1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 腸内細菌の決定本ミッケ⁉️
2023-07-12 07:20

腸内細菌の決定本ミッケ⁉️

【声の書評】 本日ご紹介する本はこちら! 『9000人を調べて分かった腸のすごい世界 強い体と菌をめぐる知的冒険』 https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/04/17/00783/ https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1678863850370924544?t=IG7B4kpSj54jW6PWlyaDyg&s=19 #医療

00:02
内科医たけおの 心身健康ラジオ 皆さん、おはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所 院長 内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわる ちょっと役に立つ小話を
毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、
公開生しろくや、皆さんからのご質問やリクエストに 直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。 ぜひご参加ください。
ということで、今日はちょっと久々に 声の書評をさせていただこうと思うんですけれども、
ここ最近ですね、ちょっと私、この半年、 1年ぐらいかな、
腸のね、なんかいい本がないかなというふうに 思って探してたんですね。
というのは、世の中にね、本屋さんとか行くと、
なんか最近、ものすごい腸活の本とかですね、
なんとかを食べればみたいな本って いっぱいあるじゃないですか。
で、その中のほとんどはね、ちょっと 大丈夫かっていうような本がね、多くてですね。
ただ、一般の方向けにね、もちろん医学者としてですね、
腸内細菌を扱った本ってね、いくつか すごいいい本があるんですけれども、
これをね、一般の方にオススメするのはね、 なかなか、まあ金銭的にも高いですし、
ちょっと内容がね、専門的すぎるなというふうに 思って、なんかいい一般書がないかなというふうに
ずっと思ってたんですけれども、
まあその中でですね、つい先日ですね、
なんかどっかのね、多分医学会、どこでしたのかな、 なんか確かSNSだったと思うんですけれども、
医学会のね、学会の会長をされておられる 先生がおられて、で、その書籍展示で、
この本を売ってますみたいなのをね、 どなたかのツイートかなんかで見て、
で、読んだら、まあ結構ね、いい本だなというふうに 思って、今回ご紹介させていただこうと思います。
で、ちょっと前段、前段が長くなりましたけれども、 今日ご紹介する本はですね、
こちらですね、9000人を調べて分かった 腸のすごい世界、強い皮だと菌をめぐる 知的冒険っていうですね、
はい、そんなタイトルの書籍で書かれた先生が、
国沢潤先生って、私ちょっと全然存じ上げなかったんですけれども、 はい、いう感じの先生です。
で、まあ何がいいかっていうとですね、 結構データに基づいてですね、特に前半ですね、
まあ後半はね、ちょっとどういう食事がいいか みたいな話がね、第7章かな、
実践っていうところで書いてあって、これはね、 ちょっと正直イマイチかなって思うんですけれども、
特にね、第1章、第2章の辺りぐらいまでですね、 はい。
まあ、今の現在のね、最新研究に基づいていてね、 非常にいいかなというふうに思いました。
で、このチャプターのリンクにですね、 ちょっとTwitterを貼りましたんで、
そこから日経ブックスプラスのページに飛んでいただいて、 そこにね、目次一覧が見えますんで、
まあそこをね、ちょっとぜひご覧いただけたらと思うんですけれども、 全部で3部構成になっていて、
まあ先ほど言ったように、第1部が最先端研究で分かった 腸の不思議な世界っていう、そんな感じで、
で、第2部が健康、老化、体系、 全ては腸と繋がっているっていうことで、
03:05
