぼずーっとロードだからさ。
そうなのね。去年は違ったの?
うん。去年は全然違う。
あー、そうなんだ。もうほとんどトレイルだった?
トレイルコース?うん。
だから、去年は今年の第二エイドまでの道のりを30キロで走ったような感じだったけど、ロード出た時、いやロード幸せだって思ったもん。
うん。
うん。今年はロードが多めだったけど。
なるほどね。
うん。で、
でも持ち方からはあれなんでしょ?トレイルでしょ?
持ち方からはそう、トレイル。
うん。
そう、持ち方来るまでが時間で何時間だっけ?
15時間58分。
うん。
持ち方通過。
うん。
だからスタートして、あ、15時58分だから16時ぐらいに持ち方着いて10時間半。
はいはいはい。
上がって持ち方まで来て、そっからトレイルコースをずっと通ってゴールに向かいましたっていう感じ。
なんか最後の方歩っちゃったみたいなことをついて書いてあったけど。
うんうんうん。
そう、その結局坂、何、このロードのとこで足使い切っちゃってたんだろうね。足もう動かなくなっちゃってて。
あー。
うん。だからあの平坦な走れるところはさすがに走ったけど、上りとか下りとかはほぼ歩き。
うん。
うん。っていう状況でどうにかこうにかゴールまではとりあえず行くぞと。
うん。
うん。いう風に思いながら。
で、だんだんもう日が陰ってきてて、全然見えないほど暗いまでは行かないけど。
うん。
うん。周りも結構暗くなってきてて。
あれ?でもゴールしたの何時だっけ?
ゴールしたのは6時ぐらい。
あー。
でもあの。
あーそうか。夕暮れが始まってる感じか。
そうそうそうそう。夕暮れ始まってて森の中だから日が当たらないところは。
うん。
まあその減点つけるレベルじゃなくて、普通にあの全部モークスでは見えるけど、ちょっと暗くなってきたなみたいのが肌で感じれるような。
うんうん。
うん。状況の中でずっと淡々とゴールを目指して。
うん。
うん。
最後のトレイルを走ってて思ったのが、
うん。
えっと、インナーマッシュルとかちゃんと鍛えなきゃダメだよねって。
おー。
それはあれ?上りとか下りとか安定させるため?
そうそうそうそう。
うん。
うん。結局その最後のトレイルパートのとこ入ってきて、
うん。
えっと浮石みたいなやつで、
51:00
うん。
足取られて思いっきりこけたり、
うんうん。
うん。あとあの岩肌を降りてる時に足滑らして尻餅ついたりっていうのを。
あーそうなんだ。
そう。2、3回やったかな。
あー。
うん。
なんかちゃんと体幹とかがしっかりして残せてれば、
うんうん。
耐えれただろうなとは思うけど、
うん。
うん。
そこがダメで最後のトレイルはもうほんと頑張ってゴールだけ目指そうっていう感じ。
うん。
うん。
俺夜間だったらあのリタイアしてたかもっていうような持ち方のエイドで。
あー。
うん。
そうそう。そんな感じでゴール目指していきましたと。
うん。
最後のトレイルのとこだけで何人に抜かれたかな。多分10人以上に抜かれてると思う。
うん。
うん。
それ歩いてたから?
そう歩いてたから。
あー。
なんかみんなトレイルになると元気になるね。
あははは。
まあね、トレイルランナーはね、ローゾーはロールトレイルとか好きなんだろうからね。
うん。
うん。
足が残せなかったなっていうのが悔しいなと体幹もうちょっとしっかりしないと、
うん。
こういう不安定な路面、綺麗に走れねえなっていうのを思いながら、
うん。
最後の6キロぐらいを走ってました。
だから最後の6キロだけで2時間ちょっとかかってるからね。
うーん。あ、そう?
うん。
あの西野さんがさ、
うん。
LINEで上げてくれたやつ見ると、
うん。
時間の経過、そのチェックポイントごとの時間の経過が見れるけど、
はいはいはい。
もともと予定してた12時間ゴール。
うん。
って考えてた時のこの持ち方、最後チェックポイント読んで持ち方返ってきた時の時間って、
うん。
12時間ゴールとほぼ一緒で、
うん。
で、ここから1時間半ぐらいで6キロ、7キロぐらいだから1時間半あればゴールまで行けるかなって思ってたけど、
うん。
うん。最後が全然耐えきれずに2時間ちょっとかかっちゃってるからね。
うーん。
うん。
なんと、あのメンタルというか気持ちはしっかりしてたの?
うん。
フラフラしちゃってたの?それとも気持ちはしっかりして、例えば、分かんないけど、
もう、あの、もう、とりあえず完走は目指してるけど、なんていうのが、
走りたくないんだのか、体の問題で走れないのか、それとももうとりあえず完走だけすりゃいいやっていう状態になってるのか。
あ、えっと、走りたいけど走れないっていう感じかな。
あー、じゃあやっぱ気持ちはしっかりしてたんだね。
うん。そう、気持ちが折れることはなくて、
うん。
だから、もう足がいかんせん言うこと聞いてくんない感じだったから、
うん。
うん。だから、そこそこほぼほぼ歩いちゃってたけど、本当に走れるところはなるべく走るように。
うん。
うん。自分に何しに来たんだって言いながら。
そうだよ。
うん。山走りに来たんでしょって、晴れ晴れここまで。
そう。
そう。
それでもやっぱ動かなかった。
動かなかったね。
54:00
あー。
うん。
でもさ、もうそういう時ってさ、もうなんつーのかな、心がさ、裸になっててさ、
うんうん。
なんかそういう根源的な質問を自分にぶつけたりするとさ、ちょっとうるっとこない。
来るね。
あ、来る?あ、来る。よかった。伝わった。
分かる分かる。
うん。
別に今とかだとなんとも思わないかもわかんないけど、
うんうん。
ある、ある程度もう疲労してさ、疲れてて、なんかそこに対してそういう、こう、基本的なというか、自分が何がしたいのかとか、
うんうんうん。
このままでいいのかとか、
うん。
なんかそういう、基本的なことをこう自分に問いかけたりするとなんかちょっと、なんでかわかんないけど、うるうる来ちゃったりして。
うんうんうんうん。
そう、悔しいなーとかそういう思いも強かったしね。
あーあーあー。
その、走りたい気持ちがあるけど、走れない感じだったから、最後のトレイル、コースのとこが。
うん。
うん。
ねー、悔しかったねー。
最初の足がフレッシュの時と同じだったら、もっと全然早く行けたんだろうなって思いながら。
うん。
うんうん。
それがあれなのかね、足が終わっちゃったっていう状態なのかな。
そう、多分そう、足が終わっちゃったんだと思うんだ。
うん。
うん。
まだトレミー、登山が足りなかったね。
ふっ。
わかんない。何があれかわかんないけど。
じゃあ3本目、気を取り直していきたいと思うんですけど、もうちょっと、少し眠くなっちゃったので、えーと、気合を入れたいのにね、これ、これ最近すごいお気に入りなの。
贅沢絞り?
