1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《990》糖尿病を知るのにこの..
2024-07-24 11:19

《990》糖尿病を知るのにこの一冊を避けて通れないでしょ☝️

本日ご紹介した書籍はこちら

糖尿病治療の手びき2023(改訂第58版増補)

https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524210046/


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

以下は、内科医たけお先生の心身健康ラジオの要約です(約1000字):


内科医たけお先生が、毎朝5時50分から10分程度の健康に関する情報を配信しています。また、5時半からはライブ配信も行っており、視聴者からの質問に答えたり、アフタートークを楽しんだりしています。


今回は、糖尿病シリーズの第4弾として、書籍「糖尿病治療の手引き2023」(第58版増補版)を紹介しています。この本は、日本糖尿病学会の専門家によって書かれ、1961年から続く伝統ある書籍です。


本書は15章構成で、糖尿病の基本的な情報から、合併症、治療法、日常生活での対処法まで幅広くカバーしています。特に、心の問題や日常生活との付き合い方に関する章が設けられているのが特徴的です。また、巻末にはQ&Aセクションもあり、よくある質問に答えています。


たけお先生は、この本の優れた点として以下を挙げています:

1. 糖尿病に関する包括的な情報が1冊にまとまっている

2. 心の問題に1つの章を割いている

3. 日常生活との付き合い方に関する詳細な情報がある

4. Q&Aセクションが充実している


一方で、改善点として以下を指摘しています:

1. 一般の書店では見つけにくい(医学書コーナーに置かれている)

2. タイトルが患者向けであることを明確に示していない

3. 索引が薄い

4. 一般向けの電子版がない


本書は158ページあり、一部カラー印刷で、価格は税込990円と非常に手頃です。たけお先生は、この本を「全国民必携」と評価し、ぜひ購入を検討してほしいと勧めています。


サマリー

内科医たけおの心身健康ラジオでは、糖尿病が取り上げられ、書籍『日本糖尿病治療の手引き2023改定第53版』が紹介されています。この一冊は糖尿病治療に関する非常に良い書籍であり、一般の方にも手に取りやすく、入手しやすいようにしてほしいという要望があります。

