1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第127回「新刊『書式と就業規..
2018-01-10 18:19

第127回「新刊『書式と就業規則はこう使え!』事前予約でベストセラーランキング1位!!」

第127回「新刊『書式と就業規則はこう使え!』事前予約でベストセラーランキング1位!!」
弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
向井蘭の社長は労働法をこう使え 法律のもとで展開されるビジネスの世界
ポッドキャスト社長は労働法をこう使えは、弁護士の向井蘭が経営者の立場に立って、経営者が知っておくべき労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。 向井蘭の社長は労働法をこう使え、向井先生本日もよろしくお願い致します。
はい、よろしくお願いします。 さあ、今日は特別編というわけではないですけども、告知があるということで、向井先生の方から行きたいなと思います。
11月29日に、労働調査会さんからですね、書籍と就業規則はこう使えと、こう使いシリーズ、こう使いシリーズ第2弾か第3弾か、微妙なんですけども、出ましたですかね、放送時点は。
収録時点ではまだ出てないんですが。 そうなんですよ、実はまだ手元にね、書籍もちょっとなくてですね、悲しいところがあるんですが。
それで、現時点でですね、今11月、これ放送、収録日言っていいんですよね。 収録日11月28なんですけども、1500部予約が決まってまして、
1500って言うと、まあ、不運てくるぐらいな数字かもしれませんが。 いやいや、なことないですよ。 いや、この労働法の本って、今どんどん売れなくなってきてて、
で、まだ発売してないのに1500って言ったら、なかなかないらしいです。 労働法関係ないでしょ。
出版前に1500の予約って、すごいですよ。 ありがとうございます。
ちょっとこれ、こんなことあるんですけど、大久保先生、借りたら返すなって本出されてるじゃないですか。 借りたら返すなって言わされて、今回先生も一度もゲストで対談されてましたが、
そんなに言ってなかったんじゃないかな、なんて言ったらあれですけどね。 だからどれだけすごいかって話だもんね。
まあ、大久保先生初めてだもんね、出すのね。 私も単調で4冊目だから。
あの本もでも、ベストセラー行ったんですよ。 行くところなんですけど、それで言うと向井先生もね、
会計系、財務系ではダントツに売れたんですか?
かなり売れてるみたいなので、売れ行きいいですけど、その中で、それよりも初詣の時点でね、こんだけ予約を。 しかも書式と授業規則って、普通の人は買いませんからね。
03:08
いやいや、本当にありがたいですね。
それで、ちょっと宣伝っぽいんですけども。 いやいや、もう宣伝ですよね、これ。
でもですね、ぜひ聴いているリスナーの方には、ど真ん中の書籍ですから、しっかりとお伝えしましょう。
一つはですね、CDが付いてるんですよ。 そうなんですか?
今私、書影しか手元にないんですけども、本当だ。 帯のところにCDマークがある。
実はCDってすごく重要で、みなさん仕事で使うから、 今すぐ使いたいわけですよね。
そうすると、紙にしか書いてないと、自分でワードに打ち込まないといけないんですよ。
それが結構大変なんですね。 だけどワードがあれば、ペタッと貼って、
加筆したり削除したり、すぐできるから。
CDって必須なのに、書籍の本でCD付いてるのは、 僕が初めてじゃないかな、弁護士。
シャーローシャー先生も書籍の本で出してるけど、 CD付いてなかったんじゃないかな。
そういうことですか、これ、CDって。 向井先生の声が入ってたり。
いやいやいや、誰も買わないですよ。 そういうことじゃなくて、データが。
テンプレが入ってるわけですね。 いいですね。
実は、テンプレってウェブ上にアップして、 例えば本の中にURLを入れたり、パスワードを入れたりして。
そうそう、なんでそうしないんだろうと思いました。
そうやってアクセスする人まだまだ少ないんですよ。
やっぱり物理媒体を、雑誌のフログじゃないですけど、 今ファッション紙もフログが充実してますよね。
フログぜひ付けてくださいって言って、 最初はちょっと嫌がられたんですけど。
これ向井先生のパスワード。 商売人だな。
いやだって、使う方からしたら、 当然会って叱るべきですから。
すごいですね、書籍の出版プロデューサーみたいになってるじゃないですか。
いやでも、それ結構大変なんですよって言われて、 どうしようかなとか言われたんですけど、
一緒に頑張っていただいた編集担当者の方に、 値段ちょっとアップしてでも絶対付けていただくと、
売れ行きはなんとかなると思いますけどもって言ったり、 それでなったんで、
CD付きっていうのがすごく良かったですね。
そうですか。でもそこまでされて、 しかもねこの本驚きの値段が3780円。
高っ!っていうね。
高いでしょ。
びっくりしましたね。
いやでも、この値段で事前予約で1500円いくって、 どれだけの影響力を持っている弁護士の先生なんだと、
06:00
ちょっと今回若干引いてるぐらいに驚いてるんですけど。
ありがとうございます。
すごいですよね。
あの、書摺は言っちゃいけないのかな?
