2022-11-20 06:14

第255回 転塾を検討中のお子様へのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「転塾を検討中のお子様へのアドバイス」。転塾を希望する方が見落としがちな転塾のデメリットと、転塾の際に注意すべきポイントをわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
では、次ですね。転塾を検討中です。 日農圏4科教室に通室中だが、再開手続き予定です。
寸大浜学園の入室テストを合格済み。 今週末から来月にかけてグノーブル・サッピックスの入室テストを受験予定。
合格いただけた塾の中から転塾設計を検討予定。 新4年もしくは準備講座などから転塾ということですね。
規模が全く異なるため、それぞれの塾の雰囲気や、合う合わないの情報があれば知りたい。
日農圏では楽しく授業を受けられているからいいのではと先生スタッフに言われており、このままの気持ちで本科に進むのは危険と判断。
偏差値は40後半から50あたりです。
転塾予定のため、慣れるまでにある程度の時間はかかると予測。
まずは授業を理解し、塾のテストでしっかり点数を取るということを繰り返して、
しっかり5産家、もしくは準5産家の志望校に合格したいということですね。
また、中学高校でも中から上の不成績を取れる位置にいるとともに、好きなチアダンスやスイミングを続けて、
成長している姿をイメージしていらっしゃるということですね。
まず、今偏差が40後半ということじゃないですか。
そこであれば、今言ったような塾というのはちょっとレベルが高いかもしれないよね。
日農圏よりもレベルの高いところに入ろうとしているわけじゃないですか。
確かに日農圏の偏差値が40後半から50あたりという。
そう考えたときに、グノーブルサピとかって多分難しいと思うんですよ。
これは前進型の塾ですよね。
だから、日農圏のここのところでついていけないだったら、
ハマとかグノーブルサピはもっと難しいんじゃないかなと思いますよ。
そう、その気持ちで今回進むのは危険という判断。
気持ちの問題というよりかは定着度の問題だと思うので、
今この日農圏の内容の部分だけでも50以上取れるような状態をまず作るべきなので、
その塾を変えたところで学力が上がるかって言ったら多分違うと思うんですよ。
また余計に取れなくなってしまう。
何か自宅学習だったりとかその辺の勉強の仕方が間違っていると思うんですよ。
そっちに原因があると。
だからしっかりと復習ができていないとか、多分僕の予想だよ。
これ見た限りだと。
多分マイペースで自分のペースでちょっとやりたい感じなのかなと思うんですよ。
だからゆっくりじっくり丁寧にやり返していきたいタイプなのにも関わらず、
結構いろいろといろんなものが増えてきてちょっと追いつかないという状態だったり、
復習に充てる時間がちょっと減ってきているのかなという感じはしましたよね。
お子さんのタイプに合わない数学習になってしまっている。
基本的に自分のレベルよりちょっと難しいところをやってしまうと、
勉強ってわからないものが増えていくし、もっと自信なくしてしまうので。
今、日農圏でこのぐらいの偏差値だったら、
今までの本当に4年生、5年生の内容だったりとか、
その前の模試とかをしっかりやり直したりとか、
もう少し裏ずさんするところがあるんだけど、
その基本的なところをしっかりとやり込んでいって、
03:01
本当に底力みたいなのをつけた状態で、
もう一度サフィックスとかノーブルとかをもっと攻めてみたいという状態に
持っていってからいくべきなのかなと思うんですね。
その後、しっかりと目先の偏差値が55と上がってきた瞬間に、
誤算減っていうところをしっかり見えてくるところと思うんですよね。
だから、目先の偏差値を必ず5を上げるという目標に変えていった方がいいと思います。
そうなった時に、そこの軸とかって、
今僕たちが目立つべきところはそこなのかなって言ってなるじゃないですか。
はい。ちょっと高すぎる階段を登ろうとしてる感じですね。
そうそう。高すぎるというか、自分に今合ってるかどうかって
ステップアップしすぎだから、ちょっと中抜きしてる感じがするんだよね。
だから、お母さんの理想とお子様の今の学習水準、
そういったところとちょっとかけ離れてる感じがしたかな。
どちらかというと、基礎学力的なものを復習してもらえるマンスーマンとか、
個別とかの方は、僕はいいんじゃないかなと思うね。
なるほど。
AGM西橋先生どう思う?
そうですね。確かに最初に見た時に結構、
割と攻めてらっしゃるなという感じがしたので。
そうですね。なので、確かに日能研が合っているっていうことは、
おそらくそういうお子さんの性格的にもマイペースで、
結構導入を大切にする形の授業の方が好きな方なのかなというか、
いきなり問題とかするというか、
しっかり興味関心を持った上で学習するっていう日能研スタイルが
合っていらっしゃるかなと思うので、
今合ってるんであれば、そこを無理に変える必要はないのかなっていう感じが。
そこをしっかりと振り返れる勉強を週に1、2回入れるだけでも全然変わると思うし、
質問もさらに塾と一貫性の内容をやった方がいいよね。
また新たに違うものをやったりすると、ずれが生じてしまうから。
そうですね。
1週間の単純接触頻度を問題の1問に対して単純接触頻度を上げるだけで、
マジで偏差値が上がるからね。
うん。
これ意外とみんな気づいてないけど、また翌週に違うことをするから、
分かんなくなったりとか、
1週間のうちに翌日また違う単位、またその次に違う単位になって、
しかもその1週間の終わりにその復習・総復習をせずに、
よく分かんない日をこうだとかやっていっちゃうから、
勉強嫌いになるんだよ。
うん。確かに。
学習のその一貫性っていうのはある意味すごく重要な。
いや、めちゃくちゃ大事だよ、これは。
うん、確かに。
だからそのなんか、ただ塾が受かったとか、
このなんかたまたま行けたとかって言われて、それで行くもんじゃないからね、塾って。
そうですね。
今合ってるんだったら、そこのところでしっかりやりつつ、
そこの中で最大限なんてパフォーマンス上げるような努力をしていくことのほうがまず大事。
うん。
だから絶対まずは個別のほうを押していって、
日能研の勉強を完璧にしていくってところがいい。
それ以上に難しいもん、これらの他の塾は。
へー。
ハマとかの算数とか超むずいからね、やっぱり。
はい。
そんな感じですよね、ちょっと空口ではあるんですけれども、
多分そうしないと多分、勉強嫌いになっちゃうと思うので。
そうですね。予防策として。
はい。もう皆さんもね、多分同じように悩んでる人もいると思うんだけど、
こういった判断すごく大事なので、
うん。
06:00
安易になんかどこそこ受かったから、たまたま良さそうっていう、
そういったニュアンスで行くというよりかはね、
実際のところの目先の何をしなきゃいけないのかってところをね、
選んでいただいてもいいんじゃないかなと思います。
はい。
はい。
06:14

コメント

スクロール