1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/128 健康診断の結..
2023-12-17 18:37

ながらcast3/128 健康診断の結果について話すよ

今回は「要受診」になってしまいました😨【慢性腎臓病(CKD)について(協和キリン)】https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/about_ckd/index.html (サムネイルのマンガも」

サマリー

通勤中に収録しながらキャストしています。今日は雨が止み、新鮮な気分です。健康診断の結果が悪くなり、要受診となりました。コレステロールの値が上昇しており、食生活の改善が必要です。また、腎臓の状態が悪化していることが確認されました。慢性腎臓病の進行を防ぐためには、生活習慣の改善が重要です。

健康診断の結果と要受診
はい、sasayukiです。ながらキャストを始めます。この番組は、自分大好き、60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
ということで、今まさに結構な音が入っちゃってるかもしれませんね。すみません。
今日はね、雨が止んでるので、ラッキーですね。
やっぱ雨降ると、なんか気持ち的にもいまひとつだし、ね、物理的にもいろいろめんどくさい話になって、ちょっとね、靴下濡れちゃったりとかするしね。
まあやっぱり降ってないとありがたいし、今日は結構気温高めですね。
あの、そんなに寒さを感じないぐらい、やわらいでますけどね。
また寒くなるって話なので、要注意ってとこだと思います。
ここ2日ほど、結構体がしんどくってなんで話をしてたんですが、徐々に回復してますね。
昨日よりもまたちょっとマシになってます
昨日の夜はあのズンバっていうね僕が大好きなダンスのプログラムレッスンがあって
もう始まる前はねヘトヘトな感じで
めっちゃしんどいって感じで今日はちょっと抑え気味でやろうなんて思って
実際あのウォームアップから始まるんですが
抑え気味でやってたんですが
なんだかんだで45分やり終えたら結構動けてました
でどっちかというとやり終わった後の方が
こう体が楽になってた感じがしますね
まあ気持ちの問題かもしれませんけどね
まあでもああやって体を動かすこと自体の
まあなんだろうね
楽しさホルモン
みたいなのが出てんのかなっていう気はしてるんでね
まあありがたいなと思います
さてそんなことで今日は
ちょっと前に健康診断の結果が返ってきたっていうことをね
ちらっとお話ししたことがあるんですが
そのことをねちょっと今日はお話ししようかなと思います
では行ってみよう
はいえっとね
健康診断の結果が返ってきたんですよ
あの青い封筒に入って返ってくるんですけども
まあここ5年くらいはもう毎回ビクビクしてます
まあ結局要受診っていうね
病院行きなさいよっていうのがついてたら
めんどくさいなと嫌だなと思って
毎回ちょっとドキドキしながら
その封筒を開けるんですよ
でここね3、4年はずっと経過観察っていうね
あのセーフって感じだったんですけども
今回は引っかかっちゃいましたね
要受診っていうやつになっちゃいました
えーとね原因はコレステロールでした
まあこれね
んーと
どうなの
10年前になるのかな
コレステロールの何だろう
基準値が変わった時が
まあちょっと前の話ですね
それが10なのか5年前なのか
8年前なのかちょっと覚えてないんですけど
ちょっと厳しくなったんですよね
でそれで引っかかるようになって
えー何年かは要受診っていうことでね
あの循環器科に行って見てもらってね
やってました
ただねそこのお医者さんは
まあ基本大丈夫っていう先生で
じゃあ薬飲みましょうみたいな話にはならなくって
まああるじゃないですか
食生活とかまあ運動習慣とか
まあそういった部分で改善できるよっていうことで
まあ薬の処方はしない方針の先生だったんでね
まあありがたいなと
通わなくて涼しさ
で何年かやってたんですが
そうですねあれは手術したからか
いや違うな
えっとねジムに行くようになって
