1. みおの自分探しラジオ
  2. #170 部屋の散らかりと心の関係
2024-06-28 09:34

#170 部屋の散らかりと心の関係

いまの暮らしと、実家にいたときの記憶を比べながら
部屋の散らかりと心の関係を深掘りします🏠💭

#アダルトチルドレン
#アダルトチルドレンの暮らし
#アダルトチルドレンママ
#部屋の散らかり
#部屋と心のお片づけ
#心を穏やかにするには
#モノを手放す
#モノが捨てられない
#片付けとストレス
#心の余白
#部屋の整理は心の整理
#心地のいい暮らし
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64a3cfbdb352effb9d2aa98b
00:05
こんにちは、みおです。このラジオは、自分を犠牲にしない暮らしや子育てをもとに、アダルトチルドレンの私が好きだと思える一日を積み重ねるための考え方や生き方をお話ししています。
はい、今日は金曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 昨日は急遽お休みをいただきましたが、また今日からゆるっと話していきたいと思います。
今日は、部屋の散らかりと心の関係というような話をしたいと思います。
よく部屋が汚いほど心が荒れているっていう言葉をよく聞くと思うんですけど、 私はこれ、あながち間違いじゃないなって思っています。
中には散らかっている部屋にいることで心が落ち着く人もいると思うので、全てが当てはまるわけではないとは思うんですけれども、
でも、心を穏やかにしたいと思えば、部屋をまず綺麗にしてみるっていうのは大きな効果があると思っています。
私も片付けの専門家ではないので、 そこまで断言する力もないんですけれども、
でも私も今の暮らしを大切にするようになってから、 物の数とか置き場所とか、
自分の視界に入るものを減らしたりだとか、 あと新しいものとかを買うときに、
やっぱり今までよりも後悔しないかとか失敗しないかとか、 割と時間をかけて考えるようになりました。
今の暮らしを本当に大切にしたいと思っていて、 なるべく心地いい空間にしたいから余計なものを置きたくないんですよね。
だからミニマリストというわけではないんですけど、 自分の好きなものだけを入れていきたいんですよ。
できるだけ自分の心がざわつかずに、 家を整えるためにはどうすればいいかっていうのをいつも考えている気がします。
そこで最近、 実家に住んでた時を私思い出すことがあります。
私は父方のおばあちゃんと両親と兄弟と 一緒に暮らしていました。
母は父に嫁入りするような感じで、 その父の実家で一緒に生活を始めていて、
私たち兄弟が子供が生まれた後に、 一回その家を建て直しています。
03:08
それでも、母にとってはシュート目と住んでいる以上、 そのシュート目のものまでコントロールすることができないんですよね。
おばあちゃんの部屋にあるものはまだ良いとしても、 やっぱりおばあちゃんがずっと使ってきたようなものもあって、
そうすると母にとってはシュート目のものが、 キッチンとか洗面所とかそういう共有スペースにもあるわけじゃないですか。
だからね、なんか小さい時はそういうストレス、 そこまで関与できないっていうその母のストレスが結構伝わっていました。
本当はね、片付けたいと思ってもなかなか片付けられなかったりっていう、 なんかもどかしさが多分あったんだと思います。
それから両親の部屋もあって、 別に散らかっているわけではないし、掃除機もこまめにかけてるし、
見えるところはすごい綺麗ですっていう感じだったんですよ。
だけど大きめのクローゼットがその部屋の中にあって、 その中が結構洋服とかバッグとか、
家具とかいろんなものがたくさん入っているのが、 私すごい気になってました。
本当に壁一面に何かしらが積んである感じで、
なんかクローゼットに入る時も横向きでこう蟹歩きで歩く感じだったんですよ。
だからまあ全部が大切なものなんだろうなと思いつつも、 やっぱり全然使っていないものだったりとか、
全然見たことのないようなものがたくさんあったなっていうのは覚えています。 あとはキッチンの横のパントリーも、
物が結構積まれて、 雪崩が起きることもあったし、
なんか奥行きのある立派な食器棚もあったんですけど、 半分以上そのお皿とかグラスは使われていなかったりとか、
あと冷蔵庫の中も結構賞味期限切れのものとか、 野菜がもうダメになりかけているものとかも結構目についていましたね。
そのあとリビングに置いてあるのも、 私が住んでた当時のまま全く変わらないんですよ。
たまに実家に行くけど、 そう、なんか新しいものが追加されているのは見てわかるけど、
06:01
昔のものも本当にそのまま置いてあるっていう感じです。 この間もなんか文房具を借りたくって入っている引き出しを開けたら、
昔と変わらないぐらいのペンの量、 ボールペンとかシャーペンとか鉛筆とか、
ぎゅうぎゅうに入ってて、それにすごい驚きました。 そういった実家の様子を見てきて、
別にすごいね、お部屋とか汚いというわけではないんですけど、 なんとなくやっぱりどこか部屋が散らかっている、
っていうところで、 今思えば、
まあ母の目線で立つと、 収止めへのストレス、
自分が嫁であることのストレスとか、子育てのストレス、
きっと母なりにいろいろあったんじゃないかなと思いました。 だから、
実際はね、心にそれだけ、 まあ今も余白がないんだろうなっていうふうに
感じてしまったんですよね。 だけど本当のことは本人にしかわからないし、
あくまで私の憶測ではあるんですけど、 私自身もあんまり母に余裕がないなとか、
なんかね、愚痴を言ってきたりすることもあったので、
あと結構人の目も気にする人だったし、 そういうのを考えてみると、
なんか自分を大切にする余裕っていうのが、 あんまり持てなかったんじゃないかなって思いましたね。
私は実家からもらってきたものとか、 持ってきたものっていうのは、
今はほとんど手放していて、
なんだろう、もう心機一転、 自分とか家族の好きなものだけで暮らしています。
だからこそ実家のその心地良さの違いっていうのを、 今改めて感じることができます。
なので散らかってるから良いとか悪いとかっていう話ではないんですけど、
でももし気持ちのモヤモヤがあったりとか、
なんかすっきりしない日々が続いてたり、 悩みが抜けないとかね、
なんか気持ちが晴れない生活を送っている人は、 結構物の整理で楽になれることも多いんじゃないかなって私は思うので、
本当になんか家は自分が一番気を許すところだから、 それを整えてあげるだけでも私はだいぶ違うと思っているので、
そう、なんか辛いなって私みたいに思っている人がいたら、 ちょっとモヤモヤするものは思い切って手放してみるとか、
09:06
そういうところも気持ちとすごくつながっていることなのかなって思うので、 試してみてほしいなと思います。
はい、では今日はこれで終わりにします。 いつも聞いていただいてありがとうございます。
みなさんも今日もいい1日を、そして良い週末をお過ごしください。 またね!
09:34

コメント

スクロール