1. 畑と読書チャンネル
  2. タリーズのアップルパイが美味..
2024-07-09 11:41

タリーズのアップルパイが美味しいのよ、読書は娯楽

農村日和リットリンク
https://lit.link/nousonbiyori

tomajoDAOリットリンク
https://lit.link/tomajo

もと家庭菜園note
https://note.com/motomurider
#家庭菜園
#農業
#農村日和
#tomajoDAO
#熱中症
#読書
#読書ラジオ
#具体と抽象
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
こんにちは、もとです。
この放送は、推し農家が見つかるイーシーサイト、農村日和の提供でお送りしています。
農村日和では、今月一押し農家として、愛知県の玄米農家心自然農園の佐藤さんを一押ししております。
佐藤さんの販売している、農カフェイン黒ほうじ玄米茶。
こちらはですね、超おすすめなので、ぜひ興味がありましたら購入してお試しください。
よくスーパーで見かける玄米茶と違って、玄米100%で作られています。
なので、カフェインも含まれていない。
しかも、自然栽培ということなので、安心して飲むことができる。
小さいお子さんから妊娠中の方までお使いいただけると。
あとはですね、なんといっても簡単に飲むことができる。これが一番すごいなと思っています。
スティックになっていて、中は粉になっているんですけど、玄米を細かく砕いたもので、
これを水にサッと入れてシャカシャカ振ったらもうそれで完成です。
夏場の水分補給、ミネラル、食物繊維などの補給もバッチリ。
現役のプロ農家さんたちも選ぶ一品ですので、ぜひお試しください。
またですね、夏場でエアコンの効いている部屋ばかりにいる人はですね、
たまにはですね、涼しい部屋の中で温かい玄米茶を飲むのもおいしいと思いますので、
興味がありましたらぜひ飲んでみてください。
このチャンネルでは、家庭菜園8割、読書2割ぐらいのバランスで、
子育て中の週末農家が考えていることを話すチャンネルになります。
今日はですね、前半、暑さと食欲についての雑談でした。
暑さと食欲についての雑談ですね。
そして後半は、最近考えていること、最近というか今読んでいる本でですね、
ちょっと思っていることを話してみたいと思います。
読書とは何ぞやというところですね。そんな難しい話ではありませんので、
興味がありましたら聞いていただけると嬉しいです。
まずは、暑さと食欲に関しての雑談なんですけど、暑いですね。
こちら九州の南の方なんですけど、すごく暑いです。
ただ、九州が一番暑いという時代はもうないですね。
関東の方が暑いみたいで、友情堂の中でいろんな方の書き込みを見ているんですけど、
全然ですね、九州の方よりも関東の都会というのか盆地というのか、
そういったところの方がずっと暑いような気がします。
まだですね、こちらの方は自然が多少残っているので、なんか風は抜けるんですよね。
日陰もあったりして。
そんなわけで、とはいってもですね、やっぱり暑いですね。
33℃、34℃ぐらいは電気予報でもありますので、日当たりのいい場所はもっと暑いですね。
03:04
熱中症に気をつけて畑作業もしないといけないなと思っているところですが、
今日は昨日の夜から仕事だったので泊まりだったんですね。
今、明けて帰ってくるところで、職場に最近たりずコーヒーが入ったんですね。
福袋の販売をオープンの時にしていたのがあって、
その時にドリンクチケットがあって、そのドリンクチケットなかなか使う機会がないので、
こういう当直明けの日に朝買って帰るんですけど、
今日はですね、水出しアイスコーヒーの一番でかいやつ、グランデを買いました。
ちょうどドリンクチケットが使いきって、ちょっと数十円足が出るぐらいだったので、
ちょうどいいなと思って、それだけ買って帰ろうと思ったんですね。
ですけど、店員さんに一緒にフードどうですかって言われて、
いや、いいですって言ったんですけど、フードのコーナー見てたら、やっぱりどれもおいしそうですね。
結局、アップルパイを購入しまして食べました。おいしかったですね、アップルパイ。
アップルパイ基本的に好きなんですよ。
ただ、リクサクの中には、昨日ですね、夜、夕食と思って、
食欲に任せて買ったアンクロワッサンというのが入ってて、
これもね、早く食べないといけないんですけどね、甘いのばっかりなんですが、
今から畑に行くので、糖分を補給して行こうと思います。
もちろん、黒ほうじ玄米茶を持ってきます。
これがないとね、この暑さの中、草刈りしちゃったらね、本当に倒れかねないんで。
というわけで、たつだんは以上になります。
後半ですね、読書についてですね、
なぜ働いていると本が読めなくなるのかという本がありまして、
今読んでいるんですね。
これですね、出てすぐですね、4月に出たんですけど、
結構いろんな方が書評というか感想を話しされていて、
ネットを開くとですね、すぐおすすめ記事にこの本の書評がパッと出てくるぐらい、
結構話題性だったんですね。
ちょっと遅れましたけど、6月ぐらいに購入して、
ようやく、つい最近、読み始めたという感じで、
小説と閉読しているので、
ちょっとずつしか読み進めていないんですけど、
大正ぐらいから読書が一般的、一般的ではないんですけど、
普通のインテリ層じゃない、
