1. 声に効くラジオ
  2. ボイトレ+自分を整える LIVE
2021-07-08 22:37

ボイトレ+自分を整える LIVE

イライラ軽減やストレス解消、緊張軽減にも効果的な腹式呼吸でリフレッシュ!

【腹式呼吸特化1ショットレッスン】

イライラの軽減やリラックスにも効果のある腹式呼吸、あなたに合ったやり方を一緒に見つけます。
75分のオーダーメイドレッスン
¥8,000(税込)+振込手数料

お申し込みフォーム
https://form.run/@mcrp--1619157857


#ボイトレ
#ボイストレーニング
#オンラインボイストレーニング
#声出し
#腹式呼吸
#イライラ
#スッキリ
#呼吸
#全集中
#鬼滅かよw
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
みかボイス
どうも、ボーカルトレーナーのみかです。
この配信では、ボイトレとともに、育児の話をしております。
今日は、ボイトレします。
はい、ということで、最初にお知らせです。
イライラしたり、もやもやしたり、緊張したりする時に、とっても効果があることがあるんですね。
歌い手さんって、自然にやってたり、知らずにやってたりするんですけど、
これは、別に歌関係なくとも、皆さんにシェアできる、とってもいいことじゃないか。
ということで、複式呼吸の講座を開いております。
ああ、もう、イライラ!とか、もやもや!とか。
大体、私はよくそういう時に、ふー、ふー、ふーっていう感じで、呼吸をなんとか整えようとしております。
今日は、それがうまくいかなかった時の話にはなるんですけれども、
それでもね、私にはこういう方法を持っているぞ。
私はこの方法を持っているんだ!って思えるだけでも、ちょっと安心したりしております。
詳しくは、私のプロフィールのところにも載せてますし、
アーカイブをお聴きの方は、概要欄っていうのかな、そこにも情報載せておきますので、
気になるぞ!という方は見てみてください。
ということで、育児のお話をする前に、スタンドFMをお聴きのステージさん、
おはようございます。ありがとうございます。
育児の話をして、先にしていきますね。
タイトルに書きました。自分を整える。
ちょっと前、どのくらい前?1週間前?1、2週間前かな?
私、心がやばかったですね。大変だったんですよ。
ドライヤーしている最中に泣けてきちゃったりとかしてね、
思えないこっちゃ!ってなって、病院に行こうかな?とかいう話を
旦那さんとしていたんですけれども、そんなこんななんやかんやあって、
だいぶ復活してきております。
だいぶ普段の自分になってきているとは思うんですけれども、
昨日はね、またお風呂でイライラしちゃったんです。
爆発はしないで済んだんですけれども、
ちょっとこのことのことを、このことのことを?
このことをちょっと今日の朝、整理してみました。
まずね、爆発しないで済んだ理由っていうのが、
最近呪文を見つけて、この呪文を心の中で唱えております。
その呪文は、これは死ぬほどのことじゃない。
これは死ぬほどのことじゃない。これは死ぬほどのことじゃない。
っていう風に唱えています。
なんのこっちゃ?って思うかもしれないんですけど、
6歳の息子と4歳の息子がいてですね、
03:03
6歳のお兄ちゃんがよくシャワーで遊ぶんです。
私はね、これにイライラしてしまうんですよ。
もう無駄遣いもするし、
遊んだシャワーが娘や私にかかって、
やめてって言ってんのにやめないとかね、
わーってなるんですけど、
ここで、これは死ぬほどのことじゃない。
これは死ぬほどのことじゃない。って自分に言い聞かせて、
そうだよね、ちょっと子供がシャワーで遊んでるだけやなっていうことに気づくという、
そういう呪文を唱えて、なんとか爆発は抑えました。
ここまではいつも、
最近私がやってることだったんですけど、
もうちょっとね、
頭の中を整理していくうちに、
イライラしてる時って、
やれなかったこととか、
嫌なこととか、
そういうことばっかり目に、
そういうことに目がいって、
あれもだ、これもだ、こんなこともして、
あーこれも嫌だ、みたいなのにどんどん、
重なるんですよね。
それで私爆発していくなっていう、
自分の心をだんだん分かってくるようになってきたんですけど、
これで昨日は、
そうか、私は今、
自分でどうしようもないことばっかり考えてるなと。
例えばね、子供たちを静かに、
なんて無理じゃないですか。
ギャッギャッギャッ言ってるし。
これはもう私がコントロールできる範囲じゃないなと。
