1. 畑と読書チャンネル
  2. トマト全滅、来年に向け試行錯..
2024-07-10 14:25

トマト全滅、来年に向け試行錯誤🍅

農村日和リットリンク
https://lit.link/nousonbiyori

tomajoDAOリットリンク
https://lit.link/tomajo

もと家庭菜園note
https://note.com/motomurider
#家庭菜園
#農村日和
#農業
#tomajoDAO
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
こんばんは、もとです。
この放送は、推し農家が見つかるECサイト、農村日和の提供でお送りします。
農村日和では、今月、愛知県の玄米農家、ココロン自然農園の佐藤さんを一押ししております。
佐藤さんの販売している黒ほじ玄米茶、これは玄米100%、しかも自然栽培でできた玄米ということで、
とても優しい味ですし、食物繊維やいろんな栄養もたっぷり、しっかり摂ることができますので、
夏場の水分補給におすすめです。現役のプロ農家さんたちも選ぶお茶ですので、ぜひお試しください。
この放送の概要欄に農村日和のリンクを貼っておきます。
このチャンネルは、家庭再現と読書が好きな、私が普段考えていることを話すチャンネルです。
本題の前に、今ですね、ふと思い出したんですけど、
ラッキョウを収穫したのに、そのまま乾燥させた後、玄関に取り込んだまま、うっかり忘れていたんですね。
もう一月くらいになりますかね。今本当にふと思い出したので、様子を見に行ったんですね。
もしかしたら湿気で腐ってたりしないかなと思って、だったら多分匂いがすごいので、大丈夫なんでしょうけど、
そしたらね、無事でした。ただですね、ジーがいましたね。
嫌な虫、ジー。ガサガサガサっと逃げていきましたけど。
ラッキョウを甘酢漬けとか塩漬けっていうのは作って食べてみたんですね。
美味しかったんですけど、あとトマジョダオのエゴライフさんが、
ラッキョウを煮てホクホクとして美味しかったよって言われていて、
これを最後に試して、残りは種として取っておこうかなって思ってたんですけど、
うっかり忘れてましたね。
なので、どうしようかな。この夏の間にやってみようか。
どうしようかっていうところですが、これ全部種にしちゃうとまた来年ですね、
ラッキョウのために相当な場所を準備しないといけなくなるので、
ちょっとね、そろそろ限界になってきたんですよね。
去年は玉ねぎ失敗してもう植えなかったもんで、割とスペースがあったんですけど、
玉ねぎをちゃんと例年どおり植えようと思ったら、
とてもラッキョウにそんなに場所を空けてあげられないので、
そんなところですね。
本題というか、今ですね、やっとディスコード、
10時前からちょこちょこ見れてはいたんですけど、
なかなかですね、家のことしてたら、
03:01
うなやくばは聞きに行けなくて、後でアーカイブで聞くんですけど、
何かしら話があっての結果だと思うんですが、
家庭サイエンの部屋が鍵部屋からフリーな場所に移動しましたね。
今、さっき書き込みしたときに気づいたんですけど、
これは私としてはすごく嬉しいですね。
農家じゃない人がフラットトマジョに入ってきたときに、
家庭サイエンやってみたいけどなって思ったときに、
鍵部屋だってなるとやっぱり、
そのためにCryptJAを手に入れるっていうハードルがやっぱり大きい気がしたので、
こうやってフリーな部屋になったことで、書き込みできる人も増えましたし、
家庭サイエン、私みたいに家庭サイエンがメインの書き込み場所になっている人も多分いると思うんで、
もっともっとこれからですね、いろんな人が書き込んでくれて交流できたらいいなと思っています。
そしてもう一つ、私のよく見るYouTubeのチャンネルの中で、
同じ鹿児島県で、しかも自然農の発信をしている人がいるんですね。
しかも年も近いんですよね。1個か2個しか違わなくて。