普通の人たちのところにも読書という習慣が広まってきてからの流れをずっと書いているんですね。
昭和とかになってきても、どうしても、
読書といったら勉強とか、あとはインテリアみたいな空気感があったらしくて、
でも、ある研究者からすると、これは納豆的な娯楽だよと言っている意見もあって、
じゃあ自分はどう思っているかなって考えたんですね。
私はもちろん小説がメインなんですけど、もちろんビジネスとか、
実用書みたいなものも読みますし、基本的にジャンルは決めていないんですけど、
06:04
どういった気持ちで読んでいるかなって考えたら、やっぱり娯楽なんですよね。
学びのあるような本も読んだりはしますけど、全ては私の中では娯楽なんですよね。
よく本を読むときは目的とか考え方とか、
目的のところだけ読んでそれを実践する、それがいいんだという話をよく聞くんですけど、
それってここを改善したいという目的があって読んでいる人はそれでいいと思うんですけど、
私はそれを実践するという意味で読んでいるんですけど、
読んでいる人は読んでいないという意味で読んでいるんですけど、
それってここを改善したいという目的があって読んでいる人はそれでいいと思うんですけど、
私のように小さな悩みはたくさんあるんですけど、
どうしてもこれを改善しないと八方塞がりだみたいな、そんな悩みって実はなくて、
なので話題書とかも読んだりするんですけど、基本的には何を書いているんだろう、
ちょっとした興味で読んでいるだけであって、読んでなるほどと思っても、
どうどうと思っても実践するかって言われたらあんまりしないんですよね。
コミュニケーション本とかそういうものは時々思い出したら使ってみたりはしますけど、
基本的には読んでえーって面白かったで終わるのが私の読書のスタンスなんですよね。
だから本好きなんだよねとか、本読むの好きなんだよねとか、
あとは空いた時間、休憩時間に本読んでたりすると、
すごい意識高い系の人を見るような眼差しで見られたりするんですけど、
そんなんじゃなくて、みんながスマホゲームしているようなのと一緒で、
ただ面白いから本読んでいるだけなんですよね。
そういう仲間が近くにいたらいいなとは思っているんですけど、なかなかいないんですよね。
数人ですね、本読むのが割と好きな人がいるんですけど、
やっぱりジャンルがそこまで被らなくて、
でなると本をおすすめし合うのはいいんですけど、
おすすめしたものを実はまだ読んでいないとなると、
また次話した時にちょっと気まずかったりするので、
なかなか気の合う、好みも合う読書好きってなかなか見つからないなと思っているところで、
そういった意味ではちょっと脱線するんですけど、
私読書コミュニティに入っていまして、
こちらはですね、本当にすごくたくさんの人がいて、
いろんなジャンルを読む方がいて、ものすごいペースで読んでいたり、
何それっていうジャンルを読んでいる人もいたりして、
本当に刺激的で面白いんですよね。
またトマショダウンの方では結構ですね、
実は読んでるよっていう人結構いて、
オーディブルも結構みんな聞いてますしね。
だからそんなところで軸にはなさないけど、
テキストでこれいいよって聞いたりとか、声だけでですね、
これ面白かったよって聞くとですね、気軽に人のおすすめを聞けたりして、
09:04
気が向いたらそれ読んでみようかなってぐらいでですね、
いい距離感で読書仲間ができるなって思っているところです。
ちょっとまとまりなかったですけど。
そんなわけで、私にとってはですね、
どこまで行っても読書は娯楽に過ぎないよっていう、
ただの自分の話でした。
ただね、1点、子供との接し方に関しては、
ちょっと本を参考にしたりとか、
本に助けを求めてみたりっていうことはまあまああるんですよね。
もしくは子供の読解力とか生きる力を育てるために、
どういうことをしたらいいんだろうかとか、
そういうのって自分の感覚的にこれいいかもなっていうのはあるんですけど、
根拠がなくて、そういうのを求めて本を読んだりすることはありますね。
そういった意味ではですね、具体と抽象っていう言葉がですね、
すごく気になっていて。
具体と抽象にフォーカスして音声配信されている方もいたりして、
よく聞いているんですけど、これは私は足りないなと思っていて、
どういうところでそう思うかって、
仕事で他の仕事に転用したりとか、
そういうのがちょっと下手くそなんですよね。
これはですね、多分読書を娯楽としか捉えていないことの弊害じゃないかなと思っていて、
その読んだシチュエーション、読んだ場面とか読んだいろんな登場人物の場合において、
なるほどって思って終わっちゃうので、
それを別な状況の時にどう使えるかみたいなことをやっぱり学ぼうとして読まないと、
そういうのは伸びていかないのかな、そういう力が。
具体か抽象かとかそういうところですね。
かなと思っていて、今話してて思いましたね。
やっぱり私にとっては娯楽なんですけど、
パッと思いつく、ちゃんと勉強した方がいいかなっていうのは、
具体と抽象っていうところかなと思いましたね。
なんか話でいい感じにまとまってきた。
自分の中でですね、まとまってきたので、
具体と抽象に関する本を今度読んでみたいなと思ってきました。
というわけで、今日は以上になります。
今から草刈りに行ってくるんですけど、
抽象に気をつけてやっていこうと思いますので、
皆さんも体調に気をつけてお過ごしください。
11:41

コメント

スクロール