1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #421【推し農家】マルシェでク..
2024-04-30 21:00

#421【推し農家】マルシェでクリエイターとの会話を楽しむ

収録日:2024年4月30日(火)

🍠ヤキイモマフィアのひろすけさんInstagram
https://www.instagram.com/yakiimomafia?igsh=MWtsbTdmemxmNDZ1cw==

🍅農業系Webコミュニティ
スマホの中の農村『tomajoDAO』
https://discord.gg/4yKSwHmB79

#農村日和
#クリエイター
#応援文化
#コミュニティマーケティング
#tomajoDAO
#スタエフ文化
#時間は有限です
#大人女子
#自分らしく生きる
#猫のように生きる
#なんばるわん
#202404nanbaru
#2024nanbaru

「フリーBGM・音楽素材MusMus」
https://musmus.main.jp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:07
こんにちは、お元気ですか?なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオを始めていきたいと思います。
この番組は、国際結婚23年目の私、なんばるわんが、
自分らしく生きるための挑戦や、日々の暮らしの中で気づいたことなどをお伝えしていくラジオです。
ゴールデンウィーク、今日は学校というところも多かったんじゃないでしょうか。
お子さんたちがね、子供たちが学校に行ってくれて、できれば旦那さんもね、仕事に行ってくれて、
そうすると、お母さんの一人の時間というのがね、できますよね。
この大型連休だと、なかなかそれはね、難しい、一年中でしょうかね、難しい気もしますけども、
私は昨日ですね、一人での行動をする時間がね、偶然できまして、
イベントに遊びに行ってきました。
少しね、車、長距離運転して、
普段は夫の仕事の手伝いで車を運転しているんですけど、
その業務のね、運転と、一人の時間を楽しむ運転と、
全然気分が違いますね。
とてもね、いい時間をね、過ごせたので、
今日はそのイベントのお話をしたいと思います。
今回一人でお出かけしたイベントはですね、
千葉県成田市のユアエルム成田というね、
結構古い、老舗なんでしょうか、ショッピングモールでね、
室内で行われました。
つながるマルシェというね、イベントなんですけど、
主に手作り作家さんが集まって、
ご自身の作品をね、並べて、そこで出展をするというね、
そういったイベントです。
クリエイターさんたちとね、初めて出会った人とお話をして、
その人が作った作品というのを、お持ち帰りですね、
連れて帰る、買う、買わせていただくということも、
とても昔から好きなんですが、
今回のイベントにはですね、
私のお目当てのクリエイターさんが出展をされていました。
その方が農業系のウェブコミュニティ、
トマジョダオの活躍されている、
焼き芋マフィアの広助さんです。
広助さんは農家さんでもあり、焼き芋家でね、
昔ながらの石焼き芋というね、
あの車で焼き芋を売り歩くというね、
そういう伝統のスタイルをとって、
03:00
そういった活動をされている方です。
ファッショニスターとしてもね、とてもオシャレな人ですよ。
おひげなんかあっちゃったりしてね。
一見ね、焼き芋マフィアという名前もね、
ついているので、ちょっとね、
こわもてな感じもするんですけど、
お話ししてみるとね、とってもいい人。
おばさんはもう、追いかけちゃってますよ。
前回はね、茨城県のイベントに、
外でのイベントだったんですけど、
そちらに出展されて、
同じくトマジョダオの甲太さんという方とね、
遊びに行きました。
そこでも、とてもおいしいね、焼き芋をね、
販売されていて、やっぱりおいしいものがあると、
楽しいですね。
広瀬さん、つながるマルシェでも、
お芋をね、販売しました。
食品系は、食べ物系はですね、
広瀬さんのほかに、もう一方、
コーヒー屋さんがいらっしゃったんですが、
同じ千葉県成田市の、
皆さんね、多分成田で活躍されている方だと思います。
そのお二方だけでしたね、食品はね。
あとは皆さん、体験ブースとかもあったりして、
あと目の前で、
クリエイトをね、クリエイティブなことをやってくれて、
それを売ってくれる。
そういったブースもありました。
私はクリエイターさんとのおしゃべりも楽しみつつ、
4点ですね、購入をさせていただきました。
多くの方がね、やはりSNSっていうのを使っていらっしゃるのは、
いるんですけど、
活用はできていないっていうことをね、
嘆く方もいらっしゃいました。
クリエイティブな、その手作り作家さんの世界って、
いろんな論争があったり、
狭い世界だったりしてね、
私もアートの活動をしていたことがあって、
なんか、お前パクるなよとか、
マネするなとかね、
そういうちょっと意味のわからないことを言われたこともありましたけど、
やっぱりいかにね、差別化ができるかっていうのにかかってますよね。
クリエイターさん、昨日、