その方、Soyanっていう方なんですけど、
この方が動画を上げていたのは結構前だと思うんですけど、
日本発火、いわゆるペパーミントとかそういうのじゃなくて、
日本発火といわれるシソカの多年草の植物がハーブティーにしてすごくおいしい。
ミントとかハーブティー苦手だけど、これなら飲めるんだよねって言ってたのがあったんですね。
だいぶ前にも一回その動画を見てたんですけど、
ショートで流れてきていて、あれかと思ってみたらやっぱりおいしそうなんですよね。
日本発火を摘んできて、洗ってそこにお湯をザーッと入れるだけで、
ハーブティーって感じで飲んでたんですけど、すごく清涼感もあって、
メントールがすごく多く含まれているけど、香りもきつくないみたいなものらしくて。
それ見てたら、こんな夏場なんですけど、ハーブティー飲みたいなって思ってきて。
それからですね、日本発火の苗ちょっとネットで調べていたら、
ちょっと何だったか忘れましたけど、なんかそういうハーブの苗売ってるサイトがあって、
そこがですね、以前ぴょんでぴょんこりんさんがドイツにまだいた頃に
エルダフラワーの話がディスコードの中に出たんですね。
その時にちょっと検索してたサイトだったんですね。
もちろんエルダフラワーも売ってましたけど、
いろんなレモンバームとかレモングラスとかそういうよく聞くハーブも苗で売っていますし、
06:03
日本発火も売ってたんですね。ステビアも売ってたんですよ。
ステビアって去年くらいから作ってみたいな、育ててみたいなって思っていた植物の一つだったので、
日本発火だけ買うんじゃなくて、どうせだったらこの際いろいろ欲しい苗ちょっと買ってみようかなって思っていまして、
今そのサイトを物色しております。
メルカリでもですね、日本発火苗売ってるんですけど、
混じることはないと思うんですけど、もし何かと混じってしまっていたらそれも嫌だなと思って、
だったらちゃんと管理されている、ちゃんとした会社の方が安心かなと思っているところがあって、
本当だったらこの辺も全部種からやりたいとこなんですけど、今から種買って、
結局ハーブ類って真夏にはちょっと巻くと大変なので、結局巻くとすると秋になっちゃって、9月、10月ですよね。
それからだとやっぱり1年越しでやっと苗ができちゃうんで、
それから1年越しで苗ができちゃうんで、
だったら今買って、すぐ筒子とかで植えておけば、秋、冬にはハーブティー飲めるんじゃないかなーって、
そんなことを思っているんですね。
そしてちょっと家庭産業の繋がりなんですけど、
トマトを買ってみようかなと思っています。
トマトを買ってみようかなと思っています。
結局全部枯れましたね。
ほぼほぼ青がれ病で、もう多分畑全体に蔓延してるんですね、これは。
おまけに、唯一ブルーベリーの方が多いんですけど、
ブルーベリーの方が多いんですけど、
ブルーベリーの方が多いんですけど、
ブルーベリーの方が多いんですけど、
ブルーベリーの方が多いんですけど、
ブルーベリーの方が多いんですけど、
おまけに、唯一無事だったウネ、ちょっと離れた場所だったんですけど、
そこはですね、青がれ病を与えたんですけど、
今度は夏の暑さ、急激な暑さで多分これ枯れたなっていう感じでしたね。
もう茶色くなってチリチリになって枯れていったって感じでしたね。
なんとか回復させるお世話をしようかと思ったんですけども、
なんか間に合いそうにない雰囲気でしたね。
なのでちょっと諦めちゃいました。
ちょうどその時に、これはまたYouTubeチャンネルなんですけど、
ちょこと自然脳っていうチャンネルをよく見るんですが、この方自然脳ですね。
結構ほったらかし農法でいろいろ実験している方なんですね。
それを見てたら、私のトマトと同じような症状が出てて、
症状というか単に熱で身の水分が湯立っちゃっていたんだっていう。
これそういうことかと思って。
09:02
もうですね、やっぱりこの暑さで普通の時期の、今までと変わらない時期のトマト栽培って、
