2024-06-03 09:01

《946》喫煙🚬と健康

ご紹介する資料はこちら 喫煙と健康 https://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/leaflet/pdf/tabacoo_leaflet_2020.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今週はタバコと健康問題を取り上げる予定だが、今日は国立がん研究センターが2020年に発行した「喫煙と健康」という8ページのリーフレットを紹介した。 このリーフレットによると、タバコは日本社会全体で年間1.8兆円の損失を生み、医療費が1兆5,389億円と最大の負担となっている。日本のたばこ価格は先進国で最安値であり、健康被害の警告表示も不十分である。たばこの煙には70種類もの発がん物質が含まれ、ニコチン依存性がある。喫煙は肺がん、脳卒中、虚血性心疾患など多くの病気の原因となる。 また、受動喫煙も周囲の人の健康被害リスクを高める。2020年4月から原則屋内禁煙が導入され、規制が強化された。加熱式たばこには発がん物質が含まれるため、代替品としてもリスクがあると指摘している。医療機関でもたばこは禁止される傾向にあり、禁煙は健康上好ましいとの見解を示した。

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を、毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
毎朝5時半からライブをやっていて、公開生収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフター投稿人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今週はですね、5月31日から続く禁煙週間ということで、
タバコとかですね、それにまつわる健康の問題を取り上げていこうと思うんですけれども、
毎週月曜日は、興味津々資料ということで、皆さんの健康にお役に立つ資料をご紹介していきたいと思っておりまして、
昨日ですね、これタバコ管理の資料ね、色々調べていたらものすごいいっぱいあるんですけれども、
その中でも、国立がん研究センターがですね、2020年4月、ちょっと古いんですけれども、
その前に出した資料ですね、これがん情報サービスっていう国立がん研究センターがされているサイトにも載ってますけれども、
ここに出した、喫煙と健康そのまんまですけれども、という資料をですね、8ページぐらいのリーフレットがありましたので、
これを一緒に読んでいきたいと思います。
ちなみにサブタイトルとしてですね、望まない児童喫煙を防止する取り組みやマナーからルールへということで、
これちょっと後から出てきますけれどもね、やっぱり児童喫煙非常に問題なので、
これをちょっと厳格化していこうという、そんな流れがありますよね。
下に絵も書いてありますけれども、まずは2ページ目ですね、1枚めくっていただいてというか、
次のページ行っていただくと、タバコをめぐる日本の現状ということで、
タバコの社会全体に与える損失、何円だと思いますか?
これ書いてありますけれども、合計1.8兆円らしいですね。
これ全然知らなかったですね。
そのうちね、医療費が1兆5389億円ということで、大多数を占めるんですけれども、
それ以外にも、介護費用とかですね、火災費用とかですね、清掃とかそういったものも、
全部ひっくり返ると1.8兆円ぐらいの損失になっているという、2015年の統計ですけどね。
はい、ということになっています。
で、その下はですね、健康日本21、これ昨日も石国家試験問題出てきましたけれども、
そういうの第2次のところのやつが出てますね。
妊娠中の喫煙を0%にするという、昨日問題にも出てきましたけれども、
それ以外にも成人の喫煙率を12%、未成年の喫煙を0%にするという、
ただこれは目標達成図だったんですけれども、
でも確実に喫煙率は下がってはきているという、そんな感じになっています。
はい、でその下が、これも昨日も出てきましたけれども、
望まない受動喫煙のない社会の実現に向けてというところで、
いろんな行政、医療機関、職場、家庭、飲食店、各々で、
どれぐらい喫煙ができるところがあるか、みたいなのがパーセンテージで示されています。
03:01
はい、で3ページ目に行っていただくと、各国のタバコ対策ということで、
これ結構有名な話ですけれども、日本はですね、タバコ安いんですよね。
これちょっとこういうデータ、僕も知らなかったんで、
あれですけれども、オーストラリアとかですね、2200円するんですね。
あの一箱、20本入り一箱ですね。
なんですけど日本は520円ということで、約4倍ぐらいの差があるということで、
アメリカとかでも840円ですし、この中で一番安いイタリアでも690円なんで、
それよりさらに日本は安いっていう、そんな感じになっていて、