そう、4人の方、
06:00
もう一人はね、もうその場で作品を作られていたので、
その様子を見る、じっとは見てないですけど、
一周回ってね、出来上がってますよっていう感じだったんですが、
その方の作品がその人そのもの、
全てなんだなっていう風に私は捉えて、
あえてね、そんなにたくさん会話をしたっていうわけではないんですけど、
やっぱり作品の素晴らしさっていうのをね、
言わせていただいて、
で、名刺もね、もらったので、
後でね、SNS拝見したいと思います。
で、他のクリエイターさんたちは、
なんかそんなにね、広まらなくてもいいみたいな、
常連さんというかリピーターさん、
それから、私とね、お話をしてくださったように、
お客様との会話を楽しんでいるとかね、
材料費だけもらっている感じですという方もいらっしゃいましたね。
本当それはマルセの醍醐味というかね、
お客様とお話ができて、
自分の作品に対する思いとか、
聞いてもらえると、大体買ってもらえますよね。
私は先に目当てのものを見つけて、
これくださいって言って、
そこからお話を伺うんですよね。
なんかそうしないと、
クリエイターさん側もちょっと遠慮されている感じ、
グイグイ来る方もいらっしゃいますけど、
もうそれ以上は、
作品を購入するっていう意欲はないですよ、
あれでね、
もうこれください、
それで話を始まって、
こっちはこういうものです、
これはこういうものです、
そうですか、
なんか家帰ってからでも注文できればいいんですけどね、
って言ったら、
クリーマーとか、
あともう一つなんかありますよね、
クリエイターさんが作家さんが出せるお店がネットのね、
そこに出してますって言って、
でもやっぱり一番は、
直接クリエイターさんとお話をして、
その方の人柄っていうのを、
少しでもつかめて、
それから直接ね、
買わせてもらうっていうのが、
やっぱりいいなぁと思いましたね。
それが野菜とか果物であっても同じだなぁと、
はい、感じました。
そして肝心なひろすけさんですよね、
前日のイベントで、
なんか居眠りしちゃったっていうのをね、
インスタのストーリーズに上げていて、
09:02
隣のブースの方だったか、
起こしてもらったっていうね、
お客様来てますよって、
なんかそういうことを聞いていたので、
昨日の朝ね、
じゃあもう出かけようって決めた時に、
ひろすけさんに問い合わせをしました、
今日は予定通りでしょうかと、
そしたら出品します、
出展しますということだったので、
行ったんですよね。
このね、イベント会場は、
岩エルム、
岩エルム成田のほぼ中心部だと思います。
吹き抜けのね、3階まで吹き抜けの空間で、
下から上を見上げても、
上から下を見下ろしても、
とっても気持ちのいい雰囲気でしたね。
恋の森が大きいのが飾ってあったので、
なんかやっぱりゴールデンウィーク、
なんか5月っていうかね、
爽やかなそんな感じがしました。
やっぱり室内のね、
イベントのいいところっていうのは、
天候に左右されづらいですよね。
昨日はすごく暑かったんですよ、
天気が良すぎちゃって。
これで外のイベントだったら大変だなと感じましたけど、
室内はやはりいいですし、
あとショッピングモールということでね、
飲み食いはいつでもできるし、
トイレもあるし、
ご家族連れには特に、
いい条件のイベントだったのかなと思いました。
広瀬さんといえばね、赤いスーツです。
全身真っ赤っか。
イベントではね、赤いエプロンとか、
可愛いですよ。
帽子も赤い感じの時があったんですけど、
昨日はね、白地に何か男らしいようなね、
模様の入ったキャップを被られていましたけど、
やっぱり元気そうでね、安心しました。
いつもはね、友情DAOのコミュニティの中で、
あとは広瀬さんのSNS発信でね、
どういう生活を送っているのかとか、
把握をしているので、
やっぱり実際にね、顔を見て話すっていうのが、
どれだけ嬉しいし、
安心もできるのかっていうところで、
生産者と消費者をつなげる三直サイトですね、
友人DAOが作りました。
その農村日和の話とか、
あとはね、広瀬さん、やっぱり農作業、
もう少しね、やっていきたいんだっていうこともおっしゃっていましたし、
5月は、5月に2つ3つイベント出られるっていうことでね、
1つは友情DAOがNFT系のイベントに出展します。
12:03
そちらに私もですね、スタッフとして、
ご迷惑ならないように参加をしたいんですけど、
する予定です。
そのイベントのほかに、
広瀬さんね、多分成田なのかな、
イベントを出展されるということで、
それでも季節もね、だんだん変わってきて、
農作業、結構忙しいみたいですね。
友情DAOの農家さんたちも、
皆さま発信活動の中でおっしゃってますけど、
やっぱ5月、6月っていうのはすごくお忙しいみたいでね。
ただ広瀬さん、健康的で、
とてもいい笑顔なので、
私はそれを拝見してね、
広瀬さんの笑顔を拝見して、
また元気をもらっちゃったという感じです。
広瀬さんは、焼き芋カーの時はね、
アルミホイルに包んだ焼き芋を、
ウォーマーで温めた状態で販売をされているんですけど、
昨日は室内っていう、屋内ということもあったので、
冷たいもの、冷やし焼き芋みたいな、
そういったものを販売されていて、