トマトなんだ。
そう、トマト。
おー。
おー。
で、トマトの果汁がさ。
うん、21%入ってるっていうから、
そう。
結構なトマトジュースだよね。
結構なトマトジュースでしょ。
うん。
これはね、美味しいのよ。
うーん。
でしょ。
うん。
今度飲んでみよう、機会があったら。
で、ラスト、何キロ?5キロ?
6キロ。
6キロっつったっけ?
6キロ、えーと、公式だと6キロぐらいで、実質7キロ近くあったかなと思うけど、
あー。
うん、6.5から7の間ぐらいがトレイルでしたっていう感じ。
登りが辛くなっちゃってたの?それとも下りが辛くなっちゃってたの?
どっちかっていうと下りかな。登りはまださ、あのポールがあったから、
あー、そっかそっか。
うん。だから最初さ、あの、もう来る時に、何?往復してるような感じだよ、そのトレイルコース。
だから来る時に来てて、あと結構、何?手、こう、ついて登るとかそういう感じのテクニカルなとこだからと思って、
持ち方出た時にポールしまったんだけど、
あー。
いや、絶対あったほうがいいなと思って、またポール出して、
うん。
うん。で、ポールつきながら、登りは登って、
うん。
で、出来てたからいいけど、下りだね、下りがもう全然、
あのー、体を支える踏ん張りが効かない感じ。
あー。
なんか本当にさっき言った通り、内部の、あの、インナーマッスルとかそういうところの疲労が溜まっちゃって、
はいはいはいはいはい。
あ、そこに繋がるんだ。
そう、バランスがうまく取れなくてみたいな感じ。
57:01
うん。
だからすげー下り、超慎重に手とかつきながら降りてってた感じだったから、
あー。
うん。で、それでも、あの、足すこって流されて尻餅ついてっていうのを何回かやってっていうところだった。
うんうんうん。
うん。
それ、石岡の時にはそんなことならなかったんだよね。
石岡の時にはならなかった。で、
奥地でなっ、
うん。
その、コースの難易度の違いっていうのもあると思うんだよな。
うん。
石岡のとこってさ、えっと、まだ、何、普通に立って走れるレベルの車道じゃん。
うんうん。
奥地ってあの最初の写真であったみたいに、こう手ついて登るような、
うん。
感じの結構な車道だったりしてるから、その差が大きいんだと思う。
うん。
うん。だから、
急斜面が多いってことですね。
そうね。
うん。で、そこで結構足を使っちゃう感じがあったってことなのかな。
うんうんうん。
まあ、石岡はね、手つくようなとこはなかったもんね。
うんうんうん。
石岡は楽しいで覚えるような感じだったから。
うん。
俺ちょっと違ったけど。
うん。
そっか。
うん。
で、ゴールになりますか?
え、そうっすね、ゴール。
うん。
最後ロード出てちょこっと走ってゴール。
うん。
うん。
なんだろうね、ゴールシーンって何でいつもこう泣きそうになるんだろうね。
頑張ったからじゃない?
頑張って、自分、なんだろうね、よくわかんないけど。
で、60キロでしょ?
60キロ。
うん。
いや、しんどかったね。
うん。
特にしかも最後走れなくなっちゃったりすると、なおさら。
うんうん。
まあでもね、十分に時間を残して。
うんうんうん。
時間を残しての、余裕のゴールでしたね。
そうですね、ありがとうございます。おかげさまで。
いや、素晴らしかったですね。
うん。
うん。
忘れずにメモってる。
うん。
取った食べ物は。
うん。
カロリーメイト、アミノバイタルのトロフィー、エネ持ちガッツギアカロリーメイト、
ガッツギアアミノサウルス、ガッツギアカロリーメイトだって。
あー。
ヨゴショにガッツギアだね。
ガッツギア大好きだね。
ヨゴショにガッツギアだね。
ガッツギアほんと優秀だよ。
あー。
うん。
あのー、ゆりさんじゃないけど、すげーおすすめ。
うん。
うん。
まああの、水分もあって結構重いけどね、1個あたりは。
うん。
あれアミノ酸とかも入ってるの?
アミノ酸も入ってる。
あー。
アミノ酸1500グラムと、1500ミリグラムか。
うん。
あと水分とか、カルシウムとかなんとかって言って。
うんうん。
うん。
いろいろ養分入って。
なるほど。
うん。
ガッツギアがあれば1キロぐらい走れるってメモってあるよ。
あー。
ガッツギア1個で1キロ。
1個で1キロは、あの、力尽きたと思っても走れるって書いてあるね。
はいはいはいはい。
うん。
わかる気がするな。
うん。
俺もサイノ国でうどん2つ、2カップ食って。
1:00:01
うん。
3、4キロだったからね。ガス欠まで。
あー。
うん。
そうですね。そんな感じでゴールして。
うん。
さ、今回さ、ゴールした後何もなかったのよ。
あ、何もなかったっていうのは、えっと、普通ゴールしたらさ、普通って言っちゃ悪いな。
ゴールしたらなんか、ペットボトル1本ぐらいとかさ。
まあ、は、くれるよね結構ね。
なんかちょっとした食べ物とかありそうじゃん。
あるね、バナナ。せめてバナナとかね。
せめてバナナとかあるじゃん。今回何もなくて本当に。
素晴らしいね。
ふふふふ。
さすがのOSJだね。
さすがのOSJだね。
うん。
ハセツネよりひでえよ。
ああ。
ふふふふ。
うん。
ハセツネもペットボトルくれたじゃん。
うんうんうん。
うん。それすらなかったね。
うん。
うん。ゴールして乾燥症もなく。
うん。
写真撮られて、あの、普通のスポーツ、何て言ったっけ。
オソリティ?