先進国の中で最も安い価格ですっていう風に書いてますよね。
あとは、これも結構有名ですけど、外国のタバコパッケージ、
かなりグロテスクなのが書いてありますよね。
という感じで、日本は文字警告表示のみということで、
世界的にはあんまりタバコの害を強調しないようなパッケージになっているっていう、
そんな感じになっています。
で、4ページ目からが実際の健康に関することですけれども、
タバコの煙には発汗性物質が約70種類。
ニコチンの依存性によりやめにくいっていう、そんな感じになっていて、
これよく知られたことですけど、タバコにニコチンが入っていて、
ニコチンが依存性があるんですよね。
だからそれでやめにくいっていうこともあって、
これに対する対応はいろいろあるんですけれども、
それに加えて、タバコの煙の中に5300種類かな、化学物質が含まれていて、
で、発汗性物質も多く含まれるっていう、そんな感じになっています。
なので、その下にタバコを吸っている本人はこんな病気になりやすくなる根拠十分、
っていうようなレベル1っていうのが書いてありますけれども、
有名どころではやっぱりガンですよね。
まあいろんなガン、肺ガンだけじゃなくて、いろんなガンに関係するということも知られていますし、
あとは右側、その他の疾患ということで、
これちょっとまた明日取り上げようと思うんですけれども、
慢性閉塞性肺疾患っていう、COPDっていうやつですね。
あとは脳卒中とか血血性心疾患っていうような、
要は動脈効果に起因するような病気も、
当然タバコが原因でなってくるっていう、そんな感じになってきます。
あとは妊娠・出産に関してはですね、
先ほどの妊婦のタバコの喫煙率も出てきましたけれども、相談のリスクになったりとかですね、
あとは低出生体重時とかっていうのがリスクになり得るっていうことで、
これも優秀問題かなと思います。
続きまして5ページに行っていただくと、
タバコを吸っている人の周りの人ということで、
これが自動喫煙っていうやつですけれども、
先ほども言っているように、腹瘤炎ですね、
発汗性物質とかニコチン酸化炭素などの有害物質が
腫瘤炎の数倍も含まれるということで、
実は昨日の国家試験の選択肢の中にもありましたけれども、
腫瘤炎以上に腹瘤炎の方がいろんな物質が含まれていて、
危険っていうことになっていて、
06:02
これまたその下、周りの人にはこんな危険が高くなるということで、
根拠十分レベル1っていうことが書いてありますけれども、
やっぱり脳卒中とかですね、あと肺癌、拒絶精神疾患とか、
この辺は当然多くなりました。
子どもさんが同居している場合ですね、子どもさんは全息の寄与になりやすいっていうのは、
そんなことも知られています。
このパンフレットが出たのがですね、
この児童喫煙対策ということで、2020年4月1日、
これ結構ニュースとかにもなっていたので、
覚えていらっしゃる方も多いかもしれないですけれども、
原則屋内禁煙ということになっていて、
この多くの施設で屋内が原則禁煙、
20歳未満は客、従業員ともに喫煙エリアへの立ち入り禁止、
タバコの煙の流出防止に係る技術的基準という、
このところがより厳格化されたみたいな、そんな感じになっていますね。
経過措置としてですね、この下の点線で囲ってありますけれども、
小さい飲食店とかどうなるんだみたいな話題もあったかと思うんですけれども、
これは届け出して、喫煙可能になっているみたいな、そんなこともなっています。
あとは、その次の7ページ目に行っていただくと、
受動喫煙対策で標識を、その喫煙が可能な施設に関しては出すということになっていて、
喫煙専用室とか、加熱式タバコ専用室とかですね、
そういうのが書いてあったりしますけれども、
これも同じく経過措置がありますという、そんな感じになっていますね。
最後にですね、8ページ目。
これちょっとね、私昨日、電子タバコと加熱式タバコを区別せずに話してしまったんですけれども、
加熱式タバコのところですね、について、
同じくタバコの煙、蒸気、中にはニコチンや発汗性物質が含まれるということになっていて、
これはちょっと、僕タバコは吸わないんで、
加熱式タバコはこれ以降増えているはずなんですけれども、
ちょっと詳しくよく知らないんですけれども、
この2020年2月現在で販売されている、
加熱式タバコの例が書いてあります。
そんな感じですかね。
なので、結構ね、やっぱり医療機関ではね、
もうタバコ吸えなくなってきてますし、
あとはタバコに関連する健康被害の方って結構ね、見るんですけれども、
やっぱりね、タバコはよくないので、
禁煙できる方は禁煙していただいた方がいいかなというふうに思いまして、
ご紹介させていただきました。
はい、ということで、じゃあ最後、しんしんじゃんけんにいきたいと思います。
はい、いきますよ。
しんしんじゃんけんじゃんけんぐ。
ということで、今日も幸せな一日でありますように、
お会いとはない一回のたけえでした。
きょうみしんしん。
09:01

コメント

スクロール