じゃあ私何がコントロールできるかなっていうので、
ちょっとね、お風呂、
お風呂のなんていうのかな、耳までこう使って、
潜るまでいかないんですけど、
そうするとちょっと音が遮断されて、
ちょっとね、
これちょっと閉ざせると思って、
心を落ち着かせて、
で、もう息を、
ふー、ふーって、
イライラしてるんで全然、
ちゃんとした腹式呼吸はできなかったんですけど、
まあそれでも、
ふー、ふーとか言って、
浅いながらも呼吸をして、
心を落ち着けるみたいなことをしました。
なので、やれなかったこととか、
嫌なことじゃなくて、
自分が今コントロールできることは何か。
子供がギャッギャッ言うのは、
まあまあこれはもうコントロールできないと。
じゃあ自分がコントロールできるのは何だ。
あーよし、ちょっと耳まで使って、
ちょっとでも心を落ち着けようみたいなね、
なんかそんな感じで、
できることに意識向けていくと、
ちょっと、
いいですよ。
イライラしてるんで、
なかなかうまくいかなかったんですけど、
でも、
60点、
60点はあげよう。
割とね、
まあまあ爆発しなかったっていうのも大きいんですけど、
できましたね。
あとまあ、できなかったこと、
あー本当はこうしたかったのに、
できなかった。
これがやりたかったのにできなかった。
っていうのも、
重なっていくイライラの一つだったので、
できたことを考えたんですよ。
06:00
でもね、
大してなかったですけど、
まあ、ちゃんと髪の毛洗えたなとか、
できたことですよね、できたこと。
体洗いだな、髪の毛洗いだな、
できたできた。
なんならもうお風呂入れたなとか、
お風呂のお湯、
ちゃんと溜めるボタン押せたなとか、
小さいけど、
でも、
まあ、できたことだっていう風にカウントをして、
これもできて、
これもできて、
今私は耳まで使って、
ちょっと心を落ち着けて、
フーフー言えてるわ、
オッケー、オッケー、
なんとか心を落ち着かせて、
あのー、
子供に向かってね、
言わずに済みました。
いやー、もうね、
なかなか、
ここちょっと数日、
起こったりすることもなかったので、
うまく落ち着いてたんですよ。
なんかキャッキャしてて、
あー楽しんでるなーっていう風に思える心情?
だったんですけど、
まあまたね、ちょっと、
なんていうんですか、
なんかもやもやアップしてきたので、
昨日はこんなことに挑戦してみました、
という、
なんかそんな出来事です。
まあ一応ね、頭の中で整理したまとめとしては、
あのー、
相手のことまで考える余裕はなかったんです。
子供がこれしてくれたら嬉しいだろうな、
とか、
相手のことまで考える余裕はなかったです。
なかったけども、
まあ自分に、
目を向けれたかなと。
大事ですよね、
大事ですよね。
あと、
私の目標としては楽しく過ごす、
っていうところが目標ですけど、
そこまでのことは考えられなかったです。
もうそこまで、
頭の中身を転換していくっていうことは
出来なかったけど、
その先に行くと、
まあ今の自分っていうのを見て、
自分を整えるみたいなことに
挑戦できたなーって
褒めてあげようと思います。
まあそもそもね、
求めているものは先にあって、
まだ到達はしてないですけど、
まあ今、
大事なこと、
今の自分がやっぱ大事なんで、
できる限り、
今の自分っていうのを整えるって
大事だなーっていう、
そういう、
頭の中の整理が、
今朝、
完成しました。
ちょっと落ち着いたかな、
これで心も。
こんな感じで、
ちょっと、
最近はまだ心がザワザワしているので、
やれたこととかを
口に出していくと、
自分を褒めていけるかなー
なんて思って、
今日はこんな話をさせてもらいました。
STANFM、
あいくめチェフさんおはようございます。
ということで、おはようございます。
そのトレーニングには、
オムレツ作りがぴったりですよ。
えー、本当ですかー?
思ったんですよ。
09:00
私、料理苦手なんですけど、
お風呂もイライラしちゃうんで、
できたら一人で入りたい、
みたいなのがあって、
料理も苦手意識、
お風呂もちょっと嫌だな意識、
子供と入るお風呂が嫌だなっていう
意識が出てきてて、
ちょっとなんとかしたいなって
思ってるんですね。
かといって、別に好きまで
いかなくても、
ちょっと嫌だなって思わない?
普通の、ああ、料理ね、
ああ、お風呂ね、っていう
フラット、フラットな状態にまで
持っていきたいなーって
今思ってるんですよね。
料理もお風呂も嫌ってなるの、
嫌だなーって思っております。