なくて、この、この。
はいはいはいはい。
これで写真撮って、じゃっていう感じ。
うん。
うん。
だったかな。
そう、びっくりした。
あ、乾燥症もないんだ。
初めて何もなく。
乾燥症もないね。なかったね。
うん。
省エネ、省エネイベントだね。
そうね。
うん。
何もなく。
うん。
帰りは、車だったと思うけど、すんなり帰れた。
うん。
ゴールしたのが、18時ちょっと、夕方の6時ちょっと過ぎぐらいにゴールしてて、
次その、車止めた駐車場までまずバスが1時間後に出ますと。
毎日00分にバス出るよって言ってて、
で、本当はあの、5時半にゴールして、5時半ぐらい。
17時半ぐらいにゴールして、18時のバスに乗ってって言ってたけど、
間に合わなくて18時のバス行っちゃったところで、
1時間後だから、駐車場でそのまま待ち。
で、その駐車場でバス待ってるときにまた片幅さんと遭遇して。
あ、写真撮ってたね。
そうそうそうそう。あれが全部走り終わって駐車場でバス待ちしてるとき。
あ、そうだね。
うん。お疲れ様でしたっつって。
で、バス乗って駐車場まで行って、駐車場でゆっくり着替えて、
汗拭きシートで足とかそういうの拭いたりしながら。
で、普通に家帰ったかも。
車の中にプロテインバーと、あとオレはセッシュスのリカバリーとかいう、
小さいパウチのやつ置いてたからそれ食って、
で、1時間半のドライブにまた出発っていう感じ。
で、帰りましたと。
偉いね。
なんだろうね、最後の6キロを、あと6キロだからもう飲み食いせずに、
飲み食いというか、飲みはしたけど食べ物取らずに行くぞって思ったからなのか、
バス待ちしてる途中から、なんか軽い気持ち悪さが出てて、
1:03:05
破節寝の時とは違う気持ち悪さだから多分栄養不足とかそういうのだったんだろうけど。
ハンガーの苦系の?
だからなんかだるっていう感じで、車を戻ってそのプロテインバー食ったりして、
体調戻ってっていう感じだったけど。
ヒダルガミですよ。
ヒダルガミにやられたね。
やられそうだったんだよね、のはね。
あ、そうね。
残り6キロとかだから良かったのかもしれないけど、残り15キロとかでやられてると。
かなり最後の方がきついんじゃないかな。
そうね。
あのさ、谷底になんか引っ張ろうとする妖怪もいるんじゃないって思うんだけどさ。
あー、なるほどね。いるんじゃないかな。
ね。
調べたら。
そうだね。
まあ散々途中あったけど、総括してみると、
なに、そのインナーマッスル?
なに、こう、体幹が疲れちゃうと体幹がブレちゃう?みたいなところが今後の課題ですか?
今後の課題っすね。
あー。稲妻連はどうですか?効いてます?
稲妻連は効いてると思う。足の持ちは全然違ったもん。
あー、あー、あー。
うん。
それはそうだよね。俺もそう思うね。
うん。
ちゃんとやんなきゃダメだね。
あの体幹鍛えるようなプランクとかさ。
あれじゃない?あの上田瑠衣さんの。
あー、ウォーターバックショって。
そう、ウォーターバックショってランジやるやつ。
ランジやるやつ。
ガチ王さんがやってたじゃん。
うん、やってたやってた。
あれじゃない?体幹といえば。
あれやったら相当強くなるだろうね。
うん。
一回調べたけどウォーターバックってなかなか買えないっていうか、買った後の管理が大変みたいだね。
あー、そうだよね、あれ。置く場所とかも含めてね。
うん。あとだってあの入れ物の中に入れたら水が腐ったりするらしいじゃん。
あー、はいはいはい。
まあでも、何かしかやってちゃんと体幹鍛えてってしないと。
だしさん、サイ走った時はそういうのって特に感じずに。
まあ、なかなかあったんすよ。
あ、これラスト、ラスト爆走したって言ってたじゃないですか。
うーん。
最後爆走して終わられて、で足も残ったままだったんで。
うーん。
なかったっすね。
いいっすね。
まあ、サイは55キロ弱ぐらいだったから。
うーん。
あと5キロ、坂本さんと同じように行ってたらやられてたかもしんない。
うーん。
まあでも、かなりゆっくりだったからね。
登りも、それまで。
うーん。
見えなかったからさ、慎重になったのもあったし。
うーん。
途中あれTシャツ着替えなかったの?
Tシャツ着替えなかった。
ずっと。
ああ、そうなんだ。
うん。あの第二エード着いた時の格好のまま、スタートもあれだしゴールまで。
うーん。
うん。
すごいね、でも。
多分さ、聞き直してみたらあると思うけど、去年なんかはさ、
黒人のロング絶対無理って多分言ってたと思うよ。
ああ、言ってるだろうね。
ああ。
うん。
それが、なんだかんだで乾燥しちゃうんだからすごいじゃん。
1:06:03
そうなの?
うん。
ロードパートが多かったからかなっていうのは思うけど、言っても無事乾燥できてるからね。
そうだよ。
うん。
素晴らしい。
ありがとうございます。
まだまだだね。
これでも一人で100K走ったりしてる人もいるわけじゃん。
こっからさらに40キロとか絶対無理だなって思いながらさ。
うーん。
うん。
僕今度100Kですからね。
ぜひぜひ頑張ってください。
頑張りますよ。
はい。
どんな感じなんだろうね、100Kとか。体力の使い方も違うだろうし。
まあそうだよね。
うん。
あと、
うん。
今回こうした方が良かった、明日の方が良かった。
これは良かった、あれは良くなかった。
まあギアでも、食べ物でも。
今回良かったところは。
最初に言ってたトポのシューズは良かったの?
トポのシューズは良かったけど、結局爪がまた死んだのよ。
これは何が悪いのかなと思って。
あの、サラモンのやつって走ってると結構足指が先に当たるなの。
紐の締め方がさ、ゆるくなっちゃって、指が先、爪先に当たっちゃうっていう話をどっかでした気がするけど。
うん。
あのトポって、指がちょっとゆとりがある感じだったのね。
ゆとりがある感じだったけど、結局また爪が死んでるなっていうのがあって。
ここを何とかしたいなと思うんだよね。
何が悪いんだろうって思いながらさ。
そんなだって、マイレースの度に爪死んでたら、死なない人はなんか、なんかがあるわけじゃん。
そこを何とかしたいなっていうのはすごい思った。
何が悪いんだろうね。靴の紐の締め方とかでなのか。
なんないけど、まあ着地なんじゃないの。
足のつき方の問題?
もうちょっと全体でつくようにすればいいのか。
上から、真上から。
下ってる時は?
下ってる時は…
先週話した小銭さんに追いかけられてる時は、そんな上品に足なんかついてなかったよ。
とにかくがむしゃらに走ったよね。
そういう時ってどこで地面に接する感じ?