00:03
内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を、毎朝5時50分に10分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブやっていて、公開生収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今週は糖尿病シリーズでお送りしてまいりました。
第3弾?
第4弾ですね。
ということで、書籍のご紹介。
毎週水曜日はこういうのをやっておりますけれども、書籍のご紹介ということで。
書籍のご紹介
今回糖尿病を取り上げようと思ったきっかけは、たまたま行った本屋でこの本を見つけたんですね。
これはぜひともご紹介したいなと思って。
それで糖尿病をチョイスしたという一冊ですけれども、タイトルが
日本糖尿病治療の手引き2023改定第53版の情報ですね。
という書籍をご紹介したいと思います。
これですね、編、著ともに日本糖尿病学会のお偉い先生方が書かれていて、
先ほど言ったように第58版になっていてですね、
実はですね、これ第1版が出たのは1961年ということで、
僕が生まれるずっと前から脈々と引き継がれているというような書籍になっていて、
今回2023年の8月ですね、第58版の情報ですね。
第58版自体は2020年に出ているんですけれども、
最近の糖尿病の治療の進歩ってすごい早いんで、
3年間の間に新しく始まったものも含めて、
この情報が昨年の8月に出ていましたので、
これをご紹介してみたいと思います。
ちなみにですね、このはじめにとですね、第58版の情報の勧告にあたって、
この部分は非常に秀逸なんで、もしご購入の方はそこから読んでいただけたらと思うんですけれども、
いつものように目次のご紹介からいきたいと思いますけれども、目次ですね。
書籍の構成
全部で15章構成になっていて、
まずは言い切りますかね。
第1章、糖尿病とはどんな病気か。
第2章、なぜ私が糖尿病なのか。
検査と診断。
第3章、糖尿病の原因は。
第4章、糖尿病が長く続くとどうなるのか。
活病症を知る。
第5章、活病症を予防するためにどうするか。
経過を見よう。
第6章、1型糖尿病はどのように治療するのか。
第7章、1型糖尿病はどのように治療するのか。
第8章、妊娠中の糖尿病はどのように治療するのか。
妊娠糖尿病の話ですね。
第9章が、緊急治療を必要とする意識障害が起こったらどうするのか。
特に高血糖の糖尿病性混水の話ですね。
第10章が、低血糖にどのように対応するのか。
低血糖は非常に大事ですからね。
第11章、他の病気にかかって体調不良の場合、
シックデイや手術を受けるときはどうするのか。
第12章は、治療中の個々の問題にどう対応するべきか。
第13章、子どもの糖尿病はどのように治療するのか。
第14章、高齢者の糖尿病はどのように治療するのか。
最後が第15章ですね。
日常生活で糖尿病と上手に付き合うには。
もうこの1冊で糖尿病のことは全部わかるっていう。
そんな感じの1冊になってます。
本屋に行くと、糖尿病関連の書籍ってものすごいいっぱいあるじゃないですか。
特に患者さん向けの家庭の医学みたいなコーナーに行くと、
すごいいっぱい糖尿病関連の書籍あるんですけれども、
ざっと見た感じ、もう半分か半分以上は、見なくてよいっていうか。
逆にね、これやばいやろっていう書籍は結構あるんですよね。
なんですけれども、この書籍は先ほど言ったように、学会の編集になっていますし、
あと全ての糖尿病のことがもう1冊でまとまっているので、
もう非常に非常にお勧めかなというふうに思います。
あとはですね、この作りがすごい改定されているだけあって、
もうよく考えられていて、その各々の章の始めにですね、
例えば第1章、糖尿病とはどんな病気かっていう最初のところにポイントだけ書いてあって、
糖尿病とはインスリン作用の不足のためにブドウ糖が有効に使われず、
長い間血糖値が普通より高くなっている状態を言います。
糖尿病治療せず放置すると様々な合併症を引き起こします。
自覚症状に乏しい軽い糖尿病でも長く放置すると合併症を引き起こします。
こんな感じでですね、各々の章にポイントが始めのところに書いてあって、
これはポイントを読むだけでも糖尿病の外観がつかめるかなというふうに思いますし、
あとはですね、各々の章の最後にですね、
医療者のための患者さんへの情報提供のポイントっていうのも書いてあって、
我々患者さん向けに説明する機会って当然あるじゃないですか、
その時にどこらへんをポイントにおいて説明したらいいのかっていうのがね、
全ての章に書いてあるんで、これはぜひ患者さん向けなんですけれども、
医療者も筆記かなというふうに思います。
はい、というそんな感じですかね。
書籍のポイント
個人的に良かったポイントをいくつかあげたいと思うんですけれども、
その構成もいいですし、あとはねやっぱり先ほど出てきた、
第12章ですね。
治療中の心の問題にどう対応するべきかっていうところがね、
1個の章立てになっているっていうのは非常に素晴らしいと思いますね。