そうですね、多分言わないほうがいいと思う。 言わないほうがいいんじゃないですかね。
書摺はもうなくなると思います。
このペースでいけば。
だから増札はできるから。
じゃあもう充販ほぼ決まってそうな。
やっぱ充販するっていうのが最低限の仕事っていうか。
充販できないと本当に責任感じますよね。
出す方としてはそうですよね。
で、まぁ充販できればホッとするっていうのは正直なところで。
あとはまぁさすがにもうこれは、 社長は労働法扱いみたいな売れ方はしないから、
充販になればホッとしてよかったなっていう感じですね。
あと何年間に一遍改定して、 法律変わったりしたら改定して、
長く続けたいなと思いますね。
いや本当ね、でもこの書籍その値段が高いというよりも、
本当に実務に使えるような専門書とビジネス書の いい感じの合間を取っているような感じも。
あの本当ね、読んでいただくとわかるんですけど、
私公演で喋ってるみたいな感じで書いたんで、
実例が入ってて面白いと思います。
自分で言っちゃいますか。
自分で何回読み直して、いやこんなのいいのかなって思いながら、
まぁでもいいんだろうなと思って、
こんな書籍の本ないよなって思いながら書いてるんですよ。
じゃあかなり読みやすくもなっている。
読みやすいと思いますよ。
というかですね、今私プリッと収録中にゲラを送っていただいたんですけど、
確かに高語体で読みやすい感じがしますね。
しかもカラーで読みやすく、
2色ずりですね。
なんか高語体ですよね。
弁護士の本って珍しくないですか。
珍しいですね。
あのまあデスマスの本は結構ありますけど、
本当に喋ってるみたいですね。
ほんとそんな感じですよ。
このポッドキャストの延長線をちょっと固く喋ってるぐらい。
ちょっと固いかな。
それはねいいじゃないですか。
向井先生、弁護士なんだったこと思い出しますねこれ。
ちょっとだけね。
すごいなこれ。
ちなみにですよ、ちょっとあの概論ばっか言ってるんですが、
この本具体的に実際中身としてはどんな感じの本になっているか、
少しだけご紹介いただいてもいいですか。
あのまあタイトルの通り、
第1部は書式で、第2部は修行規則なんですけど、
ポイントは実際に使った書式を使ってるってことですね。
私の頭の中で考えたものは本当に極少数で、
修行規則も実際に使っている書式、
09:00
あの修行規則ですので、
お客様の修行規則をパクったわけじゃないけど、
やっぱり答えはお客様が持ってる場合が多くて、
いいアイディア、すごいなと、なるほどというのがよくあるわけですよ。
そういうのをちょこちょこ引っ張ってきて、
著作権違反にはならない、
著作権侵害にはならないと思いますけど、
それを組み合わせて作ったので、
まあ修行規則って今類似本がいろんな方が出してて、
ちょっとそこはどこまで差別化できているかわかんないんですけど、
正式と修行規則セットって本はないはずなんですよ。
これも地味に初めて。
ほうほうほう、そうなんですね。
大体は分かれているので、正式と修行規則の本て、
お買い得感をおそらく、
資料の弁護士、社長士の先生は感じて、
仕事で使えば安いわけですよね。
テンプレそのままで誰でもありますしね。
修行規則とかだとやっぱり、
案件によっては何十万の案件ですから、
その仕事に生きれば3780円はそんなに安くない。
いやいや安いですよ。
高くないな、間違った。
生かし方次第では非常に良い書籍を、
逆に心配するところは、
こんなに情報を出していいんですかという気がします。
でも私今まで出しまくってるから、
武海先生の仕事のノウハウ多分足りないじゃないですか。
全部出しますよ私。
もうないですね。
すごいですよね。もうないですね。
いや本当、喋ることも書くことも年々ないから、
毎日苦しいですよね。
いや出しましたねこれ。
本当道歩いてる時とかYouTube見ながら考えてますよね。
何喋るか何書こうか。
本当にね毎日苦しいですね。
コンテンツ探しおじさんになってますね。
これは本当に素晴らしいですね。
いつかこの中身を一部と使って、
ポッドキャストの収録とかもぜひ。
そうですね。別に本を買わないまでも、
書籍の、もしくは修行規則のポイントみたいな。
いいですよね。
面白いかなと思いますね。
素晴らしいですね。
そして今ふとアマゾンを調べてみましたら、
労働法分野では今予約段階なんですけど、
すでにベストセラーが1位ってなってますけど。
法律部門でも6位ですね。
6位。
しかも2位あれじゃないですか。
あの有名なプレップ労働法。
あー森戸先生のね。
森戸先生の。これはね。
森戸先生のおそれ多いよ。
実務さんの人たちは誰もが読む。
あ、違いますよ。
12:00
プレップ労働法抑えて1位。
抑えて1位。
あ、これ法律ランキングって1位伊藤しおりさんなんですね。
あの今いろいろネット上でニュースも含めて。
これ法律なんですか?