まあでもフロントだよ。前だと思う。
つま先の方だと思う。
ただあんまりつま先が足に当たってる感覚はないっていうか、少ない。
なるほど。
まあいいのか悪いのかわかんないけどね。
別にその爪が死なないからいいわけじゃないんじゃない?きっと。
爪が死んだってスピードが出せる折り方みたいなのあるんじゃない?
ソックスってさ、5本指のやつ?それとも全部まとめての?
1:09:04
どっちもあるけど大会の時は5本指にしてるかな。
なんかそっちの方がグリップが効くような気がして。
地面をつかむ感じだよね?
そうそうそう。
爪が死なないような走り方、爪が死んで何が問題あるってさ、
翌日とかに靴下履く時に大変とかそういうレベルのもんだからさ、
そんな大した話じゃないけど爪が死なないように何とかしたいなっていうのと、
あともう1個あった。
走ってるとさ、靴の中にどうしても小枝みたいなやつとかさ、石みたいなやつがその中に入っちゃうじゃん。
で、結構痛くなるじゃん。当たり所が悪いとさ。
それの対策ができるならしたいかなって思った。
実際最後のトレールク間走ってる時に嫌なポジションのとこに小石が入ってきちゃって、
なかなか踏ん張ろうとしても痛いなって思いながら走ってた感じだったから。
それはすぐ除去した方が良さそうな感じがするね。
一回立ち止まって靴脱いで、バタバタバタってやろうかどうしようか迷いながらだったりしたからさ。
人によってさ、足首のところからカバーみたいなので覆ってたり、
ギアがあるじゃん。そういうギアの導入は考えてもいいのかなっていうのはちょっと思った。
俺がアメリカでタホ走ったじゃないですか。あそこって結構乾燥してて石とかゴロゴロしてたりとか砂ぼこりが舞うんだけど、
あそこはねかなりの人がゲイターしてたね。
まあまあアリだと思いますよ。余計に気を使ったりしなくなるしね。
これがあるとちょっと楽っていうか、変に小石とか入ってこなければいいのかなっていうのは思いながら。
改善したい点としてはその2つぐらいかな大きいとこだと。後は途中でも言ってたインナーマッスル鍛えなきゃね。
ポールは役に立ったんだ。ポールは役に立った。だいぶ。ないとつらいやっぱり。ないとつらいね。
使えるなら使った方が絶対いいと思うよ。結構腕も筋肉痛になるの?腕ってよく肩とかが筋肉痛になってるかな。
謎。腕じゃなかったね。肩とかだね。
じゃあ後は、いつビール飲んだの?初めて終わってから。これ。
あ、これなの?これだよ。昨日飲まなかったの?
昨日は、1時間ちょっとドライブして帰ったじゃん。
1:12:00
帰った後、妻が食事を用意してくれたけど、全然食べる気にならなくて。
分かる分かる。
で、何食べれるのって言うから、お茶漬けって言って。
お茶漬けだけ食べて、昨日は寝たっていう感じ。
飲めば飲めなくはなかっただろうけど、飲みたいっていう気にならなくて。
今日うまい?
今日うまいね。
すげーうまい。スッキリ飲めてる感じで。
昨日だったら、今日は飲めなかっただろうなって思う。
やっぱ僕らぐらいのレベルだと思うんだけど、
あの子が何しようが、完走したら嬉しいよね。
そうね、嬉しいね。
すごいと思うよ。難関奥久寺トレイルロング、完走っていうのは。
ありがとうございます。
このXの反響の多さにもちょっとびっくりしてるし。
すごい数、いいねとかコメントツイッターしてるし。
もう、今日ははじめビルの上り見せなくたって認知されてるわけですから。
そうね。
あれ、話しかけてくれる人いなかったの?レース中。
話しかける人いなかったんで、さすがに。
あーそうなんだ。
西野君の時2人いたんだけどな。奥久寺の事前アピールが足りなかったかな。
かもしんないね。
でも、最初の受付の時に西野の話聞きましたっていう人と、
あと最後持ち方のエイド過ぎてトレイルパート入る手前に、
平坊主さんと一緒にいた人がいて、
走らないでビルの人ですかって言って、
その人たちぐらいかな、このビルで声かけたのは。
すごいすごい。
って言って声かけてもらいましたっていう感じかな。
なんだっけ。
昨日の夜さ、お茶漬けだけ食って寝たじゃん。
横になった時の感覚として、
小さい頃海行ってさ、夏、海に遊びに行って一日中遊んで、
布団に横になったってさ、
なんか体の中で海にいた時の感覚が残ってる感じってあったじゃん。
それと同じ感じで、
布団に横になってるけどなんか山の中を走ってるような感じのとこが、
なんとなくあって、
足滑らして落ちるような感覚、
バサッと飛び起きて、
実際自分、ベッドから身半分落ちてたんだけど、
なんて言ったらいいんだろう、
体の感覚で飛び、久しぶりに飛び起きたかなみたいな。
まあ疲れもあったんだろうね。
1:15:03
久しぶりにその、全然家帰ってきて布団に横になってるはずなのに、
走ってるような感覚、
で、なんか走ってるようななんか変な感覚のまま、
横になってたなと思って。
家帰ったら言われたよ。
妻には、13時間も走ってるなんて異常じゃないのって言われて。
異常だよ。
異常だよね。
異常だよ。
で、何人エントリーしてたっていうか、600人とかかなって言ったら、
頭おかしい人が600人もいるんだねって言われて。
そうそう、あれね、昨日見たんだけど、
480人が定員なのね、ロング。
あ、そうなんだ、600じゃなかったんだ。
あ、ほら僕さ、施設営業やるから、何人ぐらい来るんだろうと思ってね、
ちゃんと調べたんですよ。
調べたんだ。
調べたんです。
600じゃなかったんだ。
あ、分かんない、定員がそのぐらいだったかな、いや違うな、
480人定員だったんですよ。
で、確かね、380人がスタートできる状態。
で、実際走ったのはあれ、あ、分かんない、ごめん、実際走ったのは分かんないんだけど、
でも380人ぐらいがスタートしたはず、多分。
うんうん。
実際、何人だっけ、あのOSJがあげてくれてたやつだと、ロングに。
あ、そう、それ見たんだよ。それ見て380ぐらいだった。
そうだね。
だからね、なんか、あ、定員埋まんなかったんだっていう思いと。
うんうん。
まあとはいえ380人かなと思って。借りるかなみたいな。
みんな来たら無理ではなくて。
あ、そうそうそう。
うん。
ちゃんとコールしてんのが200何人とかなんだよね、確か。
うん。
コールまでたどり着いたのが270名なのか。
あ、じゃあ100人ぐらいDNFしてんじゃん。
そうね。
すごいと思いますよ。
ありがとうございます。
うん、すごいすごい。
CP2でリタイアしてる人も結構いるね。
うん。あ、いたよ、俺の目の前でも。もうちょっと無理だっつって。
サポートの人と一緒に運営さんに税金見せに行って、多分やりますって言いに行ったんだと思うけど。
うんうん。
DAISUさんが、あの、エイドのお店を開いた時って、まだトップの人とかって通過する?