これ、糖尿病患者さんもですね、やっぱり心の問題って当然ですけどね、
起こりうるっていうことはよく知られていて、
なんですけれども、なかなかそこまで行き届いていないこととかってあるんですよね。
なのでそこらへんに、
第1章というか、1章分丸々割いてるっていうのは素晴らしいかなというふうに思いましたし、
あとは第15章ですね、一番最終章ですけれども、
日常生活で糖尿病と上手に付き合うにはということで、
やっぱり糖尿病の治療も当然大事なんですけれども、
ただ糖尿病を持ちながらどういうふうに日常生活を送っていくかっていう、
これも非常に重要じゃないですか。
なのでそこらへんの、例えば糖尿病を持ちながらの家庭生活はどうなるとかですね、
あと職業と職場の対応に困ったときはとかですね、
あと運転免許の話とかですね、
あと酒、煙草、嗜好品とかですね、
この辺のこともね、かなり根絶丁寧に書いてあるので、
これはすごい徹底かなというふうに思いました。
はい、という感じですかね。
あと最後にですね、言い忘れましたけど、
15章の後にですね、Q&Aが少しついていて、
Q&Aでよくある質問、例えば、
Q&Aの1個目が海外旅行の際のインスリン注射について注意点を教えてくださいとかですね、
そんな感じでQ&Aが全部で13個ですね、載っていて、
これも非常によくある、患者さんからよく聞かれる質問でいいかなというふうに思いました。
糖尿病と癌は関係ありますかとかですね、
妊娠中のテイケットは良くないのですかとかっていう、
結構あるあるな質問が13個ですかね、載っていて、
これも非常にいいというか、勉強にもなりましたね。
はい、という感じでした。
で、最後に残念な点を3つほどお話したいと思うんですけれども、
書籍の入手が困難
1つはですね、この書籍ですね、一般の方が見つけるのは非常に困難なんですね。
先ほど言った家庭の医学系の棚に出てるのを見たことないんですね。
これ専門書扱いされていて、医学書のコーナーにこれ置いてあるんです。
医学書のコーナーって普通の方はいかないじゃないですか、
僕は趣味なんで行くんですけども、自傷医者なんで行くんですけども、
これね、ぜひともその一般書のところに100冊ぐらい全書店置いてほしいなというふうに思うぐらいにね。
で、タイトルもですね、これ実は背拍子のところがね、患者さんとその家族のためのっていうのを書いてないんですね。
表の表紙のところにはね、患者さんとその家族のためのっていうふうに書いてあるんですけれども、
背拍子にね、糖尿病治療の手引き2023ってしか書いてないんで、
これがね、患者さん向けとかご家族さん向けっていうのはね、
パッと見、特に棚に普通に入っていると分からないっていうのがありますね。
タイトル自体がですね、糖尿病治療の手引き2023っていうのが正式タイトルみたいで、
この表紙の患者さんとその家族のためのっていうのが本来の署名ではないんだろうと思うんですけれども、
でもこれはね、明らかに患者さんと家族のための向けの書籍なんで、
ぜひともそこはね、入れていただきたいなというふうに思いますし、置き場所もね、ちょっと工夫してもらいたいなと思いますね。
書籍の改善要望
はい、っていうのが一つと、あと二つ目はですね、これ非常にいい書籍なんですけど、
作品がちょっと薄いんじゃないかな、作品2ページしかなくって、
なんかね、もっと中身いろんなこと書いてあるので、
作品もう少しね、ボリュームアップしたらもっと使いやすくなるんじゃないかなというふうに個人的には思いましたというのが2点目と、
あとは3点目はですね、
あ、そうそう、電子版がないということですね。
電子版ね、ぜひとも作っていただきたいというか、
これね、南高堂っていう医学系の出版社が出しているので、
その医療系のサイトには電子版実はあるんですけれども、
そんな医療系のサイトとか使っている方いるわけないじゃないですか、一般の方で。
なので、普通の、なんでもいいですけど、Kindleとかですね、Koboとかそういうのの電子版をね、
ぜひとも出していただきたいなというふうには思いましたね。
という感じが三つ要望なんですけれども、
でも非常にいい書籍で、
あ、でですね、で、最後に一つ重要なことを言い忘れてましたけど、
この書籍ね、なななんと、
全部で158ページあって、
2色ずり、一部はフルカラー、
その絵図のところとかですね、
岩手の写真とかフルカラーでなっているんですけれども、
価格がですね、
税込み990円ということで、
これはね、もうびっくりする書籍ですね。
だから1000円でお釣りが来るっていう感じなので、
全国民必携かなというふうに思いますので、
ぜひAmazonでも何でも、
普通の書店はね、だから売ってないんじゃないかな。
まあポチッとしていただけたらと思います。
はい。
ということで、最後しんしんじゃんけんにいきたいと思います。
はい、いきますよー。
しんしんじゃんけん、じゃんけんぐ。
ということで、
今日も幸せな一日でありますように、
お会いいただきありがとうございました。
興味しんしん。
ありがとうございました。
11:19

コメント

スクロール