1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. PDF編集アプリ、Documents by ..
2024-04-15 04:36

PDF編集アプリ、Documents by Readdleのご紹介

#Documents #Readdle #DocumentsbyReaddle @DocumentsApp @Readdle
00:00
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。今日はアプリを紹介したいと思うんですが、そちらがDocuments by Readdleというアプリになります。
こちら何をするアプリかというと、PDFであったり、PDFでなくても普通のメモでもいいんですけど、そういったものを使う扱うようなアプリになります。
イメージとしては、GoodNotesなども近いかなと思いますが、こちらはよりPDFファイルを開いて編集するなどの、そういった方向に近いアプリになっています。
こちらの何がすごくいいかというと、3つありまして、1つ目がとにかく高速ということで、2つ目がファイルの扱いが非常にiOSとiPadOSと統合されていて良いということで、
3つ目が、PDFの編集したものが、他のデバイスに行っても扱えるような形でちゃんと編集されているところになります。
まず1つ目のところのとにかく高速というのが、いろんな意味で高速なんですけど、やはり大きいのが、非常にページ数の多いPDFファイルを開いたときに、スクロールなどがかなり高速にできるというところなんですね。
例えば何百ページもあるようなPDFを、下のスクロールバーが出てくるので、そこでなぞって動かすと、非常に高速に全く止まることなくできると。
そういったときに、他のアプリであると、例えばいろいろガタガタガタってなってしまったりとか、そういうのがあると思うんですけど、それが非常にないというのが良いというのがまず1つあります。
2つ目が、iPadOSであったりiOSとのファイルとの統合がよくできているところなんですけど、それはまずファイルをどう保存するかというのが何通りかありまして、1つがiPadのファイルにあるのを開くというもの。
もう1つがiPadの本体のドキュメンツエリアに入れたものを開くという方法。
次がクラウドのドライブに保存したのを開くという方法。クラウドもiCloudドライブ、iCloudはもちろんですし、Googleドライブであったり、Dropboxなどの他のクラウドも選択ができます。
なので、そのクラウドで同期もできますし、ローカルで保存しておくのも良いかなという感じです。
個人的にはなかなかクラウド同期がうまくいかないこともあるので、ローカルに置いておいて定期的にバックアップするというのが一番確実かなというふうに考えています。
3つ目のPDFを他のデバイスでも編集できるような形で保存してくれるというのは、例えばここでドキュメンツで編集したPDFをMacBookなどで開いたときにも、書いた文字が動かせたり消したりすることができるような形になっているというものになります。
03:12
こちらのGoodnoteでも書き出しをそういった形式ですればできるんですが、それが非常に重かったりであったり、Goodnoteの場合は基本的にGoodnote内で全て完結していて、他ので扱うときには一度書き出さないといけないんですが、このドキュメンツの場合は常にリアルタイムでそれが行えるというような。
なのでクラウドで同期しているのであれば、常に同時に扱えるような形で保存されているのが非常に良いなと思うところであります。
こちらは基本的に無料で使えます。
ただPDFの編集であったり、その有料の月額プランに入らないと使えない機能もあるんですが、十分無料範囲で使うこともできるので、そういうページ数の多いPDFを使うビューワーであったり、ちょっと編集するというような方はぜひ使ってみてください。
このリードルという開発している会社なんですが、ウクライナの会社で、他にもPDFエキスパーツなどのPDF関連、ドキュメント関連の非常に素晴らしいアプリをいくつも出している会社になっています。
ということで今日はPDFなどの文章ファイルを扱うオススメアプリとして、ドキュメンツのご紹介でした。ありがとうございました。
04:36

コメント

スクロール