ちょうどね、トップ、ちょうどトップを見たの。
ちょうどトップが来たところで、まだお店はやれてなかったんだけど、トップの人がちょうど来たところだったね。
おー。
お定田さんじゃなかったっぽいけど。
そうだね、お定田さん走らなかったでしょ?DNSでしょ?
うん、DNSだね。
DNSも結構多いね。
10人ぐらいかな。えっとね、10番目ぐらいまではね、割と順位気にしてた。
あー、初めの方の人は今何番目かなって。
そうそう。
1:18:00
でもそっから後はね、もうそんなことなかった。
まあできれば早い方がいいぐらいはあったかもしれないけど。
うんうん。
順位にこだわってて。
今何位で、何位とか、この前に何人いんのとか。
直前の人何分前ぐらいに出てったとかさ。
おー。
うん。
そこまで気にするんだね、やっぱ。上を目指してる人が。
うーん。3位ぐらいの人はそうだった。
おー。何分ぐらい前に行ったのって。
そうそうそうそう。
いや、そういう意味じゃエイドもやってたら面白いかもね。
いや面白かったよ。トップから坂場さん終わって15分ぐらいまでいたかな。
12時ちょっと過ぎぐらい?
そうだね、そんぐらい。
うんうんうんうん。
あ、じゃあ第二、エイドが第二関門が閉まるっていう時まではいなかったんだ。
あ、そこまではちょっといらなかった。
うんうんうん。
まあもうね、雑草魂さんのエイドが素晴らしいからもう出るわけなかったな。
あっちに任せとけばね。
ああそう任せとけばいいやみたいな感じだったからね。
うんうんうんうん。
そうだって、公式の第二エイドがどこにあったか分かんないままだったなと思う。
ああああ。
あとから思うと。
ちょっとあの坂場さんの。
はいはい。
ガーミンの結果でもちょっと覗いてみようかなと。
はいはい。
いうところなんですけど。
カチューさんが言ってくれたけどいろいろぞろめてたのね。
本当だ。61の61のキロ12分12秒だし。
そうなんか結構面白い結果だったのね。
123111とか並んでるしね。
そうね。
うん。
全然狙ってないですここら辺は。
狙えないよね。
狙えないね。
ちょっと聞いてみたかったのはさ、まあガーミンの測定だからさ、
発管量がさ、7880ml?
うん。
8リットルだよね。
8リットルだね。
結構多いじゃん。
うん。
これこんぐらい飲んだの?っていう話。
感覚としては、公式でエイドマップに載ってるのが7カ所あって。
ああ。
まずね、で、ただ毎回毎回その1リットル全部空だったから空だったかって言ったらそうじゃなくて。
あ、そうなのね。
うん。多分600から800ぐらい消費してたのがエイドに着く時に。
ああ。
うん。で、そのエイドで継ぎ足してとか、あとは持ってたカップでもらいながら。
うんうんうん。
とかでやってたから、多分7リットルぐらいはトータル水分とってたと思うんだよね。
あ、そうだね。
トータル水分とかそういうのもあるから。
うんうんうん。
じゃあまあ大体こんなもんかなって感じだね。
うんうんうん。
それさ、すごいなと思うのはさ、Tシャツ買えなかったって言ってたじゃん。
1:21:00
うん。
ビジョビジョにならないの?
あの、湿度が低かったじゃん。
うん。
日曜日って、カラッとした感じだったじゃない?
ああ、そうなんだっけか。
ああ。
そうそうそう。結構カラッとしてて。
飛んだんだ。
なんか、そう飛んでて、ランパンとかもさ、多分写真に残ってんじゃねえかな。
走ってる時にもう汗が乾いて、潮みたいのが浮いてる状態だったりしてたから。
うーん。
うん。だからそこまで濡れてて気持ち悪いっていう感じはなくて。
うんうんうん。
うん。上もそんな着替えたいなって思うほど、湿ってる、濡れてて気持ち悪いとかがなかったかな。
ああ、そうなんだ。
うん。そう、だからいろんな気候条件が良かったから。
うんうん。
うん。気持ちよく行けたのかなと思う。
うーん。
うん。
なるほど。
ちなみに僕の際の国と比較すると、僕の際の国5300ミリリットルだから2.5リットルぐらい違うよね。
すごいね。何が違うんだろうね。
まあ昼夜と違うけどね。
ああ。
あと、まあ僕の方がベルギペス遅かったですけどね。
うん。
うん。
まあまあ単純に比較は難しいけど、でも僕は30キロ地点でビショビショになってて、交換して。
うん。
まあ湿度は違ったんでしょうけど。
うん。そう、多分湿度がすごい違ったんだと思うんだよね。
で、あと暑かったんじゃなかったっけ、際走った時は。
で、夜戦病院みたいな状態だったって言ってたじゃん。
うん。
うん。今回のこの奥地は結構走りやすい状況だったからさ。
うん。
じゃあカラッとしててね、少し曇ってたもん、いたあったから、結構気候は良かったって感じ?
うんうんうん。
ああ。確かに汗だくなってる人ってあんまりいなかったな、エイドに見てて。
そう。
最初走り出してすぐの時とか、やっぱそういう、何あの汗がぶわって出るタイミングの時は、
うん。
ちょっとびちゃってした感じはあったけど、その後走ってるうちに、あの。
戻ったんだ。
うん。
うん。
なるほどね。
うん。っていう感じでしたかね。
うん。
あ、ちなみにおかわり開けていいですかね。
どうぞ。
どうぞ。
いや7800ってすごいなと思って。僕も出し、そこまで汗かいたことないなと思って。
8リットル体から水出すってすごくない?
