1. 母の時間
  2. #8 タスクシュート100日チャ..
2024-02-01 16:16

#8 タスクシュート100日チャレンジについて熱く語る

【トピック】100日チャレンジに参加するきっかけ|参加してよかったこと|現在第7期募集中(新刊『先送り0』購入で参加できる)|とあるタスクをひとたび苦手だと感じると、手を付けたくなくなる|軽いタスクと重いタスク|タスクのラスボス化|早寝が課題


▶「先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術」

(TaskChute Cloud開発者jMatsuzaki氏&佐々木正悟氏共著)

【早期予約特典】

https://blog.taskchute.cloud/post_lp/p13n0_book_offers/?utm_source=tcc_blog&utm_medium=banner_top&utm_campaign=p13n0

▶番組へのおたよりはこちら ⁠⁠⁠https://forms.gle/pr8UNp63eYKpJLoc9⁠⁠⁠ ▶まきのくみ|ストアカタスクシュート講座 ⁠⁠⁠https://www.street-academy.com/myclass/166244?conversion_name=direct_message&tracking_code=7a56c96a104b572fa9951785e4349020⁠⁠⁠ ▶まきのくみ|各種リンク(HP/stand.fm/X ほか)⁠⁠⁠https://lit.link/makinokumi⁠⁠⁠ ▶sugamari|X ⁠⁠⁠https://twitter.com/sugamari_spirit⁠⁠⁠ ▶sugamari|各種リンク(HP/Instagram/note ほか)⁠⁠⁠https://lit.link/sugamari⁠