確かに。
あれですよね。ブラックなんとかでしたっけ。
あ、あったあった。
ブラックボックス。
あーこれちょっと雑談になりますが、
あれ時代を反映してますね。
法律ランキング2位と3位が、
遠藤さんと見てるページは同じだと思うけど、
身内がなくなった後の手続きの本なんだね。
本当だ。2位3位だ。
すごい時代だね。
要は急に体調崩して急になくなった場合焦って、
ネットで探してる暇もないから、
アマゾンでバンとクリックして、
明日送ってもらって急いで調べるっていうことなんだね。
これすごいな。
それで2位3位。
4位がポケットロッポーだから。
これは学生さん毎年大量に買うから。
ちょうど今開店の時期なんですよ。
11月毎年開店だから。
みんなこの時期買うんですよね。
それは確実に売れる。
第5位が憲法改正国民投票だもんね。
メディアに操作される憲法改正国民投票。
これも法律、というか政治ですよね。
政治凡なイメージですね。
でも、まともな法律事務所っていうのは、
そこで6位のところに書籍と就業既存確保お使いが入ってきて、
そのうちの7位、またあれですもんね。
ロッポーですもんね。
判例ロッポーだから。
司法試験。
全然ないですね。
ないですね。
じゃあぜひ、マニアックではあるんですが、
みなさんもアマゾンの法律ランキングを見ていただくと、
今法律分野というのがどういう書籍が売れていて、
どういう動向にあるのかが見えますね。
ありがとうございます。
なんか新着。
アマゾンって面白いね、でもこれ。
いやー、ほんとどんどんリアル本屋みたいになってますね。
っていう中でも、今回向井先生の本ペースとしてが入っておりますので、
ぜひ興味ある方は見ていただきたいんですが、
ちなみに、どういう方々にお勧めというか、
ダイレクトに書籍が売れているのか。
私、書籍って便利だっていうのもあるんですけど、
自分の身を守るためでもあるんですよ。
というのは、やっぱり文章で失敗すると取り返しのない失敗に繋がりかねないじゃないですか。
消せないじゃないですか。
言い訳できないじゃないですか。
あとは、例えばこうやって退職の面談、退職勧奨の面談とかで、
パワハラ受けたとか、解雇されたとか言われがちなんですけど、
今回も退職勧奨の書籍入れましたが、
ああいう書籍が一つあって準備していくと、それだけで身を守れるんですよ。
私、ちょっと待ってくださいと。
15:02
あなた誤解してますと。
あなたに渡しましたよね、この文章。
これ確実に退職勧奨ってわかりますよね。
だからそういう趣旨では絶対ないんですよと。
って言って、自分の身を守りやすいんですよね。
担当者の方とか実務官先生の身を守るっていうか、
もちろんご自身で作ることも十分可能なんですが、時間がないですよね。
焦りますよね、急ぎの依頼とか。
あと情報があふれすぎて、何が正しいか本当に選べないんですよ。
インターネットの問題点は、もう今はあふれすぎてることで選べないんですよね。
そういう意味ではね、向井先生が実の中の情報をすべてキュレーションしてくれてますもんね。
実際に使ってるから、これあると便利だなっていうのが1個2個あると思うんですよ。
それでいざという時に備えていただくと、精神的負担も和らぐし、冷静な判断もできるんで、身を守ることもできるんで。
私は経営者の方そのものはあんまり興味がないかもしれないんですけど、
人事総務担当者と実務課ですね。
あとゼリシさんにもぜひよろしければ見ていただきたい。
結局相談受けるのは一番信用している修行の方っていうのは、ゼリシの先生が一番最初だったりするんですね。
書道って実はすごく難しくて、菱田弁護士も本書いてましたけど、僕らも悩むことはすごくいっぱいあるんです。
ゼリシの先生なんかもっと悩むと思うんで、これパラパラ見て何かあった時に使えるようにしていただくといいんじゃないかなと思います。
大枠抑える意味でも網羅されてますので、ぜひ修行の先生。
あとは弁護士の先生、車道士の先生、ゼリシの先生当たりは当然非常に便利そうですよね。
それと実務の方々というわけで、非常に参考になる話がいっぱい網羅されていると思いますので、
一企業に一冊は置いておくと便利なのかなという印象もありましたが、ぜひ興味のある方は読んでいただいて。
読んでいただいた上で、その本の中のわからないとか興味あるところをぜひポッドキャストとかで質問いただければ、書籍とうまく音声を連動しながらね。
そうしていただくと嬉しいですね。
ぜひ本読みました。ところでここのページの気になったんですけどみたいなこともお待ちしておりますので、ぜひうまく活かしていただけたらと思っております。
というわけで今回ご紹介したのは書籍と就業規則はこう使える書籍なので、ぜひアマゾンで検索してみてください。
本日もありがとうございました。
ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では向井蘭への質問を受け付けております。
18:00
ウェブ検索で向井ロームネットと入力し、検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
たくさんのご応募お待ちしております。
18:19

コメント

スクロール