あふゆみサウナに入ってるような感じだよね。
サウナでもそんなにいかない。
サウナでもこんな出ないんじゃないの。
うん。
すごいよね。
なんか体の中の水分一回全部出て、新しいの全部取り替えた、取り替えっこしたみたいな感じだよね。
全部きれいに一巡させたようなイメージになってるよね。
何で見てんだろうね、この推定発管量って。
まあ、あの。
心拍と時間と気温とじゃないかな。
うん。
累積標高とかでも見てんのかな。
どうなんだろうね。
うん。
1:24:00
うん。
続いて、さかばさんの送られた。
お便り。はい。メッセージの数々。
いっぱいもらったんですか?
第2エイドのとこ?
うん。
チェックポイントのとこで、だいさが今日日の方のツイッターで元気そうだよってつぶやいてくれたじゃないですか。
そうですね。
ここに何人?2、4、6、7人の方からコメントもらってたりしてて。
おお。
全然気づいてなくて、まあそうだよね。
皆さんのコメントが後から見たら、すごいいっぱいもらえてるって嬉しくなりましたっていうお話だけど。
うん。
応援に来てくれてたカチュさん、ニシノンさん、ヤマランさん、サトルッチさん、ムーさん、ジローさん、オホさん。
うん。
それぞれファイトとかって言ってくれてて。
うんうんうん。
うん。ありがたいね。
ニシノンさんはね。
うん。
前日か当日の朝か。
うん。
連絡もらって。
うんうんうん。
速報ないんすか?速報をつって。
あ、そうだと思って。速報俺も欲しいわと思って探したら出てきたんでニシノンさんにお渡ししたんだけど。
あのフェイスブック。
そう、フェイスブックにあった。
OSJのフェイスブックに貼ってあったやつだよね。
そうそう。公式にはなかったんだよね。
うんうんうん。
公式ウェブには見つからなくてフェイスブックにあったんだよね。
うん。
そうでした。
うん。
だからあれがあったことを僕も知って。
うんうんうん。
うん。こんな風に見えてたのねって思いながら。
ありがたいですね。みんな、みなさんあれですよ、大沢子さんのDNFを心待ちに。あ、違うか。
期待に沿わなかったね。
どんなトラブルがあるか。楽しみに。楽しみにしようがないんだよね。
そうね。
今回はどんな潰れ方、どんなトラブルに向き込まれているのか。
何かあるかなってワクワクしながら待ってる感じだよね。
うん。何が飲んだコーヒーカップを飲むぐらいのトラブルで済んでるからね。
そうね。冷静に考えたら結構ね。
何十人、何十人が飲んだんだろうね。
分からない。もう何人の人とも足のみしたんだろうね、あれっていう感じだから。
そうだね。
うん。
いやいや、ありがたい話ですね。
そう、非常にありがたい話で。
うん。
ちょっとここで言う話じゃないかもしれないけど、あのお星さんのやつ俺相変わらず見えないんだよね。
それはあっちじゃない?あの、きょうびのアカウントだと見えなくて、だいすさんのアカウントだと見えるよね。
うん。なんか設定が違うんじゃない?
いやー、両方だなー。設定でさ、このセンシティブな何とかは見ないみたいなやつにはなってないんだよね。
見る、全部見るようになってんだよ。
あー。
うん。なのにな、見えちゃうんだな、見えないんだよな、何でか分かんないんだよな。
うん。
なんだろうね。
うん。
うん。
不思議です。ツイッターX教授の方がいたら教えてくださいね。
そうね。
で、あとは、エイドの話ですかね。
ま、ちょっと、さっきもちょっとちょろっと言ったんですけど、あのー、やっぱさ、エイドやっていこうかなーって思ってさ、
1:27:06
うん。
で、前日に、ま、いろいろ考えたわけで何持ってったらいいかなーとかつってさ。
うんうんうん。
で、うん。ま、ちょっと個人で用意するっていうところもあったからさ。
うん。
ま、あんまり潤沢にはできないなー、難しいなーと思って。
うんうんうん。
で、ま、持ち、なんていうんですかね、飲み物に絞っていこうと思って。
うん。
うん。それで、もっと開けよう。
うん。
何人ぐらいいいんだろうと思ってさ。
あー。
うん。ま、全員が飲むとは思えないけど、ま、それでもそれなりの割合飲むかもしれないと思ったからさ。
うん。
雑草魂の人たちがいるなんて思ってないからさ。
そう、あの、雑草さんたちと川さんたちが大きく構えてくれたのは。
あー、あれは、そう、結果的にすごいありがたかったけど。
うん。
うん。
それで、なんだっけ、あれエントリーリスト見たら。
うん。
380だったかな。
うん。
で、ま、もしかしたら半分ぐらいは何か飲み物みたいな味になるかなと思ったら、じゃあ200人ぐらいいるかなと思ってさ。
うんうん。
うん。
1人100ml飲んでも20リットルだよなーとかさ。
うん。すごい量だね。
うん。とか思ってさ。
うん。
いやー、結構大変だなーと思って。
うん。
うん。
で、麦茶、で、あと今度何持っていくかだよね。
うんうんうん。
で、やっぱりさ、西の国がいろんな飲み物があって嬉しかったから。
うん。
ま、なんかちょっとバラエティ飛びたいなーと思って。
うん。
うん。で、コーラと麦茶と、あとアミノバイタル飲み物とメロンソーダと、何でしたっけ、あ、コーヒーか、コーヒー、ブラックのコーヒーと。
コーヒーもあったんだっけ。
ああ、コーヒーあったよ。
気づかなかった。
ああ、コーヒーは欲しいって言った人すらいなかったけど。
ああ、本当に?
うん。と、あって。
ソルティライチか、あと。
あ、そうだね、ソルティライチ、あとブドウジュース。
うん。
あとはミルクティーだね。
うんうんうん。
ま、種類はね。
結構いろんな種類用意したね。
あ、そうそうそう、種類はね、たぶん太田総裕会さんに買ってたね。
ああー。
飲み物の種類はね。ま、あとビール、ビールもあったわね。生ビールもあったんだよね。
そうね、朝日。
スーパードライも。
スーパードライが。
ま、でも結局、アミノバイタルとフォーラと脱ぎちゃったね。
あ、売れたのは?
うん。
あれだけ横で雑草さんたちとかがお店大きく開いてたけど、こっちのダイスさんがやってる江戸の方にも来てくれた人は?
あーからね。
ちょこちょこ。
あのー、雑草だましさん、雑草だましさんたちのところまあ通り過ぎちゃったりして、歩きながら準備してる人が横目に見て、あ、これもらっていいんすか?みたいな感じで。
みたいなのが何人かいたかなっていう感じですかね。
1:30:00
どうぞどうぞーっつってね。
ステッカーくださいっつう人はいたの?