少し試食でいただいたんですけど、
うん、おいしいってね、
やっぱり広瀬さんのお芋はおいしいですよ。
焼き芋仲間のゆりちゃんがね、
作られたさつまいもチップスっていうのが、
もう友情堂の中でも大人気商品で、
昨日はその袋から出して、
透明のカップに詰めて、
それを気軽にスナック菓子みたいに食べていただこうっていう感じで、
バーって並んでたんですよね、カップが。
私が他のクリエイターさんたちとお話ししている間に、
20分ぐらいだったと思いますけど、
一周回って広瀬さんのところに戻ったら、
カップがごっそりなくなっているんですよね。
あれ、そんなに売れたんですかって聞いたら、
結構売れますねっていう感じで、
お子さんにも気軽に食べてもらえますよね。
なんか芋ケンピと違って、
芋ケンピって刺さりますよね、口に。
だからちょっと小さいお子さんだと心配かなと思うんですけど、
ゆりちゃんのさつまいもチップスって、
パリッパリなんですね、薄くて。
で、一切味は加えていないので、
ほんとお母さんとしてもね、
お子さんにあげるお菓子としては、
とても合ってるというか、
安心できる良いお菓子なんじゃないかなと思います。
15:00
広瀬さんに伺ったのは、
ご自身のね、さつまいもチップス。
なんか今試作品を作られているそうなので、
そのうちね、広瀬さんのさつまいもチップスが
食べられるのかなと思って、聞いていてワクワクしました。
ワクワクしたといえばですね、
広瀬さん、昨日ほしいもんを出されていたんですね。
私は広瀬さんのほしいもんを見るのは初めてだったんですけど、
ついこの間、トマジョダワの中のゲームでね、
景品としてそのほしいもんを申請をしたということで、
その方が届きましたっていう写真を
コミュニティの中でアップされていたんですよね。
私ちょっと頭の片隅に残ってて、
気にしていたんだなと思ってね、気になってたんです。
その実物が目の前にあって、これはって聞いて、
そしたら広瀬さんが作っているほしいもんということで、
それも買わせていただきましたけど、
やっぱりね、美味しい。広瀬さんのお芋、美味しい。
本当にうーんってね、もうそれしか言えないぐらい美味しくて、
丸い輪っかになっているスライス状のほしいもんの他に、
普段スーパーとか道の駅でよく見る縦長の棒状のね、
ああいうほしいもんも試しに作っているということなので、
そちらも楽しみにしたいと思います。
農作業もね、トマジョダウンの参加メンバーさんたち、
皆さんご自身の発信でお話しされていますけど、
これからどんどん忙しさがピークに向かっていくようで、
広瀬さんも農作業をやりたいっていうことをね、
おっしゃってましたね。
本当に皆さんね、大変な思いして、
農作物を育てられているので、
本当頑張っていただきたいですね。
他にね、クリエイターさんたち、作家さんたちと、
新しい出会いというか、会話をさせていただいて、
その方の作る世界でたった一つの作品も買わせていただくことができて、
イベントの楽しみ方というのを改めて考えたというか、
体験できて良かったですね。
そこで作品を購入したときに、
18:01
ショッピングモールなので、
その中にあるお店で、
コールドドリンク一杯無料みたいなチケットがあったんですけど、
それをいただきました。
広瀬さんからもいくつか買わせていただいたので、
これどうぞってチケットをもらったんですけど、
さっきあっちでもらったから大丈夫ですって言ってね。
本当、いつでもブースは開けられるような、
ルスにしても大丈夫だよなんておっしゃってて、
写真、本当は動画撮りたかったんですよね。
でもショッピングモールなので、
たくさんの買い物客の方々がいらっしゃいますし、
映り込んじゃうとね、まずいですからね。
一応、広瀬さんのアップの感じの写真を撮らせてもらって、
笑顔のいい笑顔も見せてもらいました。
あの笑顔で私は元気になれます。
今回は自撮り、セルフィーも広瀬さんと並んで撮ってもらいましたよ。
本当にいい思い出になりましたね。
帰りはそのゴールドドリンクのチケットでね、
プレミアムローストコーヒーみたいなね、
アイスコーヒーですけど、美味しかったですね。
あれを飲みながら運転して帰ったというね、
本当一人きりの時間、いいですよね。
一人で好きな人に会いに行く、好きなところに行くってね、
これはもう特に車だと一人の空間なので、
とてもいい時間を過ごせました。
というわけで、昨日遊びに行ったイベントのお話をさせていただきました。
今朝からくしゃみ連発していて、
多分300回くらいくしゃみしてるんですよね。
ティッシュの箱、あれ使い切っちゃいました。
鼻の下痛いです。
何か花粉症とか、高砂とか、寒暖差、アレルギーとか、
ただの風邪だったりしてね、
本当気のせいで済ませたいなというところで、
もしお聞き苦しい点がございましたら、申し訳ございません。
ご容赦ください。
というわけで、この放送は和歌山県のミニトマト農家HROさん、
スマホの中の農村トマジョダオの提供でお送りしました。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。
ナンバルマンでした。元気でいてくださいね。
21:00

コメント

スクロール