1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #431【にんケット2】今週末は..
2024-05-21 12:10

#431【にんケット2】今週末は東京ドームに集合💃美味しいランチが食べられる!

収録日:2024年5月21日(火)

🥷にんケット2公式サイト🥷
https://ninket2024.studio.site/

🧑‍🌾生産者と消費者がつながる
産直サイト『農村日和』
https://shop.tomajodao.com/

🍅農業系Webコミュニティ
スマホの中の農村『tomajoDAO』
https://discord.gg/4yKSwHmB79

#にんケット2
#NinjaDAO
#tomajoDAO
#コミュニティ
#スタエフ文化
#時間は有限です
#大人女子
#自分らしく生きる
#猫のように生きる
#なんばるわん
#202405nanbaru
#2024nanbaru

「フリーBGM・音楽素材MusMus」
https://musmus.main.jp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:09
こんにちは、お元気ですか?なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオを始めていきたいと思います。
この番組は、国際結婚23年目の私、なんばるわんが、自分らしく生きるための挑戦や日々の暮らしの中で気づいたことなどをお伝えしていくラジオです。
今週土曜日25日に東京ドームシティプリズムホールというところで、にんケット2というイベントが開催されます。
今日はそのイベントについてお話をしたいんですけども、今回ですね、農業系のウェブコミュニティトマジョダオもそちらに出展をするんですが、私はスタッフとして参加を予定しております。
にんケット2というイベントは、初回があったんですが、それは去年の10月の羽田空港の近くで行われました。
日本で一番大きなWEB3コミュニティですね、ニンジャダオというところが主催になって、いろんなNFTプロジェクトの方々がそのイベントで出展をされるんですね。
ニンジャダオというのは、クリエイターファーストを歌っていて、とにかくクリエイターさんを応援する、そういった文化があるコミュニティなんですね。
その文化っていうのは、いろんなNFTプロジェクトにも浸透していて、今、クラウドファンディングとか、そういったもので応援をするっていうね、支援っていうよりも応援をする、応援したい、そういう文化が芽生えているのは、
このニンジャダオの影響もね、あるんじゃないかなって考えていますね。
それで、このクリエイターさんたちが、各NFTプロジェクトのクリエイターさんたちが、NFTをはじめ、雑貨とかいろいろね、グッズ、そういったものを販売できる、本当NFT好きな人たち、NFTがわからないよっていう方々もご家族みんなで来ていただいたりとかして、
それで、グッズからね、NFTに対しての興味を持っていただくっていうね、そういった会、イベントなんですよね。
トマジョダオもですね、その前回のニンケットでは農作物を出品しまして、飛ぶように売れましたね。
03:05
雑貨も扱っているんですけど、そちらもですね、かなり売れました。
トマジョダオっていうのは、とにかく目立つんですね、会場で。
何が目立つかっていうと、赤いハッピオ全員が着ているっていうね。
しかもですね、トマジョダオに参加されているメンバーさんたち、農家さんがね、たくさんいらっしゃるんですが、
皆さんね、背が高い、本当に遠くから見ても、赤い軍団がね、いるのが見えるんですね。
それですぐわかるんですよね。
で、なんだなんだっていう感じで、興味を持っていただく場合もありますし、参加メンバーさんたちが、皆さんね、情報発信をたくさんされているので、
それで同じね、NHKプロジェクトの方々が、興味を持ってくださって、
あ、トマジョダオだっていうので、寄ってくださる、お立ち寄りいただくっていうこともたくさんあるみたいですね。
今回は、前回の羽田空港近くのイベントに比べたら、だいぶ規模が大きくなっていて、
入場はね、無料なんですが、事前登録というのが必要になって、
基本的に招待制となっているんですね。
なので、今聞いていただいているあなたが、もし、どこのNFTプロジェクトにも属していなくて、
人気都通、東京ドームに遊びに行きたいっていう風になった時には、
私にね、一言、声をかけていただけると、
例えばXのね、フォロワーさんで、こういう方ですっていうのを、そのフォームにかけるんですよね。
やっぱり紹介制なので、どういう人かっていうのが分かっていて、一緒に参加をするという形なんですね。
なので、このスタンドFMのレターでもいいですし、XのDMでもいいですので、