いなかったね。
あ、いなかったんだ。
そうそう。
さすがに。
さすがにですね。
茨城の北の方はあれだね、まだまだ通じてないね、京橋ライビールは。
近くまで来てると思うんだけどね、北近い場合はいたじゃん。
うん、そうだね。もうちょい北に、日立が限界かな?
あのー、山の方に来てもらえればね、海沿いじゃなくて。
そうねー、そうねー。
でもあれじゃない?坂川さんが今回奥久寺を走って初めて伝わったんじゃない?そこまで。
でも自分たちが行かないとさ。
そうね。
伝わんないんじゃない?なかなか。
結果的にだから雑草魂さんたちのエイドが素晴らしかったんで、僕たちのエイドがありないという事態にはならなかったんだけど。
もしいらっしゃらなかったら。
俺が欲しいかもって言ってたお味噌汁とかそういうのも雑草魂さんたち用意してたもんね。
用意してくれてた、うん。
あれだけ人数かけれると用意できる物量も違うだろうしね。
ストックもすごかったよ。あのテーブルの下にまだまだペットボトルあったからね。
あ、そうなんだ。
多分ね、使い切ってないね。
上の食べ物ちょろっと俺は見たぐらいだったけど、実はいっぱい後ろとかに用意してあったのね、じゃあ。
あったあった。カットフルーツまであってね、すごかったよね。
すごかったね。
かなり順位上の人で10分以上いた人いたよ。
この雑草さんのエイドのとこに?
そうそう。もうこっから動けねえなーとかつって。
雑草のチームの人かな?
チームの人だったと思うけど。
早く行けないよとか言われてたけどね。
もう休んでないといけって。
いいね。やっぱチームの人がいるっていうのは心強い励みになるよね。
まあそうだよね。
待っててくれると思ったらそこまではとりあえず張ってでも行こうってなるだろうからさ。
エイドやる側もやっぱいろいろ考えなきゃいけないし、大変だなというふうなのは思ったよね。
あとは坂場さんにテーブルとか椅子とか借りたりとかさ。
あとそうそう、俺あれも忘れちゃったんだよね。ゴミ袋とか忘れちゃってさ。
紙コップは用意してたんだけどゴミ袋忘れちゃってさ。
そうだね。
やってみないとそういうの分かんないもんね。こういうものがあった方が便利とか必要とかさ。
あとは地味だけどさ、やって分かったんだけど、ゴミをさ、出るじゃん。ペットボトル中心だけど。
ゴミが出てさ、家に持って帰ってさ、ペットボトルは全部洗ってさ、当たり前だけどフィルムを剥がして捨てるじゃん。
1:33:04
こういうの一個一個、エイドやってくれてる人の裏ではこういう作業があるんだなーってやっぱり自分でやっても分かったよね。
いつもそこまで考えきれないで、もちろん感謝してね。ありがとうございますって言って物をいただくんだけど、
あ、そうだよなーって飲み物飲んだらペットボトルのゴミが出るし、ペットボトルのゴミが出たら分別して洗わなきゃいけないしって、
こういう作業が発生するよなーと思ってさ。
途中で捨てるわけいかないじゃん。 そうね。やってみないと分からないことだよね。
そうそうそう。例えば山で走ってさ、ペットボトルで飲み物飲んでさ、山を降りてさ、コンビニに行った時とかにさ、
ジュースを買う代わりにペットボトル、飲んだペットボトルをゴミのゴミ箱に捨てさせてもらうみたいなのはさ、
まあやっちゃう、というかやらせてもらうんだけど、自分が好きでやった映像でさ、ペットボトルが10本まではいかなかったけど数本出てさ、
それを途中のコンビニで捨てるのはちょっとマナー違反だよなーと思ってさ。
とかってなんか思うよね、やっぱね。 うん、思うね。
そうすると自分の行動が変わるよね。 みたいな気がしたね。
まあそんな感じですかね。
結果のやつ、なんか面白いことつぶやいてる人とかいないかなとか、俺の写真映ってないかなみたいなのをさ、
見ながらツイッターとかそういうの見てたら、
今週末また走りに、今週末かな、近々もう1回走りに行くってつぶやいてる人がいて、
奥久寺を? そう。
みんな、走った人がさ、途中でちょっとしたゴミ落としちゃったりとか、
あとは濃いじゃなくてジェルとか封開けずに落としちゃうとかって結構あるじゃん。
そういうのが結構いっぱいあるだろうから、片付けしにパトロールしに行くって言ってる人がいて、
それすげえかっこいいなと思って。
行くの? いや、時間が、そこがつけば行くかな。
そうね。
でも走ってる側でもさ、俺も途中で気づいて、1個途中で摂取するつもりでいた、
アミノ酸の粉のやつが、入れてたはずのになくて、
他の何かを取った時に多分どっかで落としてきたんだよね。
っていうのに後から気づいたりしたから、
そういうゴミ収集じゃないけど、スイーパーの人がある程度は拾ってくれてはいるんだろうけど、
そこに頼るんじゃなくて、本来は自分で見に行ったほうがいいんだろうなと。
なんか何か見たけど、西の国で普通にレース出ててゴミ拾いながら走ってる人いたっつっての。
1:36:04
トレランプロギングしながら?
そう、別に最後じゃなくてね。
普通に自分はレースに参加しながら、落ちるゴミがあったら拾いながら走ってる人いたっつったような気がする。
山走ってると結構落ちてるもんね。
落ちてるね。
まあ新しかったりするから、前後の人なんだよね多分ね。
ゴミはね、捨てないでいきたいっすよね。
落としたり落としたり、捨てたりもしないでいきたい。きれいにしたいっすね。
明らかに捨ててってるだろうみたいなのもたまにあるから、この悲しい気持ちになるよね。
そんな感じですか?
そんな感じっすね。
これさ、来年さ、また走ろうかなとかさっき言ってたじゃない?