まあ、腸漏れ、リーキーガッドの話とかですね、 あと免疫の話、あと脳腸疎開の話とかですね、
まあこの辺、診療内科医としても非常に トピックですけれども、それが取り上げられていて、
で、第3部が実践、腸と腸内細菌を最大に生かす 3つの戦略っていうことで、
これなんかちょっとYouTuberっぽい タイトルですけれども、はい。
っていう構成になっていて、で、各々、 第1章、体質、能力、体調の決め手としての腸内細菌、
2章、腸はスペシャル、そしてちょっとおかしい、 第3章ですね、あ、第2部の3章ですね、
体系と腸、最新、最先端の研究から、 4章、腸漏れと老化生活習慣病、
5章、免疫、括弧腸、VS新型コロナウイルス感染症、 そしてアレルギー、あ、そうそうそう、アレルギーにも関連するんですよね。
で、6章が脳腸相関、腸はどこまで脳に影響を及ぼしているのか、
で、7章、第3部の7章として最高の腸内細菌は 食事で作れるっていう、そんな構成になっております。
はい、で、本当にね、脳腸相関はね、さっきも言ったように、 心療内科としても非常にトピックで、ついね、
先日、あ、先日というか、先月あった学会でもですね、 そのセッションがね、いくつか、えっと、3つぐらいありました。
えっと、もう脳腸内細菌っていうのもありましたし、 あとは脳腸相関をね、扱ったセッションとかもあって、
まあ、こういうのやっぱり、まあ、まだまだね、 研究未知な領域もあるんですけれども、まあ、これから、
まあ、さらに研究が進んでいく分野だなというふうに思いましたし、 あとはね、こう、
本当に、まあ、この、えっと、どこに書いてあったかな、 えっと、あ、そうそうそう、まあ、言いたいところに書いてあるんですけど、
例えば32ページとかですね、この、やっぱりね、 免疫力を高める○○みたいな、
って、今、ものすごい売ってたりするじゃないですか。 なんですけれども、この免疫力を高めるはね、
まあ、私もいつも言ってますように、こう、 ちょっとおかしな用語なんですね。
そもそも免疫力とは何かっていうところもそうですし、 あとは免疫高めて、
ね、良くないこともありますからね、とかいうのもあって、 まあ、この辺ね、すごい、あの、はい、
えっと、まあ、そこにちょっと、あの、注意を、 注意喚起するような意味でもね、この書籍、非常にいいんじゃないかなというふうに思い
ます。
まあ、詳しくはね、読んでいただけたらと思うんですけれども、 かなりね、あの、最初、まあ、あの、ここ最近のトレンドに乗っかって、
書かれていますし、あとは、本当にね、まあ、すごい基本的な話なんですけれども、多分一般の方にはね、あんまり知られてないだろうなっていう言葉で書いて
あったりするので、ぜひご一読いただけたらと思います。 ただ、まあ、ちょっとね、あえて何か言うとするとね、やっぱりね、この、まあ、多分、
これ、出版社の意向もあるんだろうとは思うんですけどね、第3部ですね、実践、腸と腸内細菌を最大で活かす3つの戦略という、ここのね、七章は若干ね、微妙かなっていうか、まあ、ちょっと、
06:07
うーんと、まあ、言及しすぎかなっていう感じはしますね。まあ、あの、一応言ってることはね、まあ、そんな、まあ、大方間違いではないんでしょうけども、というのは、えっと、3つのアプローチとして、この、えっと、いい菌を取る、いい菌を増やす、
で、食べ合わせの工夫で、え、菌にいい働きをさせるっていうことで、まあ、この、まあ、アプローチ自体はね、まあ、そんな悪いものではないんですけれども、ただ、うーんと、ちょっと言及しすぎていて、こう、あの、特定の食品をね、進めたいとかですね、結局そういう方向に行くんかい、みたいな感じになって、え、はい、いる気はします。
はい、ただ、まあ、あの、1章から、まあ、6章まではね、あの、おおむね非常にいいと思いますので、あの、ぜひ、
えっと、価格もね、そんなに高くないんです。えっと、いくらでしたかね。あ、1600円プラス税で、え、普通に、まあ、一般賞としては、まあ、普通の価格かなというふうに思いますので、ぜひ、一度、本屋さんとかでお手に取っていただけたらいいんじゃないかなというふうに思います。
はい、ということで、今日も幸せな一日ありますように、お相手は大会の竹井でした。興味津々。
07:20

コメント

スクロール