あ、えーと、ごめんなさい。
花岡和則さんのおはようございます。
ありがとうございます。
まあ、なかなかね、とか言わずに、
目標の、自分がなりたいなと思ってる自分、
別に今の自分が嫌かっていうと、
そういうわけでもないんだけど、
もっとこうなったら素敵やんっていう、
そこに迎えるような気持ちをね、
持っていきたいなーなんて思っております。
こんな感じで、こんな感じでというか、
育児のコミュニティを私持ってるんですけど、
今日はこんな気づきがありましたーとか、
これはね、結構いい発見でしたよーとか、
そういうことを書いているコミュニティがあります。
これは私だけのことじゃなくて、
いろんな方の経験欄が詰まっているコミュニティで、
今回私が心をヤバくしたときも、
すごい助けていただきましたし、
他にも小さいこともね、相談できたりとか、
お風呂って子供いつから一人で入るようになりましたか?
とか、こんな感じで、
このおもちゃ、この手作りの、
この簡単にできるおもちゃが、
めっちゃ簡単にお風呂にスッと入ってくれる、
とってもいいアイテムになりました!とかね。
そういうことがいろいろ詰まっているコミュニティです。
もし気になるなという方は、
私のプロフィールから行っていただくか、
Facebookで経験談プレゼントって検索してもらったら出てきます。
一応承認制にはなってますけれども、
デイリー自由ですので、
違うなって思ったら出ていただいても全然OKですので、
お気軽にポチッと参加ボタン押してみてください。
はい、ということで、
コメント前回いただいていたので、読み上げますね。
イクメンシェフさんからです。
イクメンシェフ、三男三女の元ダメ夫さん。
ほんといつもありがとうございます。
子供がどんどん頼もしくなるのを、
実感するときほっとしますよね。
ということで、そうなんですよ。
どんどん子供に頼っていこうかなと。
今回のイライラしたときはすっかり忘れてたんですけど、
お兄ちゃんのことでイライラっとしたら、
妹に対して、お兄ちゃんこんなんするんやけど、
どうしたらいいと思う?とか、
逆に妹がハーってなることがあったら、
お兄ちゃん妹こうやね、なんかいい方法で元気にできへんかなとか、
12:04
お着替えうまいことできへんかなとか、
そういう風に子供に振って一緒に考えてもらうと、
なかなかいいんですよ。
しょうがないな、じゃあ僕がちょっと手伝ってあげるとかね。
優しいな、お兄ちゃん優しい。
結構いろいろ手伝ってくれます。
なので、これからも頼っていこうかなと思っております。
コメント返しにも書いたんですけど、
私ほんと極端なので、
もたれかかりすぎないように、
頼るともたれかかるは違うのでね。
そんな感じで進めていけたらな、なんて思っております。
ちょっと今日、心のもやもやを吐き出したこともあるので、
また長くしゃべっちゃった。
よし、じゃあボイトでやっていきましょうかね。
マスク生活も続いてますし、
昨日の私のようにイライラしてる時とか、
心に余裕がない時ってあんまり深い呼吸がしにくいんですね。
呼吸が浅くなる。
そうすると、うまくいくものもいかなかったり、
より緊張してしまったり、
よりもやもや、イライラしてしまったりがあるので、
腹式呼吸ができる方は腹式呼吸で、
できない方もラジオ体操とかの深呼吸でいいので、
ちょっと呼吸を整えてから、
ボイストレーニングに入っていこうと思います。
ちなみに、私がここの配信でやってるボイストレーニングは、
トレーニングみたいな、鍛えるっていうことは、
そこまでしておりません。
というのも、Aさんにはとっても効果のある負荷のかけ方が、
Bさんには逆効果、逆効果っていうことはとってもあり得るので、
あまりそういういい加減なことをして声を悪くしたくないので、
ここでやってるのは声出しっていう感じです。
じーっと何にも動かないよりは、
スーパーに買い物に行く方が歩く筋肉使うのと一緒で、
何もしないように声を出した方がね、
とても心にも体にもいいので、
ぜひぜひ一緒に声を出していきましょう。
まずはその声を出す前に呼吸、
できるだけ吐いて、できるだけ吸って、
深く深くです。
いっぱい吸うっていうよりは、
体の深くに呼吸がぷわーって充満していくような
イメージだといいんじゃないかなと思います。
では、新しい空気を吸っていきたいので、
まず軽く吐きましょう。
ふぅー。
はい、じゃあ吸って、
新しい空気を体に取り込む。
で、吐いていきます。
ふぅー。
いらないものを吐き出していく感じ。
吹き切ったら、吸う。