やっぱり何かしら対策しないともう無理なんだなって思いましたね。
逆に割り切れたというか。
なので来年からはその動画を参考にしてですね、
思いっきし早く、本当に4月にはもう植え付けできるぐらいに頑張って早くして、
かつですね、太陽熱消毒も今からちょっとウネを準備して、
トマト用に準備をして太陽熱消毒して、来年植えるんですけど、
4月に植えて、それこそ6月、7月までトマトラさんと同じようなサイクルにできたら理想なんですけど、
7月ぐらいまでして、これはその動画から、動画で見た内容なんですけど、
2ヶ月ぐらい種巻きずらして、だから5月末とか6月ぐらいに種を巻いて、
夏末盛りぐらいに植え付けと。
その時はガッツリシャコネットをしたりして、秋口に収穫。
2段階でトマトを収穫するという、そんなやり方を試してみようかな。
なので来年からそういうことをしようと思うと、思いっきりトマトに時間をかけないといけないので、
そうなると作るものを作らないものをもうちょっと分けていかないといけないかもしれないですね。
そんなわけで、うっかり忘れていましたけど、
とりあえず来年のトマトのために、太陽熱消毒をするウネを選んで準備しないといけないですね。
ちょうどブロフ理論で勉強している内容で、菌をまず入れてあげて太陽熱消毒なんですけど、
菌がまだ準備できていなくて、ちょっと急がないといけないですね。
今度の休みで、納豆菌の準備はもうバッチリできているので、
あとは乳酸菌と酵母菌。
乳酸菌はラブレから培養。
酵母菌はドライイーストを使って培養するということで、
もう一回本を読み直して菌を作ってあげて、
あとは太肥ですよね。太肥不要度をしっかり入れてあげて、
透明マラチで土壌消毒というわけでやっていきたいと思います。
ミネラル、アミノ酸に関しては、この間、第3回のブロフ理論話でちょっと話をしたんですけど、
本で推奨されているものではなくて、ちょっと自己流になってしまうんですけど、
何やかんや自分で考えているものを使ってやっていきたいと思っています。
12:00
なので来年はがっつり実験の年になりますけどね。
うまくいけばいいなと思っています。
なんかシシトウピーマンも全体的に遅れていて、まだ全然収穫できていないんですよね。
今月末ぐらいから収穫できるんだろうかっていう。
いつもだったら梅雨のこの時期ってもうシシトウどっさり収穫できて、
例年より夏の暑さが来るのが早かったっていうのもありますけど、ちょっとなんか元気がないんですよね。
心配ですか。
なのでダメだったウネは諦めてさっさと綺麗にしてあげて、
秋冬と来年に向けて、綺麗にしていかんといかんですね。
あとですね。
全部枯れちゃって、買おうかどうしようかって思ってたら、
自宅の花壇からゴーヤの苗拾ってたので、
よしラッキーってことでそれを植えて、
今月末ぐらいから植えて、
今月末ぐらいから植えて、
今月末ぐらいから植えて、
今月末ぐらいから植えて、
自宅の花壇からゴーヤの苗拾ってたので、
よしラッキーってことでそれを植えてたんですけど、
なんとそれが全部白いゴーヤの苗だったんですよね。
今なり始めたんですけど全部白くて、
はぁーと思って、
白いゴーヤ美味しいんですけど、
やっぱりあの苦み、緑のゴーヤのギュッとした苦みを夏は感じたいわけですよ。
かといって今から植えるのはちょっと遅いし、苗もあんまりないんで、
しょうがないですね。
今から種まいたとしても植え付ける頃には9月なんで、
そしたらあんまり、それだったらもう秋冬頑張っちゃうかなっていうところですね。
そんなわけで今年はなんかやっぱり天候のせいもあったり、
自分がですねちょっと慣れて変に感覚でやってるところもあったりっていうのが、
いろんなところが裏目に出て、
なんかちょっと失敗年かなって思ってますけど、
こんな年こそ教訓にしてちょっと来年に向けてですね、また頑張りたいなと思います。
はい、そんなわけで今週あと2日ですね。頑張っていきます。おやすみなさい。
14:25

コメント

スクロール