インスタでもどちらでも大丈夫なので、言っていただけると登録をさせていただきます。
私は娘を登録しました。大人2人という形で。
後から修正もできるということなので、ぜひですね、遠慮なく言ってみてください。
それで当日は、入場の入り口のところに、私を呼んでいただければ、
私はスタッフとして中にいるので、
その到着される時間、大体の時間を教えておいてくだされば、
その時間あたりにね、入場口に行きますので、
それで、その入場のNFTと連携した証拠に、QRコードっていうのが発行されるんですね。
06:09
それを提示すると、多分あなたも一緒に入っていけるということになると思います。
なのでぜひですね、遊びに来ていただきたいなと思います。
肝心なですね、トマジョダオの出品の内容ですね。
今回はですね、盛りだくさんです。
農作物を出品するのはもちろんなんですけども、
今回はトマジョダオが運営する農村日和に出品されている商品を中心に、
なんかセットを作ってるんですよね。
各農家さん、生産者の方々が商品を持ち寄って、
それを軽くですね、簡単に調理をして提供するという、
とってもね、なんか楽しいですよ。
ランチ、Aランチ、Bランチ、Cランチみたいな、そういうメニューも作られているので、
農村日和の商品を中心に出品をされるので、
試しにね、食べてみようかなという感じでもいいと思います。
それよりも、トマジョダオのメンバーさんたちをね、目の前に、
目の前になるかはちょっとね、まだあれなんですけど、
そこに赤いハッピー軍団がいるんですよ。
それでね、直接農家さんとお話ができて、買うこともできる。
その商品を買うこともできるんですね、当日。
なのでそういうのもね、楽しんでいただけるのかなと思います。
実際に食べてみるとね、
これは、この人が作ったんだねっていうのが分かって、
消費者としては、やっぱり買いたくなるんですね。
で、もうこの参加メンバーさんたち、
みんなが自信を持っておすすめできる商品、
農作物を使ったランチなので、
もうこれは間違いないです。
デザートセットもあります。
これも農村日和で出品をされているものが中心です。
なのでね、盛りだくさんなんですね。
で、もう一つ大きな目玉商品、
商品というかね、イベントがありまして、
愛知県のココロン里市自然農園さんがですね、
餅つきをされます。
これはね、餅つき体験ということで、
実際にイシウスをね、持参されるんです。
ココロンさんが。
09:01
なのでね、ご家族みなさんでね、
いらっしゃった方がいいと思います。
お子さんはね、餅つきやって、
お父さんが見守って、
お母さんはランチをね、食べまして。
揚げ前据え前ね。
一応ね、ゴミはきちんと会場内に捨てていただくことになるんですけど、
ご家族みなさんでね、楽しんでいただけると思います。
ぜひ東京ドームプリズムホール、
こちらにですね、5月25日、今週の土曜日、
来ていただければと思います。
詳細はですね、
NINCATのページのリンクを貼らせていただきますので、
そちらでご確認いただいて、
もし行きたいよという場合には、
一言声をかけていただければ、
登録申請をさせていただきますので、
よろしくお願いします。
冒頭にですね、
おたけびをあげましたが、
これはね、ポップコーンと言っています。
で、トマトダオで活躍中の、
山梨県北都市で、
ひらがい養鶏の卵を生産されている、
ハラペコハッチさんという方がですね、
おそらく農業体験、
ハッチさんの農園でね、されていて、
そこに参加をした子供がね、
お子さんが、鶏の鳴き声が、
ポップコーンに聞こえるっていうので、
もう終始ね、ポップコーンってずっと言ってたんですって。
それを、
ハッチさんのね、スタンドフェームの放送の中で、
お話をされていて、
で、前からね、
最初何て言ってるんだろうと思ってたんですよ。
そしたらね、ポップコーンで言ってるっていうね。
それでお子さんのね、その発想が、
面白いなぁ、素晴らしいなぁと思って、
聞いていたら、
もうね、近所に、うちの近所にも、
鶏飼っている人がいるんですけど、
もうね、ポップコーンにしか聞こえなくなっちゃったんですね。
それで、
他の参加メンバーさんたちも、
ご自身の音声配信で、
ポップコーンっていうのが今流行ってて、
ちょっと私も言いたいなと思って、
思わず言ってしまいました。
時々、ポップコーンという声を上げてね、
ちょっとスッキリしたいなと思います。
というわけで、今日はですね、
土曜日に開催される、
NINKET2のお話をさせていただきました。
ぜひ会場でお会いしましょう。
この放送は、和歌山県のミニトマト農家HROさん、
スマホの中の農村トマジョ島の提供でお送りしました。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。
ナンバルワンでした。
元気でいてくださいね。
ポップコーン
12:04
スッキリした。
12:10

コメント

スクロール