運動の習慣ができてから改善したんですよ
あれはありがたかったんだけどね
それでねちょっとしばらく
あの要受診ができてからね
自分がなくなったんですね
ちなみにこのコレステロールの値なんですが
ldlコレステロール
まあ俗に言う悪玉コレステロールってやつなんですが
その数値がここ3年でやはり上昇してきてて
129139で今回162っていうことでね
ちょっと今回上がり方が大きかったんですね
ちなみにね基準値は119までとなってるので
まあこの3年とも超えてはいたんですね
119に対して129139
ただまあ今回162なんで結構大きく上がっちゃったっていうのが
まあ要受診になった
まあ原因かなと思うんですけども
まあこれね超えてる人まあまあ多いと思うんですね
で一応もうね
もうすでに受診もしてきて
あの3ヶ月後に血液検査をしましょうということでね
紙を1枚渡されました
まあ食事に気をつけましょうみたいな話なんですけども
本当食事の話だけですね
これも共有してきますね
一番予防改善の食事っていうことで
脂質異常症の予防改善にはバランスの良い食事が大切で
まずは食生活の改善から始めましょう
普段の食生活を見直し夜遅くに食べることは控えましょう
運動療法との併用が効果的ですということで
食品の注意事項
食品の話で一つ目が高LDL
コレステロール結晶の人が注意したい食品ということで
控えた方が良い食品
食品例として脂肪含有量の多い肉の脂身
それから動物性油
牛脂、ラード、バター
それから乳類
まあこれ牛乳とかかな
俺毎朝ヨーグルトと食べてるんだけどダメかな
それからゾウモツ類、卵類、卵もダメかーいって感じですね
これが控えた方が良いやつで
注意したい料理としては
脂が多く使われているもの
卵を多く含む食材を使ったものは避けましょう
例としては揚げ物
ピザ、親子丼、うな重、オムライスなどとなってます
こってり系ですね
そんな食べてるつもりはないんだけどね
まあお昼ご飯がね
まあちゃんと食べてるんですけどね
近くのショッピングセンターの地下の食品街で
弁当買う感じになってるんで
そこがまあ一番の改善ポイントかな
朝晩はね家で食べてるんで
それほどね悪い感じではないと思うんですけどね
まあそれから2番目
健康診断の結果と食生活の改善
今注意したい食品でしょ
逆に今度はおすすめしたい食品があります
一つ目はコレステロールの蓄積を防ぐ食物繊維を多く含むもの
例として野菜、海藻、きのこ
二つ目がタンパク質としては肉より青魚
肉より魚、青魚
大豆製品、豆腐とか油揚げ
肉は鶏のささみがおすすめですと
さらに三つ目としては油を使う場合は植物油、オリーブ油などを少し
とこの辺がおすすめですね
三つ目はね俺関係ないんだけど中性脂肪ですね
の人は糖分やお酒を控えめに
糖分の多い食品例として菓子、果物、ジュース
お酒は1日ビール1本程度に控えましょうとなってます
同じ悩みの方はここでちょっと分かっているとは思いますが
ちょっと注意していきましょうね
そんなわけでコレステロールの値が悪くて
病院に行ってきました
いつも行ってるクリニックに久々に行ったわけですけども
やはりですねさっき読んだ食事の指導の紙を1枚もらって
3ヶ月後に血液検査をしましょうということになりました
まあなので今僕はですねその3ヶ月後に備えて
ちょっと食生活を改善しているところですね
まあちょっとそこで病室でさ
先生に接生しますなんて力強く言ったら
いやいやそんなそれ良くないからって逆に言われちゃったんだけど
つまり検査のために無理して頑張って
検査でいい値出したとしてもそれじゃダメだよっていうことを
言いたかったってことですよね
そんなわけで今日は今回の健康診断の結果を
元にお話ししているんですね
でコレストロールの値がちょっと急に悪くなったっていう話と
腎臓の状態の悪化
もう一個ね新たに懸案事項が出てきました
腎臓なんですね
今回ギリギリセーフだったんですが
これ経過観察その項目がなってるんですよね
クレアチニンっていうね数値が
1.00っていう数字が今回出まして
それをベースに多分計算される値で
small eであとlarge gfr