00:00
まきの くみ
こんにちは、くみです。
sugamari
こんにちは、スガマリです。
まきの くみ
この番組では、整理収納アドバイザーとタスクシュート認定トレーナーである私たちが、母親目線の片付けや時間管理について語ります。
sugamari
ざっくばらんに色々話していけたらなーと思います。
まきの くみ
よろしくお願いします。
今日は、「タスクシュート100日チャレンジ」の話からしたいと思うんですけど。スガマリさんどうでしたか? 100日チャレンジ。
sugamari
はい、100日チャレンジ、あ、「100チャレ」……良かったですね。
っていうのも、100チャレがなかったら(タスクシュートを)GTDとかTodoistとかと同じ扱いにしてたんで……自分の中で。
例えばNotionとか、何でもいいんですけど。
まきの くみ
あ、わかった。じゃあ、「タスクシュートには、(いわゆる)理想のプランを書いて、それをやらなきゃ」 「睡眠時間削ってても、自分でちゃんと決めたんだから、これやろう」って、ガンガンやってる……っていう感じ?
sugamari
そう、そうだったと思います。
で、ログを取るのもできたから、自分は「結構使いこなせてるぞ」とかって思ってました。
だけど、結構頑張っちゃってた感じ。
「頑張る」っていうのが……例えば、学校に行くとか、会社に行くとか、ご飯食べるとか、トイレに行くとか、歯磨きするのと、同じレベルで「頑張る」っていうのがある。(私は)
まきの くみ
同じレベル?
sugamari
そう。だから、私にとって生きる中での「やること」の1つとして、「"頑張る"は当たり前でしょ」って思っちゃってる。
まきの くみ
すごいね。
sugamari
すごいっていうか、たぶん、そうやって育てられて……育ってきて。先生も親も、「頑張ってるね」 「もっと頑張ってね」って。言い続けられたんですよ。通知表もね、見てて(思った)。
まきの くみ
当然なんだ。
sugamari
当然。でも「頑張ってるね」っていうのは……本当は "すごい" 頑張ってたんですよ、たぶん。
よく考えたらね……あの時の私を、今の私が見てたら。子供の私の隣に、大人の私がいたとして。大人の私からは「結構頑張ってるね」って思ってたとしても、本人的には「すごい頑張ってたんだ」っていう。
分かりづらいけど……。「無理せず頑張ってね」って、私は結構最近言う(ようにしてる)んですけど。「無理せず」をつけるんですよ、絶対に。
「頑張ってね」って普通に言いたくなくて、マラソン大会でもテストでも。「頑張ってね」とだけ言うと、「なんか頑張っちゃって無理しちゃうだろうな」って思うから。
それなぜかって言うと、昔の私が「無理せず」なんていうのが頭に全くなくて、「頑張っちゃう」子だったから。
娘を見ててもちょっとそう(思う)なんですけど、「優等生であろう」 「先生の言うことを100%聞こう」とか、「姿勢を正して、人の話をよく聞いて、文があったらそれをちゃんと読み取ろう」として……みたいなのを言ってて。(私はそれらが)得意ではあったんですけど、ちょっと頑張ればできちゃうんだけど、
03:17
sugamari
でも全てにおいてそういう「頑張り」をやってたから、休まる場所ってのはなかったんですよ、基本。
ダラダラしてると、「時間を有効に活用していない」とか、親に言われて。
だから本当に(休まる場所が)なかったんだなーって。で、友達に(中学生でいい友達に)会うまでは、なんかそういう休まる場所ってのはなくて。 ちょっと私グレちゃったこともあるんですけど、
なんかそれも当然だなーって、今となれば思う。
ちょっとあの闇深い話なんですけど、頑張っちゃうから。……今何の話してたっけ? タスクシュートの話?
まきの くみ
うん、タスクシュート。
sugamari
だから「頑張っちゃうツール」……「頑張っちゃうのを助けるツール」だったんですけど、でも100チャレに参加したら、「頑張りすぎなくていいよ」っていうツールになったという。
まきの くみ
はー、素晴らしい。で、それに気づかせてくれたんだ、タスクシュートとこの100チャレは。
sugamari
100チャレと、あとその「100日間」っていういい塩梅の期間。最初の30日とかすげー頑張ってて、だんだんなんか1個ずつ先送りとか、「なんかもう今日無理だ」みたいな日が出てきて。
で、佐々木さんの「理想は現実である」って話があって。「今やってしまったこのスマホの時間も実は理想の1つ」っていうか、「現実だし、その一瞬は絶対に必要としてた時間なんだよ」みたいな。