なるべく深く吸って、
なるべく深く吸って、
吐く。
吸って、
15:04
OK、吐き切る。
もうちょっとやりましょうか。
吸って、吐く。
吸って、吐く。
わー。
あー、今ね、個人的な話ですけど、
最近ほんと深く吸えずにいたんです。
心のこともあって。
今ちょっと、めりめりっと深く、
呼吸が吸えた感じがした。
あー、これこれ。
あー、嬉しい。
すいません、個人的な話。
はい、じゃあちょっと声出していきましょう。
そう、腹式ね、
なんか、感覚がつかめてできるようになると、
できない時の自分とか、
できるな、これとか、
あ、これこうすると深く吸えるようになるな、
みたいなコントロールできるようになってきますよ。
はい、じゃあ、
どうしよっかな。
なんだかんだで、私全然できてなかったですよね、
ボイトで。
一週間くらいできてなかったかな。
ほんなら、やっぱりまたこういう時は
リップロールから始めましょう。
リップロール。
できない方は、
ハミングでもOK。
リップロールも苦手。
ハミングも苦手。
います、います。
そういう方も全然OK。
そういう方は、あーとか、らーとか、
イエーとか、フーとか、
なんでも好きな言葉で、
声出してもらえたらいいかなと思います。
あ、ベタベタしてる。
じゃあ、ベタベタのやついきましょうかね。
こういう感じでいきましょう。
さっきの呼吸の感じで、
ちょっと深く吸えるといいかなって思います。
では、低すぎるところ、高すぎるところは
無理せずに自分ができる範囲で
一緒にやっていきましょう。
3、ほい。
あっちゅうで裏声になっても全然OKです。
リップロールが苦手な方は、
ハミング。
ハミングも苦手っていう方は、
なんでもOK。
18:05
なんでもOKです。
できる方は、リップロール。
あっちゅうで裏声になってもOK。
もうちょっといきますよ。
しんどかったら、オクターブ下げたりしてもOKです。
あと2回ぐらいにしておきますか。
ラスト。
ということで、声出しでした。
リップロールが良いって
本当によく言われるんですね。
巷で、巷ってどこ?
言われるんですけど。
この話をしだすと長くなるので、
すっごい簡単に言うと、
リップロールしてる時って、
いろんなところの力が上手い具合に抜けて、
上手い具合に使えてるんですよね。
抜くだけじゃなくてね。
リップロールの状態で歌えると、
すごく理想的なんですよ。
リップロールができたら、
リップロールで歌うっていうのを
ちょっとやってみてください。
じゃあ、
Mishasunのeverythingやったら。
ブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル
っていう感じで。
でリップロールで歌う
ブーブー この感覚
ブーブー 用エイリー
で 喉の感じを変えない例えば
リップロールでは生きているのに 用エイリーって言っちゃって変に力を入れたりするってなると
違うんですよ リップロールと同じ感覚で
なだけかしらーらーらーらーあなたが思う より強く
リップロールの感覚のまま歌えると えーと
まあ 楽に歌い楽にうまいい声が出るみたいな
簡単に説明するのがとても難しいままそういうことです なのでリップロールはねほんといいですよ
遊びながらでリップロール練習してみたりするといいんじゃないかなーなんて思います 意外とね子供の方がうまいこととってやったりするので
21:01
僕ここ言い出した風が強いんですね あの聞こえてるのかなちょっと音拾ってるかわかんないですけど
エアコンをつけてるんですけどね 風がこうなんてでしょ逆流っていうのかなすると
ぽんぽんぽんって言うんです もし聞こえていたらその音です
何でもいいかどうでもいいからねはいということでえーっと はいリップロールの話ちょっとさせていただきました
なかなかね自分を整えつつ呼吸も整えつつ いろいろやって大変ではありますけれども
やっぱりに笑って過ごしたいんですよ私は笑って日々を過ごしたいんですよ なので
頑張る中か 頑張る
楽しみつつ成長していけたらなんて思っております 明日は金曜日だけどああ
ともしかしたら配信できないかもあーするつもりでいたが時間がもしあれば 昼過ぎになるかな
はいもし時間があれば配信しようと思っておりますだいたい月か 目金で配信をしております
だいたいねはい今日もね最後まで聞いてくださってありがとうございました いつもこうしてボーイトレート育児の話をしております
また良かったらお耳に書かれたらなぁなんて思っております それでは
また
22:37

コメント

スクロール