これ、西の国もあるじゃない?来年さ、そこばあさんとさ、西の国のさ、リレーとかやりたいなとか思うで。
もしくは客計2人で出るとかさ。
まあ2周連続走るとかでもいいかもしれないけど。
いや無理でしょ。
どっちか真面目に走ってどっちか遊ぶっていうのができる感じじゃないじゃん。
ハーフマラソンだったらさ、片方完全にファンラン2時間ちょっと行くか行かないかぐらいのファンランに徹して、
片方は100分リレー目指してみたいなのが、ハーフだったらできると思うけど、
この50系のレース片方ファンランして片方ガチで行きますよみたいなのができるほど甘い世界ではないと思うな。
そうかね。
行けますかね。
いやー最近坂場さんは、
俺かよ。
伸びがすごいんで。
だって西の国のこの前の100マイルの優勝の西方さんは、
確か3週間前ぐらいの富士、マウントフジ100も日本人トップですよ。100マイル。
そうね、確かに。
そうか、西か。西のリレーか。
あれですよ、あれが合えば、タイミングが合えば、しげさんと僕と坂場さんで100マイルっていうあれもありますよ。
そうね。
今日走らないビールで呼びかけたら、リレーだったら走ろうっていう人もいるかもしれないですよ。
西野さんとかさ。
そうね。行く行くって言ってくれるかもしれないよね。
全然あるんじゃないですか。
もうちょっと細切れにしようよ。5キロぐらいずつでさ、20人集めて。
100系?
そう、100系。
そういうルールないんだよな。
なんかね、50系のリレーっていうのがなんか面白かったね。
ああ、50、50で。
待ち時間も結構長いっていうのが面白かった。
1:39:01
で、もう走る時間帯が全く異なるからさ。
だから1時間ごとのリレーとかだとあんま変わんないじゃん。
でも片方昼走って片方夜走るみたいなのがやっぱ面白かったよ。
それでタスキが繋がってゴールするっていうのが面白かったね。
そんな感じですね。
ちなみにウェスタンステイツ万が一今年全部突破して走れますってなったらいつぐらいなの?
夏。
それは夏なんだ。
8月じゃないかな。
そしたらね、100系とかは練習で知っときたいよね。
ウェスタンステイツって100マイルのレース?
そうだよ、100マイルのレース。
累積が約6,000メーターかな?
基本高いとこからスタートして、低いところ、高いところ、スタート地点よりは低いところでゴールだから、下り基調なんだよね。
下り基調で途中に6,000アップがあるって、それ下ってないよね?
下ってないね。
サイの国は1万だからね。
まあね。
確かマウントフジ100も6,000くらいじゃなかったかな。
確かそうだよね。
で、今回坂場さんが?
3,500。ガーミンで、ガーミンの軽速だと3,500。
サイの国のサウスワンは3,300でしたね。
2回分ってことですけど。
まあ1年目ってことはないっしょ。
こんなに甘くはないかね。
これエントリーし続けることの方がことも大変だよね。
稲妻さんじゃないけど、走った記録って何年かでリセットされちゃったりするだろうからさ。
ウェスターンステージの場合は1年ごとだよ。だから毎年100キロ級のレースを1本は完走しないとダメなんだよ。
じゃあコンスタントに走って記録提出してっていう感じのを繰り返していくんだ。
そう。
しかも、リトラとかじゃないから、クオリファーのレースをちゃんと走っていかないといけないんで。
1本ね、自分の得意レースみたいなのが見つかるとね。
そうね。とりあえずこれを押さえとけばいい。
そうそうそうっていう風になるけど、まだちょっと僕その領域には全然達してないんで。
それでも毎年やろうとするとさ、そのクオリファーを満たすためのレースだけで運番って飛んでいくんだよね。
まあ、それこそコスパのいいやつを選ばないといけないよね。
いろいろ大変です。
大変だよね。
大変ですけどね、やりがいがあるかなと。
40代のうちに1回完走してみたいね。
そうね。あと数年。
そう。
そんな感じの。
そんな感じですか?
お口トレイルでした。
1:42:01
いい大会。
いい大会だね。
そうなんだ。
来年もう1回ちゃんと走りたいなと。
来年というか、もう出続けてもいいんじゃないと思いながら。
漢方じゃなくて完走で。
そうね。
どれくらいトレイルパートが増えてどうなるかっていうのはあるけど、
ちゃんと本当の奥口半端ないっていうのを味わってもさ、いいのかなと思いつつ。
はい。
はい。そんな感じでございました。
そんな感じですか?
はい。
佐藤さん時走は?
次はメロンメロンラン1.5キロ。
素晴らしい。
もうちょっと長いのは?
そう、ないんすよね。
ないんすか。
次レース難民だから。
難民なんでやつね。
まあ、筑波天空あたりが手招きしてるんじゃないですかね。
そうね。筑波天空かな。
北海道と悩むとこだけど、嫁さんに行っていいですかねって言いづらいかなと。
昨日の今日じゃなおさらだよね。
往復で4万しちゃうじゃん。北海道って。
しちゃうな。それで飯食ったりね、ホテルだとかね、取ったりするからね。
行ったらね、海鮮丼食ったりね、ウニ食ったりね、ホタテ食ったりするからね。
寿司食ったりね。
もうちょっと行っていいですかとは、そう安い奴とは言えないかなと思って。
なので、次は筑波連さんかな、今回は。
横浜どうするかによるかなとはちょっと思うけどね。
うん。
うん。
そんな感じなんで、次はちょっと詰めの様子見ながら考えようかな。
うん。
それこそあれなんじゃないですか、日の鳥レンさんとか。
うんうん。
あとわかんないけど、雑草魂さんとか。
簡単に入らせてもらえるか知らんけど、一緒に走ってみるとかいいかもしれないですよ。
そうね。そういうところでコミュニティ作ってこの足詰め対策どうしてるとか、
そういう情報を仕入れたりとか。
そうそうそう。
まあ単純に一人じゃなく走るだけでも面白いじゃないですか。
うーん、そうね。
そんな感じですかね。
はい、そんな感じですね。
じゃあラストビシッと。大丈夫?
僕がやっちゃっていいですか。
あ、俺か。
いくよ。
はい。
本日も聞いてくださりありがとうございました。
ステッカーをご希望の方はDMをお待ちしております。
ご感想フィードバックはTwitter、X、インスタグラムで
ハッシュタグキョハシャンビールまたはハッシュタグnotruntodayをつけてご投稿になりします。
それではまた次回のポッドキャストでお会いしましょう。さよなら。バイバイ。
さよなら。
こちらのポッドキャストはカチュー様からのビールの提供でお送りいたしました。
お礼いただいてるよ、まだその提供。
それはまた別の機会の時にそれ言ってください。
お渡ししますんで、ビールは。
はいはい。
はいはい。
いやー。
1:45:00
お疲れした。
途中あれだったな。
坂場さんの話の第2エイドから第3エイドのところは若干記憶がなかったな。
後から聞いて、こいつこんなこと喋ってたのかと。
そう思います。そうなっちゃうかもしれない。
相槌も上手にできなかった気がする。深掘りする質問が。
うん。
01:45:33

コメント

スクロール