だからその「理想は現実である」っていう話が出てきて、これも含めてその……嫌な部分っていうか、「ダラダラしちゃうのも含めて私なんだ」みたいなのが、やっぱ100チャレで分かってきたかな。みんな……私だけじゃなくて、結構みんな他の人も「なんか今日もうまくいかなくて」みたいな感じで、途中でやっぱりだんだんちょっときつくなってきました。
トレーナーさんも、なんかそれに対して別に、「もっとできるんじゃないですか」とかじゃなくて、「いやいやそういうもんですからね、みんなそうだから」みたいな感じで言ってくれて、「あ、そうか」ってなってきた……って感じです。
まきの くみ
なるほどね。
sugamari
だからなんかその「協会が優しい」っていうか、その「100%丸ごと受け止めてみようよ自分を」みたいなメッセージを発してくれてるように思うから、素敵だなーと思って。 1回でも例えば「これ私苦手だな」とか、「できてないな」っていうネガティブ感情を自分とかタスクに対して持ってしまうと、途端にやりたくなくなる……っていうのはありますね。片付けとかでもそうかもしれない。で、余計にやらなくなる。
06:00
まきの くみ
確かにね、ちょっと置いたものがね、だんだん放っておくと吹きだまりになってきて、家族もその上に置いて、下のものが埋もれてしまって探し物をする……というね。
sugamari
私ね、頼まれたライティングとかはそんな感じでした。なんかノってるときにやったりするんですけど、じゃあ数日置くと途端に、「あ、これ私ができない(苦手な)記事の話ねー」みたいな。
「あー進められてないやつね、これ」って。
まきの くみ
重くなるっていうことですね。
sugamari
そう、重くなっていくんですよね、勝手に。
ラスボス化するっていう。
まきの くみ
でもそれって、ちょっとやってみたらすぐ終わったりとかってありました?
sugamari
うん、ちょっとやってみたら、「あ、なんだ結構意外と書けるじゃん」って。「あ、大した話ではなかったんだな」っていうのはあります。なんか、手をつけるまでが一番重いの。
まきの くみ
それなんですよね。
そこが多分タスクシュート……そこにタスクシュートが後押しをしてくれる。
sugamari
えーむずいなでも。
じゃあ早寝だったら「1分着手」ってどう(すればいい)なんだろう?
でもいろいろね、アイマスクとか寝具にこだわるとか、いろいろやったんですよ。
アイマスクも今やってるし、大好きなガーゼケットを買うとかね、それで身に包まれて。
いろいろ就寝環境とかをよくして、自分の思い通りにしたりとかしてるんですけど、やっぱり「本の面白さ」には敵わない。
まきの くみ
そっか、私本読みながらスーって寝ちゃうけど、スガマリさん寝られなくなっちゃうんだ、読んでたら。
sugamari
それ(本読みながら寝る)は、なんか……子供とかもいるし、できないかな。
あとドライアイもあれだし(気になるし)。あと目悪いんで……メガネしながら寝るのはあれ(微妙)だから。
まきの くみ
そっかそっか、見えないのか……
私、かえって近い方が老眼きてるから。近い方が読めないんだけど。
sugamari
近くで読めなくなったら何も見えないけどな。
まきの くみ
悲しいですよ、ほんとね。買い物しながら裏表示とか見るでしょ。その時にね、段々遠くなっていきますけど。
sugamari
だって私みたいに強度近視だったら、それ用のメガネをしないと……裸眼で何も見えないのかな? 遠くても近くても。
まきの くみ
私ね、老眼は目が……遠くの目(視力)はいいんですよ。
近視じゃないっていうのかな、こういうこと。
sugamari
遠視?
まきの くみ
遠視は老眼のことで、遠くを見るのは目はいいんですよ。
09:06
まきの くみ
1(視力1.0)以上あるんだけど。そういう人は老眼になりやすい点…とかって聞いたことある。
話が逸れてきちゃった。
そっか。じゃあ、寝るのも。
sugamari
でも、重いタスクの話でちょっと思った。
「私早寝できないから」っていうのが常に頭の中にあるじゃないですか。
そうすると「やりづらい」っていうのは確かにあるから。
まきの くみ
なるほどね。そっか。
sugamari
でも「私は自然な時間に(例えば2時、3時とかまでに)は毎日基本的に寝られているな」って思えば、
別に「早寝できない人」ではないかもしれないし。
「普通の人だな」みたいな。
得意じゃないけど、普通。
「得意じゃないけど」って、あんまり思わなくていいのかもしれない。
まきの くみ
あ、そっか。「寝にくい」って思ってるから寝にくい……ってこと?
sugamari
そうかもしれない。だから、「私今日もどうせ遅くなるんだろうけど」みたいな暗示……枕詞(まくらことば)が付いてるっていうか。
まきの くみ
なるほどね。
sugamari