EGFRっていう値が今回は悪くなっちゃったんだよな
えーとね60以上なら
いいんだけど今年59.9ってね60を切っちゃいました
その前が60.86ギリギリセーフ
さらにその前は67.4なので下がってくる傾向にあるんだよね
で今回その数字を切っちゃったんですけども
えーとねクレアチニンも
1以下ならセーフなんですが
えー今回0.91から0.99今回が1.00っていうことでね
まあ一応1以下なんだけどね
あのそのEGFRっていうのを計算するとそっちがアウトって感じですね
まあ慢性腎臓病の進行度の評価に使うっていうのが
慢性腎臓病の注意点
このEGFRですね
EGFRってやつで
これ年齢とかとも関連するらしい
性別とで出てくる値らしいです
で慢性腎臓病っていう響きはすでに怖いんですが
まあ一応調べると
まあ今増えてる
まあこれも慢性疾患の一つで
どうもえー
20歳以上の7人に1人いるということで
新たな国民病と言われてるらしいです
なんでそういうのにね7人に1人なんていうのに
自分が当たっちゃうんだろうっていう気もするんですが
まあやっぱりなんかあるんだよね
その生活習慣だと主に思うんですけどね
で慢性腎臓病って腎臓ってまあ結局
まあ体の老廃物をこすっていうね役目があるらしいんですけども
まあひどくなっていけば
腎機能がどんどん低下していくと
いわゆる透析っていうねことをしなきゃいけなくなるんで
結構これはシビアな問題かなと感じているので
ちょっとこれはね戦線恐々としているというか
うーん気をつけなきゃいけないんだけど
何気をつけりゃいいんだよなあ
っていうところなんですけども
一応ですねこのCKDっていうらしいです
この慢性腎臓病っていうのは
このCKDの初期症状はほとんどないらしいですね
それが怖いところらしくって
患者を増加させている原因でもある
これちょっと今日はキリンっていうところのサイトを見てますけど
まあ一応
リンク貼っときますかね
でCKDは早期では治療で回復します
しかし腎臓が一度あるレベルまで悪くなってしまうと
自然に治ることはありません
放っておくとどんどん進行して
透析療法や腎臓移植を行わなければいけなくなる可能性があります
かなり怖いことが書いてあります
で進行するにつれ現れる症状として
夜間尿
夜間尿ね俺
毎日じゃないけど
まあトイレ1回起きることはありますね
週の半分いかないぐらいかな今は
最近はなんか減ってますけどね
前はちょっと前は割と毎日起きてましたね
あとむくみ?
靴や指輪がきつくなる
あと貧血
立ちくらみや貧血がたびたび起こる
貧血じゃないけどフラフラするっていうのは起きてますけど
倦怠感
倦怠感もまあまあありますね疲れやすく
常にだるい感じがする
あと息切れ
少し早歩きしただけで息が切れる
まあこれもあるかも
でまあ怖いのは徐々に悪くなってくので
気づきにくいっていうことらしいです
だからまあこういう検診の数値で判断するのがまあいいのかなっていう気はするんですけどね
ただまあ生活習慣病的な部分もあってコレステロールと近いんだよね
どうも
まあこれもうちょっと調べますけども食事と運動っていうのを
まあちゃんとやってくっていうのがいいみたいです
ただこの話ねこの間行ったそのクリニックではこの話
あっすっかり俺気づいてなくてしてないんだよね
だからまあ3ヶ月後のそのなんだろう
測定というか血液検査でどうなるかっていうのもあるんだけど
まあ幸いというか
あの泌尿器科に通ってるんでね
まあ一回見てもらおうかなその
検診結果をねとは思ってます
なんでちょっとこれはまあ俺の中でも
気にしなきゃいけない
案件が1個増えたって感じではあるんですけども
まあもしかしたらねこれが
まあ全体にもしかすると
悪い影響を与えてる可能性もあるんでここをちゃんとしていくことによって
まあ全体の改善ができるかもしれないですね
それにつながる可能性もあるかななんて思っております
というわけでね皆さん健康診断ちゃんと受けて
ちゃんとその後の対処もしましょうね
ということでおしまいです
最後までお聞きいただきましてありがとうございました
じゃあまたねチュース
18:37

コメント

スクロール