そこは佐々木さんが言いたかったのかもしれないですよね。
まきの くみ
ああ、なるほど。
sugamari
「ネガティブな感情に持っていかれてるよ」みたいな。
まきの くみ
なるほど。
sugamari
勝手に超ラスボス化してる、早寝が。
まきの くみ
じゃあ、寝る……それで言うと「締め切りにまたバタバタするんだろうな」って思っちゃったりとか。
一緒かな。
sugamari
「また間に合わないんじゃないか」っていうことですかね。
まきの くみ
そっか。
sugamari
そういうの……でも本当にタスクシュートは単なるメソッドなのに、
そういうことに気づきやすくなるっていうか。
ログを取っていって……あと振り返りの習慣とか(日々でいいと思うんですけど)、
長期じゃない短期的な振り返りを日々していることによって、
ちょっとずつ気づきを得られることがあるっていう。
まきの くみ
いや、深いな。
sugamari
しかもみんな課題って似てるじゃないですか、割と。
じゃあ「頑張りすぎると睡眠時間が短くなって」とか、
「子供の育児……こっちを頑張ると自分の時間が少なくなって、
またストレスで違うネガティブな方に行ったり」とか。
そういうのを100チャレの間にみんなで発見し合って、
「改善したほうがいいのか」、そもそも……改善が、
「私に必要なのは改善なのか」みたいな。
まきの くみ
ああ、そうか。
sugamari
面白くて。
ただ単に「励まし合える」っていう楽しさだけじゃないのがいいなーって。
でもこれちょっと難しいな。
まきの くみ
難しいですね。
12:03
まきの くみ
今のすごい話良かったな。
という感じで、今日のお話はいろいろちょっと……バラバラと話したような気もするんですけど。
sugamari
バラバラとですね。「100チャレ」メインかな。
まきの くみ
うん、100チャレメイン。
あと睡眠時間の話ね。
睡眠時間で悩んでる人多いと思いますよ。
sugamari
まあね、今の人って忙しいから。
特に女性側って、いろんな役割ができるし、自由じゃないですか。
男性よりも「稼がなきゃいけない」っていう部分が……100%のしかかってるか?っていうと、
男性に比べれば平均的には低いかなーって思うと。
でもその分、100%注がない時間の外側で、子育てとか家事とか、地域社会のこととかPTとか、
「これもできるでしょ」 「あれもできるでしょ」って差し込まれてくるから、
結果として200%になってるみたいな。
まきの くみ
そう、それ。本当に、いろいろな「やること」が多岐に渡っている感じ。
sugamari
仕事100%の人もいていいし、家事子育て100%の人もいていいし、真ん中っていうか両方やる人もいていいし、
振れ幅が自由に選び取れるから、欲張りがちというか。
まきの くみ
「がゆえに」っていう感じですよね。
sugamari
あとは、有名人とかですごいうまくやってそうに見える方の発信とか、多いじゃないですか。
そうすると、「じゃあ私もあのぐらいやらなきゃ」みたいな意識になっちゃいそう。
まきの くみ
ほんと「やらなきゃ」 「やらなきゃ」ってなっちゃうから、ここで「減らす」っていう話も広げたいところではありますが。
では最後にお知らせ。
私たちが参加した「100日チャレンジ」というものが、次回は第7期を今募集中です。(2023年2月現在)
第7期は、タスクシュートクラウド開発者であるjMatsuzakiさんと佐々木正悟さんという方が共著されている本ですね。
先送りゼロという本がありまして、今予約受付中です。
これに予約をされると、なんと「第7期の100日チャレンジに無料で参加ができる」ということになっていますので、
15:03
まきの くみ
通常だと100日チャレンジにかかる費用が約5000円なんですよね。(詳細は期による) 5000円でも1日50円なので、そんな大きな金額ではないかもしれないんですけど、
今回は特別に予約された方がご招待されると。
招待じゃなくて参加できる。
sugamari
「権利がついてくる」みたいな。
まきの くみ
こちら(本)のAmazonのリンクを概要欄の方に貼っていますので、ご興味ある方はチェックしてみてください。
sugamari
金額的には本当にお得なんで、あとは「自分がやってみたいかどうか」 「読みたいかどうか」で、ぜひぜひ。
まきの くみ
はい。 母の時間では皆様からのリクエストをお待ちしています。
片付けや時間管理、子育てについてのリクエストがありましたら、概要欄の専用フォームからお寄せください。
sugamari
よろしくお願いします。
まきの くみ
ありがとうございました。
sugamari
また。
16:16

コメント

スクロール